ベトナム・ハノイ ノイバイ国際空港の飲食店&ショップガイド

今後の利用者の皆様の参考になればと、2015年に完成した比較的新しい空港、ベトナムのハノイ ノイバイ国際空港(HAN)の飲食店やショップの様子をたくさん写真に収めてきました
ハノイから出発する際の目線でご紹介しますので、日本へ帰国時のグルメやショッピングの参考にどうぞ!
※最新の情報は空港の公式HPでご確認下さいね!

ノイバイ国際空港 / Noi Bai International Airport

ランドサイド(Departure手前・エアチケットなしでもOKのエリア)


3階が出発ロビー、飲食店、お土産ショップ
4階が飲食店

になっています。

出発ロビーのある3階の様子。

ノイバイ国際空港 / Noi Bai International Airport


空港の入口側(車寄せがある側)を背にして一番奥の正面に、バーガーキング、

ノイバイ国際空港 / Noi Bai International Airport


その左隣にstar cafeがあります。star cafeは、ベトナムコーヒーや普通のコーヒー、バインミーやパンなどが売られいて、イートインスペースもあります。star cafeはエアサイド(出国手続き後のエリア)にも店舗がありました。

ノイバイ国際空港 / Noi Bai International Airport


入口背にして右手の端にあるのがPHO-COFFEE。名前の通りフォーとコーヒーのお店なのでしょうが(しっかり見ていないですけど)、パンやジュース類なども置いていたと思います。イートインスペースはありますが、それほど広くはありません。

ノイバイ国際空港 / Noi Bai International Airport


その並びにあるのがベトナムのお土産物屋さんLUCKY SOUVENIR SHOP。ここで私達はスーパーで見つけられなかった、ベトナム人の友人おすすめメーカーのジャックフルーツのドライフルーツを見つけて購入。

ノイバイ国際空港 / Noi Bai International Airport


その真反対、入口を背にして左側にもお土産物屋さんがあり、覗いてみたけど品ぞろえはだいたい似たように感じました。

ノイバイ国際空港 / Noi Bai International Airport

以上が3階ですが、

その一つ上の階の4階により大型の飲食店が3軒あります。

ノイバイ国際空港 / Noi Bai International Airport


① HIGHLANDS COFFEE
ベトナム旅の間にあちこちで見かけたチェーン店のカフェ。
主人と「日本でいうドトールみたいな存在なのかねぇ~?」なんて話していました。
ハノイの国内線の空港で一度ここのベトナムコーヒー(コンデンスミルク入り)を飲みましたが、しっかり目の甘さで美味しかったです!

ノイバイ国際空港 / Noi Bai International Airport


② LUCKY Restaurant
ベトナム料理中心のレストラン。入り口にメニューが置いてあったのですが、写真無しだったので、お料理のイメージがつきづらかったです。

ノイバイ国際空港 / Noi Bai International Airport


LUCKY Restaurantの様子。広々しています。

ノイバイ国際空港 / Noi Bai International Airport


③ EL DOMO RESTAURANT & BAR

ベトナム料理中心のレストラン&バー。私達はこちらのお店を利用しました。

ノイバイ国際空港 / Noi Bai International Airport


入口には代表的なメニューが写真付きで提示されていて、店内メニューを見るとさらに食事の種類が豊富でしかも写真付きで分かりやすかったです。

ノイバイ国際空港 / Noi Bai International Airport


私達は余裕をもってハノイのホテルを出たため、早めに空港に着きすぎてしまい、まだチェックインが始まるまで時間がありそうだったので、ここで食事をして時間をつぶしました。

ノイバイ国際空港 / Noi Bai International Airport

この日、私達夫婦はANAの深夜便利用だったのですが、ほぼ同じくらいの時刻にJAL便もあったらしく、この時間のハノイの空港ではゴールデンウィークの終盤ということもあり、日本人が大集結!?(笑)

このお店でも日本人の姿を多く見かけました。

主人はチャーハン、私はチキンのフォーにしました。空港だから期待していなかったけど(失礼!)意外と無難に美味しかったです!

ノイバイ国際空港 / Noi Bai International Airport


さて、3階のこちらのDEPARTURESからエアサイドへ。
…と、ここで写真を撮っていたら主人に「不用意に空港内のこういう場所で写真を撮ると、危ないからやめなさい!特に共産主義国だと、何が起こるか分からないよ!(怒)」と怒られる私…(-_-) 確かに…。今度から気を付けよう。

ノイバイ国際空港 / Noi Bai International Airport


エアサイド(出国手続き後エリア)

21時半過ぎくらいにエアサイドに来ましたが、お店は全店舗空いている感じでした。
2015年に完成したというだけあって、明るく綺麗で広々していて、店舗数も多いです。

