札幌旅6・札幌&新千歳空港グルメ~限定スイーツ、パフェ、回転寿司など

2025年5月23(金)~25(日)日の札幌旅行記
(主人の出張同行旅…だけどほぼ一人旅)↓の続きです!

5月24日(土)。

ひとり北大を後にして…札幌駅前の紀伊国屋書店で時間調整をした後、混む前にと早めの夕飯に向かったのはこちら!

回転寿司 根室花まる ココノススキノ店
北海道札幌市中央区南4条西4丁目1番 1 ココノススキノ地下1階

根室花まるは行列する人気店なので、並びたくない!早くいこう✊🔥と気合が入りすぎて夕方5時に到着したら、余裕で待ち時間ゼロで入店できた(早く行き過ぎ…)。


レギュラーメニュー


この日のメニュー


ひとりビールで乾杯し🍺、お寿司をオーダー🍣(写真は順不同)
ほたるいか、塩だれ炙りサーモン、えんがわ炙り、


とろにしん、真いわし、


名物の紅鮭すじこ醤油漬け、ぼたん海老、本ズワイガニ🍣✨

いやぁ~美味しい!
空港で食べた函太郎より、ここの方がかなり美味しくて感動…

ホテルに帰り(ホテルについての記事はこちら↓)、

ひとり二次会をしようと、ホテルのバーラウンジ【THE LOUNGE(ザ・ラウンジ)】へ。
もちろん宿泊者以外も利用OK!


歳のせいで(悲)めっきりお酒が弱くなった私はさっきお寿司屋さんで飲んだビールで満足してしまって、ここではコーヒーとパフェをオーダー。


ヴァローナのチョコをふんだんに使ったチョコレートパフェにしました😍

チョコアイスに生クリーム、ダークチョコやミルクチョコのクリームが何層にも重なっていて、濃厚で美味しかった。
 

本当はラウンジで主人と合流したかったんだけど、主人は仕事でラウンジ閉店時間に間に合わず断念…

その後、二人で散歩がてらホテル近くのセコマへ🚶🚶💨
そしたら途中で通りかかった中島公園の前で、主人がキツネを発見!!!

あっと言う間に走り去ったらしく、私は見逃したーっ。

昨日の北大店に続き、この旅2度目のセコマ💕

セイコーマート 南9条店

大きな店舗で

品揃え充実でした♪


毎日店舗で焼いているというオリジナルのパンを朝食用に購入。


買わなかったけどホットシェフのコーナーは人気よね!?
人気ナンバー1はカツ丼なんだって!
あと5/27にセコマチュロスも販売開始になったらしい。


北海道のおみやげコーナーとして一つの棚にまとめて置いてあるのが嬉しい♪


ここで翌朝のパンとお菓子(このほかにも、最後に紹介)を購入。

明けて5月25日(日)。
本当は主人とホテルから歩いて回転寿しトリトン 豊平店に行くつもりだったんだけど、この日は朝からあいにくの雨。

【トリトン】は私がむかーし札幌出張の時に行って美味しくてリピした記憶があるし、今だに口コミ評価も高い。

ただ晴れなら良いけど私達のホテルからは札幌駅から離れる方向に徒歩20分なのであきらめることに。

結局ホテルからタクシーで【ココノススキノ】まで行き、私は2日連続での【根室花まる】へ

美味しいから2日連続でも大歓迎!

★ 回転寿司 根室花まる ココノススキノ店

土曜のランチタイムだったので行列してました。


この日のメニュー。前日と微妙に変わってた✨

2人だと種類が多く食べられて良い🍣🍣🍣(写真は順不同)

とろにしん、真いわし、うにのつつみ、


サーモンのあら汁(大きいので女性はひとりでオーダーしたらお寿司が食べれなくなっちゃうサイズ💦)


名物の紅鮭すじこ醤油漬け、浜ゆでしゃこ(ワサビ)、浜ゆでしゃこ(甘だれ)、右下は何か忘れた😅


サーモン中落ち、真イカ、えんがわ炙り、とろにしん(リピ💕)🍣

すべて美味しくいただきました~🍣


到着日にあらかじめ帰りの空港行き電車のチケットを買っていたんだけど、まだ時間に余裕があったので、前から気になっていたこちらへ。

きのとや 大通公園店・KINOTOYA cafe
北海道札幌市中央区大通西3丁目7 北洋大通センタ 1階

ココノススキノからは地下道で繋がっていて、傘が無くても行けて便利。


ショーケースには美味しそうなケーキがいっぱい。


マカロンやプリン、牛乳、


「札幌農学校 北海道ミルククッキー」などのお土産用のお菓子もありましたよ🐄

余談だけど新千歳空港の【きのとや】では、外国人観光客が信じられないくらいの数の「札幌農学校 北海道ミルククッキー」を買ってるよね!?


