台湾旅7・寧夏夜市からの、リピ台湾スイーツ店とマッサージ店

2024年12月24日(火)~26日(木)の主人と2人、2泊3日弾丸台北旅行記↓の続きです!


今回は、寧夏夜市とその近くの「孤独のグルメ」に登場した台湾デザート店ついて♪

寧夏夜市(ねいかよいち)は前回の記事で登場した迪化街(てきかがい)から徒歩圏内にあるので、セットで訪れるのがおすすめ

今日の記事前半に登場するコース🚶🚶


2024年12月25日(水)クリスマスの台北の夜。
迪化街(マップの1)から歩いて十数分、
寧夏夜市(寧夏夜市)(マップの2)にやって来ました~⭐

寧夏夜市


寧夏夜市に来るのは3回目(2回目は道路工事中でほとんど閉店してた😂)だけど

寧夏夜市


まずは一通り歩いて、どんなお店があるかチェック!

寧夏夜市


炒めたビーフンとかスープのお店

寧夏夜市


お兄さんがチキンを剥いてスープに入れてるね

寧夏夜市


長~い串がずらり
日本語でも書いてあって、マトン、牛肉、鶏もも肉、鶏のお尻、鶏皮、鶏の心臓、豚肉、豚の腸だって

寧夏夜市


私の大好物💕台湾ソーセージ

寧夏夜市


お店はたくさん、まだまだのぞき見しながら歩く

寧夏夜市


お肉や海老をその場で焼いてくれるお店

寧夏夜市


これは映えそうな大きなイカ揚げ🦑

寧夏夜市


大きな鍋にオーギョーチー(愛玉子)が入ってる~

寧夏夜市


夜市で私達夫婦が気になったのはこのお店↓
 

牛媽媽沙茶牛肉(牛媽媽焢肉飯)
103 台湾 Taipei City, Datong District, Ningxia Rd, 第44號攤位

寧夏夜市


大きなお鍋に美味しそうな麺(写真左奥)とか煮込み料理(手前)が入ってる💕

寧夏夜市


お店の看板メニュー「焢肉飯」
ご飯の上に甘しょっぱい味付けの豚肉とメンマが載っていて日本人が好きな味付け😊

焢肉飯 @寧夏夜市


指差しオーダーしたこちら↓
今、調べてみたら恐らく「沙茶牛肉炒麵」という食べ物らしい。

沙茶牛肉炒麵 @寧夏夜市

コショウ辛さはないけど、コショウの香りがして、牛の旨味があって美味しい!

お店の横にこのお店専用のテーブルと椅子があって、そこで座って食べれたよ😊

寧夏夜市

食べてる主人を撮影。でね、主人の向かいに座っているおじさま、お店の人と流ちょうなやり取りをしていたのでてっきり台湾の方かと思ったら、バリバリネイティブ日本語で私達に話しかけてくれてビックリ~😲!

寧夏夜市


このお店のみならず、夜市にには食堂スタイルのお店がたくさん。

寧夏夜市


喉が渇いたところで、チェックしていたサトウキビジュースのお店へ。
店頭にはサトウキビが山積みになってるし、これは美味しいに決まってる~

サトウキビジュース @寧夏夜市


期待通り美味しかった!これはまた飲みたい💕

サトウキビジュース @寧夏夜市


夜市の並行している通りに見つけたお店には長蛇の列!何だ!?この列は!??

鶏蛋蚵仔煎 @寧夏夜市

と思って覗いてみたら…、

鶏蛋蚵仔煎
103 台湾 Taipei City, Datong District, Ningxia Rd, 46號

オイスターオムレツのお店でした。
…実は私、貝類があんまり得意じゃなくて(貝の出汁とかは好きなんだけど、貝そのものを食べるのは苦手なものの方が多い😅)
それはさておき大人気店なのでご興味がある方は是非!

