星野リゾート 界 鬼怒川・徹底紹介☆その2・客室

前回の記事(エントランスとロビー編)の続きです。
栃木県日光市・鬼怒川温泉にある【星野リゾート 界 鬼怒川】の宿泊記について、たくさんの写真と共にお伝えします!
(※2017年6月30日ー7月1日の旅行記です)

星野リゾート 界 鬼怒川
栃木県日光市鬼怒川温泉滝308

今回は客室についてご紹介。
客室棟は3階建てで全48室ありますが、私達は2階のお部屋でした。

【星野リゾート 界 鬼怒川】の 客室はすべてが「とちぎ民藝の間」となっていて、栃木の特産品である益子焼や黒羽藍染などがちりばめられているとのことです。


開放感あふれるエレベーターホールを抜け、


中庭の木々の緑に溶け込むような、木のぬくもりが感じられる廊下を抜けて客室へと向かいます。
ちなみにこの廊下の写真、右手に見えている木と木の間にガラスなどは無く、オープンエアです。

おしゃれでデザイン性は高いですが、冬だと温泉に入って部屋に戻るまでの間に廊下を歩いていて冷えそう…、と、寒がりの私は思ってしまいました^^; 夏で良かった…。

こちらは2階から見る中庭の眺めです。新緑がとてもきれい。


こちらがお部屋の入り口です。
この時、鬼の置物を見つけて↓、”「鬼怒川」にちなんで鬼の置物かなぁ~? ” と思っていたのですが、この後、ホテルのご近所散歩でこの鬼のキャラクター名がわかりました^^
それについてはこの記事の後半で♪

お部屋は先ほど書いたようにすべてが 「とちぎ民藝の間」 で40平方メートルなのですが、お部屋タイプは3種類から選べて、
● 和室
● 露天風呂付和室
● 温泉露天風呂付ペットルーム
があります。

私たちは「和室」にしました。

こちらがベッドルーム。

畳の部屋にローベッド。
私達夫婦はローベッド好き。床が近くて落ち着くんですよね。
よく海外のホテルで、ちょっと頑張らないと上れないベッドより、ローベッドの方が快適でし、畳ルームなので靴が脱げてくつろげるベッドルームが嬉しいです。


ベッドルームの奥にはソファースペースがあります。


お部屋全体はこんな感じです。


ソファーは大きな窓の外を眺められるように配置されていて、豊かな緑を感じられます。


ベランダにもテーブルと椅子がありました。


ウエットスペース。
バスタブは無く、ガラスウォールのシャワーブースがあります。


シャワーブースの窓も大きくて気持ちが良いです。


アメニティ。風呂敷で包んであります。「界 伊東」ではブルーの風呂敷でしたが、鬼怒川はピンクでした。風呂敷の上に添えられた紙に、風呂敷の色々な使い方が紹介されています。


客室のテーブルに置かれていたお菓子。
嬉しい甘いものと塩辛いものの組み合わせ♪


客室に備えられているカップ&ソーサは、益子焼のようですね!
お茶とコーヒーがありました。


さて、夕食までの間に時間があったので、ホテルのご近所へ散歩に行ってみました。
すると、鬼怒川に架かる橋【ふれあい橋】のたもとに、さきほど客室の入り口で見たのと同じ鬼のキャラクターを発見!

鬼怒太(きぬた)というキャラだということが分かりました^^
思わず一緒に写真撮影しましたよ~。(しかし良く見たら腕の組み方が逆という、痛恨のミス(;^ω^)

橋の上からは鬼怒川と温泉宿の風景が楽しめます。
(「界 鬼怒川」は鬼怒川には面していません。)

ふれあい橋
栃木県 日光市 鬼怒川温泉滝 483


ふれあい橋のたもとにある階段には、鬼怒太が描かれていました。
鬼怒太さん、笑っていないけど何だか可愛さを感じるわ~。

階段を上り、さらに歩いて鬼怒川温泉駅前まで来てみました。
おっと、この後ろ姿は…?


やっぱり鬼怒太さんでしたわ…(笑)

日光市のHPによれば、 鬼怒太の誕生日は2003年10月8日 、元気な鬼怒川温泉をアピールするために誕生したそうです。
持っている金棒は、鬼怒川温泉がゆるぎなき温泉郷であることを意味しているんですって!

次回に続きます。
次回は、 【星野リゾート 界 鬼怒川】のお食事編です!


関連記事
その他の星野リゾート
星野リゾート 界 伊東(スタンダードルーム)
星野リゾート 界 伊東・限定1室「赤椿の間」
星野リゾート 界 箱根
星野リゾート 界 アンジン
星野リゾート 界 川治・限定1室「露天風呂付き渓流和室」

星野リゾート 界 鬼怒川・徹底紹介☆その1・エントランスとロビー

今回から2、3回に渡って、 栃木県日光市・鬼怒川温泉にある【星野リゾート 界 鬼怒川】の宿泊記について、たくさんの写真と共にお伝えします!
(※2017年6月30日ー7月1日の旅行記です)

2017年6月30日。
東京から車で【星野リゾート 界 鬼怒川】 へ。

星野リゾート 界 鬼怒川
栃木県日光市鬼怒川温泉滝308

↓こちらの看板を目印に入っていきます。


木々の緑が美しい木立の間を走り、エントランスへ向かいます。


こちらがホテルのエントランス部分です。
エントランスにはスタッフの方が待機し、スムーズにパーキングに案内をして下さいました。

私達が訪れたのが2017年、この「界」がオープンしたのは 2015年11月ですので、エントランス部分を見るだけでも、まだ新しくてキレイなのが分かりました。

そして、ここに来るまで知らなかったのがこのガラス張りの『スロープカー』
なんと、さきほどのエントランスの裏側に、このスロープカーの乗り場があり、これに乗ってホテル棟へ移動するのです~!!


