「北海道旅12・室蘭の白鳥大橋を一望!【白鳥湾展望台】」の続きです。
今回は、北海道室蘭市の白鳥大橋と道の駅 みたら室蘭についてご紹介します!
2022年6月26日(土)。
【白鳥湾展望台】を出た私達は白鳥大橋を渡って【道の駅 みたら室蘭】を目指します。

白鳥大橋。

白鳥と名が付くだけあり、白色の橋で橋長 は1,380 メートルだそうです。

橋の上からは室蘭の工業地帯(?)が見えました。大きな煙突からはもくもくと煙が出ています。


白鳥大橋の南のたもとから近い道の駅がここ↓
★ 道の駅 みたら室蘭
北海道室蘭市祝津町4丁目16−15

物販エリアもイートインエリアも充実している道の駅です。
おみやげ物コーナーも広々。

チーズとかラッシーとか、北海道ならではの乳製品類が美味しそう!

こちらは 室蘭工業大学とナニナニ製菓がコラボして商品化されたという室蘭の人気お土産だそうで「鐵(てつ)の素」というクッキーだそう。
室蘭は明治末期に製鉄所と製鋼所ができたことにより、「鉄の町」として知られていることから、鉄の原材料となる鉄鉱石をココアで、石灰石をきな粉で、石炭を黒ごまで表現したクッキーなんですって。

イートインコーナーもご飯系からスイーツ系まであって、

中でもソフトクリームはやっぱり人気なようで行列ができていました。

がっつりいきたい方は、麺と焼き鳥のセットなんかもありますよ^^


イートインコーナーも明るくて清潔感漂う感じ。

私はラテを買って、外でいただきました。ラテの後ろに見えているのが白鳥大橋です。

道の駅の横は公園になっていて、白鳥大橋や

内浦湾にぽっかり浮かぶ大黒島が眺められて景色も楽しめます。


お土産ショッピング、グルメ、景色も楽しめるスポットなので 【道の駅 みたら室蘭】 はおすすめですよ~!