札幌旅3・グルメ①おしゃれで美味しいカフェで一休み

2024年8月16日(金)~19日(土)の北海道・札幌旅(主人の出張に付いて行った旅、笑)↓の続きです。

今、仕事が忙しくて今回の記事は、短めで💦
今回は、札幌市中央区にあるおしゃれで美味しいカフェについてを中心にお届けします!

2024年8月16日(金)。16時ごろ。ホテルを出てカフェに行こうということになり、すすきのの街を歩く。


…すると、とあるお店の前に長蛇の列が(写真なし、その理由がすぐに分かります、笑)。
良く見ると男性ばっかり30~40人ぐらい。
最初、アイドルのライブか何かかな~と思ったんだけど、それにしても女性が1人もいないって不自然だなぁ~と思い、主人と2人で行列しているお店を確認して見たら…
風俗店でした(苦笑)。

風俗店ってこんなに行列するものなの?と疑問に思い、
この後入ったカフェで調べてみたら、そのお店のHPにはなんと『行列のできる風俗店ぷっしーきゃっと』と書かれていました!
ほんとに行列してたわ~

さて、あらかじめチェックしていたカフェの内、ホテルから近い第一希望の某店に行ってみたら、なんと喫煙可で店内が煙い…
第二希望のカフェも系列店だったのでそちらも喫煙可で非喫煙者の私達にはムリ。

通りがかりのパフェが美味しそうなお店に入ろうとすると、開店前。
(札幌って18時くらいからオープンして深夜まで開いているパフェ屋が多いよね、さすがシメパフェ文化の街)

そのうえ、主人はこの日、似たようなエリアに宿泊しているであろう部下に奥さんを連れてきているところを見られたくないとやらで、あまり人通りの多いところはイヤと言う。

そんなわけで、狸小路をサササと足早に横切り、まずまず人がいなさそうなエリアへと不倫カップルさながらに移動。

↑狸小路のフライングたぬきさんがかわいい♡

そして最終的に向かったのは、こちらも私があらかじめチェックしていたお店。
なんとオシャレ~なインテリアショップの


2階にあるカフェです。


★ JOHNSON’S TEA LOUNGE (ジョンソンズティーラウンジ)
北海道札幌市中央区南1条西6丁目4−1, 2F


インテリアショップ内というだけあって、カフェも素敵~♪


メニュー。


この後、創作和食x寿司ダイニングを予約していたのですが、美味しそうなスイーツの誘惑に負けて2人ともケーキをオーダーしてしまいました。

店内の様子。真ん中の大テーブルのお席にはコンセントもあって、PC作業をしている人もちらほらいました。


主人のは期間?当日?限定のケーキ「ピーナッツバターのチーズケーキ」「かりがねほうじ茶」


私は「プレーンチーズケーキ」「こがねほうじ茶」


チーズケーキにはオリーブオイルとお塩、ホイップクリーム(スプレーのじゃなくて、ちゃんとしたホイップ)が添えられていて、味変を楽しめます。

このチーズケーキ、バスクチーズケーキ風で、なめらかな舌触りにチーズの香りと美味しさ!
すっごく美味しかった~!!!しかもほうじ茶もとっても美味しい!!

その上、お会計が2人合計2,390円。ほうじ茶はポットできて、飲みきれないほど何倍分もあるのに、何てお得なの♪

札幌で一番最初に行ったカフェが大当たりで良かった!
札幌で行ったお店はどこも良かったのですが、次回はその中でもダントツに良かった創作和食x寿司ダイニングをご紹介しますね~♪

札幌旅2・ラーメンを食べて札幌市内のホテルへ

2024年8月16日(金)~19日(土)の札幌旅(主人の出張に付いて行った旅、笑)↓の続きです。

今回は旅での1食め!千歳空港「北海道ラーメン道場」で食べたラーメンと、宿泊ホテルについてです。

※以下、飲食店やホテルの評価は、私個人の見解に基づくものです!

2024年8月16日(金)。13時10分ごろ、千歳空港に到着。
羽田では台風の接近で雨風強くて本当に飛ぶのか不安だったけど、無事について良かった~!


