【宿泊記】コートヤード・バイ・マリオット札幌|プラチナ特典やウェルカムギフトについても解説!

2025年5月23~25日にステイした【コートヤードバイマリオット札幌】の宿泊記です!
ホテルの共有施設や客室、マリオットボンヴォイ特典(我が家はプラチナエリート)について、たくさんの写真と共にお伝えします♪

★ コートヤード・バイ・マリオット札幌
北海道札幌市中央区南10条西1丁目1番57号

札幌市営地下鉄南北線「中島公園」駅から 徒歩3 分
JR札幌駅と地下で直結している「さっぽろ駅」まで地下鉄で約8分
という好立地!

すすきのエリアにも徒歩圏内で、私もホテルから歩いてすすきのに行ってました♪

しかも【コートヤード・バイ・マリオット札幌】は、2024年 7月 23日開業した築浅ホテル

以下、写真と共にご紹介していきます。


ホテルの外観とエントランス

外観

コートヤード・バイ・マリオット札幌・ホテル外観
Courtyard by Marriott Sapporo


エントランスを入ると、レセプション

コートヤード・バイ・マリオット札幌・レセプション
Courtyard by Marriott Sapporo


右手にはバーラウンジの THE LOUNGE(ザ・ラウンジ)

コートヤード・バイ・マリオット札幌・THE LOUNGE(ザ・ラウンジ)
Courtyard by Marriott Sapporo


左手には各国料理ダイニング(ホテルの朝食ビュッフェのダイニングでもある)Substance(サブスタンス)に続く階段

コートヤード・バイ・マリオット札幌
Courtyard by Marriott Sapporo


マリオットボンヴォイ特典


主人がMarriott Bonvoy(マリオットボンヴォイ)プラチナエリート会員のため、チェックイン時に下記のウェルカムギフトから1つ選ぶことができました♪

コートヤード・バイ・マリオット札幌
マリオットボンヴォイ・プラチナエリートのウェルカムギフト
Marriot Bonvoy Welcome Gift @ Courtyard by Marriott Sapporo

ちなみにこのホテルでは「朝食」の選択肢はありませんでした。

私達は「2」の1500円分レストランクレジットをチョイス。
このレストランクレジットは、THE LOUNGE(ザ・ラウンジ)、Substance(サブスタンス)、インルームダイニングで使えるとのこと。


あと、朝食割引券(4,235円→2,500円)もいただきました(使わなかったけど💦)


お部屋は「スーペリアルーム キング」を予約していたのですが、マリオット・ボンヴォイ ゴールドエリート以上特典で「デラックスルーム キング」にアップグレードしていただきました。
 
さらに、私達は連泊(2泊)しましたが、「清掃なし」にしたら、
【THE LOUNGE】で使える1ドリンクチケット「サービスチケット」を2枚頂けました(1回の清掃なし[チェックイン日・チェックアウト日は除く]あたり、宿泊者1名につき1枚もらえます)

【THE LOUNGE】について詳しくは後ほど。


ホテルの概要

宿泊時にいただいたホテル案内


余談ですが、私達の宿泊当時は(期間限定サービスかもしれないけど)皆様に差し上げています、と言われ、『道産子ソウルフード・うずまきかりんとう』も頂いちゃいました。

ちなみにこの後ホテルですれ違った宿泊客をみたら、同シリーズの別のお菓子を手にしていたので、お菓子の種類はランダムみたい。


バーラウンジ【THE LOUNGE(ザ・ラウンジ)】

1階のレセプション右手にあります。宿泊客でなくても利用OK!

コートヤード・バイ・マリオット札幌・THE LOUNGE(ザ・ラウンジ)
Courtyard by Marriott Sapporo


夜の店内の様子

コートヤード・バイ・マリオット札幌・THE LOUNGE(ザ・ラウンジ)
Courtyard by Marriott Sapporo


パフェメニューもあり

コートヤード・バイ・マリオット札幌・THE LOUNGE(ザ・ラウンジ)
Courtyard by Marriott Sapporo


私もここでパフェをいただいたけど、その様子について詳しくは今後の旅行記で!

ラウンジではお席に案内された後、何かチケットをお持ちですか?と聞かれ、「清掃なし」でいただいたサービスチケットの場合は、専用のメニューからドリンクを選ぶようになっていました。


各国料理レストラン【Substance(サブスタンス)】

朝食ビュッフェのレストランにもなっていました。利用しなかったので入口の写真しかない…
宿泊客以外でも利用OK!

コートヤード・バイ・マリオット札幌
Courtyard by Marriott Sapporo


大浴場とジム

廊下奥が温浴施設、つまり大浴場(と言ってもそんなには広くないけど、あるだけありがたい♪)

コートヤード・バイ・マリオット札幌
Courtyard by Marriott Sapporo


 ・温浴施設/Japanese Spa
下記写真1枚のみ、ホテル公式HPよりお借りしました。

コートヤード・バイ・マリオット札幌・温浴施設(公式HPより)

中は撮影禁止なので撮影してないけど、女性用では
大浴場エリアの入口にシューズロッカーがあり、
中に入るとドレッサーが5台、荷物用鍵付きロッカーが12個
大浴場内の洗い場は6か所
浴槽は4人が隅、中央に2人が入れるくらい…見た感じマックス6人程度が入れるサイズ感でした。

外国人利用者が多く(しかもシューズロッカーで靴を脱がず土足で入ってた人多し💢)、金土泊だったからか、結構混んでました。
(※以上、あくまでも筆者Youkey調べ😅)
 

・フィットネスセンター

コートヤード・バイ・マリオット札幌・フィットネスセンター
Courtyard by Marriott Sapporo


この規模のホテルにしてはなかなかの広さがある印象でした。


冷水器やタオル、消毒液などもあり。

コートヤード・バイ・マリオット札幌・フィットネスセンター


客室(デラックスルーム キング)