短い距離ですが、大人でもワクワクしました♪

以前の【星野リゾート界 伊東(その2)】の記事で、「界 伊東」は、私が子供時代に母と今では亡くなってしまった父とかつて訪れた旅館がリノベーションされたものだと知ってじーんとした、ということを書いたのですが、こちらの「界 鬼怒川」は、 「界」ブランドでは初めてデザインから建築までを手掛け、ブランドのコンセプトを表現した宿泊施設となっているそうですよ。エントランスで迎えてくれたスタッフさんが教えて下さいました。

こちらがロビー


建物はロの字型になっていて、ロビー、食事処、客室…どこにいても中庭が見えるようになっています。


チェックイン時にロビーでおしぼりとドリンク(何だか忘れた^^;)をいただきました。


こちらが中庭です。訪れたのが初夏でしたので、新緑が観賞できました。


こちらは左手がロビーのある棟、右手がお食事処の棟です。中庭越し(ロの字型の内側)からの外観です。


ロビーに隣接して図書スペースとソファーがあります。


ソファーも中庭に向いて並んでいて心地よいロケーションになっています。
また、同スペースにお茶やコーヒーのマシーンもあって、自由に飲むことができました。
(※コロナ前のことなので、図書の閲覧やドリンクサービスなどが現在も同じように提供されているかは不明です。ご了承下さい。)


さあ、オープンエアの廊下を抜けて客室に向かいます。

次回は客室の様子などについてお伝えします!


関連記事
その他の星野リゾート
星野リゾート 界 伊東(スタンダードルーム)
星野リゾート 界 伊東・限定1室「赤椿の間」
星野リゾート 界 箱根
星野リゾート 界 アンジン
星野リゾート 界 川治・限定1室「露天風呂付き渓流和室」

【自己紹介】2019夏・会社を辞める決意

2019年のカリフォルニア→コロラド旅行記を書き終えたところで、この旅の直前に決めた退社の決意について、自己紹介がてら書かせていただこうかと思います^^;

まずは簡単に自己紹介から…
(趣味等についての自己紹介は過去の自己紹介記事に掲載しています^^)

私の専門は分子生物学で、某理系大卒後、実験補助スタッフとして就職。
その後、本格的に研究者への道を目指したくなり、大学の研究所に勤務し、がん関連遺伝子の研究を行い、医学博士号(Ph.Dであり、MDではありません)を取得しました。

2009年に主人がNY・ウェストチェスター赴任となり、赴任決定の少し前にバイオベンチャー企業を退職していた私は、主人と共に渡米。

2009年1月26日から2010年10月2日の1年8か月、 NY・ウェストチェスター在住。

帰国後、昨年末に退職した会社(製薬企業)とご縁があり、2010年12月から創薬研究スタッフとして勤務をスタートしました。

そんな長年正社員として勤めていた会社を辞めるのには相当な勇気が必要でしたが、2018年11月に一度退職を相談し、慰留されて思いとどまり、2019年の6月末に再び辞意を固め、再度慰留された末に、2019年12月に退職にいたりました。

会社を辞めたくなったのは、会社側にまったく理由が無かった…とまでは言いませんが、基本的にはホワイト企業で従業員を大切にする会社だったので、自分の中の問題だと思っています。

「自分の中の問題」というのは、具体的に言うと自身の性格のことで、人に気を遣って気疲れする、自分に自信が持てない、不安症とそこからくる不眠などがあげられます。

会社在籍期間は、自分なりに学んだりと努力をしていたものの、研究者としての自信が持てず、上司と相談し、何かのチャンスがあれば研究総務等の事務職系に配置換えを願い出ていました。しかし会社側は私のスキルを認めていてくれていたので、配置換えを待たされて6年以上の月日が経過しました。
そんなある時、社長が(ある程度)英語ができて研究の知識のあるアシスタントを…ということで突然の社長秘書になってしまいまして@@!急展開に自分もびっくり。
しかし、ありがたいお話なので社長秘書の傍ら、研究者の採用や研究者のトレーニング教材の作成、投資家が閲覧するウェブページの作成などをしてきました。

意外と(!?)そういった仕事のほうが研究者より楽しいと感じる機会が多かったのですが、人と接するという機会において、研究者の時は研究者の同僚だったのが、今度は社長、その他取締役やクライアント…などより一層繊細な応対が問われることが増え、私の対人ストレスが増大していきました。

それと連動するように2019年春ごろから体調が悪化しはじめ…

食道が痛くて眠れなくて、胃の内視鏡検査を受けると、逆流性食道炎が見つかったうえ、胃の中は、ベテラン医師が「僕もここまでひどいのは見たことが無い」というヒョウ柄のような沢山のアフタがあり、びらん、ポリープ、 食道裂孔ヘルニアまで判明して、もう胃の不調のオールスターズ…(苦笑)。

さらに、もともとある程度あった不眠症(渡米前に終夜眠ポリグラフ検査をして判明したが、当時4種類存在した治療薬を試すも、どれも有効性が確認できなかった)がひどくなり、最新の治療薬を求めて再検査すると、今度は「3000人に1人しかいないタイプの不眠症で治療薬は無い」と診断され、ショックを受けることに。

悪夢にうなされたり、誰かと激しい口喧嘩をしている夢を見ることも多く、朝起きると、眠った気がせずにいつも気分は最悪でした。
たくさん寝るとそれがある程度カバーできるので、平日はとにかくたくさん寝ることを心掛けていたのですが、そうなると、起きている時間は常に「寝る時間を増やすために何もかも急ぐ」ことになってしまい、起きている時間にリラックスすることができなくなってしまいました。

2018年の夏ごろには、「生きていても楽しくない、大好きな旅に行っても、リフレッシュできず仕事に戻ることを考えると楽しめない」となり、

末期は「生きるために寝るのか、寝るために生きているのか?」と考えるようになり、主人や上司と何度も話し合いを重ねた結果、仕事を辞める決意をしました。

仕事を辞めた結果…
2019年11月半ばの最終勤務を終え、胃のトラブル全般は1-2ヶ月で全快し、不眠症も少しづつですが良くなってきました。
また、家族や親戚から「表情が柔らかくなった」と言われました。(どんだけ険しい顔して仕事をしてたというのか!??)