羽田は台風の影響で空港がガラガラだったけど、千歳はお盆らしく(?これでも人が少なめなのかな??)混んでいる印象。


到着が遅れたので、もう空港で食べちゃおうと千歳空港の「北海道ラーメン道場」へ。


ラーメン道場のエリアは大混雑。
とにかく一番空いているお店へ入ることに。

★ 札幌飛燕

【ミシュランガイド北海道2017】ミシュランプレートにも掲載され、「濃厚な鶏白湯と魚介出汁を合わせたスープに焦がしにんにくとラードの香ばしさがプラスされたらーめん」のお店だそう。

札幌ラーメンというと、味噌のイメージだけど、ここは塩ラーメンがイチオシらしい。


ということで上のメニューの左上、「一番人気」「ミシュラン掲載」とある『我流札幌塩らーめん』をオーダー。

スープは旨味のある塩で香りが燻製っぽい香ばしい香り。この香ばしさが「焦がしにんにくとラードの香ばしさ」なのかな。私はこのスープを独特でなかなか美味しいと思ったけど、これには好き嫌いがあるかも。

…でも!ツッコミたかったのがこのチャーシュー。メニューの写真とぜんっぜん違う!
スープと麺は良かったけど、チャーシューはメニュー写真とだいぶ違うし、食感もパサパサで、歯の間に入りそう。美味しくない~。

メニュー写真に偽りあり??こういうことするお店はもう行きたくないって思いました。


その後、快速エアポートで札幌駅へ。


指定席は満席。むか~し出張でこの電車に乗ったおぼろげな記憶が…。


私が札幌に何回来たのか数えてみたら…、5回目でした。旅好きの方から比べたら少ないよね?

1回目:高校の修学旅行(東北・北海道)←毎年投票で北海道か沖縄から選び、私達の学年は北海道になった…超古い話!
2回目:23歳のとき、北大での学会へ出張、しかし、けっこう観光した
3回目:24歳の時、会社の研修でDNA合成会社と抗体産生会社へ出張
4回目:2年前(年齢はあえて書かず、笑)、主人と登別・白老に行った時に千歳空港を利用(札幌観光は無し)

というわけで、私がアラフィフであることを考えると、しっかり観光したのは25年以上ぶり~!!
札幌駅からタクシーで、2泊するホテルへ。

★ ANAホリデイ・イン 札幌すすきの
北海道札幌市中央区南5条西3丁目7

ここは、なんといっても立地が良くて、すすきの駅から徒歩3分。飲食店も周りに無数にあって、とっても便利でした♪


中に入るとこんな感じ。ロビー?っていうのかな??写真には写ってないけど、右手にソファ―が少々、左手がレセプションでした。


7階のお部屋をアサインされました。


良くあるビジネスホテルのお部屋という感じ。
そんなに広くないけど、お盆真っただ中の金土泊だからか、これでも(←言い方、笑)ANAの株主優待割引20%を使って宿泊費が1泊22,000円/部屋、チェックイン時にIHGプラチナエリート会員アップグレードしてもらったお部屋!

お盆ってやっぱり宿泊費が高いのね(とはいえ、出張費だから支給されるけど←部屋代は2人でも同じ)。

一応お部屋の片隅にデスクと、テーブル&ソファもありました。


デスク前にあったポットやドリンクのセット。


チェックイン時にいただいたお水とアイスキャンディ(今だけキャンペーンとかで6種類くらいから味を選べた)、アロマおしぼりと入浴剤(もしかして入浴剤はIHGの特典かも?)。


クローゼットの中。


お風呂は昔からよくあるようなスタイル。


アメニティ。


チェックイン時にもらったホテルの案内。


IHGプラチナエリートの特典で、こちらのホテル1階のバーでのウェルカムドリンクかポイントかを選べましたが、主人はポイントを選択してました。


夜通りかかったらすごい賑わってた…!