私達夫婦は10階の客室でした。

お部屋入口から中を撮影した様子

コートヤード・バイ・マリオット札幌・客室
Courtyard by Marriott Sapporo


ベッド周り

コートヤード・バイ・マリオット札幌・客室
Courtyard by Marriott Sapporo
コートヤード・バイ・マリオット札幌・客室
Courtyard by Marriott Sapporo


窓際には広めのソファー

コートヤード・バイ・マリオット札幌・客室
Courtyard by Marriott Sapporo


テーブルと椅子(主人のPCが写っちゃってます💦)

コートヤード・バイ・マリオット札幌・客室
Courtyard by Marriott Sapporo


窓の外の景色
奥には豊平川が見えました。


窓を背にして入口側の様子

コートヤード・バイ・マリオット札幌・客室
Courtyard by Marriott Sapporo


お部屋入ってすぐ左手にクローゼット、


右手にヴァニティとトイレ

コートヤード・バイ・マリオット札幌・客室
Courtyard by Marriott Sapporo
コートヤード・バイ・マリオット札幌・客室
Courtyard by Marriott Sapporo


シャワーブース

コートヤード・バイ・マリオット札幌・客室
Courtyard by Marriott Sapporo


シャワーブースに椅子があるのがうれしかった!

コートヤード・バイ・マリオット札幌・客室
Courtyard by Marriott Sapporo


アメニティ

コートヤード・バイ・マリオット札幌・アメニティ
Courtyard by Marriott Sapporo


ベッドエリアの片隅には


水やティーバッグのお茶、コーヒーメーカー、電気ポットなど


下の段は冷蔵庫


クローゼットには使い捨てスリッパのほか、ティファールのスチーマーや


パジャマ、スパ用袋などがありました。

築浅ホテルなので、何もかも新しくて気持ちが良いし、お部屋が25平方メートルと広くなくても間取りや調度品が機能的なので居心地も良かった♪

温浴施設は混んでいたものの、あるのがありがたいし、温浴施設にはドレッサーもあったのでメイクもしやすかったです。

すすきのまでも徒歩圏内と好立地だし、また泊まりたいと思えるホテル。とってもおすすめです!

このホテルでのラウンジでの飲食等、このホテルをベースにした観光やグルメついては、今後の札幌旅行記内でまた詳しく書きますので、お楽しみに~♪

札幌旅8・千歳空港「ソフトクリーム総選挙2024受賞ソフト」ほか、あれこれ

2024年8月16日(金)~18日(土)の北海道・札幌旅(主人の出張に付いて行った旅)↓の続きです。

今回は、千歳空港でのお土産ショッピング、ソフトクリーム総選挙2024受賞ソフト、旅での私の失敗未遂(笑)についてです!

2024年8月18日(土)。
実は主人と同じ便で帰る予定だったのですが、出張少し前に主人に仕事が入ってしまい…
私のチケットは変更不可だったので、一人で帰ることに。

主人が仕事に向かうタクシーに乗って、札幌駅に立ち寄ってもらい、ここから一人。

札幌駅周辺で朝ごはんを食べようと思ってたけど、9時過ぎの札幌駅界隈はスタバくらいしか開いてなくて、駅構内を歩き回ったけど断念。

しかも快速エアポートのチケットを買おうとしたら、お盆シーズンからか次の便の指定席はを買っている操作途中に売り切れ!次の次の便になってしまい、朝食を求めてうろついたのと、電車が混んでいたのとで、札幌駅で意外にムダに時間を使ってしまった~。


快速エアポートの中。携帯を見たり、外の景色を見たりして過ごしていたら、エスコンフィールドが見えた!いつか野球観戦がてら行ってみたいな~。


千歳空港に着き、びえいのコーンぱんを売るお店を見つけるのに時間がかかり、しかも見つけたけどもう売り切れ。次の時間はずっと先なのであきらめ。

そんな時、通りかかった【十勝VALLEY’s】(北海道千歳市美々新千歳空港国内線ターミナルビル2F)で気になるものを発見!


インカのめざめバターソフト!!じゃがいも×バターのソフトクリーム、食べてみたいっ!


しかも『ソフトクリーム総選挙2024』で、個性派フレーバー第2位だって!これは食べるしかない!!


優しいクリーム色のソフトでインカのめざめチップつき。
バターとじゃがいもの香りがほのかに香り、濃厚で美味しかった!


ちなみに千歳空港の一角に、総選挙の結果が掲示されてたよ~。


で、この後、函太郎(回転ずし)で食べようと並んでいたんだけど、列がすごすぎて時間が無くなり断念。
気分がお寿司だったから、それが叶わず何を食べようか決めれなくて、さまよい歩き、結局この【北の弁当工房】で売っていた


新千歳空港限定のこちらを買ってANAラウンジへ。


鮭と筋子は北海道産、北海道米100%使用のおにぎりで、1個がかなり大きい!

お寿司を食べれなかったのは残念だったけど、このおにぎりもかなり美味しかったので、おすすめ。美味しい筋子がしっかり入ってた♪

そして、ラウンジを出て搭乗口に行き、一瞬青ざめる私。
なぜなら、チケットの出発時刻と搭乗時刻を勘違いしていたの!!!!!

