台湾旅8・ゆっくり過ごせるカフェ【Dreamers Coffee Roasters】&定番【鼎泰豊】で旅のシメ

2024年12月24日(火)~26日(木)の主人と2人、2泊3日弾丸台北旅行記↓の続きです!

今日はお土産ゲットにも便利なスーパー、広々しててゆったりできるカフェ、小籠包の名店【鼎泰豊(ディンタイフォン)】でのランチなどについて😊

今日の記事のコース🚶🚶



2024年12月26日(木)。
あっと言う間の2泊3日旅は、ついに帰国日に~っ😂

朝ごはんは、ホテルから近くて美味しい台湾朝食のお店の【味鼎】へ↓2日連続で行ってしまった😆

味鼎
No. 3, Lane 21, Longjiang Rd, Zhongshan District, Taipei City, 台湾

【味鼎】についてはこちらの記事で詳しく書いてます↓

【味鼎】から目と鼻の先にある割と大きいスーパー、
PX MART
中山朱崙 · No. 15號, Long Jiang Rd, Zhongshan District, Taipei City, 台湾


品揃えが豊富。台湾ビールもたくさん並んでた😆🍺🍺🍺


12月だったから「火鍋祭」フェアやってるみたいで、鍋の素が写真の棚以外にもずらっとありましたよ~🔥


スープの素や


炒め物のタレ、


スパイスもいろいろあるので、バラマキみやげを買うにもgoodグッキラキラ

私達もここで鍋の素を買いました♪

(そしてあれから約8カ月…まだ使っていなかったことにこの記事を書きながら気が付く😅)

朝食後に向かったカフェがこちら。

Dreamers Coffee Roasters 微風復興店
No. 45號, Section 1, Fuxing S Rd, Songshan District, Taipei City, 台湾


外観以上に広いカフェで、中に入ると…


まずは電源タップのあるこちらのエリア


その奥には小部屋


一番奥にレジと広いソファタイプのお席がありました。


パンも美味しそうなのがいろいろ。


フラットホワイト(私)とアメリカ―ノ(主人)にしたけど、お味もなかなか良かった👍
2人で1,000円弱くらい。


その後、一旦ホテルに戻ってスーツケースに荷物をまとめたりして、
この旅最後の食事をすべく向かった【遠東 SOGO】


Far Eastern SOGO/遠東 SOGO
Taipei Zhongxiao Store · No. 45號, Section 4, Zhongxiao E Rd, Da’an District, Taipei City, 台湾

日本のデパートと変わらない店内で、高級ブランドの取り扱いもあり。

スタバも入っていたので覗いてみると…

台北市内のスタバ


この旅の3カ月前に行った台北女子旅で友人2人が買った、台湾スタバ限定のグリーンの漁師網バッグ

台湾スタバ限定・漁師網バッグ


私の買ったモノトーンの漁師網バッグ、

台湾スタバ限定・漁師網バッグ


台湾限定マグもあり(↓写真の上段)。

台湾スタバ限定品
台湾スタバ限定品

台湾限定品にはそれと分かるように「TAIWAN ONLY」との札が付いてました。

台北と台湾限定の2種のマグがありましたよ。

台湾スタバ限定品


デパートの食品コーナーを覗いてみると、まるで日本のデパ地下みたいキラキラびっくり


美味しそうな台湾らしいお惣菜も色々あって、

長めの日程の旅だったら、ここでお惣菜を買ってホテルで食べてもいいかも。

旅のラストは(同じく遠東SOGO内にある)【鼎泰豊(ディンタイフォン)】へ。
お店の前は人がいっぱい。どの店舗も混んでますよね~💦


受付で人数を言い整理券を発行してもらい、日本人かと聞かれてYesと答えるとちゃんと日本語の整理券をもらえました。


順番が来て店内に案内されると、この店舗は日本人はほぼいない感じだったけど、地元の方で大賑わい!


オーダーしたのはこちら。

ナスの醤油煮


鶏肉蒸しスープ


小籠包


汁なし担々麵


担々麺を混ぜたあとはこんな感じ!


デザートはカスタードまんじゅう


カスタードまんを割るとアツアツカスタードがとろりラブイエローハーツ

どれも美味しくて満足!

初めてカスタード饅頭を食べてみたけど、これはもう次回から絶対にオーダーしたいわ😍

少しだけ時間があったので、SOGOから歩いてこちらの大きな公園へ。


Daan Park/大安森林公園
No. 1號, Section 2, Xinsheng S Rd, Da’an District, Taipei City, 台湾 106


大きな池の周りを散策して


野鳥観察したりして20分程度過ごしてUberでホテルに戻り、


台北松山空港へ。


2泊3日だったけど、台北松山空港を使ったので移動時間は楽だし短く済んで、あれこれ食べて歩いて、大満喫、大満足の旅でした!

この時は約1年の間に3回台湾に行ったので、しばらく行かなくていいなって思っていたけど、あれから8カ月も経つとまた行きたくなってるわ~


最後に、台北松山空港の詳しい情報
非制限エリアのショップ情報各社共通ラウンジについてはこちらの記事に書いてますのでご興味のある方はどうぞ!

以上で2024年12月の台湾旅行記はおしまいです!

上記の情報は2024年12月時点のものです。当ブログの記事はあくまでも個人の取材に基づいていおり、記載事項について誤りがある場合もあることをあらかじめご了承下さい(詳しくは当サイトの免責事項をご覧下さい)。

台湾旅7・寧夏夜市からの、リピ台湾スイーツ店とマッサージ店

2024年12月24日(火)~26日(木)の主人と2人、2泊3日弾丸台北旅行記↓の続きです!


今回は、寧夏夜市とその近くの「孤独のグルメ」に登場した台湾デザート店ついて♪

寧夏夜市(ねいかよいち)は前回の記事で登場した迪化街(てきかがい)から徒歩圏内にあるので、セットで訪れるのがおすすめ

今日の記事前半に登場するコース🚶🚶


2024年12月25日(水)クリスマスの台北の夜。
迪化街(マップの1)から歩いて十数分、
寧夏夜市(寧夏夜市)(マップの2)にやって来ました~⭐

寧夏夜市


寧夏夜市に来るのは3回目(2回目は道路工事中でほとんど閉店してた😂)だけど

寧夏夜市


まずは一通り歩いて、どんなお店があるかチェック!

寧夏夜市


炒めたビーフンとかスープのお店

寧夏夜市


お兄さんがチキンを剥いてスープに入れてるね

寧夏夜市


長~い串がずらり
日本語でも書いてあって、マトン、牛肉、鶏もも肉、鶏のお尻、鶏皮、鶏の心臓、豚肉、豚の腸だって

寧夏夜市


私の大好物💕台湾ソーセージ

寧夏夜市


お店はたくさん、まだまだのぞき見しながら歩く

寧夏夜市


お肉や海老をその場で焼いてくれるお店

寧夏夜市


これは映えそうな大きなイカ揚げ🦑

寧夏夜市


大きな鍋にオーギョーチー(愛玉子)が入ってる~

寧夏夜市


夜市で私達夫婦が気になったのはこのお店↓
 

牛媽媽沙茶牛肉(牛媽媽焢肉飯)
103 台湾 Taipei City, Datong District, Ningxia Rd, 第44號攤位

寧夏夜市


大きなお鍋に美味しそうな麺(写真左奥)とか煮込み料理(手前)が入ってる💕

寧夏夜市


お店の看板メニュー「焢肉飯」
ご飯の上に甘しょっぱい味付けの豚肉とメンマが載っていて日本人が好きな味付け😊

焢肉飯 @寧夏夜市


指差しオーダーしたこちら↓
今、調べてみたら恐らく「沙茶牛肉炒麵」という食べ物らしい。

沙茶牛肉炒麵 @寧夏夜市

コショウ辛さはないけど、コショウの香りがして、牛の旨味があって美味しい!