ブログネタにと、フィットネスルームも見てきましたよ。小さ目のお部屋でした。

以上、ホテルレポなんですが、ホテルの部屋とか装備とか、特段特徴がないよくあるビジネスホテルの感じなんですが、私達が気になった点が…におい…。
このホテル、もうどこでも独特な古いホテル・旅館・ビルのにおいがするんですよね。
もちろん、共有施設も部屋も、どこでも、ちゃんと清掃は行き届いているのですが、古い建物のにおいって清掃がきちんとしていてもどうにもならないものなのだと思います。

なので、私達はもうここに泊まることはないかなと思いました。
というのが正直な感想です。(※個人の感想です!)

【ANA ホリデイ・イン リゾート 宮崎】

【ANAホリデイ・インリゾート信濃大町くろよん】がとっても良かっただけに残念だけど、施設の老朽化ばかりは仕方のない問題だものね…。

今回はお盆でホテル価格が跳ね上がっていた時期だったので、ここに宿泊しましたが、主人はいつもクラウンプラザに泊まっているらしく、「次回出張があったら、またクラウンプラザに泊まる」と言っていました。

次回は、札幌グルメ編です♪

札幌旅1・台風接近の羽田空港からフライト

今回から数回にわたり先月の札幌旅(旅というか主人の出張に付いて行った…)についてお伝えします!

2024年8月16日(金)。
台風が東京に接近している、朝9時40分の羽田空港。


お盆真っただ中の羽田とは思えないくらいガラガラ。

私たちのフライトは11時発のANA札幌行きだったんだけど、そのたった15分後の11時15分発のフライトは前日から既に欠航が決まっていました!


チェックイン機のところに行くと…


初期画面が通常とは違ってて↓、『予約変更』・『払戻し』・『欠航・遅延証明書』になってるー!!


その後、ANAビジネスラウンジへ行くと、こちらもガラガラ!


こんなに人が少ないラウンジは初めて。


朝で食欲もないので、緑茶だけいただきながら窓際の席に座り…


窓の外を眺めていたら、「スター・ウォーズ」ジェットを発見♪
主人は数年前に出張でたまたまこれに乗ったそうで、機内やCAさんのエプロンも「スター・ウォーズ」仕様、アナウンスもC-3POだそう。楽しそうでいいなぁ~!


私達が家を出た時、雨はまだ降っていなかったのに、ラウンジにいる間に雨風強くなってきて、ここまで来たものの、本当に出発できるのか不安になってきた私達。


搭乗ゲート近くから見たこれから乗る機材、B787。この写真を撮った時は、なんとか飛びそう、なんて思っていたけど、


突然強烈な雨風が窓を叩きつけ、フライトがキャンセルになるんじゃないかとハラハラ。多くの人が窓の外を見て、飛ぶのかなぁ〜?と半信半疑な様子(↓7秒の動画)

すると、10:46分にアナウンスが入り(11発のフライト)、「羽田上空に雷雲が発生したため搭乗案内を見合わせています、雷雲は11時10分ごろ通過するもよう」、とのこと。

続いて11:03にアナウンスがあり、新しい出発時刻は11:00から11:25に変更だとのこと。

しばらくしたら、雷雲が遠ざかったのか雨風がおさまり、


搭乗が開始されました。


満席ではなかったけど9割くらい埋まっている印象で、私は中央列の3席の中に座ったけど、主人とは反対側のお隣がいなくてラッキー!11:51に離陸。

台風だから揺れるのかと思ったけれど、フライト中も特に大きな揺れもなく、普段通りでした。

機内でニュースを見ると、ちょうどこの日の国内線について報じられていて、午後は全便欠航、


10万人以上に影響がでたとのことでした。

今年はお盆といい、ここのところ長時間かけて日本をのろのろと進んでいる台風といい、夏休みシーズンに台風の影響がありましたね。被害に遭われた方には心よりお見舞い申し上げます。

次回は札幌到着後の様子をアップします。

2022年秋・新千歳空港おすすめ土産・ロイズの季節限定ハロウィンチョコ

今回は、北海道・新千歳空港で買える、ロイズのこの秋限定のハロウィンデザインチョコほか、おすすめのお土産をご紹介します!