ノイバイ国際空港 / Noi Bai International Airport


以下、エアサイドのお店について、全てではありませんが、主なものをご紹介します♪

★ 飲食店
ランドサイドにもあったstar cafe

ノイバイ国際空港 / Noi Bai International Airport


バインミーのお店。

ノイバイ国際空港 / Noi Bai International Airport


フォーのお店BIG BOWL

ノイバイ国際空港 / Noi Bai International Airport


パンやジュースなどのテイクアウトのお店、FRESH GARDEN

ノイバイ国際空港 / Noi Bai International Airport


ベトナムコーヒーに飽きてしまった方には嬉しい、スターバックス

ノイバイ国際空港 / Noi Bai International Airport

私はベトナムコーヒーが好きすぎて、帰りの空港でもラストスパートしたかったんですが、すぐ後に航空会社のラウンジに行くので寂しいけどやめておきました…。

★ ベトナムのおみやげ物屋さん
ベトナムのおみやげ物やさんも多数あるので、買い忘れがあっても安心!

ノイバイ国際空港 / Noi Bai International Airport
ノイバイ国際空港 / Noi Bai International Airport


私はここの Viet Num’s Delightsで貝殻を使ったピアスを買いました。

ノイバイ国際空港 / Noi Bai International Airport


★免税店
LOTTE DUTY FREEはトムフォードやアルマーニなどなどのコスメが。

ノイバイ国際空港 / Noi Bai International Airport


DFSにはTUMIPANDRA

ノイバイ国際空港 / Noi Bai International Airport


コスメ香水などのラインナップでした。

ノイバイ国際空港 / Noi Bai International Airport


こちらJALUX DUTYFREE VIETNAMは、日本ブランドの免税店とのこと。ROYCE’のチョコが売られていてちょっとビックリ!

ノイバイ国際空港 / Noi Bai International Airport

以上です!
今後、ハノイ ノイバイ国際空港をご利用の方の参考になりましたら幸いです!

★関連記事★

2023年2月・ANA国際線スイートラウンジ

今回は、先月末(2023年2月24日)~のタイ・バンコク旅で利用した、
羽田空港・国際線・第3ターミナルのANAスイートラウンジ(ファーストクラス/ダイヤモンドラウンジ)
についてレポートします。

ちなみに飛行機はエコノミーです^^;

ちらっと先日の記事にも書いたのですが、主人のクレジットカード使用配分(Mariott Bonvoyのアメックスとの配分)ミスで(-_-)、10数万円ほどANA スーパーフライヤーズのVISAカードの使用量が足らなくて、他の条件は全部クリアしていたのに、それだけが条件を達成できず、今期はダイヤモンド会員ならず…!!

今回の利用で、しばらく国際線スイートラウンジとはお別れです(国内線の方は3/31までにまだ利用するかもしれないけど…)

…ということで、しばらくここも利用できないのね、と思いながらエントランスへ。

ANA Suite Lounge / ANA スイートラウンジ


羽田空港国際線第3ターミナルのANAスイートラウンジは、中に入ると左右でエリアが分かれていて、まずは右手奥のダイニングへ行きました。

ANA Suite Lounge / ANA スイートラウンジ



写真はダイニング・バフェエリアすぐ横の、個々に仕切られているお食事エリアです(↓の写真1枚は2020年3月に撮影)

ANA Suite Lounge / ANA スイートラウンジ


現在では上の写真の手前に見えている席は各席に仕切りが付いています↓

ANA Suite Lounge / ANA スイートラウンジ


(2022年8月撮影↓)

ANA Suite Lounge / ANA スイートラウンジ


ダイニングの一番奥は、ドリンクや食事類がバフェ形式で置かれていていて、まずはオーダー形式の奥のカウンター(写真右手奥にちらっと写っています)でカレーを注文♪

ANA Suite Lounge / ANA スイートラウンジ



オーダー式のメニューは下記の通りです(メニューの抜粋はANAの公式HPより画像をお借りしました)

とんこつラーメンとか、かつバーガーとか、グラタンとか、サーモンいくら丼とかあるんですが…
いつもANAオリジナルチキンカレーばっかり食べています^^;

ANA Suite Lounge / ANA スイートラウンジ


おつまみ類とピエールエルメのチョコ。

ANA Suite Lounge / ANA スイートラウンジ
ANA Suite Lounge / ANA スイートラウンジ


前回はなかった、ANA自家製のバケットショコラやその他のパン。

ANA Suite Lounge / ANA スイートラウンジ


おにぎりやお稲荷さん。

ANA Suite Lounge / ANA スイートラウンジ


サラダ、

ANA Suite Lounge / ANA スイートラウンジ


コールドミール、フルーツ、チーズなど。

ANA Suite Lounge / ANA スイートラウンジ


ハードリカー。

ANA Suite Lounge / ANA スイートラウンジ


シャンパン(?確認してないけどスパークリングワインかも?)、ワインなど。

ANA Suite Lounge / ANA スイートラウンジ


食後のおやつにピエールエルメのチョコとバケットショコラをいただきました。

ANA Suite Lounge / ANA スイートラウンジ


食事を終えたら、場所を変えて、向かって左手のエリアに移動。

ANA Suite Lounge / ANA スイートラウンジ


この窓に面したお席がお気に入りで、

ANA Suite Lounge / ANA スイートラウンジ


コーヒーを頂きながら景色を楽しむのが好きです。

ANA Suite Lounge / ANA スイートラウンジ


こちらは半個室風のブースのお席。大きなモニターが付いています。

ANA Suite Lounge / ANA スイートラウンジ


写真はないのですが、こちらのエリアにもドリンクや軽い食べ物類は置かれていて、

ANA Suite Lounge / ANA スイートラウンジ


一番奥のエリアからも眺めが最高です。

ANA Suite Lounge / ANA スイートラウンジ

…今回のご紹介は以上です。
次はいつスイートラウンジを利用できるか…?

