万博旅3・予約不要パビリオンめぐり〈前編〉

2025年6月の大阪・関西万博旅行記、↓の続きです!

事前予約ゼロ、当日入場後にできる空き枠の予約1で臨んだ13パビリオン見学、昨日の記事↑では記念すべき1パビリオンめのマレーシアしかアップできなかったので、今回はそれ以降見学したパビリオンやランチをアップして行きます!

当日の空き枠の予約1というのは…入場後1つだけ予約でき、予約のパビリオンを消化後、新たにまた1つ予約できるシステム。ただ私はそれが夕方の予約だったため、結局予約は1だけだった😭

※以下のパビリオンの感想はすべて超個人的なものです!

2025年6月26日(木)。

1パビリオンめのマレーシアパビリオンを出て、あてどもなく歩く私…
マレーシアは6回位行ったことがある国だったから、行ったことがなくて、行く予定も当面はない国のパビリオンに入りたいなぁ~と思っていたら、見つけたのがここ!

  ②ペルー パビリオン

待ち時間10分程度で中へ。

結論から言うと私が行ったパビリオンの中で、ペルーは待ち時間が短いわりに、楽しかったので個人的にはとってもおすすめ

お子様連れにも良いと思う!

ある程度まとまった人数ごとに中に案内されるんだけど、楽しむコツとしては2部屋目に入る時にできれば最前列を狙ってみて!(私はムリだったけど、それでも十分楽しめた)

パビリオン自体はスペースが小さいけど、スクリーン映像が良くできててペルーの風景を臨場感を持って楽しめた💕

映像を楽しんだ後はペルーのコーヒーの紹介と試飲もコーヒー
ただ、コーヒーは私達のグループ時は「全員分がありますよ~」だったんだけど、次のグループになると「早い者勝ちです」って言ってたので、早めの時間帯だけなのかも?

そのほか小さなコーナーでは、シパン村のピラミッドから発見された装飾品などを展示(7月12日まで)してました。

他の巨大パビリオンみたいにそんなにはお金をかけてなさそうだけど(失礼💦)、工夫してペルーの風景、コーヒー、歴史的遺産の魅力を紹介していて好感持てた😊

ふたたび適当に歩く。

実はこのとき、ちゃんと主人に万博マップを印刷してもらったものを持っていたんだけど、公式HP推奨のプリントアウトサイズがA3だったのに、主人がA4印刷してきたから老眼で全く見れなかったの😱


会場のほぼ中心にある「静けさの森」を歩く。ここは緑が多くて、ところどころにベンチやテールブルあり。ただし木々はあっても日陰は少ない。

この後やっと会場でマップを見つけ、ケータイで撮影。
万博HPでも見れるけど、結局私にはこれが一番役に立った。

そしてたった今、この記事を書いていて気が付いたけど、買ってホテルにまで持って行っていた『大阪・関西万博ぴあ』に、切り取って使える大きなマップが付いてたのねぇ~😲(私が持っていたのは上の本)大阪・関西万博ぴあAmazon(アマゾン)990円大阪・関西万博ぴあ 完全攻略編Amazon(アマゾン)

この通りは手前左から中国、クウェート、ブラジル、奥がオーストリア…と、TVやアメブロガーさんのブログ写真などで見たパビリオンが。

またまた、行ったことなくて当面行かなそうな国、そして混雑し過ぎていないという理由からこちらへ。

  ③ブラジル パビリオン

待ち時間25分程度で中へ。

ブラジルパビリオンは落合陽一氏の一番のお気に入りパビリオンなんだって。

このパビリオンについては大阪日日新聞に詳しい解説があるので、おすすめ!


アート作品の中に入り込んだような感じ。

この奥にも別館有り。

ブラジルパビリオンは落合陽一氏のお気に入りで、大阪日日新聞では高評価、私はアート全般は好きなんだけど、なぜか私にはハマらなかった…

パビリオンを出て、並んでいる時から気になっていたパビリオン横のキッチンカーでアイスコーヒー(702円)を購入。ブラジルのモンテアレグレ農園のコーヒーなのだそう。


買ったコーヒーを向かいの休憩所の日陰で一休みしながらゆっくり味わう。

コーヒーは酸味がある系の味わいで、ふだんはあまり酸味ある系は飲まないけど、暑い中飲む本格的なコーヒーは美味しくて生き返った~✨
このクオリティで702円なら良心的。

そうそう、この休憩所で万博おじさんを見かけたよ~!