こちらがこの秋の限定、【ロイズハロウィンポップボックス】。新千歳空港のロイズ チョコレートワールドやオンラインショップで購入できます。


箱を開けると中も可愛い♡


箱の中にはハロウィンデザインのチョコレートが詰まっています!

この秋のお土産におすすめですよ!

ちなみに、私が普段から愛してやまないロイズのお土産がこれ↓
【ロイズポップチョコ オールフレンズ】


北海道らしい動物たちをかたどったチョコがとってもかわいいんです~。

しかも、チョコレートのお味もすっごく美味しいので、見た目だけでなく美味しいチョコレートの味わいももちろん堪能できます。

さらに、ロイズ チョコレートワールドのベーカリーで1番人気のパンがこちら↓  ロイズ チョコレートワールド 【ロイズ生チョコクロワッサン・オーレ】


美味しく食べたくて、レンチン数十秒、その後トースターで軽く焼いたら、表面がサックサクになりました♪
中からはたっぷりのチョコがとろり~!!

チョコ味のデニッシュ生地のサクサクと、中のとろ~りチョコレートのダブルでチョコが楽しめて美味しかったです!

↑これは是非、レンチン→トースターで温めて食べることをおすすめします!


そして、見た目のインパクト大なのがこの【グテ】
がっつり板チョコが挟まっている…というかかなりはみ出ています(笑)


横から見てもこのボリューム。


板チョコだけが挟まっているのかと思いきや、その下にはチョコレートクリーム(パートショコラ)も入っていました。

板チョコがすっごく美味しいですが、パン生地は昭和のクリームパンのパン生地みたいで、パン生地部分そのものはそんなに美味しくはないかな…
でも板チョコとチョコレートが美味しいのと、見た目のインパクトが大きいのでお土産におすすめです!


こちらも私の大好きな北海道の利尻漁業協同組合が販売するインスタントラーメン、【利尻昆布ラーメン】。マツコの知らない世界でも紹介され、マツコが絶賛したラーメンです。

私はこれを友人から北海道みやげでもらってすっかり好きになり、これがまた食べたくて有楽町の交通会館の北海道のアンテナショップでも何度かリピ買いしています。


昆布の出汁が効いていて、麺にも昆布が練りこまれていて、上品な塩ラーメンです。
スープも麺も昆布、そしてとろろ昆布も入っていて、まさに昆布尽くし、すっごく美味しいのでおすすめです!!

次回は、2022年9月・北海道・新千歳空港ANAスイートラウンジについてお伝えします!

北海道旅18・新千歳空港【けやき】@ラーメン道場~ラウンジ~羽田へ

北海道旅17・千歳市のお庭が素敵なカフェ」の続きです。

今回は、2021年6月の北海道旅レポ最終回!
・新千歳空港の【北海道ラーメン道場】で食べたラーメン
・新千歳空港→羽田空港の空の旅

についてお伝えします。

千歳市のおしゃれカフェを出発し、ついに千歳空港へ。
まだラーメンを一度も食べていなかったので、新千歳空港・国内線・グルメワールド(3階)内にある 【北海道ラーメン道場】 でこの旅最後のグルメとしてラーメンを食べることに。

【北海道ラーメン道場】 には10店舗のラーメン店が入っているようです。(※2021年6月時点)

まずは 【北海道ラーメン道場】 を歩きつつ、メニューを覗きつつ


どこにしようか…


迷ってラーメン道場内を2往復し(笑)、「けやき」に決定!
「けやき」はすすきのに本店があり、行列ができる味噌ラーメンの大人気店。食べログTOP5000にも入っています。


2人とも「コーンバターラーメン」にしました。 バターと味噌のコク、スープの旨味がたまらなくおいしく、さっきケーキを食べたばかりでしたが美味しくて一気に食べてしまいました!(まあ、ラーメンとは一気に食べるものだけど…伸びるし^^;)