辞めたことを後悔はしていません。
ただ、会社にはたくさんの大好きな友人がいたので、日々会えないことがちょっぴり寂しいです。
さらに、どういう意味のある心の反応なのか分かりませんが、退職後は何十回も会社を辞めて後悔している夢を見ています

さらに言えば、我が家は子供を授かれなかったので主人と2人の生活で、主人はコロナ禍ということでほぼリモートワークなものの、ふだんは平日の会食が多く、平日週2回くらいしかご飯を一緒に食べられないので、主婦だとちょっと物足りない生活という感はあります。

そして…
今は家で出来る仕事にチャレンジしようと医薬文書翻訳の勉強をしています。

実は前の会社で実験手順書の翻訳をしていたことがあり(ネイティブに翻訳チェックしてもらっていました)、全くの初心者ではないのですが、プロの翻訳家のための講座を受講して本格的に勉強をしてみると、細かい翻訳ルールがたくさんあって、 面倒くさいなぁ~という印象を持ちました(失礼!)

また、医薬翻訳家の方には理系出身でない方がたくさんいて(文系の方のほうが多い?)、研究者目線でテキストの翻訳例を読んでみると「何でこの訳がベストなのかね?」と思ってしまうようなこともあって納得のいかないこともあるのですが、できるだけ素直な気持ちで学んで頑張っています。

何より良かったのは、生きていても楽しくない、という気持ちもなくなり、再び大好きな旅やそのほかの趣味が心から楽しめるようになりました。

今はまだコロナ感染者数が再び増加傾向にあり、しばらくは旅も控えなければならないかもしれませんが、心の健康を取り戻しつつあることを喜ばしく思っています。

また、次回から再び旅とその関連の記事についてアップしていきます。
これからもお付き合いのほどどうぞよろしくお願いいたします。

道の駅 木更津 うまくたの里・おすすめグルメ

今回は、前回の記事に引き続き木更津のグルメ記事です。

前回の記事では、【三井アウトレットパーク 木更津】 内のグルメについてご紹介しましたが、今回は、そこから車で20分ほどの所にある木更津の道の駅【道の駅 木更津 うまくたの里】グルメをご紹介します。

道の駅木更津 うまくたの里
千葉県木更津市下郡1369-1

千葉県は落花生が名産品なので、巨大落花生オブジェが出迎えてくれます。

この道の駅、向かって左手がカフェレストランになっています。
のうえんカフェレストラン &TREE

私達のお目当てはここのオリジナルソフトクリーム♪
この日は、ピーナッツ、ショコラ、ショコベリー、ショコナッツ、ブルーベリー、というラインナップでした。

せっかっくの千葉ですし、夫婦ともに迷わずピーナッツ味のソフトクリームにしました。

このソフトクリーム、おしゃれなビジュアルで縦に長くて、ふわふわの仕上がり。
ですが、それゆえに見る見る溶けてしまうので、味わうのもそこそこに猛ダッシュで食べました。(それでも手にだらだらと溶けたソフトクリームが流れ落ちてきました^^;)

口当たりがふわふわで、ピーナッツが優しく香って美味しかったですが、もっとピーナッツが濃厚でもいいな、と思います。
ですが美味しいのでおすすめですよ!!


そして、道の駅と言えば…の、農産物や特産品の販売コーナーですが、そこで買った2品がこちら。

どちらも千葉県産の素材で作られたもので、写真左は【ローズカフェ ロココのラスク】右が【風土食房 ジンジャーシロップ】です。

このラスク、千葉県産の落花生の粉末が入っているというので買ったのですが、期待した落花生感はそんなに感じないものの、カステラのような卵感ある風味のラスクで美味しくて…!!お値段も上の写真の物で税込み356円とお安く、カジュアルなお土産にもぴったりです。

カステラみたいに美味しいのでパッケージの裏側を見たら、表のシールの商品名は『ラスク』だったのですが、裏には『カステラ ラスク』と書いてありました。
わ~い(*^^*)、私の味の感覚が当たっていたので嬉しいわ…。

右のジンジャーシロップは無糖炭酸水で割って飲み、オトナの本格ジンジャーエールとして楽しんでいます。

このほか、道の駅で野菜類もたくさん買って帰りました。
道の駅の野菜は新鮮なので、都心に住む私達には種類豊富な野菜が新鮮かつ安価で買えるのがありがたいです。

『マツコの知らない世界』で紹介されたグルメ@木更津アウトレット

今回は、首都圏でも楽しめるグルメ…ということで、
千葉県木更津市にある【三井アウトレットパーク 木更津】内で食べられる『マツコの知らない世界』でも紹介されたグルメ2品
をご紹介したいと思います。

関東以外にお住まいの方のために簡単にご説明しますと、【三井アウトレットパーク 木更津】 は千葉県木更津市にあるのですが、東京、新宿や品川、(渋谷は8/1から運航開始)から高速バも出ていて、順調であれば都心から約1時間程度の所要時間と、車が無くても都心からのアクセスが良好です。

三井アウトレットパーク 木更津
木更津市 金田東3-1-1

アウトレット内には飲食店が多数ありますが、中でも私が気に入っていて、『マツコの知らない世界』 で紹介される前から何度も訪れていたのがここ!

gelato pique cafe / ジェラートピケカフェ
※下記写真はコロナ以前に撮影したものです

写真は人がいなくなった隙を狙って撮影したものですが、土日の昼間はとても混んでいて、行列していることもあります。

なので週末に行くなら閉店間際がおすすめ。私達はいつも閉店間際狙いです。

そしてこちらが私のお気に入りのクレープ、【バターとお砂糖のクレープ】。

こちらは、分かりやすく言うと、クレープの皮部分だけなのですが、エシレバターを使っていて、外はほどよくこんがりサクサク、中はもっちもち~!
素材の美味しさや食感が一番ダイレクトに感じられるので、これが私は一番のお気に入りでありおススメだったのですが、『マツコの知らない世界』出演の週8回クレープを食べる、管理栄養士の辻元未奈美さんも、同じクレープをおすすめしていました。

この店舗の他に大阪や名古屋などにも店舗がありますので詳しくは公式HPをご覧ください。
https://pique-cafe.com/shop.html#link_creperie
是非、お試しあれ~♪

さて、お次のグルメがこちら。こちらもアウトレット内にあります。

函館グルメ回転寿司 函太郎

名前の通り、回転寿司屋さんなのですが、『マツコの知らない世界』で紹介されたのは、ここのフライドポテトなんです!