エナジーチャージしたところで再び歩く。

パビリオンって中に入らなくても外観を見るだけでも楽しい♪

トルクメニスタン(左)、バーレーン(右)、


オーストリア(左)、スイス(中)、コロンビア(右)


そんな中、ガンダムと並んで写真を撮る人が多かったのが、落合陽一氏プロデュースの『null²(ヌルヌル)』(←写真は後で晴れた時に撮影)

お次は、行ったことはある国だけど、比較的空いてそうだった『null²(ヌルヌル)』お隣のこちらへ。

  ④チェコ パビリオン

ボヘミアンガラスがふんだんに使われたパビリオン。建材はチェコから運んだそう。

パビリオン入館とは関係なく利用できる、1階のショップのビール「ピルスナー・ウルケル」が人気でした🍺

20分ほど並んで中へ。余談だけど待っている間、左隣の『null²(ヌルヌル)』から重低音の風変りかつ不穏な感じの音がず~っと流れてて、最初は物珍しかったけど長いこと暑い中の行列で聞いていたらイラついた💢(苦笑)

チェコはこれまたアート性強めのパビリオンだったんだけど、私はこの時初めて知ったヤクブ・マトゥシュカ氏の作品が興味深くて、なかなか気に入りました。

ただ、一緒のグループで入った人の95%以上の人がアート作品にほぼ足を止めて見ることもなく歩いてスルー。


作品の一角に石破茂総理大臣のサインとオバQが。

最初この作者が石破さんをバカにしてオバQを描くという大胆な行動なのかと思ったら(!?そんなことなありえないか)、石破さんご本人が書いたんだって。Xに投稿されてたわ。あと吉村知事や他の人のもあって、どうやら皆ご本人がサインと顔を書き込んだみたい。

チェコパビリオンは屋上からの眺めが良くて、大屋根リングも良く見えた。


ここで一服したい人はチェコのビールやフードが楽しめて眺めも良い、パビリオン入場者だけが利用できる屋上の飲食店があり、もちろんビールもあり


私はここでは食べず、チェコパビリオンを出て、お腹空いたな~、軽めのランチでも食べたいなぁ~と思っていたところ、ちょうど右隣のマルタのところで、「ユネスコ無形文化遺産に登録されたマルタの伝統的なパン イルフディーラ」という看板を発見!

短い行列だったので5分程度並んでゲット!

私のは「ツナ、オリーブ、ケッパーのフディーラ」

看板にはお値段が書いていなかったけど、支払時にお値段が1,800円と知り、ちょっとビックリ👀!万博価格だね…


でも、パンはあっつあつで、カリッと香ばしくて具がたっぷり。

お味はツナベースにオリーブとケッパーが良いアクセントになっていて、レッドペッパーが効いていて辛め。食べ応えもあり、期待通り美味しくて満足~

もう1つの方のお味は「ベーコンと卵」でした。

フディーラを食べていたのが北欧パビリオンの前のベンチだったんだけど…
チェコに入る前に行こうとしたら「本日はイベント開催のため閉鎖中」と書いてあったのが、急にオープンして「待ち時間10分」と出たので、「食べ終わったら入ろう」と思っていたら、あっと言う間に列が伸びて「待ち時間15分」になり、焦ってフディーラ片手に私も行列に並び…10分程度待って中へ。

  ⑤北欧パビリオン(ノルディック・サークル)


中には円状に廃棄予定のお米が原料というライスペーパーが吊り下がっていて、北欧の様子がプリントされていました。

「環境に優しく、循環する経済」「暮らしと健康」「移動とデジタルのつながり」がテーマの展示が壁側にはあったけど、中は暗いし展示のディスプレイもチマチマしていて、う~んって感じ。

あくまでも個人的な感想だけど、行ったパビリオンの中ではイマイチな部類だった…
出口では無料のお水をいただけたのはありがたかったです。

…と今日は5/13パビリオンを紹介したところで次回へ続く!

次回は人気パビリオンも紹介予定✨

万博旅2・ほぼ予約時間に東ゲートから入場♪

2025年6月の大阪・関西万博旅行記、↓の続きです!

万博会場に行くにあたり、
いったい予約の何分前に夢洲駅に着けばよいのか?
予約時間より早く/遅く着いたらどうなるの?

という疑問があったんだけど、サッとネットを調べても(調べ方が悪いせいもあるだろうから💦)分からなくて、結局は適当に行ったんです(笑)


でも結果、ブログタイトル通りちょうど良い時間に入場できたので、時期や時間帯によって事情は変わると思うけど、今後行く方の1つの参考になるとうれしいです!

2025年6月26日(木)。

いざ、ひとりで初めての万博へ!…でもパビリオン予約は抽選にハズレてゼロ。
 
しかも朝イチの9時の入場チケットも取れず、10時入場のチケットでした。
主人は万博会場で仕事だったんだけど、私より後にホテルを出る予定だし、関係者入場券で入口も別だったので完全に別行動。

ホテルを8:45頃出て西梅田から本町乗り換えで夢洲へ。

慣れない大阪の電車で乗り換えとか大丈夫かな~💦って思っていたけど、本町駅には「万博行きの電車はこちら」という案内がたくさんあって、分かりやすかった。

9時半少し前、つまり入場予約時間の約30分前に夢洲駅に到着!