私達は大通公園限定の【オムパフェ】をチョイス。


コーヒーとのセットにしましたコーヒーオムパフェは主人とシェア。

でもね、このオムパフェ、5月末時点ではこれ↑だったのに、

今ではリニューアルしちゃって、だいぶ見た目のインパクトが弱くなってる…(詳細は公式HPを見てね💦)

見た目以上にふわっふわの生地で、生クリームの下には求肥と粒あんが入ってて、(それは今でも一緒みたい)生クリームとあんこの組み合わせが楽しめて良かった。


イートインスペースも広くて、テラス席もあり(雨だから誰も使ってなかったけど)。

札幌を後にして、新千歳空港へ。

北海道旅のしめくくりグルメとして私が選んだのは、そう、行きにチェックしていたソフトクリーム🍦✨

空港にあったこれ↑を参考にしたんだけど、この特集、分かりやすく書かれていて、各ソフトクリームの右上には「濃厚」「さっぱり」「個性派」「プレミアム」ってちゃんと分類があるのがいい。

私は濃厚なミルクのソフトクリームが食べたくて、その中から選んだのがこちら。

B-style’s
北海道千歳市美々987−22 国内線ターミナルビル


「びえい産ジャージー牛のソフトクリーム」

「美瑛産のジャージー牛乳を使用している」のが私の選んだ決め手に!

ジャージー牛のミルクってやっぱり特別な味わい~!だから好き。

ミルキーな香りに濃厚な味わいで美味しかった。

空港での自分用おみやげは六花亭のお菓子のほかに、空港マニアさんおすすめという【かま栄】へ。

★ かま栄 新千歳空港店
北海道千歳市美々987−22

大人気で行列してました。


一番のお目当ては空港マニアさんイチ押しという
【かま栄】オリジナルの「パンロール」

豚挽き肉、玉ねぎ入りのすり身に胡椒を加え、薄い食パンで巻いて揚げたもの。
お店は揚げたてを食べることを推奨してるんだけど、さすがにお腹いっぱいだったので持ち帰って食べました。
だけど今まで食べたことのない、オリジナリティあふれる美味しさでハマる人にはハマる味!私は好き!
他に一緒に購入した揚げかまぼこも美味しかったよ。


買い物を終え、JALサクララウンジへ。


混んでてラウンジ内の写真はなし。緑茶とお菓子をちょっとだけつまむ。


16時発のJAL516羽田行きで帰路へ。


【かま栄】のかまぼこと【六花亭】の一部のお菓子の写真を撮り忘れちゃったけど、この旅の購入品がこちら。右下がセコマでの購入品。

以上で札幌旅行記はおしまいです!

まだまだ行きたい場所、食べたいグルメが満載の札幌。

昨年は真夏、今年は初夏だったけど、違う季節にも行ってみたい。

ちなみに友人は秋の北大構内でエゾリスを見たんだって。
バッチリ撮れてる動画を見せてもらって、エゾリスちゃんがかわいくて羨ましくって!
次回は私も北大でエゾリス探しをしたい!!

私も北大でエゾリス探しをしたい!!

上記の情報は2024年5月時点のものです。当ブログの記事はあくまでも個人の取材に基づいていおり、記載事項について誤りがある場合もあることをあらかじめご了承下さい(詳しくは当サイトの免責事項をご覧下さい)。

札幌旅5・北大グルメと観光が想像以上にすごい件【後編】

2025年5月23(金)~25(日)日の札幌旅行記
(主人の出張同行旅…だけどほぼ一人旅)↓の続きです!


5月24日(土)。

北海道札幌市の北大(前回からの続き)。

北海道大学
北海道札幌市北区北8条西5丁目


北大と言えば…
クラーク博士像と並んで有名なポプラ並木!
ということで羊ちゃん達の牧場前を通過して行ってみました!