このお店、番組で紹介される前から回転寿司が安くて美味しいことから、私達夫婦はショッピングのついでによく立ち寄っていました。

こちらはアフターコロナの店舗の様子です。
平日の昼間に行ったのにテーブル席はほぼ満席と大人気。
そして、コロナ前は回転していたお寿司も、今では一切回転していません~(;;)
(私達は元々回転しているお皿は取らなかったですが)

ブログに掲載するつもりで撮影しなかったので、写真がイマイチ&これしかないのですが…お寿司も安くて美味しいんです!

『マツコの知らない世界』で紹介されたポテトフライがこちらの【インカのめざめフライ】。

糖度の高いじゃがいも「インカのめざめ」を使用したフライドポテトで、ほくほくで甘~~~いです。
確かに美味しいですが、私は細切りで塩気があるタイプのフライドポテトの方が個人的には好みです^^

星野リゾート 界 伊東☆その2 お食事, 大浴場, プール…その他施設

前回の記事に引き続き、静岡県伊東市(伊豆半島)にある【星野リゾート 界 伊東】の宿泊記についてお伝えします!
(※2016年6月の旅行記です)

前回の記事では、ホテル外観、エントランス、ロビー、客室について掲載していますので、ご興味のある方はそちらをご覧下さい^^

星野リゾート 界 伊東 / Hoshino Resorts KAI Ito
静岡県伊東市岡広町2-21

2016年6月17日。

チェックイン後は、当時開催していたホテルのイベント『手作り生せっけん作り体験』をしました。

イメージ 1


軽くあたためたせっけんベースをヘラでこねこねと混ぜ、そこにエッセンシャルオイルとみかんの皮のパウダーを入れて包んだらおしまい、という簡単なもので、お子様でも楽しめる内容でした。

この時、ハンドメイド系を二人で体験するのは初めてで、当時結婚16年目を迎えた私たちにとって、初体験のものは早々無いので、新鮮な楽しさでした(*^^*)
(その後、沖縄県石垣島で琉球吹きガラス体験をしてガラスのコップを作りました!)

イメージ 2

その後、ホテルを出て伊東駅前の自家焙煎珈琲が美味しいカフェ【備屋珈琲自家焙煎工房 (湯の花通り店)】へ行き、ホテルに戻って、今度は卓球ルームへ!!!
こちらが、計4台ある卓球ルーム。

イメージ 3

我が家ではおなじみの旅先での卓球大会。
セントーサ島、サンディエゴとここ2回連続で私が勝利していたので、主人はリベンジしようと必死でしたが(笑)。勝負の結果はまたしても私の勝ちー!
主人はすごく運動神経が良くて、たいがい何でも私より上手いのですが、卓球は私の方が得意です(^^)v


卓球でかいた汗を流しに大浴場へ。
写真は私が人のいない隙を狙って撮ったものです。

内風呂に

イメージ 13

露天風呂。

イメージ 12

温泉は嬉しい源泉かけ流しです!
なんと星野リゾート 界 伊東は、伊東温泉の源泉を4本引いていて、全館かけ流しなんですよ~!!泉質もすごく良く、お肌がツルツルになる実感がありました

お風呂上りはクーラーが強めにきいている湯上がり処↓があり、そこで冷たい飲み物やニューサマーオレンジゼリー、日本酒などが置かれていました。
日本酒は3種類あって、飲み比べが楽しかったです。

イメージ 11

湯上がり処の前には足湯があり、ここで夫婦仲良く足湯に浸かり記念撮影をしておきました。

イメージ 4


夕食は和食。
お料理はどれも美味しく、盛り付けも美しい!
和食って世界に誇れると改めて思いました。美しい器に美しい盛り付けで、まるでアートのようでした。
(↓写真のメインとデザートは2人分が載っています)

イメージ 5

夕食時のサービスも素晴らしく、お料理の次のお皿が出るタイミングが絶妙でした。
そのため、天ぷらがアツアツさくさくで、かじるとCMのようにサクッっという音がしました。お料理は大満足でした。

東京でこれとおなじお料理の内容だったら、1万円は軽く超すクオリティーではないかと思います。宿泊費はお高めですが、このお料理のクオリティーなら納得…。

夕食の後は、ノンアルコールカクテルをサービスしてくれるというプールサイドへ。

イメージ 6

プールの横に柔らかい灯りがともり、いい雰囲気でした。

イメージ 7

ちなみにこちらは昼間のプールの様子です。 源泉が使われている1年中適温の温泉プールだそうです。 (しかし、某ブロガーさんによると冬はやっぱり寒いとのご意見もあります^^;)


明けて2016年6月18日。

遅めに起きてお風呂に入ってから朝食へ。
朝食もシンプルながら美味しかったです。

イメージ 8
イメージ 9

湯豆腐を5種類の味付けで楽しめる演出も楽しい。

イメージ 10

チェックアウト時間はゆっくりめの12時なので、朝ごはんを食べた後ものんびりできました。近くを散歩し、また温泉に入ってからゆったりチェックアウト。

1泊でしたが素敵な温泉宿をじっくり堪能できました!

