ケアンズ旅19:高原エリア・マリーバの町と素敵なカフェ

2024年ゴールデンウィークのオーストラリア・ケアンズ&ポートダグラス旅↓の続きです。

今日は、旅の8日目、ケアンズから車またはバスでアクセス可能な、アサートン高原の一部、コーヒーの産地として知られるマリーバの町と素敵なカフェについてです。

2024年5月2日(木)。
朝10時前にケアンズのホテルを出て、この日はアサートン高原(Atherton Tablelands)へ行ってみることに。


本日ご紹介するドライブコース。
ケアンズ~キュランダ~マリーバで、1時間ちょっと。


キュランダへ向かう途中、この前々日に乗った「スカイレール」が道の上を通ってました!

スカイレールについての記事はこちら↓

しばらく走ると、今度は「ヒクイドリ(英語ではCassowary[カソワリー])注意」の標識が!

目を皿のようにして左右を見まくったけど、ヒクイドリには会えず(キュランダの動物園で見たけど)。

キュランダ(Kuranda)に突入。


実物は見れなかったけど、ヒクイドリのイラスト付き看板があったよ~♪


お次は「カンガルー注意」の標識が。

ここでも目を皿のようにして探すも、カンガルーに会えず…残念!
野生のカンガルーが見たいなぁ~。

この日最初の目的地マリーバ(Mareeba)の町に突入。

ところで、この辺りはネイチャーツアーで巨大アリ塚見学なども行われている場所のようで、上の写真にも写り込んでいますが、普通に車道を走っているだけでも数えきれないほどアリ塚を見かけました。ツアーの宣材写真を見ると、巨大なアリ塚は写真のものとは比べ物にならないくらいもっと大きいです!

マリーバは熱気球遊覧飛行ツアーも行われる場所だとのことで、町の看板は気球のデザインでした。


この日はマリーバ以外にもアサートン高原エリアを散策する予定だったので、まずはこちらのインフォメーションセンターで情報収集。

★ Mareeba Heritage Museum and Visitor Information Centre
345 Byrnes St, Mareeba QLD 4880


中は無料の地元情報誌や観光スポットのパンフレットがあるほか、ギフトショップもありました。また、来訪時は気が付かなかった(!)けどミュージアムも併設していたみたい。

スタッフさんに観光情報を聞きつつ、無料マップをもらい、まずはインフォメーションセンターからも近い、主人が探してくれたお目当てのカフェへ。

★ Coffee Works
136 Mason St, Mareeba QLD 4880

思ったより大規模なお店でビックリ!駐車場も広かったですよ。


お店の入口からして良い感じ♪ワクワクして入店。


中に入ると、まず左手にはコーヒー豆の入った缶がずらりと並び、ここで豆を購入できます。


その先には雑貨がずらりと並んでいて、まだカフェの入口は見えず。


カフェも広いのですが、雑貨エリアも広くて、かわいい食器や置物など、あれこれ売ってました。


こちらのカウンターで先に注文し、お席に運んで来てくれるスタイル。


レジ横のショーケースにはスイーツが豊富にありました。一番下の段にはパンも数種類。


アップでスイーツを撮りましたのでどうぞ♪


このお店は、コーヒーのみならずチョコレートにも力を入れているそう。今度行ったらチョコも食べてみたい。


私は↓の写真の上段、左から2番めのキャロットケーキをオーダー。


こちらのケースにはクロワッサンやスコーン、マフィンが。


シャーベットの種類も豊富でした。


ドリンクメニュー。暑かったのでアイスのドリンクのおすすめを聞いたら、「アイスコーヒーよ。」と言われ、コーヒー2種から選べたので酸味が少ない方のコーヒーを選んで、2人でそれに。


お席もなかなかの広さがあって、屋根ありのエリアもオープンエアで、気持ち良し♪


お庭にもお席あり♡

だけど暑かったので私達は屋根の下のお席にしました。

で…、運ばれてきたコーヒーを見て「あれ?」と思った私達。
アイスコーヒーをオーダーしたのに、がっつりアイスクリームが入ってる。。。
思わず「これってアイスコーヒーですか?」って確認したら、間違いなかった。。。

お店の方のおすすめだったんだけど、まさかアイスコーヒーにアイスクリームが入っているとは思わなくて(笑)

今、メニューを見返してみると、どうやらこのお店でいう「アイスコーヒー」=「Iced Coffee + ice cream」のことだったみたいで、「Iced long black」が日本人のイメージするアイスコーヒーだったもよう💦
いや、これも美味しかったから良かったんだけど、せっかくコーヒーの美味しいお店なのに、アイスクリームが入ってるからコーヒーそのものの美味しさが分かりづらかったのがもったいなくて。

ちなみに上の写真の左は、主人のハム with バターマフィン、右が私のキャロットケーキで、美味しかったですよ!

