台湾旅9・鶏肉飯に豆花、甘いものが苦手な人へのおすすめお土産

2024年9月15日(日)~18日(水)の3泊4日、女性での3人台北旅↓の続きです!

今回はMRT東門駅近くのおみやげショッピングと鶏肉飯の夕飯などついて。
本日のコース♪


2024年9月17日(火)。午後。
永康街(ヨンカンチエ)を出て、MRT東門駅前へ行き…


私のリクエストで友人2人に付き合ってもらい、こちらのお店へ。

★ 聖比徳 東門店
Taipei City, Zhongzheng District, Section 2, Xinyi Rd, 199號

ヌガーやヌガーのクラッカーサンドなどをメインに扱っているお菓子屋さん。

店内の様子。

とってもフレンドリーなスタッフさんが歓迎してくれ、あれこれ試食もすすめてくれました。

お店のマスコットキャラ(?)もクラッカーで、


椅子もクラッカー。かわいい。色もこんがりクラッカーみたいでいい感じ♪


何種類か試食した結果、3人が一番おいしいと意見が一致したのがネギのヌガークラッカーサンド「香蔥牛軋餅」。下の写真左。

これ、クラッカーの香ばしさにネギ風味、ほんのり甘いヌガーがマッチして、お酒のおつまみにピッタリ!ビールやワインのお供に良いです💕

マッサージ屋さんに向かう途中のファミマで、


友人おすすめで、前日買ったものを味見させてくれた台湾では有名なのど飴、【京都念慈菴】雙層枇杷軟喉糖味(オリジナル味、写真右)を購入。友人曰く好き嫌いがある風味だからと先に自分が買ったものを開封して味見させてくれたのですが、ソフトキャンディで風味も好みなので購入。

ほかにもキンカンレモン味(左)とかオリジナルのハードキャンディもコンビニで買えます。ただ、口がすぐ切れる私(苦笑)としては、ソフトキャンディーののど飴はすごく貴重!2袋買って、その後12月に行った時も3袋買って帰りました♪

さてお次は、予約していた某マッサージ店へ(これから苦言を呈するのであえて名前は書かず外観写真だけ)行ったのですが、まぁ~受付2人が台湾旅で経験したワースト1レベルに感じ悪くてビックリ。

〇時から予約していた〇〇です。と受付カウンターで言うも、受付女性2人が目もあわせず、返事もせず。その距離30センチ以内で、ハキハキ話しかけてるのだから聞こえていないわけないし!

その後、マッサージルームへ案内する人も感じ悪し。
ただ、マッサージ師さん達はさすがにちゃんと良い対応をしてくれました。

マッサージ師さんの腕前は…
私の担当者:普通に上手いフットマッサージ
友人Cの担当者:超新人で話にならないくらい下手なフットマッサージ
友人Mの担当者:激うまボディーマッサージ
でした。

ただお店に入った瞬間から複数名のスタッフが感じ悪くて嫌な気分になったので、二度と行きたくないマッサージ店ですね。

ちゃんと行ってマッサージを受けたうえでの苦言ですよ、の証拠にフットバス中の写真を一枚添えておきま~す。


お店を出て夕飯どうしよう?と大通りへ出たら…
偶然にも今日の昼間、ホテルのコンシェルジュさんに「鶏肉飯(ジーローハン)が食べたいんだけど、おすすめある?」と聞いて、教えてもらったチェーン店を発見!


★ 鬍鬚張(ひげちょう/FORMOSA CHANG)台北東門店
Taipei City, Da’an District, Section 2, Jinshan S Rd, 18號

今調べてみたところ、鶏肉飯(ジーローハン)じゃなくて…魯肉飯(ジーローハン)といえばここ、というほどのチェーン店らしいです。Web情報によると、かつては皇帝しか食べられなかったといわれる豚のあご下肉を6時間以上かけて煮込んだ豚そぼろを使用しているらしい。あご下肉だから店名に「ひげ」が付いてるのかなぁ~?