北大ポプラ並木
ポプラ並木が北アメリカから北海道にやって来たのは明治中頃で、主に牧場の境界線として植えられていたんだそう

北海道大学ポプラ並木/Poplar avenue at Hokkaido University

この並木は1912年に北海道大学の前身だった札幌農学校の学生たちが農場内に植えたものだそう。

だけど2004年に台風で、ポプラ並木51本のうち19本が根元から折れ、8本が幹だけ残して傾くという甚大な被害に遭ったそう。

それでも被害を知った全国の日知人が義損金を寄附したり、再生を応援するメッセージを送ったりしてくれたそうで、それらの後押しもあって再生事業が行われたんだって。

こうして再び天に向かって幹が伸びるポプラ並木を見れて嬉しい。

ちなみに今では「平成ポプラ並木」もあって、それも見に行くつもりだったんだけど、平成ポプラ並木は正門からかなり外れにあって、歩いて向かっている途中で超トイレに行きたくなっちゃって(尾籠な理由…😅)、途中に観光客が使えるトイレもなくて断念😭

中央食堂

蔦(?)が絡まっていていい感じの建物。土曜だったからか閉まってたけど、美味しそうな食堂メニューが気になる!生協も閉まってたし、次回は平日に行きたい。

北海道大学・中央食堂/Central Cafeteria, Hokkaido University


大野池
工学部の大野教授によって整備された池。

北海道大学・大野池/Ohno Pond, Hokkaido University

北大Wikiというサイトを見たら(面白いのでおすすめ)、

大野池は…
”観光客の一大観光スポットであり、工学部生・理学部生のサボりスポットでもある。ただ、学生が大野池でサボっても他の観光客によって撮られた写真に写り込み、インスタにアップされてサボりがバレる場合もあるから注意されたい。(北大Wikiより一部抜粋)”

だって!ユーモアあふれる解説がいいね😆

大野池には、シジュウカラなどの鳥が代わる代わるやって来てて、癒しスポットでしたクローバー

北海道大学・大野池/Ohno Pond, Hokkaido University


大野池の近くや

北海道大学・ツツジ/Azaleas, Hokkaido University


工学部のツツジも見ごろできれいでした。

北海道大学・ツツジ/Azaleas, Hokkaido University


セイコーマート 北海道大学店
みんな大好きセイコーマート(セコマ)!
ここは2018年にオープンした比較的新しい店舗で、キャンパスの自然になじむようにデザイン・建築されたそう。

セイコーマート 北海道大学店/Seicomart, Hokkaido University


店内は広くて

セイコーマート 北海道大学店/Seicomart, Hokkaido University


北大グッズ売り場もあり、品数も豊富で

セイコーマート 北海道大学店/Seicomart, Hokkaido University


衣類も充実してたよ~

セイコーマート 北海道大学店/Seicomart, Hokkaido University


しかも2階はテラスもあって最高!本当はテラスで休憩したかったんだけどあいにく日陰の席が満席だったので、

セイコーマート 北海道大学店/Seicomart, Hokkaido University


同じく2階の店内席でセコマで買った冷たいお茶を飲んでしばし休憩しました。

セイコーマート 北海道大学店/Seicomart, Hokkaido University

エネルギーチャージ完了したところで、こちらへ。

総合博物館
入場無料。
休館日:月曜日(※祝日は開館し、週明けの平日を休館)、12/28-1/4(北大HP情報より)

北海道大学・総合博物館/Hokkaido University Museum


北大の歴史コーナー。一年前に行った時計台で見た札幌農学校のストーリーと重なる部分も。

北海道大学・総合博物館/Hokkaido University Museum

北大出身者のノーベル賞受賞者についてやそれぞれの研究概要の紹介も面白かった。

1階〜2階常設展示は「北大の学び舎」として、各学部ごとの展示コーナーがあって、各学部の学科の説明や、研究内容等を展示していました。大学HPによるとこの展示のメインターゲットは高校生だそうで、確かに進路の選択の参考になるわ~と私も思って見ていたけど、学術的・専門的な展示内容は大人が見てもとっても興味深いし、こんな風に

北極グマ、

北海道大学・総合博物館/Hokkaido University Museum


マンモスの実物大模型、

北海道大学・総合博物館/Hokkaido University Museum


ニッポノサウルス(日本人により初めて発掘・研究・命名された恐竜)などの復元骨格や化石の展示などもあるので、小さなお子さんでも十分楽しめる展示もたくさん

北海道大学・総合博物館/Hokkaido University Museum

夏休みの自由研究にも役立ちそう。

個人的にはロウ製皮膚病模型ムラージュ(ムラージュ:「型による成形」の意のフランス語で、カラー写真の無い時代に症例記録や教育に使用)の展示が強烈な印象で興味深かった。なかなかのインパクトで医学的興味はあれど凝視はできなかったけど💦