で、まっ青になりながら、ゲートのGSさんに「もうゲート閉まっちゃいましたか…?」と尋ねると、ものすご~く冷たい目で一瞥され、「まだ搭乗始まってません」と、ほとんど目も見ずに返答された。

GSさんがイラついてて、それ以上話しかけるなオーラを出されたので、詳しいことも聞けないまま、後ずさりして(笑、本当に怖いGSさんだった)ゲートのモニターを見たら↓

なんと飛行機が20分遅れだったんです!!
おかげで命拾いしたわ~~~~~

ふだん主人とばかり旅していて、はい搭乗ゲート行きますよ、と言われて付いて行くばかりだったんだけど、久々に一人で飛行機に乗って、自分のそそっかしさを猛省。
今回は運よく飛行機を逃さずに済んだけど、主人と一緒でも今度から自分でも色んなことを気にしようと思ったのでした。

以上で札幌旅行記はおしまいです!お付き合いいただき、ありがとうございました。

札幌旅7・すすきの駅直結のグルメなビル

2024年8月16日(金)~19日(土)の北海道・札幌旅(主人の出張に付いて行った旅)↓の続きです。

今回は、すすきの駅直結のビル【ココノ ススキノ COCONO SUSUKINO】のグルメとすすきの駅周辺にある、自家焙煎コーヒーが美味しいカフェについてです!

2024年8月17日(土)。
ホテルで主人と待ち合わせて、【ココノ ススキノ COCONO SUSUKINO】のビル内にある回転寿司へ。

★ 根室花まる

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 240816_24.jpg

ここはよく札幌に行く主人の友人のおすすめで、ホテルからも近かったので行ってみました。
お店に着いたのが13時15分ごろ。短い列ができていて、15分程度並んでから入店。

写真で見えているカウンター席以外にも厨房を挟んで反対側にテーブル席(だったと思う…)もありました。


この日のおすすめ。


おすすめにはマグロもあったんだけど、静岡市清水区出身の主人は、マグロは清水でも食べれるから北海道らしいメニューをオーダーしたいな、とのこと。私もそれには賛成!


レギュラーメニュー。


このお店、照明?お店のトーン?がピンクっぽくて…あまり美味しそうな写真が撮れなかったけど、一応食べたものを記念撮影してます。

本ズワイガニ、ぼたん海老、炙りえんがわ、真イカ柚子塩、本マグロ希少部位の炙り切り込み包み、


お店の名物という花咲ガニの鉄砲汁、


イカ耳柚子塩、紅鮭すじこ醤油漬け、本マグロ角とろ、カニサラダ、サーモン中おち、最後の一枚何だろう?アジ??忘れた…

全部美味しくて大満足!!メニューも豊富なうえ、北海道ならではのネタもたくさん。
すすきの駅直結の商業施設内だし、お一人様も多くて、ここなら女性一人でも入りやすい♪

この後、二人で少しすすきの駅周辺を歩き回り、一休みするためにカフェへ。

★ カフェランバン/CAFÉ RANBAN
北海道札幌市中央区南3条西5丁目-20

ここ、自家焙煎コーヒーのお店で、全席禁煙だし(札幌って意外に喫煙可のお店が多いので禁煙はうれしい)、モーニングもあるということで気になっていたお店。
雪印パーラーに行かなかったら、ここに1人でモーニングに行こうとチェックしてたんです♡

ダークブラウンの落ち着いた店内。


メニュー。


水出しコーヒーをいただきました。期待通り美味しいコーヒーに落ち着いた空間、大満足でした。


夕方は主人が仕事に出かけて行ったので、一人でまたランチの『根室花まる』のあるビル、【ココノ ススキノ COCONO SUSUKINO】へ。


【ココノ ススキノ COCONO SUSUKINO】、美味しそうなお店がたくさん入っていて、コスメやファッションフロアもあるけど、ここ一カ所でいろんなグルメが楽しめる魅力的な商業施設でした。

まずは主人に頼まれたパン屋さんへ。ランチの後、食べたいパンを聞いておきました。

★ いつもとちがうDONGURI


↓これ見ると、「どんぐり」というパン屋さんは他にもあるけど、ここはスペシャルバージョンのお店っぽい。

しかも、このお店の前を通りかかりながら、地元の子らしき若い女の子が「え~!どんぐりにこんなお店があるの知らなかったーっ!」って言ってたよ♪

美味しそうなパンがたくさん。家の近所にあったらいいのに~。

上の写真右下のコーンがた~~~っぷりのったパンを主人に頼まれていたのでそれを買い、私も買いたくなって、でも今日はお腹いっぱいだし、明日帰るし…ということで、チョコ入りスコーンを持って帰って帰宅後食べました。

主人はコーンのパン、美味しかったと言ってました。
私のスコーンも美味しかったです。イギリスのスコーンとは違う食感で、外がカリっとなのに、中がしっとりふんわりしていて、その食感が独特で美味しかった。

さて、回転ずしを食べ過ぎて、夜ご飯を食べたくなくて…
クラフトビールのお店とかを覗いてみたんだけど、


ビールよりワインが好きな私は、こちらのお店でワインを立ち飲みすることに決定♪

★ ワインの円山屋


お店の一角が立ち飲みバーになってるんです(下写真右手)。


おすすめを聞いたら、「自然派ワイン 樽生FLOWING WATER 2023/さっぽろ藤野ワイナリー 880円」(品種は北海道三笠産バッカス、余市産ケルナー)というので、それをオーダー。お店のカウンターにあったステンレスの樽から注がれました。

これがまあ美味しいのなんのって!ワインの感想は難しいけど、微発泡感があって、フレッシュ感あふれていて良かった~!


すっかり気をよくして二杯目のおすすめのスペインの赤「メンダール」をいただいたけど、これは好みではなかった…。

ここ、お店のスタッフさんがイマイチだったのが残念。でも樽生ワインが美味しいからまた機会があったら行くけどね…

ほろ酔いになったところで、甘いものが食べたくなり、同じビル内のこちらへ。

★ 十勝しんむら牧場

写真では見えてないけど、店頭に大きく「札幌初出店!!」と書かれていて、まだオープンして間もないのか地元の人も足を止めて立ち寄っている風だったので、私も買ってみることに。

おススメメニューのコーヒーゼリーにソフトクリームが載ってるのを食べてみた(ご飯食べたくないくらいお腹いっぱいって言ってたのにね、笑)

ソフトクリームも、コーヒーゼリーも美味かった。ゼリーは甘さ控えめになってて、ソフトクリームの美味しさを邪魔せず引き立ててる感じ。
両方を混ぜ混ぜして食べるとまたうまし。
でもね、この十勝のソフトクリームより、【道の駅八王子滝山】のミルクアイス MO-MOのソフトの方が美味しい…と、私は思ってます。八王子>十勝!??って思うと思うけど、本当に美味しいの!!ぜひ一度みなさまに食べてもらいたい!!!