平日の木曜日だったんだけど、駅の混み具合はこんな感じで朝の通勤時間くらい。


改札を出ると、もう万博会場へと向かう人の流れができてて、人波に乗って歩いていくと会場方面へ自然に行ける感じ。

結論から言うと、記事のタイトルのように予約時間の約30分前の9時半ごろに夢洲駅に到着して、10:02には入場できたんだけど、私はこの階段の人混みを見て焦り、なかなかの早歩きをした結果、ちょうど良い時間に着きました。

あと、残るもう1つの疑問、予約時間より早く/遅く着いたらどうなるの?については、ちょっと後に写真と一緒に書いてます。

さて、焦って早歩きした私だけど…
行く前にどなたかのサイトで「ゲートに行くまでの行列で、インコースばかりを狙わず、意外とアウトコースが空いている、これを読んでいる方はピンとこないかもしれないけれど、行けば分かる」みたいなことが書いてあったんですよ。

で、それがこれ↓写真でも分かりづらくて申し訳ないのだけど、駅からゲート(写真右奥)までは何度もくねくねと柵で作られた誘導に従って歩くんだけど、

コの字型に歩くわけではないから、最初インコースを歩いていても、ずっとそうではないんです。だから急いでいるのであれば、インコースとか気にせず、人がいない方いない方を常に見つけながら歩いた方が早いです。

そして行ってみてわかった私の疑問!

ずんずん歩いていくと途中に案内が出現し、

早く着いた人は途中に分かれ道があって、別の場所に待機させられる(この時11時予約の人がメインだったからそれ以降の人)


逆に、
予約時間より遅れた人は、これまた分かれ道があって、(たぶん)優先的に入場できる(みたいだった)


私はちょうど良い10時組だったので、さらに進み…


第2陣のグループとして案内され(第1陣が案内された後、一旦柵でゲート目の前に行くのを止められる)


再びゲート前でしばし並びました。

で、ここまでで割とスムーズに来ていたけど、入場するまでに早くても約30分かかるし、その上、この日は6月終わりの曇天でまだ夏の本格的な暑さではなかったけど、人の密度が高いところで立って待つから、体力のある方だと思っている私でも蒸し暑くて息苦しかった

そしたらやっぱり…
上の写真の状態でしばし並んでいたら、「救護の方お願いします!人が倒れました!」との声が右前から聞こえてきました。

なので夏は絶対に万全な熱中症対策が必要!

その後の10:02、ゲートで荷物検査を終えて東ゲートから会場へ入れましたよ。


入場直後、アメリカパビリオンを観たいな~と思ってどれぐらい並んでいるか見たら、すでにもう2時間待ち、確かフランスパビリオンも1時間半待ちくらい(だったかな?)で、あきらめることに😭

そして私の記念すべき1パビリオンめが、とりあえず会場内がどうなってるかも分かってないけど(!)歩いていて目に着いた、比較的空いてそうなここってことでこちら。

  ①マレーシア パビリオン

十数分待っただけで入れました。

並んでいる間に当日予約をしようと、ケータイをずっと操作していたんだけど、

当日予約とは?
来場日の当日にパビリオンやイベントの予約枠に空き枠がある場合、会場の入場後(各ゲートにQRコードをかざす)の10分後にお手元のスマートフォン、または会場内のパビリオン/イベント当日登録センターや6箇所の案内所に設置された当日登録端末機を使用して当日登録(予約)を行うことが出来ます。

予約画面上は空いているはずのオーストラリアとか、いざ予約ボタンを押すと「パビリオン/イベントの予約が確保できませんでした」って出る💢

何度も何度もこの画面と格闘して、10回以上やってやっと取れたのが赤十字パビリオンでした。(この後、別のパビリオン予約が取れて他に乗り換えた)

さて、マレーシアパビリオンは屋台が再現されていたり、

クアラルンプールのジオラマがあったり。

あとはパビリオンに見学で中に入っていなくても利用できるショップと小さな食堂がありました。まだ10時過ぎなのに食堂は満席…💦

マレーシア料理が食べれますよ!

今日は1/13パビリオンしか書いていませんが、長くなったので次回に続く!

私が実際入った中でのおすすめパビリオンについても書いていきますね♪

万博旅1・前ノリ大阪で串揚げにカフェ2軒♪

2025年6月の大阪・関西万博旅行記です!