今回宿泊したこの【星野 リゾート界 伊東】は、老舗旅館を改装したとのことだったで、帰宅後に昔は何という旅館だったか知りたくなって調べてみたら・・・

旧・老舗和風旅館の「いづみ荘」でした。
それを知って私はちょっと泣きそうになりました。

当時のまだ5歳くらいだったので、名前しか記憶に残っていなかったのですが、いづみ荘は子供のころに両親と2回訪れた温泉旅館だったのです。

この旅の時、既に父はあまり自由に動けなくなってしまい、家族旅行は2年前以来行けていない状態でした。(2018年に癌のため亡くなりました。)
そんな父がまだ元気だったころ、父のドライブでここに来て泊まったんだなぁ~と思うと、なんだか寂しい気持ちになってしまいました。

当時まだ存命だった父と母にこのことを話すと、先ほど紹介したプールは昔から温水プールで、私もここに父と一緒に入ったとのこと。
昔はゲームコーナーもあり、私がチェックアウト直前にコインゲームでじゃんじゃんコインが出て来てしまい、その場にで出会った子にコインをあげて帰ってきたことなどの思い出話を話してくれました。

自分の老いもそうですが、親の老いはもっと寂しいものですね…

私は両親を連れての旅行は何回もしてきましたし、亡き父のためにも、癌を乗り越えて今でも元気な母のためにも、自分のできる範囲で、やれるだけのことはやったので後悔はないのですが、それでも物悲しい気持ちにります。


最後、話は脱線して暗くなってしまいましたが、
星野リゾート 界 伊東は満足のいくステイでした。

他の星野リゾートで、まだ書いていない記事がありますし、同ホテルで雛祭りシーズンに限定1室の吊り雛部屋にも宿泊したことがありますので、またそのうち改めて別の記事でご紹介したいと思います。


関連記事
その他の星野リゾート
星野リゾート 界 伊東・限定1室「赤椿の間」
星野リゾート 界 箱根
星野リゾート 界 アンジン
星野リゾート 界 鬼怒川
星野リゾート 界 川治・限定1室「露天風呂付き渓流和室」

星野リゾート 界 伊東☆その1 ロビー&客室

今回から2回に渡って、静岡県伊東市(伊豆半島)にある【星野リゾート 界 伊東】の宿泊記についてお伝えします!
(※2016年6月の旅行記です)


2016年6月17日。

電車で、品川~熱海(新幹線)、熱海~伊東(在来線)で移動。
ホテルは伊東駅から徒歩9分とアクセスが良く、都心から電車で行きやすいのも魅力です。

星野リゾート 界 伊東 / Hoshino Resorts KAI Ito
静岡県伊東市岡広町2-21

イメージ 1

こちらが星野リゾート 界 伊東のエントランスです。

星野リゾートは今回で2度目でこれより前に星野リゾート 界 アンジン(同じく伊東)を訪れたことがありました。
(現在のリノベした界アンジンより以前にも訪れたことがありましたが、リノベ後も訪れています。それについての記事はこちらからどうぞ^^)

お庭側からのホテル外観です。

イメージ 3

この【界 伊東】は、老舗和風旅館を改装して現星野リゾートになったそうです。

エントランスを入ってさっそく、素敵な和の趣が漂います。

イメージ 4
イメージ 5

ロビーの一部。

イメージ 6
イメージ 7

上の写真に写っているロビーの左手にもロビースペースが広がっていて、そこで日本庭園を眺めながらチェックインをしました。

こちらがロビーから眺める庭園の風景です。

イメージ 8


チェックイン時のドリンクはゆずハチミツでした。
さわやかな味わいで美味しかった!

イメージ 9


宿泊したお部屋。

イメージ 10


メインのお部屋の他に広縁と、

イメージ 11

もう一部屋ありました。

イメージ 12

おふとんを敷いてもらうのは、メインのお部屋か↑のお部屋、どちらかを選べました。

こちらがウェットルーム。

イメージ 13

老舗旅館を改装しているので、洗面所とお風呂の感じは昔ながらの旅館の風情でした。

お部屋のお風呂は檜風呂した!(大浴場に行ったので使わなかったけど…)

イメージ 15

星野のアメニティって、シャンプー&リンスなどはお部屋や大浴場設置の共用のものなので(2016年時点)、かわいい風呂敷に包まれているけど、中身は歯ブラシや髪用ブラシなど、ときめくものは入っていないんですよね~(エコロジーコンシャスなので、その点は評価できますが)

風呂敷の色々な包み方の解説書も付いてました。

イメージ 14


テーブルの上に載っていたお茶菓子は写真に撮り忘れましたが、美味でした。

あとは、お部屋に2種類のお茶、「緑茶&椿の葉をブレンドした椿茶」と、「伊豆半島の名産・ぐり茶」がありました。

イメージ 16

次回も 「星野リゾート 界 伊東」の、お風呂・足湯・その他共有施設などをお伝えしていきます。


関連記事
その他の星野リゾート
星野リゾート 界 伊東・限定1室「赤椿の間」
星野リゾート 界 箱根
星野リゾート 界 アンジン
星野リゾート 界 鬼怒川
星野リゾート 界 川治・限定1室「露天風呂付き渓流和室」

2019夏・アメリカ カリフォルニア&コロラド旅☆旅程まとめ

今回は、アメリカ・カリフォルニア州&コロラド州旅の振り返り編です!

私達夫婦の
旅の概要
旅行スケジュール
をご紹介しています。

今後のみなさまの旅計画のご参考になると嬉しいです^^


★旅の概要

日程&場所:2019/8/30~9/7 7泊9日 アメリカ・カリフォルニア州~コロラド州

この旅の目的:
① 親友Cheeさん夫婦と会い旧交を温め、カリフォルニア生活を見学する
② 大谷翔平選手の試合を観戦する
③ ロッキーマウンテン国立公園でできるだけ多くの野生動物に会う
④ 初のデンバーを楽しむ

結果:(番号は上の目的に対応)
①② Cheeさん夫婦が温かく迎えてくれ、周囲の街並みなどを案内してくれ、一緒に大谷選手の試合(代打で1打席だけだったけど)を観戦できた
③ ロッキーマウンテン国立公園ではマーモット、ピカ、エルクなどが見れたが、ムースには遭遇できなかった。
④ デンバーはガイドブックで美しい街と絶賛されていたので期待しすぎたこともあり、そこまで言うほどかな…?と思ったが、パンケーキやフードホールなどのグルメは楽しめた