カフェでゆっくりした後は、広い雑貨コーナーを見て周り、


鳥好きな私達は、このお店の来店記念に、この陶器製の鳥の置物を買って帰りました。
かわいくてお気に入り♪


帰りに入口のコーヒー豆コーナーで豆を買って帰ることに。
豆を選びやすいよう、チャートがあり、それを見ながらスタッフさんに相談できるんです。
スタッフさんから好みの味、コーヒーの淹れ方(紙のフィルターでハンドドリップする、とか)などを伝えると、おすすめを選んでくれました。


豆を選ぶと、その場でスタッフさんがシールドしてくれました。今回は挽きたてを飲みたいから、ホールビーンで持ち帰り。


こちらのゴールドのパッケージに入れていただきました。お店の門の前で記念撮影。

お店では、アイスクリーム入りのアイスコーヒーしか飲めなかったけど、
購入したコーヒー豆を自宅で挽いて飲んだら、美味しくてビックリ!!!

香り高いのはもちろん、程よい苦みがあり、味わい深くて、それでいてスッキリした切れ味で舌に好ましくない苦みが残らないんです。冷めてもこれまた美味しい!
期待をはるかに上回る美味しさで、こんなに美味しいならもっと買って帰れば良かったー!!

ここはぜひまた訪れたいカフェになりました。
コーヒーが苦手でもスムージーや地元産の紅茶もあるし、チョコレートにも力を入れているお店なので、どなたにもおすすめですよ☆

【ケアンズセントラル】でおみやげショッピング&カフェ:ケアンズ旅17

2024年ゴールデンウィークのオーストラリア・ケアンズ&ポートダグラス旅↓の続きです。

今日は、旅の7日目↓、ケアンズ最大のショッピングモール【ケアンズ・セントラル・ショッピング・センター】でのお土産ショッピング&カフェについてです!

2024年5月1日(水)。
体調が悪く、パブロンを飲んで半日寝込んでいた私ですが、15時過ぎにホテルを出て、車でケアンズ最大のショッピングモール【ケアンズ・セントラル・ショッピング・センター】へ。

180くらいの店舗数が入るショッピングモールだそうで、建物も巨大で写真に写りきらず。

中はこんな感じで、明るくてきれいでした。


このモールの私の一番のお目当ては…ここ!
1996年にできた、オーストラリアの紅茶専門店【T2 tea】です!

T2 tea

T2 teaは日本でも購入はできますが、まだ日本国内に直営店はないみたい。

店内の様子。
ご覧下さい!この見ているだけでも心躍る可愛さ。


紅茶のみならず、茶器も素敵なものがたくさん💕
今こうして写真を見たら、茶葉用ボトルを買えばよかった~!


あまりに店内がかわいいので、写真をバシバシ撮りたくて、思わず購入時に店員さんに写真を撮ってよいか尋ねたら、「もちろん!動画も撮っていいよ~!」と快諾してくれました。

店員さんがとても親切で、紅茶選びについても相談に乗ってくれました。

私はベーシックな紅茶が好きなので、フレンチアールグレイを購入。

試飲コーナーもありましたよ。


義姉にはかわいい缶入り(30AUD)、自分用には紙のボックス入り(20AUD)を購入。日本円で5,000円くらい。

義姉が大の紅茶好きなので、良く紅茶をお土産にするのですが、缶も可愛くてお土産にもぴったり。重いけど茶器もかわいいのがたくさんあるので、喜ばれること間違いなし!

さて、いったんモール内でカフェタイムをすることに。

★ Coast Roast
ゆったりした空間でインテリアもかわいい。


窓際のボックスシートで居心地もよかったです。この後すぐに満席になり、人気店のよう。


メニュー。


夕食を予約していたのでドリンクのみをオーダー。
シグニチャーと書いてあった、ベトナムアイスコーヒー9AUD(約900円/1杯)

大好きなベトナムコーヒーを飲めて、雰囲気も良くて、まったりできて満足。

ちなみにモール内にはフードコートもありましたよ!