今回ご紹介しきれなかったエリアについては、過去の記事↓でご紹介していますので、よろしければどうぞ!

2022年12月 那覇空港 国内線・ANAスイートラウンジ

今回は、昨日(2022年12月25日)に利用したばかりの、那覇空港ANAスイートラウンジをご紹介していきます。(※最初の2枚の入口の写真だけは以前撮影したものです)

2022年12月26日時点のWebの情報によれば、ANAスイートラウンジがあるのは羽田空港伊丹空港新千歳空港、福岡空港、那覇空港の5空港のみです。

こちらの入り口から中へ。

ANA Suite Lounge @ Naha Airport, Japan


エントランス内に入ってすぐの様子。

ANA Suite Lounge @ Naha Airport, Japan


ラウンジ内↓
隈研吾氏監修により、「一期、一会」をコンセプトにデザインされたラウンジで、壁は、ウォールナットの木を使用した「大和壁」なのだそうです。

写真はラウンジの奥から手前方向を撮影したものですが、写真奥にドリンク・フードのカウンターがあります。


じゅーしーおにぎり、青菜おにぎり


チーズパン


何パンか不明^^; チョコマーブルパン?ぽいです。
あとはお馴染みのすなっくみっくすおつまみ


ブルーシールアイス3種。(2年前は5種あったのに、ここ最近は3種みたい…)


コーンスープ、ビーフコンソメスープ、お味噌汁


ワインはフランスのTourelle de Tholomies Colombard SauvignonとTourelle de Tholomies Syrah Carignan、日本酒は「千の福」
ハードリカー類も知多などいつものラインナップですが、沖縄なので【琉球泡盛 菊之露 V.I.P.ゴールド】がありました。


サントリー角ハイボールに、
ビールの種類は、 沖縄なのでオリオンビールに…

左からアサヒプレミアム生ビール 熟撰エビスビールプレミアムモルツキリン一番搾りプレミアムでした。


ティーバッグは、スリランカ最古の紅茶ブランド、【George Steuart Tea(ジョージ スチュアート ティー)】の、ロイヤルディライト、ヴィンテージアールグレー、イングリッシュブレックファスト、クイーンズチョイス、ミックスフルーツのほか、
伊藤園】の煎茶ほうじ茶などがありました。


コーヒーマシーン。
ANAオリジナルブレンドANAオリジナルダークロースト(どちらもブラジル産コーヒーがベース)。もちろんラテも作れます。


キューサイの青汁


ジュース類。沖縄らしいラインナップで、さんぴん茶、グアバジュース、シークワーサージュースがあり、下段はトマトジュースとミルクです。

以上です!


宿泊記詳3【HIYORIチャプター京都トリビュートポートフォリオホテル】朝食ビュッフェと夜食の「Bonvoyそば」編

↓2つの記事の続きです。

今回は、マリオット系列のホテル、 2021年7月にオープンした【HIYORIチャプター京都トリビュートポートフォリオホテル】朝食ビュッフェとBonboyメンバーへの夜食サービス「Bonboy そば」ついて詳しくご紹介していきます。

ダイニングはロビー階の↓写真右奥にあります。

HIYORIチャプター京都トリビュートポートフォリオホテル / The Chapter Kyoto, a Tribute Portfolio Hotel



朝食も夜食もこちらのオールデイダイニング「CHAPTER THE GRILL」でいただきました。右手にビュッフェのお料理が見えていますが、写真右奥まで続くL字型のカウンターにお料理が並んでいます。

HIYORIチャプター京都トリビュートポートフォリオホテル / The Chapter Kyoto, a Tribute Portfolio Hotel


宿泊者も多かったので、すべてのお料理を写真には撮れませんでしたが85%以上は撮影できたと思います^^

HIYORIチャプター京都トリビュートポートフォリオホテル / The Chapter Kyoto, a Tribute Portfolio Hotel


ジュースなどのドリンク類。もちろん、コーヒーや紅茶類もありました。

HIYORIチャプター京都トリビュートポートフォリオホテル / The Chapter Kyoto, a Tribute Portfolio Hotel


パンコーナー。

HIYORIチャプター京都トリビュートポートフォリオホテル / The Chapter Kyoto, a Tribute Portfolio Hotel
HIYORIチャプター京都トリビュートポートフォリオホテル / The Chapter Kyoto, a Tribute Portfolio Hotel