ちなみに主人は一昨日の北海道出張で、この「けやき」の本店でラーメンを食べたそうです。「やっぱり美味しかった…^^」とご機嫌でした。

さて、この時点で搭乗までの時間にあまり余裕がなかったのですが(カフェでまったりし過ぎたのかも!?)、どうしても行きたい場所が…

それは、私がまだ未体験だった新千歳空港のANAスイートラウンジ
ということで、そそくさとラウンジへ。

ラウンジにいられる時間が5分程度しかなかったので(!)、ラーメンのあとにすっきりとビールをの飲むべく、「ONLY 北海道 クラシック」を


北海道の苔山をかたどったというテーブルでグイっといただきました。

ちなみに普段はビールをあまり飲まない私ですが、この時はラーメン後だったからか珍しくビールの気分でした。

新千歳空港のANAスイートラウンジについては、過去の記事に掲載していますのでご興味のある方はこちらをどうぞ↓

さらに、主人がきのう新千歳空港のANAスイートラウンジを利用し、写真を撮って来てくれたので、最新の情報について、来週このブログにてご紹介しますね♪


超短期滞在のラウンジを出ると、主人が「5分くらいならお土産買う時間があるよ」、というので急いで【ANA FESTA】へ。ANAカードで5%割引が受けられます。

吟味するヒマもなく、急いで定番商品と目についた食べたことのない「北海道 美瑛 ミルクサンド」を買いました。

「北海道 美瑛 ミルクサンド」 、期待していなかったのですが(失礼^^;)、美味しかったです。大丸東京のNYキャラメルサンド、私はあれが大好きで退職の時の会社へのご挨拶をそれにしたのですが、あれには勝てないけど、あれが好きな人ならこのミルクサンドも好きなのではないかと思います^^

そうそう、新千歳空港みやげと言えば、昨日主人がこの秋限定のかわいいお菓子を買ってきてくれたので、こちらも来週の記事でご紹介予定です。

帰りのB787機に搭乗。 マイル予約でエコノミーの一番前のお席、20JとKでした。


遠ざかる北海道の大地。

今回の旅も、おもてなしが素晴らしいホテル【心のリゾート 海の別邸 ふる川】を筆頭に大満足でした。


羽田空港が近づいてきたところで見えてきたのが東京湾アクアラインの「海ほたる」(パーキングエリア)。名前の通り紺碧の夜の海に海蛍のように光っを放っていました。


海ほたるへと続く道も線上に光っています。我が家は千葉に親友夫婦が住んでるので遊びに行ったり、木更津のアウトレットに行ったりする時にアクアラインをよく通るので、なおさら興味深く空から眺めました。


羽田空港に着陸。

旅の終わりです。
旅の終わりって、どんなに短くてもいつもさみしい…(;;)

18編にわたり、北海道旅行記にお付き合いいただき、ありがとうございました!
次回の海外編ではシンガポール旅行記を、
国内編では千歳空港のANAスイートラウンジ最新情報をお伝えします。

北海道旅17・千歳市のお庭が素敵なカフェ

北海道旅16・屈指の透明度【支笏湖】の風景とおやつ」の続きです。

今回は、千歳空港に戻る直前に立ち寄った、お花あふれる庭園が美しい千歳市のカフェ、【ミオンエシカルキッチン&カフェについてご紹介します!

2021年6月26日(土)。
支笏湖観光を終えた私達は、東京へ帰るべく千歳空港を目指したのですが…
帰りの飛行機に絶対に間に合うようにと、早め早めの行動が幸いして、千歳市でカフェに立ち寄れる時間の余裕ができました!

ということで移動中の車内で、私が探して良さそうだったカフェへ。

ミオンエシカルキッチン&カフェ / MEON Ethical KITCHEN & CAFE
北海道千歳市蘭越1625−6
※お店の向かい側に広いパーキングあり
>> 店舗の最新の情報は公式HPでご確認下さいね!

こちらが↓カフェの入口。素敵な門構えに期待が高まるぅ~♪


門を入ると、早くもかわいらしい種々のお花が咲いていました。


こちらから店内へ。


土曜日だったのでまあまあ混んでいましたが、すんなりとお席に案内してもらえました。
店内席は窓が大きく、明るい日差しがたっぷりと降り注ぐ造りになっているうえ、 あちこちにお花が飾られていて素敵…!