お店の横にこのお店専用のテーブルと椅子があって、そこで座って食べれたよ😊

寧夏夜市

食べてる主人を撮影。でね、主人の向かいに座っているおじさま、お店の人と流ちょうなやり取りをしていたのでてっきり台湾の方かと思ったら、バリバリネイティブ日本語で私達に話しかけてくれてビックリ~😲!

寧夏夜市


このお店のみならず、夜市にには食堂スタイルのお店がたくさん。

寧夏夜市


喉が渇いたところで、チェックしていたサトウキビジュースのお店へ。
店頭にはサトウキビが山積みになってるし、これは美味しいに決まってる~

サトウキビジュース @寧夏夜市


期待通り美味しかった!これはまた飲みたい💕

サトウキビジュース @寧夏夜市


夜市の並行している通りに見つけたお店には長蛇の列!何だ!?この列は!??

鶏蛋蚵仔煎 @寧夏夜市

と思って覗いてみたら…、

鶏蛋蚵仔煎
103 台湾 Taipei City, Datong District, Ningxia Rd, 46號

オイスターオムレツのお店でした。
…実は私、貝類があんまり得意じゃなくて(貝の出汁とかは好きなんだけど、貝そのものを食べるのは苦手なものの方が多い😅)
それはさておき大人気店なのでご興味がある方は是非!

鶏蛋蚵仔煎 @寧夏夜市


寧夏夜市って食べ物メインの屋台が多いけど、ちらっとこんなゲームのお店もあるのね😊

寧夏夜市

次に向かったのは、夜市から目と鼻の先にある台湾デザートのお店😍

「孤独のグルメ」で井之頭五郎が豆花を食べたお店です。
 

古早味豆花
No. 210號, Minsheng W Rd, Datong District, Taipei City, 台湾 103

(店舗外観写真のみ2023年に撮影したもの)

古早味豆花


メニュー

古早味豆花・メニュー

人気店で店内は混んでるけど、前回と同様ぎりぎり座れた!


①を私、②を主人がオーダー。
①左:モクセイきくらげ+ピーナッツ団子
②右:伝統豆花1号というピーナッツとタピオカいりの豆花

古早味豆花


豆花は優しい甘さでヘルシー、ピーナッツ団子がたまらなく美味しいっ♪

古早味豆花


このお店は過去の記事でも詳しく紹介してます↓

お店を出て中山駅まで歩いてみたら…この人の多さ!


マッサージがしたくて中山周辺でGoogle検索をしてみたんだけど、行きたいようなお店が見つからなくて、結局前日に行ったマッサージ店↓にUberで行こうということに。


ということで再びやってきた東門駅/永康街エリア。


2日連続でこのマッサージ店へ。

★ 映禅養生館24H按摩
No. 176號, Section 2, Xinyi Rd, Da’an District, Taipei City, 台湾 106

前日は全身マッサージだったので、この日はフットマッサージにしました。

私の担当者は日本語を3年間勉強したというフレンドリーな男性で、ふくらはぎのツボ押しの力加減が絶妙ですごく上手かった~
一方、主人の担当者は新人らしく、主人曰く手際も悪くて弱々しいマッサージだったんだって😂

マッサージってほんと担当者によって当たり外れがあるよね~~~

それを考えると台湾女子旅で行った足つぼマッサージは、3人が3人とも上手だった!って満足したのですごいのかも

次回は、帰国日に行った台湾の【SOGO】と【SOGO】内にある鼎泰豊などなどについて。


上記の情報は2024年12月時点のものです。当ブログの記事はあくまでも個人の取材に基づいていおり、記載事項について誤りがある場合もあることをあらかじめご了承下さい(詳しくは当サイトの免責事項をご覧下さい)。

  

台湾旅6・迪化街のおしゃれ茶藝館で台湾茶@

2024年12月24日(火)~26日(木)の主人と2人、2泊3日弾丸台北旅行記↓の続きです!


迪化街周辺は台湾らしい風景やグルメが楽しめるし、寧夏夜市も近いので、個人的には台北の中で最も好きなエリア


今日登場するコース🚶🚶


2024年12月25日(水)クリスマスの台北の昼下がり。

民生西路を西に向かって歩いて迪化街(ディーホアジエ)を目指します。

この辺り(マップの1~3)は乾物屋さんとかの問屋街で、お安く買えるうえ見ているだけでも楽しい。

迪化街(ディーホアジエ)


大小さまざまな干しシイタケが大袋にギッシリ🍄🍄🍄🍄🍄

迪化街(ディーホアジエ)

こういうのが面白くて何度来ても写真を撮りたくなっちゃう。

迪化街(ディーホアジエ)に到着。

迪化街(ディーホアジエ)

まずはLINEから予約していた台湾茶のお店へ。


南街得意
103 台湾 Taipei City, Datong District, Section 1, Dihua St, 67號2樓(マップ2)

店舗外観。のれんには「民藝埕」とあるから一瞬スルーしそうになっちゃうけど、この陶器屋さんの2階が店舗。


陶器店の中に入り(このお店もとってもステキな品揃え😍)


お店の奥、右手に行くと店名の書かれたのれんと階段があります。

台北の茶藝館【南街得意】


階段を上ると…台湾茶のショップ兼ティーハウスの入口になってます。

台北の茶藝館【南街得意】
台北の茶藝館【南街得意】
台北の茶藝館【南街得意】

到着時はかなり賑わっていたので予約しててよかった。

茶藝館の店内の様子。

台北の茶藝館【南街得意】


町屋をリノベーションしたそうで、建物自体は年季がはいっているけど、おしゃれで落ち着いたムード。

台北の茶藝館【南街得意】


こちらのお席に案内していただきました。アンティーク品が飾られていたりしてレトロかわいくて落ち着ける空間でした~💕

台北の茶藝館【南街得意】

席に着くと台湾茶のサンプルとメニューを渡され、お茶を選ぶのだけど、

たくさん種類があって迷っちゃう!