旅で学んだこと:
✓ エステスパーク(ロッキーマウンテン国立公園のために滞在していた街)では、口コミ評価の高いホテルのレストランでも、あまりおいしいとは言えなかった。一方、エステスパークには大型スーパーがあり、欲しい食材はほぼ何でも揃っていて、ロッジにはプライベートBBQスペースやキッチンアイテムもあったので、次回は時間に余裕があればBBQにトライしてみるのも面白そう。

★旅のスケジュール

1日目 : 2019年8月30日(金)<Cheeさん宅泊>
18:00 ロサンゼルス国際空港(LAX)着
アーバインのCheeさん宅

2日目 : 2019年8月31日(土)<Cheeさん宅泊>
ミッション・サン・ファン・カピストラーノ

Mission San Juan Capistrano

・ティーハウス【ティーハウス オン ロス リオス】でアフタヌーンティー

The Tea House on Los Rios

エンゼル・スタジアム大谷翔平選手のプレーを観戦

Shohei Ohtani @ Angel Stadium of Anaheim

3日目 : 2019年9月1日(日)<エステスパーク泊>
カリフォルニア州・ロサンゼルスからコロラド州・デンバーへ
・夕刻にエステスパークに到着
・小川の真横のなロッジ【Boulder Brook on Fall Riverにチェックイン

Boulder Brook on Fall River

夕食は、口コミ評価の高かったエステス湖畔のレストランWaterfront Grille で食べるも、あまり美味しくない…
デザートにアイスクリーム屋さんへ立ち寄る。

4日目 : 2019年9月2日(月)<エステスパーク泊>
ロッキーマウンテン国立公園へ。
ツンドラ コミュニティーズ トレイル(Tundra Communities Trail) のトレッキングでマーモットとピカを観察
アルパイン ビジターセンターで収集中のスタンプ捺印と休憩
カウニーチ ビジターセンター
グランド レイク ビレッジで美味しいハンバーガーランチ
公園の看板と記念撮影
プーダー湖
スプラグ湖
モレーンパークロードでエルクの群れを見る
エステスパーク
・小川の真横のカフェKind Coffee

Rocky Mountain National Park, Park Sign

5日目 : 2019年9月3日(火)<エステスパーク泊>
ロッキーマウンテン国立公園へ。
コロラドリバートレイルで、ピカ、マーモット、リスに出会う
モレーンパークロードでエルクの群れを見る
フォールリバー ビジターセンターでクッキーを買う
エステスパーク
・テラスが素適なカフェ【Inkwell & Brew

Marmots Colorado River Trail
Pika @ Colorado River Trail

6日目 : 2019年9月4日(水)<デンバー泊>
ロッキーマウンテン国立公園
ニンフレイク
ドリームレイク
エメラルドレイク
ベアレイク

Dream Lake

エステスパーク
・スティーブンキング「シャイニング」ゆかりのホテル
ボルダー移動
パールストリートでパニーニランチ
デンバーへ移動
デンバープレミアムアウトレット
・ホテル【グランドハイアット デンバー】へチェックイン
16thストリートモール~ラリマースクエア散策後ディナー

Grand Hyatt Denver

7日目 : 2019年9月5日(木)<デンバー泊>
デンバー
ユニオン駅&パンケーキとエッグベネディクトの朝食【Snooze A.M. Eatery】
・ユニオン駅近くのカフェ【Amante Coffee
・【エンストロム キャンディーズ】でお土産の下見とアイスクリームを食べる
・フードホール【Avanti Food and Beverage】で夕食
・コロラド州ナンバー1に選ばれたアイスクリーム屋さん【リトル マン アイスクリーム

Little Man Ice Cream

8日目 : 2019年9月6日(木)<日本への移動日>
デンバー
コロラド コンベンション センターで巨大クマ(ビッグ ブルー ベア)と記念撮影

Colorado Convention Center

レッド ロックス パーク アンド アンフィシアター

Red Rocks Park and Amphitheatre

・グルメサイトで“Denver’s 17 Essential Chinese Restaurants”に選ばれたレストラン【Fortune Wok to Table】で餃子とチャーハンのランチ~【Aviano Coffee】でのカフェタイム
Rocky Mountain Arsenal National Wildlife Refugeで野生のプレーリードッグ、シカ、うさぎに出会う

Prairie Dogs @ Rocky Mountain Arsenal National Wildlife Refuge

デンバー→ロサンゼルス
予期せぬ2つのハプニングに見舞われる(ハプニング[1]・[2])

8日目 : 2019年9月6日(木)<日本への移動日>
00:50 ロサンゼルス発成田行きANAで帰路につく

以上です!
皆様の旅のスケジューリングや行先のご参考になると幸いです。

しばらくアメリカに行けそうにもなく、次はいつ行けるのかな…
と、我が家にあるアメリカで購入したアイテムを見るたびに寂しくなります。
2020年GWに予定していたグランドサークルの旅に行ける日を楽しみに、今はコロナの収束を願っています。

デンバー→ロサンゼルス・恐怖のフライト!?