インテリアもとってもおしゃれです!!


しか~し!私達のお目当てはアウトドアのお席なので、そちらに案内していただきました。
晴天とはいえ暑いほどではなかったので、店内席よりお外の席の方が人気でした。


空いてきた時に撮ったアウトドア席の写真。


お庭には小さな池があって、それに沿ってガーデンパラソルのお席があります。涼し気でいい感じ。

夏は涼しげですが、冬になったら池は凍るのでしょうね。それはそれでまた、冬らしい良い景色になりそうです。

私達はこちらの屋根付きのお席へ。


メニュー。


デザートセットにすると、ケーキ2種にアイス、ドリンクで1,320円とお得ですが、この後空港でラーメンを食べることを考え(笑)、ケーキとドリンクのそれぞれ単品にしておきました。

ということで、主人はブルーベリーのタルト(右)、私はアプリコットのタルト(左)、2人ともドリンクは自家製ベリーソーダにしました。

ケーキも自家製ドリンクも美味しかったです!
かわいいお花だけでなく、木々にも囲まれていて、庭園も広くて、とっても素敵なお庭でした。

敷地が広くて、カフェエリアの奥にもまだまだ庭園が続いていました。


これだけの木々やお花に囲まれて、季節ごとに違う雰囲気が楽しめそうですね。

ここは絶対に再訪したいカフェになりました!とってもおすすめですよ~。

—————————–

ところで、以下は日記的なことです^^;

今日はシンガポール旅の前に抱えていた4つの原稿締め切りのうちの、最後の1つの締め切り日でした。

なんだかんだまだ開業して、本格始動してから1年未満というヒヨッコ翻訳者の私^^;
どうもまだ納品までの時間を読むのが難しく、今回も一昨日くらいまで「全文章の訳文作成が終わって余裕~♪」と思っていたら、一転、きのう「そんなに余裕じゃなかったーっ!」となり、昨日から毛が逆立っているんじゃないかくらいの勢いで、ご飯もそこそこに仕事をし、本日の締め切りにやっと間に合いました。

終わった後はストレスで、普段は我慢している大好きな「板チョコアイス」を思わず半分食べてしまいました(全部食べる勢いでしたが、何とか理性が勝った…笑)

で、その4つの原稿を仕上げているうちに早くも2つの原稿の依頼を受け、明日からはそちらに取り掛かります。
ありがたい、けど忙しい…!!でもやっぱり仕事があるのはありがたい♡

北海道旅16・屈指の透明度【支笏湖】の風景とおやつ

北海道旅15・白老で北海道スイーツ」の続きです。
今回は透明度が高い湖として知られている、北海道千歳市の支笏湖の風景と、そこで食べて美味しかったおやつをご紹介します。

2021年6月26日(土)。

白老から支笏湖へやってきた私達夫婦でございます。
アメリカの国立公園でも必ず撮る、国立公園の看板との記念写真を終え、


支笏湖へ。

支笏湖湖畔マップ


湖畔の周辺にはちょこちょこ飲食店やテイクアウトグルメのお店などがあります。


この日はランチの時間を惜しんで観光したため、白老で私はソフトクリーム、主人はチーズケーキしか食べていなくてお腹ぺこぺこ…!!

そんなわけで支笏湖を散策する前に、何か食べたい…ということで、湖周辺を歩いていたら、行列のできているお店がありました。


何を売っているのかなぁ~?とメニューを見ると、スイーツからおつまみ系までバラエティ豊かなラインナップ♪
ビールやジュースも売っていました。


私達も行列に並んでおやつをゲットすることに。


「北海道揚げじゃがカップ」と「北海道チーズいももち」を買いました\(^o^)/


どちらも美味しかったけど、特に「チーズいももち」は、おもちもチーズもびよ~~~んと伸びて、柔らかくて、チーズもたっぷりで美味しかったです!!


