2024年5月23日(木)~25日(土)長野県・蓼科高原旅行記、↓の続きです!
今回は山梨エリアのグルメ、
自分用みやげに買って美味しかった極上【生】信玄餅や
道の駅こぶちざわ、道の駅にらさき、
そしてテラスから水田を一望できるカフェをご紹介します。
2024年5月25日(土)。
蓼科を出て東京へと向かう道すがら立ち寄ったのは、山梨県の【道の駅こぶちざわ】。
![](https://kicking-travel.com/wp-content/uploads/2024/06/240525_13.jpg)
産直品のほか、イタリアンレストランやベーカリーなども入る大きな道の駅。
![](https://kicking-travel.com/wp-content/uploads/2024/06/240525_15a.jpg)
蓼科でも買ったけど、ここでもまた野菜を買い足し、チーズやアップルパイも購入。
![](https://kicking-travel.com/wp-content/uploads/2024/06/240525_1z4.jpg)
園芸品コーナーも広くて、タイムの鉢植えを買って帰りました♪
あっと言う間にすくすく育って大きくなってますよ~
![](https://kicking-travel.com/wp-content/uploads/2024/06/240525_16.jpg)
途中で通りかかった山梨県北杜市長坂町の長坂駅。小さくてかわいい駅に、東京の駅前のイメージとはだいぶ違うのどかな風景。
![](https://kicking-travel.com/wp-content/uploads/2024/06/240525_18-1.jpg)
さらに走って主人がネットで見つけてくれた、無農薬栽培の自家焙煎珈琲が飲めるというこちらで一休み。
★ 無農薬栽培珈琲豆 あらのや珈琲 たかねテラス
山梨県北杜市高根町下黒澤1822−3
![](https://kicking-travel.com/wp-content/uploads/2024/06/240525_19.jpg)
メニュー。
![](https://kicking-travel.com/wp-content/uploads/2024/06/240525_20.jpg)
ご自宅のテラスをカフェスペースにしているお店で、ほんわかした優しいご主人が応対してくれました。
この時期(5月末)、テラスからは青々とした稲が植えられた水田と、水田越しの南アルプスが見えて素敵な眺めでした!
![](https://kicking-travel.com/wp-content/uploads/2024/06/240525_21.jpg)
コーヒーも美味しかった!(ちょっと飲んじゃって減ってます、笑)
![](https://kicking-travel.com/wp-content/uploads/2024/06/240525_22a.jpg)
カフェから10キロほど東京方面へ走ったところに別の道の駅があったので、そちらにもよってみることに。
★ 道の駅 にらさき
山梨県韮崎市中田町中條1795
ここ、道の駅の道路を挟んで
![](https://kicking-travel.com/wp-content/uploads/2024/06/240525_23.jpg)
反対側には温泉施設があって、温泉ジャグジーや流れる温水プールもあるんです。
![](https://kicking-travel.com/wp-content/uploads/2024/06/240525_26.jpg)
道の駅のすぐ脇には塩川が流れ、川原からの景色も良いです。
![](https://kicking-travel.com/wp-content/uploads/2024/06/1C_1D1713-L0-001-1024x768.jpg)
こちらの物販エリアは小ぢんまりしていましたが、ここでは長野でお味噌を買い忘れたので、甲州味噌と
![](https://kicking-travel.com/wp-content/uploads/2024/06/240525_23-1.jpg)
初出荷というさくらんぼ、白菜なども購入。
![](https://kicking-travel.com/wp-content/uploads/2024/06/240525_24.jpg)
そして…!初めて見た甲州台ヶ原 金精軒「極上 生信玄餅」!!!
工場直送!数量限定!、保存料無添加ほか、魅惑的な宣伝文句が書かれていたので、思わず初購入してみました♡
![](https://kicking-travel.com/wp-content/uploads/2024/06/240525_25.jpg)
![](https://kicking-travel.com/wp-content/uploads/2024/06/449CFC74-B8C9-46A0-A7DE-5F0E0AE3A3B6-L0-001.jpg)
箱をオープンすると、こんな感じ。
![](https://kicking-travel.com/wp-content/uploads/2024/06/5B871D0A-DE07-40FA-93AC-E03FB19017BE-L0-001.jpg)
ご覧下さい!このこだわりを!!
素材にこだわっていて、もち米もきなこも山梨産、甲斐駒ヶ岳の伏流水を使い、砂糖は従来品の半分だそう☆
![](https://kicking-travel.com/wp-content/uploads/2024/06/7FED8A32-8E01-420A-83D6-533473B369FD-L0-001-1.jpg)
お餅本体はこちら。
![](https://kicking-travel.com/wp-content/uploads/2024/06/CFC78AAC-BC85-4BCC-B9AF-C27C16C5903C-L0-001-1.jpg)
そのまま食べても美味しいのですが、別添で黒蜜ときなこが入っているので、
![](https://kicking-travel.com/wp-content/uploads/2024/06/D2DD13C0-80F3-495F-8F1D-933783B76B61-L0-001.jpg)
それらをかけるとこんな感じに。
![](https://kicking-travel.com/wp-content/uploads/2024/06/6BA6F266-0868-4E54-BA40-9FF1CA968265-L0-001.jpg)
元々の信玄餅も美味しいけど、これは別格の美味しさ!
まず、甘さが控えめなので上質のもち米やきなこ本来の素材の美味しさがしっかりと感じられ、上品な味わいでした。
4個入りを買ったところ、主人は美味しい!!と2個いっぺんに食べたうえ、2個目をすごい勢いでかぶりついたら、きな粉にむせていました(笑)
信玄餅がお好きな方はもちろん、昔からある信玄餅に食べ飽きた方にもおすすめの一品!
おみやげにもいいですよ!
私達もリピ買いしたいと思える一品でした。