個人的に楽しかったのはドラッグストア【TerryWhite Chemmart】。コスメとかちょっとした雑貨も売っていて結構じっくり見ちゃいました。


私はここで、カラビナ付きのアルコールハンドジェルを購入。かわいくて実用的。


モールの一角で見つけた【ミスターミニット】。オーストラリアにも進出してるのね!なんだかうれしい。


この前日にも行ったスーパー【Woolworths/ウールワース】


カツカレーとか、とんかつ丼も売ってた!


お肉売り場も広くて写真に収まらないくらい。

主人の引退後、ケアンズのコンドミニアムとかに長期滞在したら、ここでカツカレーを買ったり、ここで買ったお肉をビーチ沿いのコンロを使ってBBQしたりするかなぁ~、と妄想が膨らむ♪

しかし、まだそれは夢なので、極めて現実的な翌朝の朝食用ヨーグルトを購入(笑)


スーパーで買ったものはこちら。このグラノーラ(マヌカハニー・アーモンド・ココナッツ)すごく美味しかった!主人も私も気に入って、また買いたいと話してます。

さて、この日、私が寝込んでいる間、主人がカジノに行ったというのは昨日の記事で書いていたのですが…

その結果は…

2万円くらい勝ちましたー!
ということで、この日の夜はそのお金でシーフードを食べよう!と主人が提案してくれ、ウォーターフロントの美味しくて雰囲気の良いシーフード店でディナーをすることに♪

それについては次回の記事で!

静岡市清水区のケーキが美味しい喫茶店【草里】

今回は、静岡県静岡市清水区の、ケーキが美味しくてインテリアも素敵な喫茶店【草里(ぞおりー)】について御紹介します。

草里
静岡県静岡市清水区春日2-2-13
※駐車場(20台)あり
公式HPはこちら

先週行ったので、お店の周りの木々も紅葉しています。
もう数えきれないほど【草里】には行っていますが、いつ行ってもエントランス前のお庭が美しいです。

草里 / Zoree


ショーケースのケーキの一部です。
いつ行っても混んでいるので、あまりがっつり写真を撮れないのですが、実際は写真に写っている以上の種類のケーキが並んでいて、どれも美味しそうで、いつも迷ってしまいます。

草里 / Zoree


店内奥からお店入り口(写真奥右手)を撮影した様子です。
アンティークの調度品が多く、素敵な店内にはいつもバラが活けられています。

草里 / Zoree

公式HP情報によると、席数は40席(そのほかに↑1枚目写真のテラス席あり)だそうです。

土曜のお昼ごろ、混雑する前に訪れたのですが、それでもテイクアウトのお客さんがたくさん訪れていました。

草里 / Zoree


私達夫婦は奥のお座敷席に案内されました。

草里 / Zoree


秋だからマロン系にしようかと思ったのですが、私はこのフルーツのショートケーキが大好きで、いつもこれにしてしまいます^^;
でも同じフルーツのショートケーキでも、季節により使われているフルーツが変わり、今回はイチジクが多めに、そのほかに、キウイ、イチゴなどが使われていました。
草里の生クリームが好きなうえにフルーツ大好き、そして静岡に早々行けないため、ついいつも冒険しないで、このフルーツのショートケーキにしてしまいます。

草里 / Zoree


主人はチョコとバナナのタルト。タルトの上にはバナナのほかにナッツやチョコが散りばめられていて美しいルックスです。

草里 / Zoree


ダージリンティーとともに頂きました。

草里 / Zoree

今回は紅茶にしましたが、コーヒーも、お店オリジナルのブレンドもあって注文ごとに挽いていたり、ダッチコーヒーもあったりと、こだわっていて美味しいですよ。

食器も素敵で、毎回いろんな食器で出してくれるのでそれも楽しみの一つになっています。
一度、主人がここでコーヒーを飲んだ時のWedgwoodのコーヒーカップが気に入り、同じ柄を買いたいと言ったこともあります。(結局、その柄は絶版で買えなかったのですが、その後、同柄のお皿をWedgwoodで見つけて購入しました。)


ちなみに、この和室のテーブルがとても素敵で…
写真から分かりづらいのですが、ティーポットの左側に見えている食器はすべて、テーブルのガラスの下に飾られているものです。ヨーロピアンアンティークの初期なのか、お皿の装飾がとても美しかったです。

草里 / Zoree

【草里】は雰囲気も素敵なうえ、ケーキやドリンクも美味しくておすすめですよ!