さて、ビルの外に出ると、ニッカウヰスキーの看板が。ここだったんだ~!と思わず懐かしくなりました。私、うん十年前に訪れた時の「すすきの」の風景で一番記憶に残っているのがこの看板のある街角だったんですよね。


交差点の一角に人だかりができていると思ったら、街角カラオケ大会(!?)になってて、みなさん代わる代わるマイク片手に歌ってました。

みんな温かく見守ったり、手拍子したり、終ったら拍手したり…
なんだか知らない人同士の温かい交流があって、心温まる光景でした。

この日はこんなに歩いたよ~!!

次回は、札幌旅行記最終話。千歳空港編です!

札幌旅6・六花亭本店でかわいいお土産ゲット!

2024年8月16日(金)~19日(土)の北海道・札幌旅(主人の出張に付いて行った旅)↓の続きです。

今回は、札幌観光(時計台・北海道庁)と六花亭本店でのお土産ショッピングについてです!

2024年8月17日(土)。
雪印パーラーに突進するために一度スルーした時計台。

修学旅行で訪れた懐かしの観光スポットを大人になってからもう一度訪れようと、時計台に戻ってきました。

★ 札幌市時計台
北海道札幌市中央区北1条西2丁目

1970年に重要文化財に指定されている時計台。中がどうだったか記憶がなくて、200円の入場料を支払って中へ入ってみることに。

時計台は、札幌農学校(現在の北海道大学)の演武場として1878年に建設されたんですね。

開拓民を積雪寒冷地の北海道に定着させるために、衣・食・住に関わる施策と産業をどのように振興するか…ということで、西洋の知識と技術を習得するため、マサチューセッツ農科大学長のW.S.クラークほかアメリカ(や確かカナダもだったと思う…たぶん…)から指導者を招いたのだそう。

卒業生には新渡戸稲造氏ほか、立派な方々がいらっしゃった知って、当時としては先進的な試みが功を奏して、卒業生達がのちの日本に大きく貢献したのだな~と思ってじ~んとしました。

2階には教科書を右手に木製のベンチに腰掛けた姿の、等身大のクラーク像(↓写真一番奥、小さくしか写っていない…)があり、みなさん記念撮影してましたよ~


時計台の外に出ると、かわいいお馬さんの姿がありました。

これは有料の馬車で、かわいいけど乗客がいっぱいいて、これを引くのかと思うと何だか胸が痛かった。

六花亭本店へ向かう途中で通りかかった北海道庁。見るのを楽しみにしてたのに、改修工事中らしく、見えているレンガ色のところはイラストが描かれた幕なの…(悲)


道庁敷地内の素敵な庭園を横目に歩き…


お目当てのこちらへ。

★ 六花亭 札幌本店
北海道札幌市中央区北4条西6丁目3−3(JR札幌駅南口から徒歩5分)

店舗・喫茶室に加えて室内楽ホール、ギャラリーを兼ね備えた10階建ての自社ビルだそう。
これ、いつからあるのでしょうね?大昔にはなかったわ…

中に入ると、あのお馴染みのパケージの柄ののれんが♪


広い店内には六花亭のあらゆるお土産が揃ってて、テンション上がる~


お菓子の中で気になったのが、お店に入ってすぐに大量に置かれていたこれ↓
六花のつゆ


小さい缶がかわいくて、見本の中身も可愛かったので思わず私も購入!
中はこんな感じになってました☆

お砂糖の薄い膜で香りよいお酒を包み込んだボンボンです。ワイン、ブランデー、うめ酒、ペパーミント、コアントロー、ハスカップを詰め合わせました。コアントロー・ブランデーは紅茶に5~6個入れて召し上がる方法もございます。6種類60個入り。
缶の直径:13.5cm

六花亭公式HP

お菓子のほかに気になったのが、こちらの六花亭のお花模様グッズ!
ボールペン、シャーペン、付箋やノート、


絵葉書、クッションカバーやエプロンがありました。かわいい~
しかもお値段もお手頃なのがうれしい。

あと、上の写真一番奥はマルセイバターサンドのパッケージ柄のタオル!面白い♪

2階に行ってみると、イートインできるカフェがあって、


こんな感じのラインナップでした。コーヒーが120円、ラテ150円と良心的!!


カフェスペースはそう広くなくて、混み合ってました。

六花亭で「六花のつゆ」「十勝日誌」(十勝日誌は代表銘菓の詰合せ)を買い、お店を出て…、

歩き疲れたので北海道庁のお庭のベンチで一休み。ベンチに座りながら持ってたペットボトルのお茶を飲む。


池にはかわいいカモちゃんたちがたくさんいて、


ハスの花も咲いてて、癒し効果抜群の景色。


まったりするカモちゃんがかわいい。


買ったおみやげ十勝日誌が重いので(笑)一旦ホテルに戻ることに。
明治安田生命のビルを見ると気温が27℃になってるけど、


この日、ケータイで見た札幌と東京港区の気温の違いを見てっ!!

空がどんよりなのは残念だったけど、東京ではずっとできなかったウォーキングが札幌で叶ったわ。しかも景色も新鮮で楽しい。

てくてく歩いて、大通り公園へやってきました。


夏らしく黄色いお花と撮ってみたけど、空が青くなく残念!