台北の茶藝館【南街得意】

お店の人が親切に説明してくれて…
ボトルの1~10番までが台湾茶、

11~15番は台湾以外のお茶、
シールのないのは本日のお茶で、この日は阿里山烏龍茶

だと教えてもらう。

茶葉サンプルで香りを確かめたり、メニューの説明を読んだりして飲んでみたいお茶を決められるのが嬉しい😊

台北の茶藝館【南街得意】
台北の茶藝館【南街得意】


主人は鉄観音(写真上)、私は文山包種[ウーロン茶](下)をオーダー。

台北の茶藝館【南街得意】


文山包種[ウーロン茶]

台北の茶藝館【南街得意】

お茶は香り高くて美味しい~

ああ、台湾に来たなぁ~とほっこり。

かなり時間が経ってからお茶請けが運ばれてきました。

台北の茶藝館【南街得意】


お茶請けは干菓子やナッツ、ドライフルーツなど。

台北の茶藝館【南街得意】


お花形にディスプレイされたお皿もかわいい。

台北の茶藝館【南街得意】

12歳以下のお子さんは入店不可なので、お店は静かな雰囲気。

ステキな空間でゆったりと台湾茶を楽しめました。

気に入ったお茶は買って帰ることもできますよ~
おすすめ店です

茶藝館を出て寧夏夜市へ向かいながら迪化街をぶらぶら。

迪化街(ディーホアジエ)

ドライフルーツを買おうと、このお店に立ち寄りました。

利生堂 103 台湾 Taipei City, Datong District, Lane 32, Section 1, Dihua St, no 91(マップ3)

迪化街(ディーホアジエ)


この辺りは似たようなお店がた~~~っくさんあるんだけど、ここを選んだのは、

2人家族の私達には嬉しい小さ目パッケージだったことと、パケに見やすく産地(台湾産なのか否か)がしっかり書いてあったから。


私達はここで台湾産の粒コショウ、桃とマンゴーのドライフルーツを購入。

ドライフルーツは美味しかったんだけど、

台湾のコショウは独特で、日本で売っている粒コショウと香りがぜんっぜん違うの!
私達が思うコショウの香りではなくてハーブっぽいっていうのかな??

これは好き嫌いが分かれると思う…ちなみに私達夫婦は苦手でした。

ちなみに、この時は行けなかったけど、迪化街の【度小月】は担仔麺ほか色々美味しくて清潔なお店なのでとってもおすすめ!(マップA)

女子旅でも行ったけど、大好評でしたラブラブ

あと迪化街から西に少し歩いたところにある【大稲埕碼頭広場】(マップB)も景色が良くておすすめ。公園内にカジュアルな飲食店もありますよ~

ところで、この旅(12/24~26)の2日前、左の脇の下のリンパ節ががズキズキ痛くて、その痛みの感じが、風邪とか高熱が出る前のそれと似ていたので、風邪とかインフルのひき始めかな、イヤだなぁ〜と思って、風邪薬やビタミンCを、旅の前日の12/23から飲んでたんですよ。

でも全然それ以外の症状がなくて、「左の脇の下のリンパ節が痛いだけで風邪じゃないのかな…!?」なんてて思っていたら、12月27日の深夜の入浴時に疱疹を発見、
結局、帯状疱疹だったのよ…

次回は寧夏夜市とすぐ近くの台湾デザート店について流れ星


上記の情報は2024年12月時点のものです。当ブログの記事はあくまでも個人の取材に基づいていおり、記載事項について誤りがある場合もあることをあらかじめご了承下さい(詳しくは当サイトの免責事項をご覧下さい)。

  

 

台湾旅5・おひとり様もOKな火鍋ランチと中山~雙連あたりを街歩き

2024年12月24日(火)~26日(木)の主人と2人、2泊3日弾丸台北旅行記↓の続きです!


今日登場するコース🚶


2024年12月25日(水)クリスマスの台北。

オークラでパイナップルケーキをゲットした後は、ランチのお店のある【新光三越 南西店】(台湾の三越)を目指して歩きます。

主人が靴下を忘れたから買いたいと言い、ちょうど三越内にあったユニクロで買うことに。値段は日本とあまり変わらない印象。店内の雰囲気も日本と一緒。


三越内には日本のとんかつ屋さん【さぼてん】もあって、人気みたい。並んでたよ~

この日のランチに行ってみたのは、三越の中にある火鍋のお店。

呷哺呷哺火鍋南西店
10491 台湾 Taipei City, Zhongshan District, Nanjing W Rd, 15號7樓

 受付のスタッフさんが日本語が話せるうえ、とっても親切で、メニューの説明を詳しくしてくれてメニュー選びの相談にも乗ってくれました😊

店内の様子。明るくて清潔感があっていい感じ。


私達は2人とも「ていしょく」と書かれているセットをチョイス。
この「ていしょく」は、下記を選びます。
①メイン→アメリカ産牛肉の脂多めと少なめをオーダーし主人とシェア
②鍋つゆ→主人と2種ずつ違うものをオーダーしてみた(後で詳しく紹介)
③ドリンク→お茶(甘味なし、30,50,80から選べ、氷も少なめ、多めから選べましたグッ

オーダーした火鍋のお肉と具材以外は、ビュッフェコーナーで各自自由に調達できて、火鍋のタレ、麵、キムチ、スイーツ、かき氷などがありました。


麵は種類が豊富。

スイーツコーナー。ほかにかき氷コーナーもあり。

火鍋のタレとトッピングコーナー。


タレ&トッピングコーナーのところには、美味しいタレの作り方がちゃんと書かれていて参考になる飛び出すハート


主人とそれぞれお好みでタレを作り、キムチももらってみた。


火鍋のスープは4種楽みたいから、主人と違うものをオーダー。
私の鍋(左)は、昆布かつお(鍋の大きいエリア)とトリュフ(鍋の小さいエリア)、主人は豚・鶏とかつおをチョイス。


テーブルの上に卓上IHコンロがあって、そこでアツアツのお鍋をキープ出来ます👍


こんな風に1人サイズの鍋で2種の鍋つゆが楽しめる♪


具材の野菜に見慣れないものがあったので…

店員さんに聞いてみたら、「ミーシュエガオ」だと教えてもらいました↓

米血糕(ミーシュエガオ)
ミーシュエガオは中国南部および台湾の伝統的な食品で、もち米および動物の血液(アヒル、豚、鶏、ガチョウ)から作られる伝統的な餅、あるいはペイストリーの一種。原料の違いにより、雞、鴨血糕、豬血糕と呼ばれる。[Wikipediaより一部抜粋、要約]

それを知って、ああ血か~~と思って😅

私、ドイツ旅行でトライしてみたブラッドソーセージとか苦手で…

こわごわ鍋つゆに入れて端っこをチラッと食べて見たけど、香りも味もクセが無くて大丈夫だった👌
…だけど、わざわざ食べたいと思うものでもなく、味見しただけに終わった😅

ひとしきり鍋を食べた後、私達が入れてみた麺。細目の平麺。


私達は鍋のシメって感じで、最後のスープに入れてみたんだけど、周りの台湾の方々を観察してみたら、最初からガンガン麵を鍋に入れているみたい。


ビュッフェコーナーで麺のスープを好みに調整し、食べてみたらなかなかgood♪

総評としては、ここの火鍋はスープの旨味がもう少し欲しいところ…
あとお肉の質も普通だったからもう少しできればグレードの高いお肉が食べたいかな。
ただ、店内は清潔でスタッフさんが親切なうえ、三越の中にありランチに1人鍋が楽しめるという気軽さは評価できる✨

三越を出てすぐ、中山駅近くの公園兼遊歩道みたいな場所(中山捷運站 (南京西路)Google マップ)には、大きなクリスマスツリーが飾られていてクリスマスムード満点!

横に立っている人と比べてみると大きなツリーでしょ?

ここ、昨年にも別のおしゃれなツリーがあったので毎年恒例なのかも?