お腹も満たされたところで支笏湖の散策へ。
支笏湖は約4.4万年前に火山の大噴火によって形成されたカルデラ湖だそう。

写真左手は山線鉄橋という橋で、ブルーの空と湖水に橋の赤が映えています。


支笏湖の湖岸は周囲約40キロメートルで、差し渡しは東西の最も長い箇所で13キロメートル、南北の最も短い箇所で約5キロメートルというので、かなり大きな湖ですよね!
反対側の湖岸がはるか遠くに見える…??、というか見えない感じです。


山線鉄橋を渡ってみます。


鉄橋の上からの景色。ここから見える湖水はブルーグリーンで、本当にきれい!!


湖畔で景色を楽しんだり、


湖水に入ったりして過ごす観光客の姿。


間近で見ても湖水はとても美しく、世界有数の透明度だというのを見て実感しました。

支笏湖を訪れるときは晴れていて欲しい!と思っていましたが、念願かなって快晴の支笏湖を見れて良かった\(^o^)/

次回は、北海道千歳市にある、お庭が美しいおしゃれカフェについてご紹介します!

北海道旅15・白老で北海道スイーツ

「北海道旅14・太平洋を一望!室蘭の【地球岬】へ」の続きです。
今回は、北海道白老郡白老町の風景とウポポイでテイクアウトしたスイーツをご紹介します。

2021年6月26日(土)。

先日、本当にコスパが良くて素晴らしいホテルとしてご紹介した北海道白老郡白老町にある【心のリゾート 海の別邸 ふる川】。


ホテルをチェックアウトする前に、ホテルの周辺の虎杖浜(こじょうはま)を散歩してみました。

写真右手がホテル、左手が虎杖浜です。


整然とびっしり並んだテトラポット。


浜沿いの道で見つけた干物屋さん【さかな屋本舗】
美味しそうな干物が各種これまた整然と並んでいる姿は見ていて美味しそうなうえに気持ちが良いくらいでした\(^o^)♪


ホテルをチェックアウトしたとは、ウポポイの目と鼻の先にある【ポロトの森】を訪ねてみました。

インフォメーションセンター近くのパーキングに車を停めて、ポロト湖とポロト湿原の脇のコースを少々歩いてみたのですが、あまり時間に余裕が無くて、 ポロト湿原の脇まできたあたりの途中で折り返して戻ってきてしまいました。

こちらがポロト湖の風景。
インフォメーションセンターでカヤックを借りて、ポロト湖でカヤックを楽しむこともできるようです。

私達がポロト湖に来た時は、大学生のグループがちょうどカヤックをレンタルしているところで、彼らはカヤック初心者だったらしくて、「カヤックで転覆する人っています?」と不安そうに聞いていました(笑)

この日は東京に帰る日で、このあと支笏湖に行きたかったため、ウポポイによる時間がなかったのですが、ウポポイの入場する前のエリアにいくつかショップがあり、スイーツなども買えるので行ってみることに。

私達は【ななかまど】という白老町大町にある地元ベーカリーが出店しているショップで、

私はおすすめの濃厚ソフトクリーム

主人はお店一押しのカップチーズケーキ、「クンネチュプをいただきました。

ソフトクリームは、本当に濃厚な味わいで美味しかったし、チーズケーキは北海道のクリームチーズと白老の卵を使っているそうで、これまたしっかりした生地に濃厚なお味で美味でした!

今度機会があれば、本店のベーカリー「ななかまど」も訪れてみたいなと思いました。

この後の旅の工程を考えると時間切れで、ウポポイは入り口から覗いただけ^^;

しかし、実は私、高校生の修学旅行でウポポイの前身の施設「白老ポロトコタン」には行ったことがあるのですよ~(えっへん)。
私が高校生って…はるか昔の話ですが^^;、当時、資料館や民族舞踊を見た記憶がおぼろげながら残っております。

次回は、世界屈指の透明度を誇る支笏湖についてお伝えします!