せっかくだから近くに寄って見て見ようと、テレビ塔の足元まできてもう一枚。

この後は、ホテルに十勝日誌を置いて(笑)、主人と合流して遅めのランチ。
札幌に出張で良く行く友達おすすめの回転ずしへ。

次回に続きます!

札幌旅5・グルメ④朝食は【雪印パーラー】のパンケーキ!

2024年8月16日(金)~19日(土)の北海道・札幌旅(主人の出張に付いて行った旅)↓の続きです。

今回は札幌の老舗スイーツ店、【雪印パーラー】についてです!

2024年8月17日(土)。
主人は前日にセイコーマートで買ったセコマのオリジナルパンを買って食べ、ホテルから仕事へ。

私はというと…朝ご飯代わりにパンケーキを食べようと、【雪印パーラー】を目指して歩きます。


街を歩きながら、札幌ってかなり都会だなぁ~と改めて実感。


テレビ塔が見えて来たけど、ゆっくり見るのは後回しにして、いそいそと歩き続け…


さらに道すがら見れると予想すらしていなかった時計台も見えてきて「おおっ!」と思ったけど、時計台も横目に見ながら歩いて、


お目当ての【雪印パーラー】に到着!

★ 雪印パーラー
北海道札幌市中央区北2条西3丁目1−31 太陽生命札幌ビル 1階

着いたのが開店5分前くらい。
お店の前に行列ができているかと思って急いだけど、意外にも私の前には1組だけでした。

ショーケースには巨大なパフェやケーキがディスプレイされていたけど、これ、何人がかりで食べるんだろう!??


お店の前にあったこちらの限定「雪印コーヒー」ソフトも美味しそう~♡
私、コーヒー味のアイスとかチョコとかに目がないんです。


開店の数分前に店内の入口手前まで案内され、10時になるとすぐさま店内に案内されました。
私の前にいた1組は、どうやら地元の方が贈答品を購入したかったらしく、結局私が一番乗りで入店!

入店直後はまだすぐ満席になると言うこともありませんでしたよ。


季節限定の富良野メロンフェアとか、


50周年記念フェアのスノーロイヤル(後で説明あり)+エダマメ+クリームチーズのチーズモンブラン、


摩周ルビーいちごを使った限定パフェとか…

美味しそうな限定メニューがたくさん。

こちらはレギュラーメニューの一部、パフェのページ。

心はパンケーキと決めていたけど、美味しそうなスイーツメニューの数々に心が揺らいだわ~

だけど初志貫徹で来る前から決めていた「プレミアムパンケーキ」のドリンクセットをオーダー。


じゃ~ん!!これが、「プレミアムパンケーキ」のドリンクセット

パンケーキには「スノーロイヤル」バニラアイス、メープルシロップ、生クリームがデフォルトで付いてきます。

ちなみ「スノーロイヤル」とは、昭和43年、天皇・皇后両陛下が北海道百年式典にご臨場されるということで、特別に作られたバニラアイスクリームのこと。

宮内庁より「最高のアイスクリームを」との依頼で2年間の試作した末に完成した「乳」本来の風味とおいしさを味わえるアイスです。

話がそれたので写真を再掲載しちゃいますが、「プレミアムパンケーキ」は昔ながらの素朴なパンケーキという感じながらも添えられている生クリームがさすがの美味しさで、冷めないうちにと、すごい勢いで一気に美味しくいただいちゃいました。

パンケーキとスノーロイヤル、パンケーキとバターだけ、とか全部載せとか、一人で何通りも試して食べて美味し楽しかったわ♪
ちなみに残念ながらコーヒーは美味しくないです(泣)。

そして気づけばあっと言う間にお店が混雑してきていて、早く来て良かった…。


実は雪印パーラーに来るのは二度目で、うん十年前の若かりし頃、出張の合間に立ち寄った懐かしい思い出があって、いつかまた行きたいなと思っていたんです。

たぶんだけど、記憶していた内装と全く違うので、リノベしたのかな?(か、私の記憶力が悪いのか??)

ちなみに札幌本店(ほかに小樽店と新千歳空港ゲートラウンジ店がある)は、昭和36年(1961年)創業ですって!

そうそう、お店のレジ近くには、こんな雪印メグミルク製品のガチャガチャもありましたよ~

今、札幌は夕方から開く夜パフェのお店がたくさんあって、それも魅力的なんだけど、思い出のお店で老舗の味を食べたいな~との長年の思いが叶って再訪できて、ほっこりしました♡

次回はちょこっと観光+お土産ショッピング編です!

札幌旅3・グルメ①おしゃれで美味しいカフェで一休み

2024年8月16日(金)~19日(土)の北海道・札幌旅(主人の出張に付いて行った旅、笑)↓の続きです。

今、仕事が忙しくて今回の記事は、短めで💦
今回は、札幌市中央区にあるおしゃれで美味しいカフェについてを中心にお届けします!

2024年8月16日(金)。16時ごろ。ホテルを出てカフェに行こうということになり、すすきのの街を歩く。


…すると、とあるお店の前に長蛇の列が(写真なし、その理由がすぐに分かります、笑)。
良く見ると男性ばっかり30~40人ぐらい。
最初、アイドルのライブか何かかな~と思ったんだけど、それにしても女性が1人もいないって不自然だなぁ~と思い、主人と2人で行列しているお店を確認して見たら…
風俗店でした(苦笑)。

風俗店ってこんなに行列するものなの?と疑問に思い、
この後入ったカフェで調べてみたら、そのお店のHPにはなんと『行列のできる風俗店ぷっしーきゃっと』と書かれていました!
ほんとに行列してたわ~

さて、あらかじめチェックしていたカフェの内、ホテルから近い第一希望の某店に行ってみたら、なんと喫煙可で店内が煙い…
第二希望のカフェも系列店だったのでそちらも喫煙可で非喫煙者の私達にはムリ。