パンケーキやワッフルのコーナー。ジャム類も豊富だし、トッピング用バナナのキャラメリゼもありました。

HIYORIチャプター京都トリビュートポートフォリオホテル / The Chapter Kyoto, a Tribute Portfolio Hotel


サラダコーナー。

HIYORIチャプター京都トリビュートポートフォリオホテル / The Chapter Kyoto, a Tribute Portfolio Hotel
HIYORIチャプター京都トリビュートポートフォリオホテル / The Chapter Kyoto, a Tribute Portfolio Hotel


フルーツとヨーグルト。なぜか背後に日本刀があるのが気になって仕方ない( ̄▽ ̄)

HIYORIチャプター京都トリビュートポートフォリオホテル / The Chapter Kyoto, a Tribute Portfolio Hotel

ちなみに主人が先日宿泊したドバイのマリオットの朝食コーナーでは、仏様の首から上が朝食コーナーに飾られていて、写真を見て驚きました!
仏教徒が見たら罰当たりな!と怒るのではなかろうか…!??


ハムやチーズ、スモークサーモンなど。

HIYORIチャプター京都トリビュートポートフォリオホテル / The Chapter Kyoto, a Tribute Portfolio Hotel


右手が洋食コーナーの一角でベーコンやウインナー(ライブキッチンのエッグステーションはありませんでした)、左側が和食コーナーの始まりで万願寺とうがらしのグリル、

HIYORIチャプター京都トリビュートポートフォリオホテル / The Chapter Kyoto, a Tribute Portfolio Hotel


煮物類、

HIYORIチャプター京都トリビュートポートフォリオホテル / The Chapter Kyoto, a Tribute Portfolio Hotel


ごはんのお供たちとお稲荷さん、

HIYORIチャプター京都トリビュートポートフォリオホテル / The Chapter Kyoto, a Tribute Portfolio Hotel


うどんとそのトッピングがありました。

HIYORIチャプター京都トリビュートポートフォリオホテル / The Chapter Kyoto, a Tribute Portfolio Hotel


中華コーナーは中華まんやちまきなど。

HIYORIチャプター京都トリビュートポートフォリオホテル / The Chapter Kyoto, a Tribute Portfolio Hotel


半生のドライフルーツ、

HIYORIチャプター京都トリビュートポートフォリオホテル / The Chapter Kyoto, a Tribute Portfolio Hotel


おはぎ、宇治抹茶団子、わらび餅(人気につき空になっていた…)がありました。

HIYORIチャプター京都トリビュートポートフォリオホテル / The Chapter Kyoto, a Tribute Portfolio Hotel


席はほとんど埋まっていたので、上から2番目の写真以外あまり撮れませんでしたが、窓際席はこんな感じ。
2回目の朝食では運よく明るい窓際席でいただくことができました。

HIYORIチャプター京都トリビュートポートフォリオホテル / The Chapter Kyoto, a Tribute Portfolio Hotel


こちらはチェックイン時にもらっていたプラチナエリートメンバー以上の案内。

HIYORIチャプター京都トリビュートポートフォリオホテル / The Chapter Kyoto, a Tribute Portfolio Hotel


おそらくプラチナとか関係なく(??)Bonvoyメンバーなら利用できるのではないかと思われる21:00~21:45のサービス無料の「Bonvoyそば」=ラーメン

HIYORIチャプター京都トリビュートポートフォリオホテル / The Chapter Kyoto, a Tribute Portfolio Hotel


ダイニングに行ってみると、ファミリーやカップル、おひとり様などちらほらと宿泊客がラーメンをすすっていました。

HIYORIチャプター京都トリビュートポートフォリオホテル / The Chapter Kyoto, a Tribute Portfolio Hotel


ラーメンコーナーには朝には無かった赤ちょうちんも出ていて(笑)、なんと「♪チャリラ~リラ、チャリラリラリ~~♪」とラーメン屋台のチャルメラ音までかかっていました!

HIYORIチャプター京都トリビュートポートフォリオホテル / The Chapter Kyoto, a Tribute Portfolio Hotel


私は満腹で食べれなかったので、主人だけが利用。
セルフサービスですが、スタッフさんが1名いらして、作り方を教えてくれたそうです。(またしても後ろに刀が…刀のディスプレイは1日中らしい( ̄▽ ̄))

HIYORIチャプター京都トリビュートポートフォリオホテル / The Chapter Kyoto, a Tribute Portfolio Hotel


セルフで麺を茹でてスープに入れて、トッピングを入れたら完成。

HIYORIチャプター京都トリビュートポートフォリオホテル / The Chapter Kyoto, a Tribute Portfolio Hotel


「Bonvoyそば」=ラーメンのできあがり☆

HIYORIチャプター京都トリビュートポートフォリオホテル / The Chapter Kyoto, a Tribute Portfolio Hotel

美味しかったそうです。


余談ですが、朝食はけっこう種類が豊富だったのに、1泊目の夜に【旬味 きのした】で美味しくて食べ過ぎ…

翌朝のせっかくの朝食はこれしか食べられませんでした。本当にこれだけで、お代わり無しです(><)もったいないというか残念…!!