鶏蛋蚵仔煎 @寧夏夜市


寧夏夜市って食べ物メインの屋台が多いけど、ちらっとこんなゲームのお店もあるのね😊

寧夏夜市

次に向かったのは、夜市から目と鼻の先にある台湾デザートのお店😍

「孤独のグルメ」で井之頭五郎が豆花を食べたお店です。
 

古早味豆花
No. 210號, Minsheng W Rd, Datong District, Taipei City, 台湾 103

(店舗外観写真のみ2023年に撮影したもの)

古早味豆花


メニュー

古早味豆花・メニュー

人気店で店内は混んでるけど、前回と同様ぎりぎり座れた!


①を私、②を主人がオーダー。
①左:モクセイきくらげ+ピーナッツ団子
②右:伝統豆花1号というピーナッツとタピオカいりの豆花

古早味豆花


豆花は優しい甘さでヘルシー、ピーナッツ団子がたまらなく美味しいっ♪

古早味豆花


このお店は過去の記事でも詳しく紹介してます↓

お店を出て中山駅まで歩いてみたら…この人の多さ!


マッサージがしたくて中山周辺でGoogle検索をしてみたんだけど、行きたいようなお店が見つからなくて、結局前日に行ったマッサージ店↓にUberで行こうということに。


ということで再びやってきた東門駅/永康街エリア。


2日連続でこのマッサージ店へ。

★ 映禅養生館24H按摩
No. 176號, Section 2, Xinyi Rd, Da’an District, Taipei City, 台湾 106

前日は全身マッサージだったので、この日はフットマッサージにしました。

私の担当者は日本語を3年間勉強したというフレンドリーな男性で、ふくらはぎのツボ押しの力加減が絶妙ですごく上手かった~
一方、主人の担当者は新人らしく、主人曰く手際も悪くて弱々しいマッサージだったんだって😂

マッサージってほんと担当者によって当たり外れがあるよね~~~

それを考えると台湾女子旅で行った足つぼマッサージは、3人が3人とも上手だった!って満足したのですごいのかも

次回は、帰国日に行った台湾の【SOGO】と【SOGO】内にある鼎泰豊などなどについて。


上記の情報は2024年12月時点のものです。当ブログの記事はあくまでも個人の取材に基づいていおり、記載事項について誤りがある場合もあることをあらかじめご了承下さい(詳しくは当サイトの免責事項をご覧下さい)。

  

台湾旅6・迪化街のおしゃれ茶藝館で台湾茶@

2024年12月24日(火)~26日(木)の主人と2人、2泊3日弾丸台北旅行記↓の続きです!


迪化街周辺は台湾らしい風景やグルメが楽しめるし、寧夏夜市も近いので、個人的には台北の中で最も好きなエリア


今日登場するコース🚶🚶


2024年12月25日(水)クリスマスの台北の昼下がり。

民生西路を西に向かって歩いて迪化街(ディーホアジエ)を目指します。

この辺り(マップの1~3)は乾物屋さんとかの問屋街で、お安く買えるうえ見ているだけでも楽しい。

迪化街(ディーホアジエ)


大小さまざまな干しシイタケが大袋にギッシリ🍄🍄🍄🍄🍄

迪化街(ディーホアジエ)

こういうのが面白くて何度来ても写真を撮りたくなっちゃう。

迪化街(ディーホアジエ)に到着。

迪化街(ディーホアジエ)

まずはLINEから予約していた台湾茶のお店へ。


南街得意
103 台湾 Taipei City, Datong District, Section 1, Dihua St, 67號2樓(マップ2)

店舗外観。のれんには「民藝埕」とあるから一瞬スルーしそうになっちゃうけど、この陶器屋さんの2階が店舗。


陶器店の中に入り(このお店もとってもステキな品揃え😍)


お店の奥、右手に行くと店名の書かれたのれんと階段があります。

台北の茶藝館【南街得意】


階段を上ると…台湾茶のショップ兼ティーハウスの入口になってます。

台北の茶藝館【南街得意】
台北の茶藝館【南街得意】
台北の茶藝館【南街得意】

到着時はかなり賑わっていたので予約しててよかった。

茶藝館の店内の様子。

台北の茶藝館【南街得意】


町屋をリノベーションしたそうで、建物自体は年季がはいっているけど、おしゃれで落ち着いたムード。

台北の茶藝館【南街得意】


こちらのお席に案内していただきました。アンティーク品が飾られていたりしてレトロかわいくて落ち着ける空間でした~💕

台北の茶藝館【南街得意】

席に着くと台湾茶のサンプルとメニューを渡され、お茶を選ぶのだけど、

たくさん種類があって迷っちゃう!