※ 基本的に博物館内の多くの展示が撮影可ですが、ムラージュについては資料の性質上刺激が強いため撮影禁止とのこと

博物館は1929年に建てられた旧理学部本館だそう。
モダンゴシック風の建築で博物館の建物自体も美しい。

北海道大学・総合博物館/Hokkaido University Museum


ここは博物館内の吹き抜け、「アインシュタインドーム」と呼ばれる場所で、東西南北の壁それぞれに果物、ひまわり、こうもり、フクロウのレリーフが飾られていて、↓写真奥の丸い部分にはひまわりが写ってます。

北海道大学・総合博物館/Hokkaido University Museum

さて、博物館内をかなり歩き回って疲れたので、こちらへ~💕

ミュージアムカフェぽらす(博物館内)
観光客に大人気でした。

北海道大学・総合博物館/Hokkaido University Museum


混んでたけどイートインスペースも広くてよかった。

北海道大学・総合博物館/Hokkaido University Museum


私は「西興部村のソフトクリー夢 ミニサイズ」をいただきました🍦✨

西興部村のソフトクリー夢 ミニサイズ@北海道大学・総合博物館
Okoppe Soft Serve Icecream @Hokkaido University Museum

西興部村・萩原農場さんの良質な水と青草だけで育った健康な牛の牛乳からできているソフトクリーム🍦✨

これ、美味しかった~😍
牛乳の味わいがちゃんとありつつも爽やか、ミルキーな香りが最高~🐄

夕食のことを考えてミニサイズにしたんだけど、美味しいからぺろっと食べちゃって、食べ終わる時に寂しさを感じたほど(笑)
こんな美味しいなら普通サイズでも良かったわ!と思ったほど。ちなみに普通サイズの場合はコーンかカップか選べます。

カフェの向かいにあるのは

ミュージアムショップぽとろ

ミュージアムショップぽとろ, 北海道大学/Museum Shop, Hokkaido University Museum

ここも楽しい雑貨の品ぞろえで、研究開発部時代の友達ときたら盛り上がるだろうな~と思った😆


書籍も面白そうな本がたくさん。

ミュージアムショップぽとろ, 北海道大学/Museum Shop, Hokkaido University Museum

余談だけど、ここで売ってる↑「北海道の哺乳類」という本は知床に行った時に買って我が家にもあるー!!

このショップで特に私が気に入ったのは「透け透けキーホルダー」。

ミュージアムショップぽとろ, 北海道大学/Museum Shop, Hokkaido University Museum

↑写真のイラストにあるように、アクリル製の動物の外観とその骨格がそれぞれ1枚ずつあって、重ねられるの~

カムイサウルス、サケ、キタキツネとかがあるんだけど、ヒグマが欲しくて🐻💕

ミュージアムショップぽとろ, 北海道大学/Museum Shop, Hokkaido University Museum

だけど見本しかないからスタッフさんに尋ねたところ、大人気につき売り切れだって…😵

「えぞホネ団Sapporo」さんの商品で、ネットでも買えると思ったけど、買えなかった😵😵

ミュージアムショップすぐ横には北大生プロデュースのガチャもありましたよ。子供たちに人気でした。


博物館を出て、帰路につくため正門へ向かっているとお花の絨毯が。

北海道大学/Hokkaido University Museum

ヒナギク。可憐なお花。つぼみが濃いピンクなのもかわいい。

北海道大学ヒナギク/Common Daisies, Hokkaido University Museum

まだまだゆっくりしたかったけど、早めに入店したい回転寿司店があったので、後ろ髪をひかれつつ北大を後にしました。

北大は見どころもグルメも満載で、大満足!おすすめ観光スポットです

札幌駅から徒歩圏内でこんなに緑いっぱいで、今回は新緑だったけど、また違う季節の美しい風景も見てみたい…!

上記の情報は2024年5月時点のものです。当ブログの記事はあくまでも個人の取材に基づいていおり、記載事項について誤りがある場合もあることをあらかじめご了承下さい(詳しくは当サイトの免責事項をご覧下さい)。