2025年6月25日(水)。11時過ぎに羽田空港へ。

主人が大阪に着いたらすぐリモート会議だというので、チェックインしてから空弁を購入。

ANAラウンジへ。


ラウンジが結構混んでたのと、お茶しか飲んでいないので、ラウンジ内の写真はこれだけ…

羽田12:00発のANA23に搭乗。

この日は前日からの各地の悪天候で私達のフライトも国際線の機材B787に変更されて座席指定も無効になっていたうえ💦、使える滑走路が限られていて、乗っていた飛行機の離陸も順番待ちで8番目の離陸です、とのアナウンスがタラー

離陸の順番待ちの飛行機たち。


前の飛行機が飛んで行ったのが滑走路の彼方に見えた。
(写真には点くらいにしか写ってないけど)

これは「ソラシドエア」
描かれているキャラはポケモンキャラの一つ、「ナッシー」。


羽田~伊丹のフライトはあっという間で機窓から大阪の街が見えて来た。たぶん、写真中央よりすこし右奥の突き出たところが万博会場の夢洲だよね??


この写真で言うと左奥?(違ってたらごめんなさい)

伊丹空港から梅田までは電車で移動し、梅田から地下街使って歩けるんだけど、荷物もあるし、主人のリモート会議の時間が迫っていたのでタクシーでホテル【アロフト 大阪堂島】へ。

【アロフト 大阪堂島】についてはこちらの記事↓で詳しく書いてます♪


私はこの日のために仕事を片付け、PCを持たずに大阪に来ていたので、ホテル荷物を置き、ブログ用の写真を撮影して、ホテルから歩いてふたたび梅田駅へ。

梅田周辺で、美味しいコーヒーの飲めるところをGoogleMapで探し、こちらに行ってみることに。

★ ヒロコーヒー 大丸梅田店
大阪府大阪市北区梅田3丁目1−1 大丸梅田店 9F

写真は(実はリピして2回目に行った時)午前中の空いた時間に外観を撮影したけど、この時はちょうどおやつタイムだったので順番待ちで並んでました。

お店入口で順番待ちの発券をして、前に数組いたけど1人だったから割とすぐに入店できた。

このお店、大阪と兵庫に展開していて、コーヒー農園と契約していて、自社工房で製造から販売までを行ってるのだそう。

私はスコーンと水出しコーヒー(本当はホットも美味しそうなコーヒーがたくさんあったけど)をオーダー。

スコーンは無塩よつ葉バターを練り込んだ生地を店内でフルスクラッチ(素材から作り上げ)し て焼き上げたものに、純生クリームのホイップと有機ブル ーベリージャム添え。

アツアツで運ばれ、外がサックサクで香ばしくて

水出しコーヒーも美味しくて最高💕

その後、1人でふらふらと梅田を歩きまわってカロリー消費!

ここ2年くらい?安くて安全でハマってるステンレス製ピアスを買ったりして過ごし、ギリギリ前日でも予約できたこちらのお店で主人と待ち合わせ。

★ 串揚げ咲くら KITTE大阪店
大阪府大阪市北区梅田3丁目2 2JPタワー大阪 4F


店内はカウンター席と4人座れるボックス席があったりして、居心地よかったです♪

私達は『料理長のおまかせコース』をオーダー。

嬉しいのは「おまかせ」と言っても本数が自由で、お腹いっぱいになったら(少し前もって)言えば好きな本数いただけるというシステムな点。

スパークリングで乾杯✨


バーニャカウダ(お通し?だったかな💦??)


いただいた串揚げ(エビの写真だけ編集間違いで被ってた💦実際エビは1本)

それぞれの食材にあったソースや食べ方で、食材の美味しさを引き出した創作串揚げ。お値段もリーズナブルで、季節感のある素材も楽しめてどれも美味しくて大満足~!次に大阪で1人だったら、ここに行こうかなと思えるほど💕

2次会のカフェは前回の大阪旅で気に入ったこちらに再訪。

★ 神戸にしむら珈琲店 梅田店
大阪府大阪市北区曾根崎2丁目15−20 スイングうめだ 1F


20時半ごろ行ったけど、まだバームクーヘンやケーキが残っているのが嬉しい。


店内は広いけど、かなり混んでて人気店だというのがうかがえました。


メニューの一部。ドリンク類もかなりの充実ぶりなのがgood!


主人はカーディナルシュニッテンと水出しコーヒー。

味見させてもらったら、クリーム部分が美味しくて、上が香ばしくて良かった。
 

私はデュオショコラと水出しコーヒー。

デュオショコラはまあまあかな。」

水出しコーヒーが美味しくてたっぷりなのが嬉しい。

『曾根崎心中』の舞台となったあたり、「曽根崎お初天神通り」商店街を歩いてホテルへ。

高校時代に近松門左衛門作品集を読んだので、『曾根崎心中』も読んだはずなんだけど…何一つ覚えていないわぁ…💦

商店街にはミャクミャクの垂れ幕もあったよ♪

さあ、翌朝は予約なしの万博に出陣じゃ~✊🔥

次回からは予約なしだけど13パビリオンに行った万博編です!