店内の様子。

魯肉飯(ルーローハン)(小)、鶏肉飯(ジーローハン)(小)3つ、アヒルの卵、青菜炒め、大根スープ、メンマなどをオーダーしてシェアしました。

まあ、お味は可もなく不可もなく、「無難な感じね」と3人で言い合う(笑)
ちなみに、台北のルーロー飯はこちらがおすすめ!↓

3泊の台湾旅のラストナイト、最後はデザートでシメたいとなり…近くのお店を探して

やって来たのはこちら↓

★ 緑逗薏人 金山店
Taipei City, Zhongzheng District, Section 1, Jinshan S Rd, 148號


明るくて清潔そうな店内。数席だけお席があり、ちょうど1席空いていたのでイートインすることに。

メニューはこちらのサイト(https://sweetbean.com.tw/menu/)から見れますよ!

私達は豆花(トウファ)に3人それぞれお好みのトッピング。私のは手前で豆花+紅豆(小豆)友人2人は芝麻(胡麻)と花生(落花生)トッピング。

甘さ控えめで素材の味が活かされた、ヘルシーで美味しいデザートでした!素材も豆や胡麻だし、体に良いものだから食べていて罪悪感がないどころか体に良さそう♪

ここはリピありのお店です!

次回は台湾旅最終編。台湾松山空港近くの茶館と台湾スタバについてです。

台湾旅8・永康街で蔥抓餅にマンゴーかき氷&ショッピング

2024年9月15日(日)~18日(水)の3泊4日、女性での3人台北旅↓の続きです!

今回は永康街(ヨンカンチエ)での台湾グルメ(蔥抓餅・マンゴーかき氷)やおみやげ(台湾茶、お菓子、雑貨)ショッピングについて。本日のコース♪

2024年9月17日(火)。午後。
MRTの雙連駅から一旦ホテルに荷物を置きに帰り(前回の記事で書き忘れちゃったんだけど、オークラのパイナップルケーキは美味しいんだけど重くて…歩き回る前には買わない方がおすすめ)、少々休んでからUberで永康街(ヨンカンチエ)へ。MRT東門駅の駅前で下ろしてもらいました(マップの【1】)。


永康街(ヨンカンチエ)でまず向かったのはスタバ(マップの【2】)。
台湾スタバのオリジナルグッズを覗きに行ってみました。

台北のスタバとその台北限定グッズについてはまた別の記事でまとめてご紹介しますね~

この日はランチ代わりにと、大人気店のこちらへ。

天津蔥抓餅(ティエンシンツォンジュアビン)(マップの【3】)
No. 1號, Lane 6, Yongkang St, Da’an District, Taipei City

私達が行った時は運良く5~6人程度しか並んでなかったけど…

その後しばらくしてから通りかかったら、こんなに長い行列になってた!!

「蔥抓餅」とは、小麦粉とネギを混ぜて焼き薄い生地に仕上げたもの(=オリジナル)。さらに卵、ハム、チーズ、バジル、コーンなどのトッピングも選べるようになっています。
英語のGoogleMapを見ると、蔥抓餅=Onion Pancakeと訳されてました。

メニュー。日本語表記もあって分かりやすい♪


待っている間に焼いているところを観察♪ こんがりと焼かれた表面が美味しそう~


焼き立てすぐに食べるべく、お店からすぐの永康公園のベンチへ。


私はチーズと卵入りをいただきました!(メニューの5番)

表面はこんがり焼かれてカリっと香ばく、内側はモチモチしていて美味しい。ネギ入りの生地に卵とチーズは相性バッチリ。美味しくて一気に食べちゃいました♡
写真では分かりづらいですが1つでもかなり食べ応えがありますよ!

蔥抓餅を食べている時、公園で斜め向かいに座っていたおじさんが、ジロジロこっちを見ているな~と思ったら、私達にお手拭き用のティッシュをくれたり、ゴミ箱の場所を教えてくれたりと親切でした。

つぎに友人のリクエストで覗いてみたのがこちらのお店。

★ 淡果香 From Nature
Taipei City, Da’an District, Lane 8, Yongkang St, 2號阿原YUAN 旁(マップの【4】)

水を加えるとデトックスウォーターを作れる、ドライフルーツをメインに扱うお店。


ドライフルーツは、アップル、オレンジ、グアバ、パイナップル、マンゴー、ベリーやそのミックスなど色々。1人1種類しか試飲させてくれないようでした。

私は買わなかったけど友人はお買い上げ。

お次に向かったのは、この旅が決まった時点から私が行きたいと希望したマンゴーかき氷の有名店。

★ 思慕昔(スムージー)本館
Taipei City, Da’an District, Yongkang St, 15號(マップの【5】)

とにかく人が多い。けど、お店が上手くお客さんをさばくことになれていて、意外にほぼ待たずに買えました!