HIYORIチャプター京都トリビュートポートフォリオホテル / The Chapter Kyoto, a Tribute Portfolio Hotel

翌日の朝には回復したので、一応あれこれいただいて楽しめました。

次回は、大阪で人気の粉もん屋さんでブロ友さんとお食事編です!

宿泊記詳細2【HIYORIチャプター京都トリビュートポートフォリオホテル】客室編

↓の続きです。

今回は、マリオット系列のホテル、 2021年7月にオープンした【HIYORIチャプター京都トリビュートポートフォリオホテル】「スーペリアツイン」客室ついて詳しくご紹介していきます。

私達夫婦は2022年10月29日(土)から2泊したのですが、土日の宿泊を前日予約したにもかかわらず、予約を取ることができ、しかももう売り切れたと思いこんで期待もしていなかった全国旅行支援が適用となり、
全国旅行支援適用価格は2人で2泊合計26,380円
支援を利用しない場合の価格は2人で2泊合計43,966円
主人がMarriott Bonvoy(マリオットボンヴォイ)のプラチナエリートなので朝食ビュッフェが無料で(プラチナ以上が無料 ※私達は朝食無料を選びましたが、ポイントなどの特典から特典を選ぶ形です)、部屋も元々予約していたHIYORIツインからアップグレードしていただき、スーペリアツインになりました。

★ HIYORIチャプター京都トリビュートポートフォリオホテル
京都府京都市中京区清水町341

HIYORIチャプター京都トリビュートポートフォリオホテル / The Chapter Kyoto, a Tribute Portfolio Hotel


私達は2階のお部屋で、ちょうど上の写真の道路に面しているお部屋をアサインされました。

HIYORIチャプター京都トリビュートポートフォリオホテル / The Chapter Kyoto, a Tribute Portfolio Hotel


こちらが客室内入り口から中を撮った写真。手前にウェットスペースがあり、下の写真の左手にトイレ、左後ろにシャワールームがありました。

HIYORIチャプター京都トリビュートポートフォリオホテル / The Chapter Kyoto, a Tribute Portfolio Hotel
HIYORIチャプター京都トリビュートポートフォリオホテル / The Chapter Kyoto, a Tribute Portfolio Hotel


2021年7月にオープンしたばかりとあって、すべてが新しくてキレイです。窓際にはソファーがあります。

HIYORIチャプター京都トリビュートポートフォリオホテル / The Chapter Kyoto, a Tribute Portfolio Hotel


奥の障子は開けられて外も見れますし(道路ビューだけど^^;)、もちろん遮光もできます。
下の写真の右手奥がクローゼット、手前にテレビ、足元には加湿空気清浄機が備えられています。

HIYORIチャプター京都トリビュートポートフォリオホテル / The Chapter Kyoto, a Tribute Portfolio Hotel


窓側を背にして室内を撮影した様子。

HIYORIチャプター京都トリビュートポートフォリオホテル / The Chapter Kyoto, a Tribute Portfolio Hotel
HIYORIチャプター京都トリビュートポートフォリオホテル / The Chapter Kyoto, a Tribute Portfolio Hotel


シンク周り。奥のポンプボトルはクレンジング、フェイシャルローション、フェイシャルエマルジョン、手前はハンドソープです。どれもMILLENNIUM ORGANICSのもので、良い香りでした^^

HIYORIチャプター京都トリビュートポートフォリオホテル / The Chapter Kyoto, a Tribute Portfolio Hotel


アメニティ類。

HIYORIチャプター京都トリビュートポートフォリオホテル / The Chapter Kyoto, a Tribute Portfolio Hotel


Mariott Bonvoyからの無料のお水。

HIYORIチャプター京都トリビュートポートフォリオホテル / The Chapter Kyoto, a Tribute Portfolio Hotel


シンク脇の引き出しにポットやグラス類などが入っています。撮り忘れましたが冷蔵庫もあります。

HIYORIチャプター京都トリビュートポートフォリオホテル / The Chapter Kyoto, a Tribute Portfolio Hotel


シャワーブース。バスタブはありません。
特典で客室を無料アップグレードしていただいたのでシャワーブースですが、もともと予約していたHIYORIツインのお部屋はシャワーと浴槽一体型です。

HIYORIチャプター京都トリビュートポートフォリオホテル / The Chapter Kyoto, a Tribute Portfolio Hotel

ただ、こちらのホテルは大浴場があるので(ひとつ前の記事でご紹介)、結局このシャワーブースも使いませんでした。シャワーブースに椅子が付いているのが日本らしい心遣い^^
ブース内にもMILLENNIUM ORGANICS のアメニティが備えれらていました。