箱根旅行☆その1・芦ノ湖畔で優雅にティータイム【サロン・ド・テ ロザージュ】

今回から数回にわたり、2020年3月(緊急事態宣言前)の神奈川県・箱根旅についてお伝えしていきます。

今回は、
① 箱根ドライブでおすすめの絶景スポット
② 芦ノ湖畔に佇む、エレガントな、おすすめデザートレストラン

についてご紹介します。


2020年3月19日(木)。
東京の自宅を出発し、主人の運転で箱根へ。

アネスト岩田 ターンパイク箱根(旧名:箱根ターンパイク)を走行中に、ドライブ休憩がてら立ち寄ったのがこちら。

アネスト岩田スカイラウンジ(大観山スカイラウンジ)
神奈川県足柄下郡湯河原町鍛冶屋955

ここからの眺望が素晴らしくて…!!

3月の箱根はまだ寒く、この日も冷たい風が吹き荒れていたのですが、食堂やトイレのあるスカイラウンジの建物を出て、歩道橋のようなとこを少々歩くと眺望スポットに行けるで、写真を撮りに寒さをこらえて歩きました。(上の写真の左奥部分が眺望スポットです)

標高1011メートル、富士箱根伊豆国立公園内に位置する、箱根大観山から眺める富士山と芦ノ湖の眺め。『日本景勝百選地』の一つだそうです。

この場所である、”大観山たいかんざん、だいかんざんと言っているサイトもあり)”という名は、富士山を好んで描いたと言われる横山大観にちなんで名付けられたそうです。
富士山と芦ノ湖、周辺の山々の眺望は素晴らしく、おすすめドライブスポットです。

しばらく走ると、【箱根関所】の看板が見えて来ました。
そろそろ芦ノ湖です。


箱根湖畔の鳥居をくぐりぬけ…

まずはお目当てのデザートレストランへ向かいます。

サロン・ド・テ ロザージュ / Salon de thé Rosage
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80(山のホテル別館)

サロン・ド・テ ロザージュ】は、「山のホテル」直営のデザートレストラン&ショップ。
斜め向かいにある山のホテルの別館なので、パーキングは山のホテルのパーキングを利用できました。

湖が目の前という、絶好のロケーションです。

このデザートレストランの存在は、もう軽く10年以上前から知っていたのですが、箱根に何度も訪れたことがあるものの、ゆったりお茶する…という時間がこれまで無くて、この時が念願の初訪問でした。

平日で、お昼前に到着したので、店内はまだ空いていました。湖沿いのお席には先客が数組いらしたので撮影は遠慮しましたが、店内は窓が多く明るい空間でした。


私達は、まだ2席残っていた湖ビューのお席に座ることに。うれしい~♪


主人は、発酵バターを使用して焼き上げた、3種のスコーンと紅茶のセット(1,815円)。

プレーン・甘味・塩味の3種のスコーンに、クロテッドクリーム・季節のジャム・オリーブオイルが付いています。
この時は3月だったので、甘味スコーンは桜、塩味スコーンはパセリとオニオン、季節のジャムはリンゴでした。
塩味のスコーンにオリーブオイルを付けて食べるのがおすすめだそう。
うちの主人は、お料理も私より上手で結構グルメな方だと思うのですが、こちらのスコーンはとても気に入っていました。私も味見しましたが香ばしく、外はこんがりサクッと、中はしっとりで、美味しかったです。

そして私のオーダーは…
ロザージュ伝統のあつあつりんごパイ 〜バニラアイス添え〜ティーセット(2,481円)。
お店1番人気のりんごパイです。
テーブルの目の前にワゴンが来て、そこでフルーツソースなどでドレッサージュしてくれます。

パティシエさん(?)が器用にお花を描いてくれている姿に、思わず2人で感嘆…
だけど…^^;、このパティシエ(?)の女性、ものすごく無愛想で…。普通、「わぁ~すごいですね!」とか言ったら、せめて笑顔で応対するとか、何か一言言葉を添えるとかしませんか?(私ならするけど!)何を言われても最後まで無表情で無言でした。残念ながらちょっと印象が悪かったです…

まあ、そんな対応はさておき、すごくかわいくドレサージュされたアップルパイは、バニラアイスを添えて出来上がり~(*^^*)


午前中から優雅なティータイムの始まりでございます。(主人がティースプーンを変な位置に置いてるのが気になりますが…^^;)

アップルパイのソースがこんなかわいいお花の仕上がりになって、見ているだけで嬉しくなっちゃいます。温かいアップルパイにバニラアイスがほんのり溶けて、かわいいソースを崩したくないなぁ…と思いながらもパイに付けながら頂いて…、美味しかったです!