北海道旅14・太平洋を一望!室蘭の【地球岬】へ

北海道旅13・白鳥大橋~グルメ&景色が楽しめる【道の駅 みたら室蘭】」の続きです。

今回は北海道室蘭市にある、
「北海道の自然100選」で第1位(昭和60年 朝日新聞社 )
「あなたが選ぶ北海道景勝地」で第1位(昭和61年 北海道郵政局)
「新日本観光地100選ヤングカップル部門」で第1位(昭和62年 読売新聞社)
↑いずれも古い調査結果ですね~^^;
に選ばれたという、太平洋一望の絶景スポット、地球岬についてご紹介します。

2022年6月26日(土)。
【道の駅 みたら室蘭】(下のマップの1)を出た私達はホテルへの帰路の途中に【地球岬】(マップの3)へ行ってみることに。

…と地球岬をご紹介するその前に、道の駅を出て少々走った室蘭港沿いで心ときめく景色を見つけてしまいました!

室蘭港の風景。

青空の下、4隻の船が等間隔に並んでいる姿にときめいてしまいました!

どうしても一枚の写真には収められなかったのですが、この4隻の船の左手前にはもう少し大型の船が2隻あって、本当はそれら全部を見渡すと私的には素敵な風景なのでした…。

人によってはなんてことない風景かもしれませんが、私の心には突き刺さるものがありました。

こちらは母恋駅(上のマップの2)。北海道旅客鉄道室蘭本線の駅です。
まるでお家みたいなかわいい駅です。ローカル線の駅も味わい深くて良いですよねぇ…。

地球岬
北海道室蘭市母恋南町4-77


この階段の先に絶景が。


展望台からの風景。

地球岬の「地球」は、アイヌ語で「断崖」を意味する「チケプ」に由来し、「チケプ」→「チキウ」→「地球」となったのだそう。

展望台から見えるチキウ岬灯台は1920年に初点灯したという歴史ある灯台で、その名の通り断崖の上に立っています。


太平洋を一望でき、水平線が見えます。
「地球は丸いよぉぉぉ~!わぁ~~~!」とか、叫びたくなる景色です\(^o^)/

次回に続きます。



北海道旅13・白鳥大橋~グルメ&景色が楽しめる【道の駅 みたら室蘭】

北海道旅12・室蘭の白鳥大橋を一望!【白鳥湾展望台】」の続きです。

今回は、北海道室蘭市の白鳥大橋と道の駅 みたら室蘭についてご紹介します!

2022年6月26日(土)。
白鳥湾展望台】を出た私達は白鳥大橋を渡って【道の駅 みたら室蘭】を目指します。


白鳥大橋

白鳥と名が付くだけあり、白色の橋で橋長 は1,380 メートルだそうです。

橋の上からは室蘭の工業地帯(?)が見えました。大きな煙突からはもくもくと煙が出ています。

白鳥大橋の南のたもとから近い道の駅がここ↓

★ 道の駅 みたら室蘭
北海道室蘭市祝津町4丁目16−15

物販エリアもイートインエリアも充実している道の駅です。

おみやげ物コーナーも広々。


チーズとかラッシーとか、北海道ならではの乳製品類が美味しそう!


こちらは 室蘭工業大学とナニナニ製菓がコラボして商品化されたという室蘭の人気お土産だそうで「鐵(てつ)の素」というクッキーだそう。
室蘭は明治末期に製鉄所と製鋼所ができたことにより、「鉄の町」として知られていることから、鉄の原材料となる鉄鉱石をココアで、石灰石をきな粉で、石炭を黒ごまで表現したクッキーなんですって。


イートインコーナーもご飯系からスイーツ系まであって、


中でもソフトクリームはやっぱり人気なようで行列ができていました。


がっつりいきたい方は、麺と焼き鳥のセットなんかもありますよ^^


イートインコーナーも明るくて清潔感漂う感じ。


私はラテを買って、外でいただきました。ラテの後ろに見えているのが白鳥大橋です。


道の駅の横は公園になっていて、白鳥大橋や


内浦湾にぽっかり浮かぶ大黒島が眺められて景色も楽しめます。

お土産ショッピング、グルメ、景色も楽しめるスポットなので 【道の駅 みたら室蘭】 はおすすめですよ~!