ここから北側に歩いて行くと

この1年前に行って美味しかった作りたてのお餅が食べられるお店を発見!
ここ、すっごく美味しかったから女子旅の時にmamiちゃん、carrenちゃんと来てみたら、中秋の名月でお休みだったの😭

★ 灑白甜 / SA BAI TIAN
洒白甜鮮奶麻糬販売舗 (Googleマップでは「洒白甜鮮奶麻糬販売舗」との表記)
No. 38號, Lane 25, Nanjing W Rd, Datong District, Taipei City, 台湾 103

この日も行列してました。
 
この時は満腹だったから泣く泣くスルーしたけど、ここは本当におすすめ店!
詳しくはこの記事↓に書いてるのでぜひご覧ください↓

さらに雙連駅まで北方向に歩いて、民生西路を西へ歩くと…
夜は寧夏夜市が開催される通り【寧夏路】へ。

昼間の様子を撮影してたら、おじさんが夜の屋台を引いてたよ~


さらに民生西路を西へ歩いて行くと
いたいた~~~っ!!
また会いたかった、にゃんこ達💕🐱🐱🐱


フルーツショップのにゃんこ達なんだけど、今回初めてお店のショーケースにこのお店のにゃんこオールスターズの写真があることに気が付いた!
5にゃんズなのね~😍🐱🐱🐱🐱🐱

これまで夫婦旅で1回、女子旅で1回、ここのにゃんズに会っていて今回が3回目。
だけど5にゃん揃っているところはまだ見れず、

この日は3にゃんでした。かわゆい~😍


民生西路と重慶北路二段の交差点。台湾らしい街の風景。

ここからさらに歩いて、迪化街(ディーホアジェ)へ向かいます!

次回は、迪化街(ディーホアジェ)で台湾茶ティータイム編です☕💕

上記の情報は2024年12月時点のものです。当ブログの記事はあくまでも個人の取材に基づいていおり、記載事項について誤りがある場合もあることをあらかじめご了承下さい(詳しくは当サイトの免責事項をご覧下さい)。

  

 

台湾旅4・お気に入りの台湾ローカル朝食店、カフェ、パイナップルケーキ

2024年12月24日(火)~26日(木)の主人と2人、2泊3日弾丸台北旅行記↓の続きです!

本日のコース。

2024年12月25日(水)クリスマスの台北。


宿泊していた【ミラマーガーデン 台北】(マップ1)では朝食を付けなかったので、ホテルから歩いて台湾ローカル朝食が食べられるお店へ。

ミラマーガーデン台北についてはこちら↓

その途中、(マップ2)前回の旅のときに鳥ちゃん達がいっぱいいた小さな公園【建興公園】を通ってみたら…
公園には期待通り朝の元気いっぱいな鳥ちゃん達がいてくれた🐦‍⬛🐦‍⬛🐦‍⬛

この鳥↓、今まで私はペンギンみたいな模様だから勝手に「ペンギン鳥」って呼んでたけど、今調べてみたら、これがあの百人一首にも詠まれている
「かささぎの 渡せる橋に おく霜の 白きを見れば 夜ぞ更けにける」
の「カササギ」なのね…!

カササギさん今まで失礼いたしましたっ💦

どんよりした朝の台北の街を歩いて

ホテルから歩いて10分程度で、4カ月ぶりのお目当てのお店に到着~!(マップ3)

味鼎
No. 3, Lane 21, Longjiang Rd, Zhongshan District, Taipei City

味鼎 @台北

ここ、4カ月前にもブロ友さんのmamiちゃん、carrenちゃんと来て、美味しい台湾朝食が気に入ったので、主人を連れて行きたかったんです。
お店の詳細は過去の記事をどうぞ↓

いざ店内へ。

味鼎 @台北


前回来た時にはなかった、こんな日本語のポスターが貼られてた。

このお店で小泉孝太郎さん、ムロツヨシさん、今田美桜さんでロケがあったのね~

お席を確保したら、オーダーはレジ前にある日本語訳付きオーダーシートにペンでを付けてレジに持って行けばOK!と簡単♪

味鼎・メニュー

鹹豆漿(シェンドウジャン;お店メニューの日本語では「塩辛い豆乳」と記載
燒餅(シャオビン;手作りクレープ)のツナ
飯糰(ファントァン;台湾式おにぎり)の豚肉、

これを2人でシェア。

シャオビン・ファントァン・ヨウティアオ @味鼎

シャオビンは、パリッパリの焼き立ての皮の中にツナ、キュウリ、レタス、大根?などが入っていて美味。
シェンドウジャンは前回食べて気に入ってリピート。主人は甘い豆乳と油条(ヨウティアオ「台湾式揚げパン」)が良かったみたいなんだけど、私はこれも好き~

ファントァンは豚肉入りで、中のヨウティアオがカリッカリで香ばしく、お米の炭水化物×ヨウティアオの炭水化物コンビなのに、組み合わせの妙っていうのかしら、美味しい~

このお店はキッチンでシャオビンを生地から焼いていて、焼き立てなのが最高♪

この日食べたのは以上だったんだけど、実は翌朝もまた行ったのでついでに載せちゃいます!

翌朝(12/26)に食べたもの。

豆漿(トウジャン)。なんとhot、 warm、iceの3つの温度から選べる♪
猫舌なので warmにしたらちょうど良かった。

豆漿(トウジャン)@ 味鼎

甘味が加えてあって、ほんのりした甘さがちょうど良く、ホッとする味。朝から体が温まる~

私は日本の豆乳は苦手で飲まないのだけど、豆漿(トウジャン)は大好き。
調べたら、日本の豆乳は大豆固形成分が豆漿より濃いのね。

肉包(肉まん)。これは可もなく不可もなかった…リピはしないわ~

肉まん@ 味鼎


蛋餅(ダンピンお店メニューの日本語では「手巻き卵焼き」と記載)の豚肉
外の皮がカリっと香ばしくて美味しい。

蛋餅(ダンピン)@味鼎

そして、この前日、お店でダンピンを食べていた地元のお兄さんを観察して学習したのが…お店の端にあるこのワゴンのお醤油とタレを付けるということ。


今調べてみたら、お醤油入れのような容器に入っている方は、醬油膏(ジャンヨウガオ)という台湾式のお醤油(?)らしく、日本のお醤油にとろみと甘みを加えた味。

このジャンヨウガオと辛味ダレを付けて食べたらさらに美味しさアップだった👍✨


朝食のお店【味鼎】を出て、台湾らしい路地裏を歩き…

朝の2次会(笑)、カフェへ(マップ4)

主人が美味しいコーヒーの飲めそうなお店を探してくれました!

路地に面したお店で、お店側の建物は年季が入ってそうだけど、向かい側は新しくて大きなオフィスビルという通り。


★  Balance Cafe Shop x Coffee Artisanal Roastery
104 台湾 Taipei City, Zhongshan District, Lane 300, Section 2, Bade Rd, 56號1樓


入口に焙煎機があって期待も高まる♪


オシャレな店内。


朝早いけどスイーツも3種類あり。さすがに朝食直後だから美味しそうだけど食べなかった…


メニュー。何やら本格的な感じがメニューからも漂うけど…


よくわからなかったのでスタッフのお兄さんに尋ねたところ、焙煎度合の表を使いながらとっても親切に教えてくれた。

台湾の人って概して親切ですよね。そういう点でもこの国が好き。

実は、さかのぼること1年前。それまで夫婦2人とも深煎りコーヒー好きだったんだけど、台湾で入ったカフェで飲んだ浅煎りコーヒーが美味しくて、それ以来浅煎りコーヒーの魅力にハマったんです~

ということで主人がノルディックという浅煎り、私はライトというノルディックの次に浅煎りのコーヒー(写真↑)をオーダー。
私の好きなブルーベリーの香りのほか、ナッツの香りが特徴。酸味が少しあるけど、酸味が好きではない私でもぜんぜん嫌な酸味でなくて美味しい~


美味しいから良いんだけどね、お会計はコーヒー2人分で400台湾ドル(今日のレートで約1,948円)よ👀!