今回は、 前回の記事の続きで、怖い思いをしたデンバー→ロサンゼルス間のフライトについてお話ししたいと思います。

前回の記事でお伝えしたように、
遅延していたデンバー発ロサンゼルス行き、ユナイテッド航空機
私達はロサンゼルスで乗り換えて、成田へ行く予定となっていました。
ハリケーンによるトラブルで、急に招集されたユナイテッド航空のCAは、若い男性、若い女性、ベテラン女性の3名でした。

1時間20分の搭乗時間遅延の末、ついに搭乗が始まりました。

しかし、機内に入りホッとしたのも束の間…
20代後半~30代前半と思しき白人男性が、軽く握りしめた両手で顔の下半分を覆いながら、3列+3列の飛行機の通路をしきりに前後に行ったり来たりしています。
(↓のイラストの様な感じです。イラストはフリー素材からダウンロードしています。)

その彼は、機内をうろうろしながら、あちこちのオーバヘッド・コンパートメント(頭上の荷物入れ)を開けまくり、さらには他人の座席内に入り込んで座席の下をのぞき込んだりと、とても落ち着かない様子…

その行動は明らかに異常で、それを見た私は (薬物中毒か、何かの病気かで) 「この人絶対にヤバい人だ…!」と思いました。

彼のうろうろは止まらず、こちらにも近づいて来たりしていたので、何か危害を加えられたら怖い…と思いながら、その場の状況を見ていました。

しばらくすると”SECURITY(セキュリティ)“とプリントされたベストを着た、いかついお兄さんが機内に入って来て、何やらその男性と話しはじめ…

その後、セキュリティの男性は、男に自身のスーツケースを持って機外に出るよう指示したようで、男はセキュリティに連行されて、飛行機の外へ出て行きました

”いったい何が起きたのか…?でも、とにかくヤバい人が出て行って良かった…”と思っていると、ホッとしたのも束の間、
例の男が再び機内へ戻って来たんです!!!

私は心中で「戻って来たのか~~~い!」とツッコミをいれていました。
”何でこんな怪しい人が機内に戻って来れるのよ!?? 怖いよ~” と、愕然…。

すると、彼以外はとっくに離陸態勢で全員着席しているのに、男は戻るや否や再び通路や座席をうろつきまくり、片っ端からオーバヘッド・コンパートメントを開けたり閉めたりし始めたんです。
その様子は狂気じみていました。

そうこうしていると、今度は機長が男性のところにやって来て、またその人と何やら話し込み始めました。
それを眺めながら私は、「ああ…お願い…この人がこの飛行機から出て行ってくれますように…」と祈る思いでした。

すると、今度は機長が彼にスーツケースを持って出て行くよう指示、今度は機長に連行されて彼は機外に出て行きました

それを見て、ホッとした私達夫婦。
彼の席の周りの乗客たちも何事なのかと怪しんでいました。

”あの人、本当に一体何だったの!?、でも、怪しい人がついに出て行ってくれてとにかくホッとしたわ…” と安堵。

しかーーーし、またまたその男性が機内に戻って来たんです!!!

それを見た私は 「また戻って来るのか~~~い!」 と、さっきより強めのツッコミを入れずにはいられませんでした。

この時点で、ただでさえ1時間20分搭乗が遅延していた飛行機が、この揉め事のせいで、さらに20分以上の遅延となっていました。
これによって乗り換えが間に合わない可能性がさらに高くなり、焦るやら、怖いやら …。

しかし、彼のうろつきは止まらず、”このままじゃ離陸できないよ…”と思っていると、今度は若い女性CAが彼の元へ行き、彼の話を聞いてあげている様子で「うんうん、分かった…」と言いながら彼をなだめている様子でした。

彼の周りの席の人達も、この状況に不穏なムードに…

”お願い、飛行機から降りてちょうだい~~~”と祈る私。

しかし私の願いはむなしく、CAさんは彼をなだめて何とか着席させ、彼を乗せた飛行機がついに離陸することになってしまいました

無事に離陸は完了したものの、シートベルトサインが消えたとたん、またしても機内をうろつき、手当たり次第にオーバーヘッド・コンパートメントを開けたり閉めたりしていました

それを見ていたもう一人のベテラン女性CAが今度は彼の元へ行き、再び席に着かせ、しばらく彼の話を辛抱強く聞いたり、なだめたりしている様子でした、

その様子を観察しつつ、この人が暴れ出したりして機内で何か事件でも起こって、デンバー空港に戻ったり、別の空港に緊急着陸でもしたら、乗り換えに間に合わないどころじゃ済まないわ…
とハラハラする私達。
飛行機に間に合わないならまだしも、事件に巻き込まれるのでは?という恐怖心の方が膨らんできていました。

そんな中、しばらくするとベテラン女性CAが彼の元を離れ、機内アナウンスを流し始めたのです。
”何事か!?”とアナウンスに耳を傾けると、
「どなたか、グレーのバックパックを見かけませんでしたか?乗客の皆様は各自、座席の下をご確認下さいますよう、お願いいたします。」とのこと。

それを聞いた私は、
”ある訳ないよ~!だってヤバい人の言っていることだし…!!”
…と思っていたら…

・・・・・・・・!!!!!

彼の席の通路を挟んで反対側、彼の斜め前くらいの席の乗客が挙手し、
「ありました!」
と、言うではありませんかっっっ@@!


この日の私の3度目のツッコミは”ホントだったんか~い!”ですよ^^;

え!じゃあ妄想とか、頭がおかしい人とか、そういう事ではなく、彼は実在するバッグを探していたのね…とビックリ。
彼のうろつきは、失くしたバッグを必死に探しているゆえの行動だったんです

機内の英語アナウンスでは”Backpack” という表現でしたが、実際、見つけた乗客から彼に手渡されたバッグは、もっと小さくて貴重品程度しか入らないような、斜め掛けして背負うような小さいバッグでした。

彼に荷物が渡されると、これまで私達と同様に不安な様子で事態を見守っていた周囲の乗客達から、レーザーラモンHG顔負けの(←古い…)「フォーーーーー!」という大歓声と共に、拍手が沸き起こっていました…

さらにさらに、彼の元へアナウンスをしたベテラン女性CAが現れると、彼とハグをしていました。

この日の私の最後のツッコミは ” 欧米か!” ですよ(笑)。

これにて恐怖のフライトについては一件落着
バッグの見つかった彼は、もううろつくこともなく、私達もついに安堵したのでした。ああ、生きた心地がしなかった…。
ここまでくるのに40分は経過していたと思います。

きっとセキュリティや機長や周囲の誰もがヤバい人の妄想、と思っていた彼の主張を、ベテラン女性CAが最終的には信じて、機内アナウンスを流し、解決に至ったのでしょう。
思い起こせば、前回の記事で書いたように、急遽寄せ集められたCAさん達だったのですが、素晴らしい対応でした。