ウォシュレットのトイレ。

HIYORIチャプター京都トリビュートポートフォリオホテル / The Chapter Kyoto, a Tribute Portfolio Hotel


お風呂に行くのに重宝したのが、お部屋に用意されていたこちらのメッシュバッグ。
あと、写真を撮っていませんがホテルのパジャマがなかなか良いと主人が評価していました(*^^*)


Mariott Bonvoy プラチナエリート以上の案内。

こちらに記されている21:00~21:45の無料の「Bonvoy そば」=ラーメンは、主人が2泊目に利用したので、次回の朝食ビュッフェ記事と共にお伝えしますね(*^^*)

宿泊記詳細1【HIYORIチャプター京都トリビュートポートフォリオホテル】共有施設編

今回から3回にわたって、 2022年10月29日(土)に京都で宿泊したマリオット系列のホテル、【HIYORIチャプター京都トリビュートポートフォリオホテル】について詳しくご紹介します!

1回目の今日は共有施設編です。(2回目は客室編、3回目は朝食と夜食[Bonvoyそば]編です)

このホテルは、マリオット・インターナショナルサンフロンティアホテルマネジメント株式会社が共同運営しているそうで、2021年6月オープンの新しいホテルです。

結論から言うと、このホテルは非常にコスパが高くておすすめのホテルです!
全国旅行支援を利用したので2人で2泊合計26,380円
支援を利用しなくても2人で2泊合計43,966円
主人がMarriott Bonvoy(マリオットボンヴォイ)のプラチナエリートなので朝食ビュッフェも無料でした。(プラチナ以上が無料 ※私達は朝食無料を選びましたが、ポイントなどの特典から特典を選ぶ形です)

★ HIYORIチャプター京都トリビュートポートフォリオホテル
京都府京都市中京区清水町341

HIYORIチャプター京都トリビュートポートフォリオホテル / The Chapter Kyoto, a Tribute Portfolio Hotel

観光にも食事にも便利な立地でした!

HIYORIチャプター京都トリビュートポートフォリオホテル / The Chapter Kyoto, a Tribute Portfolio Hotel


エントランスもおしゃれな感じ♪

HIYORIチャプター京都トリビュートポートフォリオホテル / The Chapter Kyoto, a Tribute Portfolio Hotel
HIYORIチャプター京都トリビュートポートフォリオホテル / The Chapter Kyoto, a Tribute Portfolio Hotel
HIYORIチャプター京都トリビュートポートフォリオホテル / The Chapter Kyoto, a Tribute Portfolio Hotel


エントランス入って右奥がフロントデスク、

HIYORIチャプター京都トリビュートポートフォリオホテル / The Chapter Kyoto, a Tribute Portfolio Hotel


左手は…
写真の右手奥が朝食ビュッフェ会場にも使われる、オールデイダイニング「CHAPTER THE GRILL」で、右手前は活版印刷を利用して自分オリジナルの一筆箋が作れるというコーナー「CHAPTER FACTORY」です。

HIYORIチャプター京都トリビュートポートフォリオホテル / The Chapter Kyoto, a Tribute Portfolio Hotel


片隅には無料のコーヒーマシーンもありました。

HIYORIチャプター京都トリビュートポートフォリオホテル / The Chapter Kyoto, a Tribute Portfolio Hotel


こちらが オールデイダイニング「CHAPTER THE GRILL」 。(ビュッフェ内容等については詳しく次の次の記事でお伝えしますね!)

HIYORIチャプター京都トリビュートポートフォリオホテル / The Chapter Kyoto, a Tribute Portfolio Hotel


フロントは多くのお客さんで混雑していたので撮影を控えましたが、こちらはフロントを背にして撮影した1階の様子です。

HIYORIチャプター京都トリビュートポートフォリオホテル / The Chapter Kyoto, a Tribute Portfolio Hotel


こちらがオリジナルの一筆箋が作れるというコーナー「CHAPTER FACTORY」です。

HIYORIチャプター京都トリビュートポートフォリオホテル / The Chapter Kyoto, a Tribute Portfolio Hotel


四角がたくさん並んでいるのは一筆箋で、素敵なデザインがたくさん展示されていました。(アップで撮ればよかった…^^;)
詳細はホテルの公式HPでご確認いただきたいのですが、私達の訪れた時は10:00~20:00に利用できるようでした。

HIYORIチャプター京都トリビュートポートフォリオホテル / The Chapter Kyoto, a Tribute Portfolio Hotel

今回は残念ながら時間が無くて作れなかったですが、このホテル、絶対にまた宿泊すると思うので次回以降にオリジナル一筆箋を作ってみたいです!←本当はそういうのが大好き♡

そして、ホテルには大浴場もあるのが嬉しいポイント!写真は撮れませんでしたが、小ぶりながらも内風呂と半露天風呂があり、大浴場併設のドレッサーのドライヤーもリファでしたし、とても快適でした。(※下の女性用大浴場の写真のみ、「HIYORIチャプター京都トリビュートポートフォリオホテル」公式HPよりお借りしました。公式HPには男性用大浴場の写真もあります)