通りがかりのパフェが美味しそうなお店に入ろうとすると、開店前。
(札幌って18時くらいからオープンして深夜まで開いているパフェ屋が多いよね、さすがシメパフェ文化の街)

そのうえ、主人はこの日、似たようなエリアに宿泊しているであろう部下に奥さんを連れてきているところを見られたくないとやらで、あまり人通りの多いところはイヤと言う。

そんなわけで、狸小路をサササと足早に横切り、まずまず人がいなさそうなエリアへと不倫カップルさながらに移動。

↑狸小路のフライングたぬきさんがかわいい♡

そして最終的に向かったのは、こちらも私があらかじめチェックしていたお店。
なんとオシャレ~なインテリアショップの


2階にあるカフェです。


★ JOHNSON’S TEA LOUNGE (ジョンソンズティーラウンジ)
北海道札幌市中央区南1条西6丁目4−1, 2F


インテリアショップ内というだけあって、カフェも素敵~♪


メニュー。


この後、創作和食x寿司ダイニングを予約していたのですが、美味しそうなスイーツの誘惑に負けて2人ともケーキをオーダーしてしまいました。

店内の様子。真ん中の大テーブルのお席にはコンセントもあって、PC作業をしている人もちらほらいました。


主人のは期間?当日?限定のケーキ「ピーナッツバターのチーズケーキ」「かりがねほうじ茶」


私は「プレーンチーズケーキ」「こがねほうじ茶」


チーズケーキにはオリーブオイルとお塩、ホイップクリーム(スプレーのじゃなくて、ちゃんとしたホイップ)が添えられていて、味変を楽しめます。

このチーズケーキ、バスクチーズケーキ風で、なめらかな舌触りにチーズの香りと美味しさ!
すっごく美味しかった~!!!しかもほうじ茶もとっても美味しい!!

その上、お会計が2人合計2,390円。ほうじ茶はポットできて、飲みきれないほど何倍分もあるのに、何てお得なの♪

札幌で一番最初に行ったカフェが大当たりで良かった!
札幌で行ったお店はどこも良かったのですが、次回はその中でもダントツに良かった創作和食x寿司ダイニングをご紹介しますね~♪

札幌旅2・ラーメンを食べて札幌市内のホテルへ

2024年8月16日(金)~19日(土)の札幌旅(主人の出張に付いて行った旅、笑)↓の続きです。

今回は旅での1食め!千歳空港「北海道ラーメン道場」で食べたラーメンと、宿泊ホテルについてです。

※以下、飲食店やホテルの評価は、私個人の見解に基づくものです!

2024年8月16日(金)。13時10分ごろ、千歳空港に到着。
羽田では台風の接近で雨風強くて本当に飛ぶのか不安だったけど、無事について良かった~!


羽田は台風の影響で空港がガラガラだったけど、千歳はお盆らしく(?これでも人が少なめなのかな??)混んでいる印象。


到着が遅れたので、もう空港で食べちゃおうと千歳空港の「北海道ラーメン道場」へ。


ラーメン道場のエリアは大混雑。
とにかく一番空いているお店へ入ることに。

★ 札幌飛燕

【ミシュランガイド北海道2017】ミシュランプレートにも掲載され、「濃厚な鶏白湯と魚介出汁を合わせたスープに焦がしにんにくとラードの香ばしさがプラスされたらーめん」のお店だそう。

札幌ラーメンというと、味噌のイメージだけど、ここは塩ラーメンがイチオシらしい。


ということで上のメニューの左上、「一番人気」「ミシュラン掲載」とある『我流札幌塩らーめん』をオーダー。

スープは旨味のある塩で香りが燻製っぽい香ばしい香り。この香ばしさが「焦がしにんにくとラードの香ばしさ」なのかな。私はこのスープを独特でなかなか美味しいと思ったけど、これには好き嫌いがあるかも。

…でも!ツッコミたかったのがこのチャーシュー。メニューの写真とぜんっぜん違う!
スープと麺は良かったけど、チャーシューはメニュー写真とだいぶ違うし、食感もパサパサで、歯の間に入りそう。美味しくない~。

メニュー写真に偽りあり??こういうことするお店はもう行きたくないって思いました。


その後、快速エアポートで札幌駅へ。


指定席は満席。むか~し出張でこの電車に乗ったおぼろげな記憶が…。


私が札幌に何回来たのか数えてみたら…、5回目でした。旅好きの方から比べたら少ないよね?

1回目:高校の修学旅行(東北・北海道)←毎年投票で北海道か沖縄から選び、私達の学年は北海道になった…超古い話!
2回目:23歳のとき、北大での学会へ出張、しかし、けっこう観光した
3回目:24歳の時、会社の研修でDNA合成会社と抗体産生会社へ出張
4回目:2年前(年齢はあえて書かず、笑)、主人と登別・白老に行った時に千歳空港を利用(札幌観光は無し)

というわけで、私がアラフィフであることを考えると、しっかり観光したのは25年以上ぶり~!!
札幌駅からタクシーで、2泊するホテルへ。

★ ANAホリデイ・イン 札幌すすきの
北海道札幌市中央区南5条西3丁目7

ここは、なんといっても立地が良くて、すすきの駅から徒歩3分。飲食店も周りに無数にあって、とっても便利でした♪


中に入るとこんな感じ。ロビー?っていうのかな??写真には写ってないけど、右手にソファ―が少々、左手がレセプションでした。


7階のお部屋をアサインされました。


良くあるビジネスホテルのお部屋という感じ。
そんなに広くないけど、お盆真っただ中の金土泊だからか、これでも(←言い方、笑)ANAの株主優待割引20%を使って宿泊費が1泊22,000円/部屋、チェックイン時にIHGプラチナエリート会員アップグレードしてもらったお部屋!