もはやオシャレなカフェでは台湾の物価も日本並み…😂

だけどここのコーヒーは本当に美味しくてカフェも静かで居心地よくて大満足。実は翌日も行こうとしたくらい気に入ったんだけど、朝食も同じお店だったのであえて翌日は別のカフェに行きました。

お次は自分用と義姉用のおみやげのお店へ。

途中で【康楽公園】(マップ5)を通ってみたら、

ここでもかわいい鳥ちゃん達に会えた😍

これはセキレイ!??模様が違う気もするけど💦誰~!??


タイワンオナガ。

おみやげゲットのために訪れたのはここ!

オークラ プレステージ台北
No. 9號, Section 1, Nanjing E Rd, Zhongshan District, Taipei City
台北のホテルオークラ(マップ6)


中に入るとツリーがあり、クリスマスムード。


ホテル1階にあるベーカリー『The Nine』に行くと、ここにもクリスマスらしいジンジャークッキー(?)のデコレーションお菓子がディスプレイされてました。


私が一番好きなパイナップルケーキが、ここオークラの💕
パッケージも可愛くて美味しい。

だけど、以前の記事にも書いたように箱の中には直にケーキが入っているので、
※個人的には※差し上げるまでに時間が空く人にはアンバサダーホテルの方が良いと思ってます。(詳しくはこちらの記事をどうぞ↓)

次回につづく!

台湾旅3・永康街(東門駅)②至福マッサージ→フレッシュサトウキビジュース屋さんへ

2024年12月24日(火)~26日(木)の主人と2人、2泊3日弾丸台北旅行記↓の続きです!


前回の記事に引き続き…
2024年12月24日(火)クリスマスイブの永康街(駅で言うと東門)🎄

今日の記事のコース(1~7については前回の記事)ランニング

歩き疲れたところで、通りがかりに見つけた新しそうなマッサージ店へ(マップ 8)


★ 映禅養生館24H按摩
No. 176號, Section 2, Xinyi Rd, Da’an District, Taipei City

清潔感漂う明るい店内。

私達はフット+ボディマッサージ120分(1,200台湾ドル=今日のレートで5,902円)をチョイス。

最初はここでフットマッサージ。

開始時はちゃんとタイマーを見せてくれました。
ベッドのリクライニングは好きな角度にできるし、温かい枕(冬だったから)とお茶をくれて快適~♪
施術者の方はとっても親切で、枕の温度が適温かどうか気にしてくれました😊


ボディはこちらのベッドで。ちゃんと目の前でUV+エタノールで消毒してくれて清潔感もありgood!

この旅の時、忙しい時期が4カ月続いて肩首がバキバキに凝り固まってたけど、マッサージは上手くて、何も言わなくても凝ったところを集中的に施術してくれ、終わるころには体が軽くなってた~~~✨

ここはまた行きたいマッサージ店だけど…

私の施術者はとっても上手だったものの、主人の担当の方はフツーだったみたい💦

マッサージ店を出て、夕食のお店を探している時に人だかりがあって見つけたこのお店(マップ 9)

★ Mama Cane
No. 1-2號, Lane 6, Yongkang St, Da’an District, Taipei City

サトウキビジュースのお店!

公式インスタ情報によると、サトウキビは自社の畑で、環境に優しい栽培方法で育てて、原産地の高雄から新鮮な状態で配送。毎日厳選して洗浄し、その日の搾りたてジュースが飲めるんだって!

店頭にはサトウキビの搾りかすが山盛に!!

ちょうどマッサージ後で喉が渇いてたし、サトウキビのジュースって沖縄でも飲めるけど飲んだことなくって…飲んでみたかったの~っ!

ってことで、さっそく列に並んで購入。

搾りかすと共に記念撮影してみた。

サトウキビ独特の香りがしていい感じ…人口の甘味は加えていないというこのジュース、サトウキビの自然な甘みだけで十分甘くて美味しい~
こちらのお店、台湾内にいくつか店舗があるみたいなので、見かけたら絶対にまた飲む!ってくらい気に入った💕

その後、永康街を歩いてご飯どうしようか~と思っている時に、ルーローハンが食べれてしかも混んでて人気がありそうだったこちらのお店に入ってみたんだけど…(マップ10)

★ 小南門伝統豆花東門店
No. 205號, Section 2, Xinyi Rd, Zhongzheng District, Taipei City


でもここ…ぜんぜん美味しくなかった…

いや、まずくはないんだけど、味に深みもなく美味しくはない😑

2泊3日の弾丸旅で午後着、午後発だったので、旅の食事は7回だけ
そのうち1回がハズれというショックは大きい私達夫婦なのであった…😭

次回も台北グルメ編✨

永康街については、この4カ月前の女子旅でもグルメ+買い物を楽しみましたよ~
その時の記事はこちら↓

上記の情報は2024年12月時点のものです。当ブログの記事はあくまでも個人の取材に基づいていおり、記載事項について誤りがある場合もあることをあらかじめご了承下さい(詳しくは当サイトの免責事項をご覧下さい)。

台湾旅2・永康街(東門駅)①おしゃれカフェ&行列の台湾グルメ「蔥抓餅」&おみやげショッピング

2024年12月24日(火)~26日(木)の主人と2人、2泊3日弾丸台北旅行記↓の続きです!

2024年12月24日(火)クリスマスイブ
美味しかった牛肉麺屋の店(↑前回の記事)【濟南牛肉麵(済南牛肉麺)】(下のマップ1)を後にして

永康街(駅で言うと東門)方面へ歩きます🚶🚶

今日の記事のコース。

交差点の白い建物は警察(臺北市政府警察局大安分局)🚔


人だかりがあると思ったら、【鼎泰豊 新生店】(マップ3)。この時午後3時20分くらいで昼食でも夕食でもない時間なのにこの混雑ぶり。

ほんっとに鼎泰豊っていつも混んでる…💦

永康街(駅で言うと東門)周辺までやって来たところで、カフェに入ってみた☕(マップ4)

Coppii Lumii living coffee 冉冉生活(東門)
No. 196號, Section 2, Xinyi Rd, Da’an District, Taipei City

オシャレなカフェでダークブラウンを基調としたシックなインテリアがいい感じ。


私達は「浅黒コーヒー」をオーダーしたところ、ハンドドリップで丁寧に淹れてくれました。その代わりコーヒーができるまで15分は待ったので、急いでいる人には向かないと思う。


スイーツも美味しそうなものばかり。


浅黒コーヒーにバナナタルト。
コーヒーは大きなカップにたっぷりなのが嬉しい😊

コーヒーはフルーティーな味わいでとっても美味しく、ハンドドリップの15分を待った甲斐が大いにあり👍

バナナタルトもかなり甘さが控えめで、ふんわりしたバナナムースが美味しかった。


店内の2階席で頂いたけど、2階席も落ち着いた雰囲気で居心地が良かった。

私達の入店時はたまたま空いていたけど、あっと言う間に満席になっていた人気店。

コーヒーもスイーツも美味しいのでとってもおすすめ!!