近くに遊覧船もやってきてお席からはこの眺め!

眼前に広がる湖畔を眺めながら、優雅なティータイムを過ごせました。

Source: Google Mapに一部加筆


次回も箱根旅についてお伝えします!

【茶季】ごろっとフルーツ入り『大人のフルーツティー』&『フルーツサンド』

今回は、2020年7月20日に東京広尾駅近くにオープンしたばかりの新施設【EAT PLAY WORKS】内、【THE RESTAURANT】 の店舗の一つ【茶季のフルーツティーについてご紹介します。

この【茶季】 は、 2020/8/17放送の『ZIP』で、フォーリンデブはっしーさんによりフルーツサンドが紹介され、2020/07/25 放送の『王様のブランチ』(AAA・宇野実彩子さん出演回)ではフルーツティーが紹介されました。


7月最後の金曜日。
東京メトロ日比谷線広尾駅から徒歩1分の【THE RESTAURANT】へ。
このころ、コロナ感染者が激増しており、家の(まあまあ)近所で何か美味しい物でも食べようという目論見でした。

目的のお店【茶季】は、ビジネスパーソンのための食とウェルネスとワークカルチャーが融合した新施設 【EAT PLAY WORKS】 のレストランフロア 【THE RESTAURANT】 にあります。

茶季
東京都渋谷区広尾5-4-16 THE RESTAURANT】 内・1階

当該ビルは1階の通りに面してブルーボトルコーヒーがあるので、それが目印です。
ブルーボトルコーヒーを正面に見ながら、ビル外側に沿って右側奥へ進むと、ビルの入り口があり、1・2階が 【THE RESTAURANT】 になっています。

こちらが 【茶季】 の店舗↓

店舗専用の飲食スペースは無さそうでしたが、店舗左奥にテラス席が少々あり、そこが共有飲食スペースとなっている感じでした。

茶季は、日本屈指のティーマイスター伊藤孝志氏による大人のティーラウンジだそうで、極上の茶葉を追い求めて世界中を旅した伊藤氏が、世界最高級の茶葉で作られるフルーツティーやフルーツカクテル、フルーツサンドをプロデュースしているとのこと。

今回はフルーツティー目当てだったので買いませんでしたが、フルーツサンドも美味しそうでしたよ!!!
この日(2020年7月31日)のフルーツサンドのラインナップは、
・岡山県産シャインマスカット 980円(税別)
・完熟バナナ 540円(税別)
・沖縄県産パイナップル 790円(税別)
・宮崎県産マンゴー 1,240円(税別)

でした。宮崎県産マンゴーは、大きな断片が入っていそうだけど、いいお値段ですね~


こちらがドリンクメニューです↓

私はテレビで見ていた、ごろごろとフルーツの入ったフルーツティーが飲みたくて(食べたくて、とも言う)『大人のフルーツティー』『ミックスフルーツティー』にしました!↓

いそいそとテイクアウトで持ち帰りしたのですが、いま写真を見たら結露していて、中身が良く見えて無かったですね^^;

ミックスフルーツティーに入っていたのは、
・ピンクグレープフルーツ
・オレンジ
・パイナップル
・シャインマスカット
・ミント

以上だったと記憶しています。(何か忘れていたらごめんなさい…)

パイナップルは、食べごろ完熟のものがこんなに大きな一切れ↓が入っていましたよ。

重いデザートは食べたくない、けど何かちょっとさっぱりしたものを食べたい(飲みたい?)時には、ぴったりだと思います。
特に女性にとって紫外線が多い夏場はフルーツからビタミンCを摂取すればお肌にも良いですしね。
また、ティーマイスターのセレクトした紅茶とあって、ベースとなっているアイスティーも香り高く、かつフルーツと好相性でした。