お盆ってやっぱり宿泊費が高いのね(とはいえ、出張費だから支給されるけど←部屋代は2人でも同じ)。

一応お部屋の片隅にデスクと、テーブル&ソファもありました。


デスク前にあったポットやドリンクのセット。


チェックイン時にいただいたお水とアイスキャンディ(今だけキャンペーンとかで6種類くらいから味を選べた)、アロマおしぼりと入浴剤(もしかして入浴剤はIHGの特典かも?)。


クローゼットの中。


お風呂は昔からよくあるようなスタイル。


アメニティ。


チェックイン時にもらったホテルの案内。


IHGプラチナエリートの特典で、こちらのホテル1階のバーでのウェルカムドリンクかポイントかを選べましたが、主人はポイントを選択してました。


夜通りかかったらすごい賑わってた…!


ブログネタにと、フィットネスルームも見てきましたよ。小さ目のお部屋でした。

以上、ホテルレポなんですが、ホテルの部屋とか装備とか、特段特徴がないよくあるビジネスホテルの感じなんですが、私達が気になった点が…におい…。
このホテル、もうどこでも独特な古いホテル・旅館・ビルのにおいがするんですよね。
もちろん、共有施設も部屋も、どこでも、ちゃんと清掃は行き届いているのですが、古い建物のにおいって清掃がきちんとしていてもどうにもならないものなのだと思います。

なので、私達はもうここに泊まることはないかなと思いました。
というのが正直な感想です。(※個人の感想です!)

【ANA ホリデイ・イン リゾート 宮崎】

【ANAホリデイ・インリゾート信濃大町くろよん】がとっても良かっただけに残念だけど、施設の老朽化ばかりは仕方のない問題だものね…。

今回はお盆でホテル価格が跳ね上がっていた時期だったので、ここに宿泊しましたが、主人はいつもクラウンプラザに泊まっているらしく、「次回出張があったら、またクラウンプラザに泊まる」と言っていました。

次回は、札幌グルメ編です♪

札幌旅1・台風接近の羽田空港からフライト

今回から数回にわたり先月の札幌旅(旅というか主人の出張に付いて行った…)についてお伝えします!

2024年8月16日(金)。
台風が東京に接近している、朝9時40分の羽田空港。


お盆真っただ中の羽田とは思えないくらいガラガラ。

私たちのフライトは11時発のANA札幌行きだったんだけど、そのたった15分後の11時15分発のフライトは前日から既に欠航が決まっていました!


チェックイン機のところに行くと…


初期画面が通常とは違ってて↓、『予約変更』・『払戻し』・『欠航・遅延証明書』になってるー!!


その後、ANAビジネスラウンジへ行くと、こちらもガラガラ!


こんなに人が少ないラウンジは初めて。


朝で食欲もないので、緑茶だけいただきながら窓際の席に座り…


窓の外を眺めていたら、「スター・ウォーズ」ジェットを発見♪
主人は数年前に出張でたまたまこれに乗ったそうで、機内やCAさんのエプロンも「スター・ウォーズ」仕様、アナウンスもC-3POだそう。楽しそうでいいなぁ~!


私達が家を出た時、雨はまだ降っていなかったのに、ラウンジにいる間に雨風強くなってきて、ここまで来たものの、本当に出発できるのか不安になってきた私達。


搭乗ゲート近くから見たこれから乗る機材、B787。この写真を撮った時は、なんとか飛びそう、なんて思っていたけど、


突然強烈な雨風が窓を叩きつけ、フライトがキャンセルになるんじゃないかとハラハラ。多くの人が窓の外を見て、飛ぶのかなぁ〜?と半信半疑な様子(↓7秒の動画)

すると、10:46分にアナウンスが入り(11発のフライト)、「羽田上空に雷雲が発生したため搭乗案内を見合わせています、雷雲は11時10分ごろ通過するもよう」、とのこと。

続いて11:03にアナウンスがあり、新しい出発時刻は11:00から11:25に変更だとのこと。

しばらくしたら、雷雲が遠ざかったのか雨風がおさまり、


搭乗が開始されました。


満席ではなかったけど9割くらい埋まっている印象で、私は中央列の3席の中に座ったけど、主人とは反対側のお隣がいなくてラッキー!11:51に離陸。

台風だから揺れるのかと思ったけれど、フライト中も特に大きな揺れもなく、普段通りでした。

機内でニュースを見ると、ちょうどこの日の国内線について報じられていて、午後は全便欠航、


10万人以上に影響がでたとのことでした。

今年はお盆といい、ここのところ長時間かけて日本をのろのろと進んでいる台風といい、夏休みシーズンに台風の影響がありましたね。被害に遭われた方には心よりお見舞い申し上げます。

次回は札幌到着後の様子をアップします。

2022年秋・新千歳空港おすすめ土産・ロイズの季節限定ハロウィンチョコ

今回は、北海道・新千歳空港で買える、ロイズのこの秋限定のハロウィンデザインチョコほか、おすすめのお土産をご紹介します!

こちらがこの秋の限定、【ロイズハロウィンポップボックス】。新千歳空港のロイズ チョコレートワールドやオンラインショップで購入できます。


箱を開けると中も可愛い♡


箱の中にはハロウィンデザインのチョコレートが詰まっています!

この秋のお土産におすすめですよ!

ちなみに、私が普段から愛してやまないロイズのお土産がこれ↓
【ロイズポップチョコ オールフレンズ】


北海道らしい動物たちをかたどったチョコがとってもかわいいんです~。

しかも、チョコレートのお味もすっごく美味しいので、見た目だけでなく美味しいチョコレートの味わいももちろん堪能できます。

さらに、ロイズ チョコレートワールドのベーカリーで1番人気のパンがこちら↓  ロイズ チョコレートワールド 【ロイズ生チョコクロワッサン・オーレ】


美味しく食べたくて、レンチン数十秒、その後トースターで軽く焼いたら、表面がサックサクになりました♪
中からはたっぷりのチョコがとろり~!!