The Chapter Kyoto, a Tribute Portfolio Hotel ※HP写真より



お風呂上りには、飲むお酢のドリンクサービスも♪

HIYORIチャプター京都トリビュートポートフォリオホテル / The Chapter Kyoto, a Tribute Portfolio Hotel


2種類あって黒酢とざくろ酢でした。

HIYORIチャプター京都トリビュートポートフォリオホテル / The Chapter Kyoto, a Tribute Portfolio Hotel


規模は小さいけどジムもあり、24時間開いていました。(2022/10/29時点)

HIYORIチャプター京都トリビュートポートフォリオホテル / The Chapter Kyoto, a Tribute Portfolio Hotel


そのほか、コインランドリーもあるようです。


私達の宿泊時にはまだオープンしていませんでしたが、近々バーもできるようです。
次回行く時にはできていて欲しいなぁ~!

以上、今回は共有施設編でした。
次回は客室編をお伝えします!

2022年8月・ANA国際線スイートラウンジ

今回は、先月末(2022年8月28日)からのシンガポール旅で利用した、
羽田空港・国際線・第3ターミナル)のスイートラウンジ(ファーストクラス/ダイヤモンドラウンジ)
についてレポートします。

ちなみに飛行機はANAマイル利用でビジネスに乗りたかったのですが、直前でサンフランシスコ行きをキャンセルしてシンガポール(チャンギ)にしたため、ビジネスが(おそらくマイル枠では)満席で機内のお席はエコノミーです^^;

羽田空港国際線第3ターミナルのANAスイートラウンジは、中に入ると左右でエリアが分かれていて、まずは右手奥のエリアへ行きました。

右側エリアの一番奥はダイニングで、ドリンクや食事類が置かれていていて、まずはヌードルバーで注文。

ヌードルバーのメニューの写真は撮り忘れましたが、ヌードルバーと言ってもメニューにはご飯ものもあります

ANA公式HPによれば、コロナの状況によりメニューは変わるとのことですが、この日は
・きつねそば/うどん
・わかめそば /うどん

・かきあげそば/うどん
・とんこつラーメン
・ANAオリジナルチキンカレー
・豆と野菜のトマト煮込みカレー
・生パスタカルボナーラ
・ビーフバーガー
・グラタン
・牛丼
・海鮮丼

から選べました。

あとはバフェ形式になっていて、ホットミールは写真を撮り忘れたか無かったか思い出せませんが、だいたい以下のメニューです。

パン(クロワッサン、ビーフシチューブレッド、キャラメルエスカルゴ)

ANA Suite Lounge / ANA スイートラウンジ


おむすび(明太子、おかか)、お稲荷さん、あとスナック類ピエールエルメのチョコ(LAITとNOIR)

ANA Suite Lounge / ANA スイートラウンジ


コールドミールは、サラダ類、前菜数種類、サンドイッチ、ヨーグルトなど

ANA Suite Lounge / ANA スイートラウンジ


ビール

ANA Suite Lounge / ANA スイートラウンジ


シャンパンワイン

ANA Suite Lounge / ANA スイートラウンジ


ハードリカー類

ANA Suite Lounge / ANA スイートラウンジ


ソフトドリンクはソーダやお茶のマシンに加え、冷蔵庫には牛乳や野菜ジュース、トマトジュースがあり、
さらに、スリランカ最古の紅茶ブランド、【George Steuart Tea(ジョージ スチュアート ティー)】の紅茶各種をはじめ、スリランカの紅茶ブランド【JAF TEA】のジャスミンカモミールティー伊藤園の緑茶ほうじ茶があります。

ANA Suite Lounge / ANA スイートラウンジ


コーヒーマシーンではブラックのほかにエスプレッソやラテなどが選べます。

ANA Suite Lounge / ANA スイートラウンジ

ダイニングのバフェは混んでいないものの、だいたい誰かしら利用客がいらっしゃるので、全部をがっつりと撮影することは控えましたが、だいたいこんな感じです。

この日は10時ごろに利用したものの、ラウンジの利用客は少なめでした。
写真のエリアはバフェエリアすぐ横の、個々に仕切られているお食事エリアで、(↓の写真1枚は2020年3月に撮影)

ANA Suite Lounge / ANA スイートラウンジ

その向こうにはソファー席エリアがあります。 (↓は今回[2022年8月]撮影)

ANA Suite Lounge / ANA スイートラウンジ

私はチキンカレーに、白(Amisfield Sauvignon Blanc)少々とウーロン茶をいただきました。

ANA Suite Lounge / ANA スイートラウンジ

主人は牛丼を食べていましたが、気が付いたらもう食べ始めちゃっていたので、こちらは先日の主人のタイ出張で食べたという海鮮丼の写真です。

ANA Suite Lounge / ANA スイートラウンジ


一番奥のエリアからソファーエリアを通りぬけて(↓の写真2枚は2020年3月に撮影)