メニュー。私達は、一番マンゴーを堪能できそうな「スーパーソルベとマンゴー雪花氷」にしました!


座るお席は満席でしたが↓(しかも席の周りにも人垣💦)、運よくお店の外側の立ち食い席が空いたので、私と友人2人で席をキープ、1人が買いに行って、立ち食い席で食べることに。


念願かなってこのマンゴーかき氷をいただきま~す💕

生のマンゴーがた~っぷり!のふんわりかき氷にマンゴーアイスクリーム。夢のようなかき氷。ああ、これが食べたかったのよ~!口の中がマンゴーで満たされて幸せ~。

ちなみに私達の選んだ「スーパーソルベとマンゴー雪花氷」は、アメリカのメディア『CNN』が推薦する台湾の必ず食べたい美食40のひとつに選ばれたそう。

かなり大型のかき氷で、女性3人でシェアしてちょうど良いくらい。
私達の横に白人男性が1人で同じもの食べていましたが、彼ですら「お腹いっぱいだよ~」と言ってましたもん(笑)

ちなみにマンゴーが生で食べられない季節は冷凍になってしまうので要注意!
このお店は冷凍でも美味しさを保つように保存を工夫していると言っていたのを何かのテレビ番組で見ましたが、やはり生マンゴーの美味しさが一番✨

お次は通りがかりに見つけた可愛い雑貨屋さんへ。

★ Bao maison 宝物 \ A gift store in Taipei

Taipei City, Da’an District, Lane 6, Yongkang St, 3號(マップの【6】)


若い子はもちろん(この言い方がオバサンっぽいよね💦)、アラフィフの私だって心ときめく可愛いものにあふれたお店。しかも台湾らしい絵柄グッズが多く、ハイセンスな雑貨でおみやげにもぴったり。


私と友人はこちらのジッパー付き袋を購入。


ここで私が買ったもの。真ん中のマンゴーかき氷キーホルダーは、旅の思い出に3人でお揃いの物を買おうと友人が提案し、マンゴーかき氷も食べたし、かわいいし…ってことで3人でこれを買いました💕


お次はここ。

★ 舞味食品
Taipei City, Da’an District, Yongkang St, 6-5號(マップの【7】)

台湾の食品店でお菓子とかナッツを売ってます。

台湾フリークの友人のおすすめで、


この「花生酥(ピーナッツクリスプ)」を購入。ピーナッツのカリカリっとした嚙み切れるキャラメルみたいなお菓子。これが美味しくて夫婦ですっかり気に入り、この3カ月後の12月に台湾に行った時もリピ買いしましたよ~

永康街(ヨンカンチエ)で最後に訪れたのは台湾茶のお店。

★ 京盛宇( Jing Sheng Yu)永康概念店
No. 11號, Lane 8, Yongkang St, Da’an District, Taipei City(マップの【8】)

実は前回の夫婦での台北旅でシェラトングランド台北ホテルに泊まったのですが↓、お部屋にあったティーバッグの台湾茶がティーバッグなのに本格的なお味で美味しくて💕

そしたらその記事を見た友人が、ここにあるよ!と教えてくれ、彼女もここでお茶が買いたいと思っていたというので、一緒に行くことに。

店内の様子。


手前には試飲用のお茶を淹れるキッチンがあり、


奥は席数は少ないもののティールームコーナーになっていました。


茶葉の種類が豊富。


私達も台湾で品種改良された烏龍茶の一種、金萱茶(きんせんちゃ)を試飲させていただきました。


でも前日にすでにお茶問屋さんで凍頂烏龍茶を買ってしまったので↓、

気軽に飲めるティーバッグ3種を買いました。

以上、永康街(ヨンカンチエ)街歩きレポでした。

次回に続きます!