チョコ味のデニッシュ生地のサクサクと、中のとろ~りチョコレートのダブルでチョコが楽しめて美味しかったです!

↑これは是非、レンチン→トースターで温めて食べることをおすすめします!


そして、見た目のインパクト大なのがこの【グテ】
がっつり板チョコが挟まっている…というかかなりはみ出ています(笑)


横から見てもこのボリューム。


板チョコだけが挟まっているのかと思いきや、その下にはチョコレートクリーム(パートショコラ)も入っていました。

板チョコがすっごく美味しいですが、パン生地は昭和のクリームパンのパン生地みたいで、パン生地部分そのものはそんなに美味しくはないかな…
でも板チョコとチョコレートが美味しいのと、見た目のインパクトが大きいのでお土産におすすめです!


こちらも私の大好きな北海道の利尻漁業協同組合が販売するインスタントラーメン、【利尻昆布ラーメン】。マツコの知らない世界でも紹介され、マツコが絶賛したラーメンです。

私はこれを友人から北海道みやげでもらってすっかり好きになり、これがまた食べたくて有楽町の交通会館の北海道のアンテナショップでも何度かリピ買いしています。


昆布の出汁が効いていて、麺にも昆布が練りこまれていて、上品な塩ラーメンです。
スープも麺も昆布、そしてとろろ昆布も入っていて、まさに昆布尽くし、すっごく美味しいのでおすすめです!!

次回は、2022年9月・北海道・新千歳空港ANAスイートラウンジについてお伝えします!

北海道旅18・新千歳空港【けやき】@ラーメン道場~ラウンジ~羽田へ

北海道旅17・千歳市のお庭が素敵なカフェ」の続きです。

今回は、2021年6月の北海道旅レポ最終回!
・新千歳空港の【北海道ラーメン道場】で食べたラーメン
・新千歳空港→羽田空港の空の旅

についてお伝えします。

千歳市のおしゃれカフェを出発し、ついに千歳空港へ。
まだラーメンを一度も食べていなかったので、新千歳空港・国内線・グルメワールド(3階)内にある 【北海道ラーメン道場】 でこの旅最後のグルメとしてラーメンを食べることに。

【北海道ラーメン道場】 には10店舗のラーメン店が入っているようです。(※2021年6月時点)

まずは 【北海道ラーメン道場】 を歩きつつ、メニューを覗きつつ


どこにしようか…


迷ってラーメン道場内を2往復し(笑)、「けやき」に決定!
「けやき」はすすきのに本店があり、行列ができる味噌ラーメンの大人気店。食べログTOP5000にも入っています。


2人とも「コーンバターラーメン」にしました。 バターと味噌のコク、スープの旨味がたまらなくおいしく、さっきケーキを食べたばかりでしたが美味しくて一気に食べてしまいました!(まあ、ラーメンとは一気に食べるものだけど…伸びるし^^;)

ちなみに主人は一昨日の北海道出張で、この「けやき」の本店でラーメンを食べたそうです。「やっぱり美味しかった…^^」とご機嫌でした。

さて、この時点で搭乗までの時間にあまり余裕がなかったのですが(カフェでまったりし過ぎたのかも!?)、どうしても行きたい場所が…

それは、私がまだ未体験だった新千歳空港のANAスイートラウンジ
ということで、そそくさとラウンジへ。

ラウンジにいられる時間が5分程度しかなかったので(!)、ラーメンのあとにすっきりとビールをの飲むべく、「ONLY 北海道 クラシック」を


北海道の苔山をかたどったというテーブルでグイっといただきました。

ちなみに普段はビールをあまり飲まない私ですが、この時はラーメン後だったからか珍しくビールの気分でした。

新千歳空港のANAスイートラウンジについては、過去の記事に掲載していますのでご興味のある方はこちらをどうぞ↓

さらに、主人がきのう新千歳空港のANAスイートラウンジを利用し、写真を撮って来てくれたので、最新の情報について、来週このブログにてご紹介しますね♪


超短期滞在のラウンジを出ると、主人が「5分くらいならお土産買う時間があるよ」、というので急いで【ANA FESTA】へ。ANAカードで5%割引が受けられます。

吟味するヒマもなく、急いで定番商品と目についた食べたことのない「北海道 美瑛 ミルクサンド」を買いました。

「北海道 美瑛 ミルクサンド」 、期待していなかったのですが(失礼^^;)、美味しかったです。大丸東京のNYキャラメルサンド、私はあれが大好きで退職の時の会社へのご挨拶をそれにしたのですが、あれには勝てないけど、あれが好きな人ならこのミルクサンドも好きなのではないかと思います^^

そうそう、新千歳空港みやげと言えば、昨日主人がこの秋限定のかわいいお菓子を買ってきてくれたので、こちらも来週の記事でご紹介予定です。

帰りのB787機に搭乗。 マイル予約でエコノミーの一番前のお席、20JとKでした。


遠ざかる北海道の大地。

今回の旅も、おもてなしが素晴らしいホテル【心のリゾート 海の別邸 ふる川】を筆頭に大満足でした。


羽田空港が近づいてきたところで見えてきたのが東京湾アクアラインの「海ほたる」(パーキングエリア)。名前の通り紺碧の夜の海に海蛍のように光っを放っていました。


海ほたるへと続く道も線上に光っています。我が家は千葉に親友夫婦が住んでるので遊びに行ったり、木更津のアウトレットに行ったりする時にアクアラインをよく通るので、なおさら興味深く空から眺めました。


羽田空港に着陸。

旅の終わりです。
旅の終わりって、どんなに短くてもいつもさみしい…(;;)

18編にわたり、北海道旅行記にお付き合いいただき、ありがとうございました!
次回の海外編ではシンガポール旅行記を、
国内編では千歳空港のANAスイートラウンジ最新情報をお伝えします。