お次は私が前回の台湾女子旅で気に入って、主人にどうしても食べさせたかった蔥抓餅 (ツォンズワピン)のお店へ(マップ5)。


天津蔥抓餅
No. 1號, Lane 6, Yongkang St, Da’an District, Taipei City

天津蔥抓餅

テイクアウトのお店だけど、小雨降りしきる中、平日の17時前にもかかわらずお店の前には行列が。

メニューは日本語もあって番号も付いているのでオーダーしやすい。

天津蔥抓餅 メニュー


待っている間作っている様子を見ていたら、ふわっとしてそうなネギ入りの生地をプシュ―っとプレスして

天津蔥抓餅


平たく広げて

天津蔥抓餅


その後、鉄板でこんがりと焼き目を付けてた😍

天津蔥抓餅


蔥抓餅を買ったらアツアツのを持ってすぐ近くの永康公園(マップ6)へ。

前にもブロ友さんのmamiちゃん、carrenちゃんと蔥抓餅を買って一緒にここのベンチで食べた、思い出の場所。

私はハムと卵入り、

天津蔥抓餅


主人はコーンと卵入り

天津蔥抓餅

やっぱり美味しい!これ大好き~!
mamiちゃん、carrenちゃんも、美味しくて大好きって言ってたし、
食の好みが私と似ている主人も絶対好きだろうと思ったので食べさせてみたところ…
「まあまあかな」だって😑
私は大好きで何度でも食べたいおすすめ店

この日はクリスマスイブ。せっかくなので街で見つけたツリーも撮影🎄

台湾・クリスマス
台湾・クリスマス

お次は台湾に行ったら絶対にまた買いたいと思っていたお菓子を買うため、こちらへ(マップ7)

舞味食品 – 永康店
No. 6-5, Yongkang St, Da’an District, Taipei City


これこれ、これをまた買って帰りたかったの!

花生酥(ピーナッツクリスプ)(写真手前中央)

ピーナッツ風味が口いっぱいに広がって甘くてホロホロって口の中でほどける感じが大好き。

主人はその背後に置いてあった「花生」を食べてみたいと購入。

見た目は日本の落花生なんだけど、中の豆が黒いの。

帰国後味見して見たけど、日本の落花生に比べて特に味が濃厚というわけでもなく…

2人で食べながら「ふ~ん…」って感じだったのでこれはリピ無しだわ。

本当は一気に永康街の記事を書くつもりだったけど…
今日は病院の後、はるばる(?)墨田区(スカイツリーエリア)まで所用で行って一旦帰宅後、主人と夜はテニスを2時間した🎾のでここで力尽きた…

永康街について、次回に続きます!

台湾旅1・リピした高コスパホテルとローカルに人気の牛肉麺店

今回から、2024年12月24日(火)~26日(木)の主人と2人

2泊3日弾丸台北旅行記スタートです!

2024年12月24日(火)クリスマスイブ🎄
朝8時過ぎの羽田空港。


チェックインして、ANAビジネスラウンジへ。
結構混んでた…


ビュッフェコーナーは混んでいたので撮影を遠慮したけど、とりあえずこれは別のところに展示(?)されていたので撮ってみた。


朝ごはんはカレーと緑茶。


あと、私にとってはこれが初めましてだった「ぜんざい」があったので、デザートのコーヒーと共にいただいてみた。あんこ大好きなので嬉しい💕
ちゃっかり朝から少~しだけ白も飲んじゃった!


クリスマスイブだから?ANA自家製シュトーレンもあったよ~🎄

しばしラウンジを楽しんで搭乗ゲートへ。

羽田10:25発台北松山行き、エバー航空BR189便に搭乗。機材はボーイング787-10。

フライト…機内食とか座席などについては前回の記事で詳しく書いてます↓

13:25頃台北松山空港に到着。
空港からはタクシーでホテルへ。

いつかの未来に、「この時の台北の街並みってこうだったなぁ…」と思い出したくて、短い動画も撮影してみた。ちょこっと台北気分が味わえるので、良かったら観てね!

台北松山空港からは4キロ弱、時間にしてタクシーで約十数分でホテルに到着!

ミラマー ガーデン 台北
No. 83號, Section 3, Civic Blvd, Zhongshan District, Taipei City

ミラマーガーデン台北・外観/Exterior of the Miramar Garden Taipei


このホテル、この3カ月前にもブロ友さん(mamiちゃん、carrenちゃん)と3人で利用したばかり。宿泊費がリーズナブルなのに良かったのでリピしちゃいました!

ミラマーガーデン台北・外観/Miramar Garden Taipei Exterior


このホテルについては、こちらの記事で詳しく書いてますが↓…


1階のロビーのしつらえが変わっていたので、写真を撮っておきました!

ミラマーガーデン台北・ロビー/Miramar Garden Taipei Lobby
ミラマーガーデン台北・ロビー/Miramar Garden Taipei Lobby

ちょこっとクリスマスのデコレーションもされてたよ。

ロビーの奥のスイーツショップの配置もちょっと変更されてて、

ミラマーガーデン台北・ロビー/Miramar Garden Taipei Lobby



以前あったこのアート作品はエレベーターホールに移動してました。
お部屋は、前回宿泊したお部屋タイプと左右対称なだけでまったく一緒だったので、詳しくは9月の宿泊時の記事をご覧下さいね。

一応、今回のお部屋(3階のお部屋をアサインされました)の主な写真だけ載せておきます!

客室のメインのエリア

ミラマーガーデン台北・客室/Guest room at Miramar Garden Taipei
ミラマーガーデン台北・客室/Guest room at Miramar Garden Taipei


電気ポットや冷蔵庫などのコーナー

ミラマーガーデン台北・客室/Guest room at Miramar Garden Taipei

無料のボトルのお水はないけど、廊下に浄水器があって(後ほどご紹介)汲めるようになってます!
私は日本からドリンクボトルを持参。最近は色んな国でこのスタイルが流行ってきているから、旅にはドリンクボトルを持参すると便利だと思う!

ウェットルーム。

ミラマーガーデン台北・客室/Bathroom at Miramar Garden Taipei


このホテルは宿泊者は無料の大浴場もあるし、お部屋のバスルームもバスタブと洗い場がちゃんと別になっているので日本と同じスタイルで本当に使いやすい。

ミラマーガーデン台北・客室/Bathroom at Miramar Garden Taipei


お部屋からの景色は暖かい季節には使用できるプールビューでした。

客室については以上😊

おそらくは各階のエレベーター付近にある浄水器。

熱水、温水、冷水と3タイプの温度のお水があり、便利!

余談だけど私達の階(3階)の浄水器横に飾られていたブタさんの置物🐖

笑顔がとってもかわいくて💕

見ると、撫でる場所によって色んな幸運が訪れる、という幸運を呼ぶブタさんでしたクローバーかわいくて思わずナデナデ。

ホテルの宿泊費は、2024年12月24日(火)~26日(木)の2泊[朝食なし]ぜんぶ込みで、
45,700円でした!

この1年前に泊まった【シェラトンングランド台北ホテル】が素晴らしかったので、直前までどちらに泊まろうか迷ったんだけど、【ミラマーガーデン台北】の高コスパに負けてミラマーにしちゃいました。


ただ、立地や朝食ビュッフェの豪華さ、お部屋などは宿泊費が高いだけあってシェラトンの方がグレードは上。あとはボンヴォイプラチナ以上だと使えるラウンジも素晴らしいというメリットもあります。(【シェラトングランド台湾ホテル】についてはこちら↓)


さて、2泊3日の弾丸旅なので、ホテルにチェックインして荷物を置いたらさっそく街歩きへGO!