おすすめのお店です!
次回はフルーツサンドも買ってみたいと思います^^

————————————————————————————-

ところで、
アメリカ・カリフォルニア州デスバレーのニュースご覧になりましたか?
なんと8/16に気温が54.4℃になったとか…!!
さきほどそのニュースを見ていたら、ビーチサンダルで歩いていた人が、30分でサンダルが溶けてきた!!と言っていました。

相当暑い場所とは知っていましたが、そこまでの暑さは殺人的ですね^^;

今年のGWはグランドサークルの旅の予定が、コロナでキャンセルとなった我が家ですが、
デスバレーのニュースを見て、あの界隈への旅は夏休みではないシーズンにしようと、改めて思った私でした^^;


関連記事
【フージンツリー】@日本橋 台湾料理
【ヒルトン東京お台場 シースケープ テラス・ダイニング】 席で楽しむビュッフェ
【ストリングスホテル東京インターコンチネンタル チャイナシャドー】@品川 飲茶
【パレスホテル東京・ペストリーショップ スイーツ&デリ】@丸の内
【日比谷松本楼】老舗洋食@日比谷公園
【天寅】天ぷら×シャンパン@東京ミッドタウン日比谷

カリフォルニア・かわいいティーハウスでアフタヌーンティー

今回は、アメリカ・カリフォルニア州・オレンジカウンティにある、
かわいいティーハウスでのアフタヌーンティーについてお伝えします!


美しい庭園のミッション・サン・ファン・カピストラーノを出た私達は、CheeさんがOpen Tableで予約してくれたアフタヌーンティーのお店へ歩いて向かいました。
>>ミッションについての記事はこちら:前編後編

ミッションを出てすぐの交差点には、たくさのツアー客の姿が…!!!

混み合う前にミッション観光を終えて良かった!私達は9時半くらいに到着していたので、空いた状態でゆっくり庭園の撮影ができました。


この日のランチは、ここのアフタヌーンティーです(*^^*)

The Tea House on Los Rios / ティーハウス オン ロス リオス
31731 Los Rios St, San Juan Capistrano, CA 92675, United States

The Tea House on Los Rios

お店の看板も外観もかわいらしくて、テンションが上がります~。

The Tea House on Los Rios


店内席とテラス席がありましたが、私達はテラス席を選んで、↓写真右奥のテラス席に座りました。

The Tea House on Los Rios

テラス席周りは、お花や観葉植物がディスプレイされ、素敵な空間でした。

The Tea House on Los Rios

私は【The Garden Tea】をオーダー。
The Garden Tea は、下記の内容でした。
・焼きたての スグリの実 のスコーンにラズベリージャムと”early California cream”
・フィンガーサンドイッチ
・フレッシュフルーツ
・デザート(数種類の中から選べます)
・ポットのお茶

私以外の3人は、【The Mission Tea】をオーダー。
The Mission TeaThe Garden Tea の内容に、スープまたはガーデンサラダが付きます。

お茶は種類がたくさんあり、↓のメニューから選べます。

私はダージリン、主人はアールグレーをオーダー。

それぞれ柄の違う花柄のポットカバーがかわいい。


↓は、ガーデンサラダ 、ハート型のスコーンです。
スコーンにはジャムとクリームもたっぷりと付いています。


フィンガーサンドイッチは全種類中身が違います♪

左から、
・キュウリ&オニオンクリームチーズ
・ パウンドケーキ風・甘いパンプキン味
・ ツナ
・ 卵
・ ハム
どれも具がたっぷり入っていました。

スコーンは大きいので、すべて食べきれなかったのですが、最後にデザートもあり、
デザートはこの日、ライスプディング、レモンタルト、アイスクリーム…など5種類くらいの中から選ぶことができました。

この日は暑かったのと、全員満腹だったのとで、みんなアイスクリームをチョイス。

バニラアイスには甘~いチョコレートソースとクリームがトッピングされていました。

大満足の内容で食べきれないほど満腹となりました。
雰囲気も良く、テラス席もあって、素敵なティーハウスでしたよ^^

—————————————————————————

この記事を書くにあたり、上記お店【The Tea House on Los Rios】のHPを覗いたところ、新型コロナウイルスの影響で、現在クローズしていました。
本日のHP情報によれば、2020年4月1日に再オープンの予定とのことです。
カリフォルニア州は、3月19日に外出禁止令が発令されています。

このティーハウスで、みんなが笑ってお茶を楽しめる日が来ることを、世界の人々に早く平穏な日常が戻ることを心より願っています…