台北の茶藝館【南街得意】

お店の人が親切に説明してくれて…
ボトルの1~10番までが台湾茶、

11~15番は台湾以外のお茶、
シールのないのは本日のお茶で、この日は阿里山烏龍茶

だと教えてもらう。

茶葉サンプルで香りを確かめたり、メニューの説明を読んだりして飲んでみたいお茶を決められるのが嬉しい😊

台北の茶藝館【南街得意】
台北の茶藝館【南街得意】


主人は鉄観音(写真上)、私は文山包種[ウーロン茶](下)をオーダー。

台北の茶藝館【南街得意】


文山包種[ウーロン茶]

台北の茶藝館【南街得意】

お茶は香り高くて美味しい~

ああ、台湾に来たなぁ~とほっこり。

かなり時間が経ってからお茶請けが運ばれてきました。

台北の茶藝館【南街得意】


お茶請けは干菓子やナッツ、ドライフルーツなど。

台北の茶藝館【南街得意】


お花形にディスプレイされたお皿もかわいい。

台北の茶藝館【南街得意】

12歳以下のお子さんは入店不可なので、お店は静かな雰囲気。

ステキな空間でゆったりと台湾茶を楽しめました。

気に入ったお茶は買って帰ることもできますよ~
おすすめ店です

茶藝館を出て寧夏夜市へ向かいながら迪化街をぶらぶら。

迪化街(ディーホアジエ)

ドライフルーツを買おうと、このお店に立ち寄りました。

利生堂 103 台湾 Taipei City, Datong District, Lane 32, Section 1, Dihua St, no 91(マップ3)

迪化街(ディーホアジエ)


この辺りは似たようなお店がた~~~っくさんあるんだけど、ここを選んだのは、

2人家族の私達には嬉しい小さ目パッケージだったことと、パケに見やすく産地(台湾産なのか否か)がしっかり書いてあったから。


私達はここで台湾産の粒コショウ、桃とマンゴーのドライフルーツを購入。

ドライフルーツは美味しかったんだけど、

台湾のコショウは独特で、日本で売っている粒コショウと香りがぜんっぜん違うの!
私達が思うコショウの香りではなくてハーブっぽいっていうのかな??

これは好き嫌いが分かれると思う…ちなみに私達夫婦は苦手でした。

ちなみに、この時は行けなかったけど、迪化街の【度小月】は担仔麺ほか色々美味しくて清潔なお店なのでとってもおすすめ!(マップA)

女子旅でも行ったけど、大好評でしたラブラブ

あと迪化街から西に少し歩いたところにある【大稲埕碼頭広場】(マップB)も景色が良くておすすめ。公園内にカジュアルな飲食店もありますよ~

ところで、この旅(12/24~26)の2日前、左の脇の下のリンパ節ががズキズキ痛くて、その痛みの感じが、風邪とか高熱が出る前のそれと似ていたので、風邪とかインフルのひき始めかな、イヤだなぁ〜と思って、風邪薬やビタミンCを、旅の前日の12/23から飲んでたんですよ。

でも全然それ以外の症状がなくて、「左の脇の下のリンパ節が痛いだけで風邪じゃないのかな…!?」なんてて思っていたら、12月27日の深夜の入浴時に疱疹を発見、
結局、帯状疱疹だったのよ…

次回は寧夏夜市とすぐ近くの台湾デザート店について流れ星


上記の情報は2024年12月時点のものです。当ブログの記事はあくまでも個人の取材に基づいていおり、記載事項について誤りがある場合もあることをあらかじめご了承下さい(詳しくは当サイトの免責事項をご覧下さい)。