今日の記事で登場するコース


ホテルを出て歩きます。


白っぽいビルは2021年12月に竣工した【全球人寿希望園区】で、ビルにはドンキ台湾2号店「DON DON DONKI 忠孝新生店」も入っているそう。


忠考新生站(駅)を通り過ぎて…

主人がネットで見つけてくれた牛肉麺のお店へ。

★ 済南牛肉麺
100 台湾 Taipei City, Zhongzheng District, Section 2, Jinan Rd, 60之3號

小さな食堂といった雰囲気のお店。着いたのが14時40分ごろだったのに、お店の前には数人並んでました。

済南牛肉麺 @台北

私達も列の後ろに並ぼうとすると、上の写真のロングコートのお姉さんが親切で、英語で「私達はテイクアウトの列だから、店内で食べるなら席に座ってよいのよ😊」と教えてくれました。優しい~

せっかくなのでお店の人は忙しそうだし、メニューについてそのお姉さんに「このお店は何が人気なの?美味しいの?」って聞いてみたら、「牛スジが好きなら牛スジめんが美味しいよ」とのこと。

済南牛肉麺 @台北

ということで、私は牛肉湯麵(中)100台湾ドル
牛筋麵(中)250台湾ドルを食べてみることに。

待っている間、厨房でアツアツの茹でたて麵にスープ・具を入れているのが見えて、良い香りもしてきて期待が高まるぅ~♪

済南牛肉麺 @台北


牛筋麵

牛筋麵@済南牛肉麺, 台北


牛肉湯麵

牛肉湯麵 @済南牛肉麺, 台北

スープはどちらも同じ。牛筋麵の方は牛筋の大きいのが3切れと肉片3切れが入ってて、牛肉湯麵は具は青菜のみ。

スープのお味は何て説明したらよいのか分からないけど、これまでもアジアのどこかで食べたことのある香りがして、牛肉の旨味がスープに出ていて滋味深く、麵は生の平麺で程良い歯ごたえで美味しい

皮蛋(ピータン)

皮蛋(ピータン)@済南牛肉麺, 台北

なぜか主人が皮蛋を食べたいと言い出し、買ってた…😅💦

これまで皮蛋って食わず嫌いだったんだけど、切り込み隊長の主人(笑)がまず食べてみたところ「大丈夫だよ!」というので、おそるおそる食べてみたら…

確かにクセはなく、旨味の濃い煮卵みたいな味だった!

このお店を調べていてついさっき知ったんだけど、ウェブサイトの「台湾ナビ」によると、一部のローカルは、皮蛋(ピータン)を麵のスープに入れ、つぶして混ぜて食べるんだそう。わぉ~上級者っぽい食べ方だね~

ところでこのお店でのお会計は375台湾ドル。今日のレートだと約1839円!
町の食堂とはいえ、昔の台湾のイメージからするとお安くはない💦


ということで今、直近5年の台湾ドルと日本円の為替レートを調べてみると…

見て!5年前は3.59円だった😱

う~ん納得…もう昔の台湾ほど台湾ではお得感が感じられないはずだよねぇ…

次回に続く!

台湾旅8・永康街で蔥抓餅にマンゴーかき氷&ショッピング

2024年9月15日(日)~18日(水)の3泊4日、女性での3人台北旅↓の続きです!

今回は永康街(ヨンカンチエ)での台湾グルメ(蔥抓餅・マンゴーかき氷)やおみやげ(台湾茶、お菓子、雑貨)ショッピングについて。本日のコース♪

2024年9月17日(火)。午後。
MRTの雙連駅から一旦ホテルに荷物を置きに帰り(前回の記事で書き忘れちゃったんだけど、オークラのパイナップルケーキは美味しいんだけど重くて…歩き回る前には買わない方がおすすめ)、少々休んでからUberで永康街(ヨンカンチエ)へ。MRT東門駅の駅前で下ろしてもらいました(マップの【1】)。


永康街(ヨンカンチエ)でまず向かったのはスタバ(マップの【2】)。
台湾スタバのオリジナルグッズを覗きに行ってみました。

台北のスタバとその台北限定グッズについてはまた別の記事でまとめてご紹介しますね~

この日はランチ代わりにと、大人気店のこちらへ。

天津蔥抓餅(ティエンシンツォンジュアビン)(マップの【3】)
No. 1號, Lane 6, Yongkang St, Da’an District, Taipei City

私達が行った時は運良く5~6人程度しか並んでなかったけど…

その後しばらくしてから通りかかったら、こんなに長い行列になってた!!

「蔥抓餅」とは、小麦粉とネギを混ぜて焼き薄い生地に仕上げたもの(=オリジナル)。さらに卵、ハム、チーズ、バジル、コーンなどのトッピングも選べるようになっています。
英語のGoogleMapを見ると、蔥抓餅=Onion Pancakeと訳されてました。

メニュー。日本語表記もあって分かりやすい♪


待っている間に焼いているところを観察♪ こんがりと焼かれた表面が美味しそう~


焼き立てすぐに食べるべく、お店からすぐの永康公園のベンチへ。


私はチーズと卵入りをいただきました!(メニューの5番)

表面はこんがり焼かれてカリっと香ばく、内側はモチモチしていて美味しい。ネギ入りの生地に卵とチーズは相性バッチリ。美味しくて一気に食べちゃいました♡
写真では分かりづらいですが1つでもかなり食べ応えがありますよ!

蔥抓餅を食べている時、公園で斜め向かいに座っていたおじさんが、ジロジロこっちを見ているな~と思ったら、私達にお手拭き用のティッシュをくれたり、ゴミ箱の場所を教えてくれたりと親切でした。

つぎに友人のリクエストで覗いてみたのがこちらのお店。

★ 淡果香 From Nature
Taipei City, Da’an District, Lane 8, Yongkang St, 2號阿原YUAN 旁(マップの【4】)

水を加えるとデトックスウォーターを作れる、ドライフルーツをメインに扱うお店。


ドライフルーツは、アップル、オレンジ、グアバ、パイナップル、マンゴー、ベリーやそのミックスなど色々。1人1種類しか試飲させてくれないようでした。

私は買わなかったけど友人はお買い上げ。

お次に向かったのは、この旅が決まった時点から私が行きたいと希望したマンゴーかき氷の有名店。

★ 思慕昔(スムージー)本館
Taipei City, Da’an District, Yongkang St, 15號(マップの【5】)

とにかく人が多い。けど、お店が上手くお客さんをさばくことになれていて、意外にほぼ待たずに買えました!

メニュー。私達は、一番マンゴーを堪能できそうな「スーパーソルベとマンゴー雪花氷」にしました!