…さて、そんな私達を乗せた飛行機はその後、 ロサンゼルス国際空港に着陸したものの、遅延していたため乗客達は焦っていました。

みな飛行機のドアが開くのを首を長くして待っているようで、通路で今か今かとドアが開くのを待ち構えている乗客ばかり。

近くの乗客数名と話したところ、
「もう俺は、乗り継ぎフライトが遅れていない限り、完全に間に合わない…」とか「ダメだ~」とか嘆いていました。

「私達も間に合わないかもしれないんです…」と話していたら、LA乗り継ぎを良く知るアメリカ人男性が、飛行機降りたらこういうルートでダッシュするといいよ、俺はもう間に合わないけど頑張って、と声を掛けてくれました。

飛行機のドアが開くと、そこから私達は猛ダッシュ!ロサンゼルス国際空港内を大きなスーツケースを転がしながら走り抜け、ANAのチェックインカウンターへ息を切らしながら到着。

すると、なんと乗り継ぎのフライトもハリケーンの影響で遅れていたため、余裕で間に合い、ラウンジで飲食もする時間までありました。

これにて、無事に帰路へ。
私達の2019年のカリフォルニア→コロラド旅が終了。

最後の最後に怖い思いをしたけど、結局はただの珍事件で良かった…
しかも、アメリカらしいハッピーエンドを迎え、ブログのネタになりましたしね\(^o^)/


次回は、
2019年カリフォルニア→コロラド旅の旅スケジュールまとめ編
です。

————————————————

おととい沖縄旅から帰って来ました。
本記事のブログのヘッダーの写真は、デンバー旅のフライト時のものではなく、おとといの沖縄旅の写真です。
沖縄旅については、おいおい記事にしていきます~^^

デンバーでフライト遅延…その訳は!?

今回は、私達夫婦が経験したアメリカ・コロラド州・デンバー空港でのフライト遅延、(そして次回の記事では、それに続く機内でのちょっと怖い事件)についてお伝えします!


2019年9月6日(金)。
アメリカ・コロラド州。

プレーリードッグを見た後はデンバー空港へ。

この時、大型ハリケーン「ドリアン」 が、フロリダあたりに上陸していました。「ドリアン」 はフロリダ上陸前に観測史上最強の勢力でバハマに上陸し、甚大な被害をもたらしていて、デンバー滞在中にCNNを観ていたところそのニュースでもちきりでした。

とはいえ、フロリダ州とコロラド州、そんなに影響はないかと思っていました。

が!空港に着くとハリケーンの影響はあらゆるフライトに影響を与えていて、ロサンゼルス行きのフライトも1時間の遅延となっていました。
しかし、話はまだ続きます

で、この時点では1時間の遅延がわかったので、旅の最後の最後までローカルグルメを満喫しようと、デンバー空港のダイナーのようなお店に入りました。

このブログ記事で何度かお伝えしているように、コロラド州は、全米1のビール生産量
ドリンクのメニューを見ると、生ビールの種類が9種類と豊富!
さすがデンバー。空港のダイナーとはいえ素晴らしい品揃え。

私はコロラド州・フォートコリンズの Odell Brewing Company の90 Shilling Ale をチョイスしました。

普段はワイン派の私でも、その美味しさが分かる豊かな香りのアンバーエールでした。これくらい美味しいビールなら日本でも飲みたい気持ちになるんですけどね^^

…とこの時点では、フライト遅延を飲んで過ごすという(主人は飲めないので私だけ)悠長な感じでいましたが、ダイナーを出て搭乗ゲートへ行くと、搭乗時間を過ぎても全く搭乗アナウンスが流れない…

なんだか嫌な予感…

不安な気持ちで待っているとアナウンスが流れてきました。
アナウンスが「何かの理由で遅延する」と言っているのは分かったんですけど、何の理由かの部分が二人とも聞き取れず、主人が搭乗口のスタッフに聞きに行こうとしたら、その近くにいた親切なおじさんが教えてくれたらしい。

それによると、フライト遅延の理由は
飛行機自体はデンバーにもう到着したけれど、搭乗するCAがいない
ということらしい!!!

それを主人から聞いた私は、思わず主人に「え?じゃあデンバーに着いたときに搭乗してたスタッフは?」と言うと、
主人曰く、「アメリカだし、労働時間の問題とかあるんじゃない!?」だって…

この時の私達は、
デンバー→ロサンゼルス乗り換え→東京(成田)
の予定で、ロサンゼルスでの乗り換え時間を約3時間とっていたのですが、もうこの時点で、すでに1時間以上遅延、さらに遅延となるとLAで乗り換えに間に合わない可能性が高くなるという状況でした。

この年のGW旅行では、クアラルンプールで痛恨の乗り継ぎ失敗を経験しているし、「もうそんな目に遭いたくないよ~!」という気持ちでいっぱいに。

で、すぐに飛行機に乗れるCAがいないからフライトが遅延するという、この状況。

主人と2人、「いないCAをデンバー空港に呼び出して搭乗(登場?、笑)させるのに、どれだけかかるのか???」という話から、
「どこからCAは来るのか?」
「そんな簡単に集まるの??」
「1時間とかで集められるの?そう簡単には来れなくない?」
なんて話し始めて20分…

ゴロゴロとキャリーケースを転がしながら、CAの制服姿の3人が搭乗口に向かっているではありませんか!

(゚ω゚*) σ !!「あ、あの人達じゃない!??」

なんと、20分位でCAさんが来たんです!

主人はそれに喜びつつも
「なんだか早く集まり過ぎで、ちゃんとしたCAさん達かね?」
と言う…
そしてこの発言を後に感慨を持って振り返ることになろうと、この時だれが知っていただろうか?(それについては次回の記事で)

そんなわけで、私達のネガティブだった予想に反して、1時間20分の搭乗遅延で飛行機に乗り込むことになりました。

ホッとする私達…
しかしそれはつかの間の安堵だったのである!!!

次回「デンバーからロサンゼルス・恐怖のフライト!?」編に続きます。