座るお席は満席でしたが↓(しかも席の周りにも人垣💦)、運よくお店の外側の立ち食い席が空いたので、私と友人2人で席をキープ、1人が買いに行って、立ち食い席で食べることに。


念願かなってこのマンゴーかき氷をいただきま~す💕

生のマンゴーがた~っぷり!のふんわりかき氷にマンゴーアイスクリーム。夢のようなかき氷。ああ、これが食べたかったのよ~!口の中がマンゴーで満たされて幸せ~。

ちなみに私達の選んだ「スーパーソルベとマンゴー雪花氷」は、アメリカのメディア『CNN』が推薦する台湾の必ず食べたい美食40のひとつに選ばれたそう。

かなり大型のかき氷で、女性3人でシェアしてちょうど良いくらい。
私達の横に白人男性が1人で同じもの食べていましたが、彼ですら「お腹いっぱいだよ~」と言ってましたもん(笑)

ちなみにマンゴーが生で食べられない季節は冷凍になってしまうので要注意!
このお店は冷凍でも美味しさを保つように保存を工夫していると言っていたのを何かのテレビ番組で見ましたが、やはり生マンゴーの美味しさが一番✨

お次は通りがかりに見つけた可愛い雑貨屋さんへ。

★ Bao maison 宝物 \ A gift store in Taipei

Taipei City, Da’an District, Lane 6, Yongkang St, 3號(マップの【6】)


若い子はもちろん(この言い方がオバサンっぽいよね💦)、アラフィフの私だって心ときめく可愛いものにあふれたお店。しかも台湾らしい絵柄グッズが多く、ハイセンスな雑貨でおみやげにもぴったり。


私と友人はこちらのジッパー付き袋を購入。


ここで私が買ったもの。真ん中のマンゴーかき氷キーホルダーは、旅の思い出に3人でお揃いの物を買おうと友人が提案し、マンゴーかき氷も食べたし、かわいいし…ってことで3人でこれを買いました💕


お次はここ。

★ 舞味食品
Taipei City, Da’an District, Yongkang St, 6-5號(マップの【7】)

台湾の食品店でお菓子とかナッツを売ってます。

台湾フリークの友人のおすすめで、


この「花生酥(ピーナッツクリスプ)」を購入。ピーナッツのカリカリっとした嚙み切れるキャラメルみたいなお菓子。これが美味しくて夫婦ですっかり気に入り、この3カ月後の12月に台湾に行った時もリピ買いしましたよ~

永康街(ヨンカンチエ)で最後に訪れたのは台湾茶のお店。

★ 京盛宇( Jing Sheng Yu)永康概念店
No. 11號, Lane 8, Yongkang St, Da’an District, Taipei City(マップの【8】)

実は前回の夫婦での台北旅でシェラトングランド台北ホテルに泊まったのですが↓、お部屋にあったティーバッグの台湾茶がティーバッグなのに本格的なお味で美味しくて💕

そしたらその記事を見た友人が、ここにあるよ!と教えてくれ、彼女もここでお茶が買いたいと思っていたというので、一緒に行くことに。

店内の様子。


手前には試飲用のお茶を淹れるキッチンがあり、


奥は席数は少ないもののティールームコーナーになっていました。


茶葉の種類が豊富。


私達も台湾で品種改良された烏龍茶の一種、金萱茶(きんせんちゃ)を試飲させていただきました。


でも前日にすでにお茶問屋さんで凍頂烏龍茶を買ってしまったので↓、

気軽に飲めるティーバッグ3種を買いました。

以上、永康街(ヨンカンチエ)街歩きレポでした。

次回に続きます!

台湾旅7・中山で台湾朝食とパイナップルケーキほかお土産ショッピング

2024年9月15日(日)~18日(水)の3泊4日、女性での3人台北旅↓の続きです!

2024年9月17日(火)。中秋節(台湾の三大節句の1つだそう)。
今日も晴天!ホテルのお部屋からの眺め。


台湾のローカル朝食のお店へホテルから歩いて行ってみたら…


お目当ての【永和豆漿大王】はなんと中秋節でお休みー!!

すっかりあてが外れてしまい、日陰に避難して3人でGoogleでお店を探してみたものの、徒歩圏内には台湾朝食を食べられそうなお店が無く…
Uberで中山エリアに移動してのこちらのお店に行ってみました。


★ 露西早餐
Taipei City, Zhongshan District, Lane 135, Section 1, Zhongshan N Rd, 37之一號


小ぢんまりしているお店。店内は地元の比較的若い子たちで賑わってました。


メニュー。ドリンク類も豊富。


トーストとか普通のメニューがありつつもダンピン(蛋餅:小麦粉や片栗粉の生地に卵などの具材を巻いてタレをつけて食べる料理)の種類もいろいろあり、台湾らしいものが食べれます♪


スイカジュースで乾杯☆
このスイカジュース、キッチンを見ていたら注文を受けてからスイカをカットして作っていて本当にフレッシュ♪
甘くておいしいスイカの美味しさそのままですっごく美味しかった~!

大根餅、野菜卵焼きトーストサンドイッチ、豚肉(細いフレーク状)のダンピンをオーダーしてシェア。トーストサンドイッチだけお味がどうだったか忘れちゃったけど💦、大根餅とダンピンはすっごく美味しかった!


お会計は3人合計でNT$355(今日のレートで1,567円)。

急遽探したお店だけど、結果的に大当たりで良かった!おすすめ店ですよ~☆

朝食のお店から徒歩約4分。おみやげを買うためにこちらへ。


★ オークラ プレステージ台北
Taipei City, Zhongshan District, Section 1, Nanjing E Rd, 9號


さすが高級ホテル。エントランスは明るくてきれい。


ホテル1階にある【The Nine】、ここのパイナップルケーキが買いたくてやって来ました!


店内の様子。


お目当てのパイナップルケーキを発見!


箱が美しくておみやげにもぴったり!アンバサダーホテルのパイナップルケーキと食べ比べてみたのですが、個人的には僅差でこちらの方が中のパイナップル餡がフルーティーで好き💕

ただ、先日のアンバサダーホテルのパイナップルケーキショッピングの記事にも書いたように↓、アンバサダーのとは違い、オークラのは、この美しい模様の個包装の中にパイナップルケーキが直に入っているので、すぐに渡せる方へのおみやげには良いけど、そうでない方には不向きかな…というのが正直な感想です。

ヌガーも売ってました。これも箱が素敵。ヌガーはアンバサダーホテルで買ったので、こちらでは買いませんでした。。。


そのほか【The Nine】では、パンやフルーツサンド、スムージーなども扱っていて…


特に私が気になったのは、このエッグタルト!!!

すっごく興味があったけど、朝食直後でまだお腹いっぱいだったのと、暑い中持ち歩けないので購入を断念…!!!食べてみたかった~

ちなみにお店の人気商品は1位がヌガー、2位がパイナップルケーキ、3位はパイナップルケーキの各味詰め合わせみたいですよ!


お次はオークラから歩いて4分の無印へ。

★ 無印良品
Taipei City, Zhongshan District, Nanjing W Rd, 12號, B1


店舗の雰囲気は日本と同じ。


ただ、台湾限定品が売っているので、おみやげも買える♪
「台湾限定」というマークも付けてくれているので限定品が分かりやすいのもgood!

ティーバッグのお茶や、紅茶蜂蜜キャンディ、


これは、お湯などに溶かして飲むものかな?


私が買って良かったのは、こちらの麺の味付け用のぺースト。お湯に溶いて伸ばして、焼きそばや焼うどんに使ったら、台湾らしい香辛料が効いててすっごく美味しかった!!2種類試したけどどちらも美味しくて、これは次回行ったら絶対にまた買いたいと思ってます。


その後、MRTに乗って移動し、


MRTの雙連駅で下車して、以前訪れて美味しかった【灑白甜 / SA BAI TIAN】でお餅を食べようと思ったら、なんとこれまた中秋節でお休みーーー!!

中秋節はやってないお店もあるので、要注意ですね。

暑い中歩きまわったので、休憩場所を求めて歩き…


スタバでクールダウン。

次回へ続きます!