ANA Suite Lounge / ANA スイートラウンジ
ANA Suite Lounge / ANA スイートラウンジ


もう一つのエリアへ。

ANA Suite Lounge / ANA スイートラウンジ


その途中にはPC作業がしやすいブースがあり(↓の画像1枚のみANA公式HPより引用)、

画像:ANA公式HPより


こんな風にデスクライトに電源も4つあり、仕事をするのに機能的な空間になっています。

ANA Suite Lounge / ANA スイートラウンジ


こちらが入り口入って左手エリア。窓が大きくて明るい空間です。

ANA Suite Lounge / ANA スイートラウンジ

ここ↑を入って左手に曲がると、座り心地が良くて景色も良いお席があります↓

ANA Suite Lounge / ANA スイートラウンジ
ANA Suite Lounge / ANA スイートラウンジ


半個室風ブースもあります。

ANA Suite Lounge / ANA スイートラウンジ
ANA Suite Lounge / ANA スイートラウンジ


私は窓際のお席でシャンパン(Champagne Paul Berthelot Cuvee Reserve)と共に、

ANA Suite Lounge / ANA スイートラウンジ

さきほどの前菜コーナーから一つ選んだ「生ハムと長いも、枝豆のゼリー寄せ」(写真中央下段)をいただいたのですが、前菜は正直言って美味しくありませんでした…^^;

ANA Suite Lounge / ANA スイートラウンジ



思うに、コロナ前のスイートラウンジの方がもっと豪華でした~!
ドリンクも着席するとスタッフの方がメニューを持ってきてくださり、ワインももっと多種類から選べたし、1杯目を飲み終えたら自分で取りに行くこともできましたが、2杯目も持ってきてくださったし…
スイーツ類ももっといろいろあって、有名スイーツ店のものや地方の銘菓などがありました。

ちなみに私がダイヤモンド会員なのではなく、主人が会員なので私は家族として利用させていただいているだけですが、主人曰くANAのダイヤ会員の優待がどんどん改悪されていて、プラチナ/ダイヤモンド会員の目玉特典の一つだった、(座席に空きがあれば可能だった)プレミアムエコノミーへの無料アップグレードも2019年9月30日で終了してしまったそうです!!

主人はコロナ禍で国内外ともに出張が少なくなり、ダイヤ保持が難しくなり、それでもANAがコロナ特別措置があったので、昨年9月は沖縄にダイヤ修行をしていたのですが↓

今年は昨年ほどの措置もないし、ダイヤの優遇も年々減り、スイートラウンジも昔ほど良くないってことで、今年はダイヤ修行無し、来年のダイヤはあきらめると言っていました。

今のところは今年じゅうに海外旅行の予定はないし、ひょっとしてこれが最後のANAスイートラウンジ利用!?

などと思いながらシャンパン片手にANA機を見ながら出発前のひとときを過ごしたのでした。

前ほど内容はよくないANAスイートラウンジではありますが、いざもう使えないってなると寂しいなあ~!

GW沖縄旅1・ANAフライトで羽田から那覇へ

今回から2021年ゴールデンウィークの沖縄旅についてお伝えしていきます!

今回は、
羽田空港チェックイン~羽田ANAスイートラウンジ~フライト~那覇空港
についてです。

2021年4月29日(木)祝日。
7:30頃に羽田空港に到着。

ゴールデンウィークの始まりということを考えれば、人出は少ない方に思えますが、まだ早朝だからかも…?


【ANAスイートチェックイン】からチェックイン。


【ANAスイートラウンジ】へ。
ラウンジ内は入って右手と左手でインテリアが異なりますが、こちらは左手の方のラウンジで、グリーンとホワイトが基調になっています。

ちなみに、右手の方のラウンジはホワイト基調のインテリアになっています。
(詳しくはこちらの記事をどうぞ!)


チェックイン前はそんなに混んでいないと思いきや、やはりゴールデンウィーク。スイートラウンジのお席もかなり埋まっていました。


混んでいたので、この時はドリンクやフードエリアの撮影は控えました。
(詳しくはこちらの記事または私の撮影した動画↓をどうぞ!)


朝食におにぎり(パンは主人の)とフィナンシェをいただきました。


機内へ。B787でした。
お天気悪し(-_-)


搭乗時は普通の照明でしたが、


しばらくすると照明がレインボーカラーになっていました☆彡

ANAによると、B787とエアバスA380では虹色の照明の設定ができ、B787(この機体)では7色、ホノルル線に就航しているエアバスA380ではハワイでは「虹は6色である」と言われていることから、6色の虹を再現しているそうです。

初めてレインボーカラーの照明を体験しましたが、何だか嬉しくなりますね!


那覇空港に着陸間近の様子。那覇もこの日はどんよりしていて、雨が降ったりやんだりでした。


那覇空港に到着!

次回は、密を避けてのステーキ屋ランチについてお伝えします!

【富士山温泉ホテル鐘山園】徹底紹介4・夜のお楽しみ編…山梨旅6

【富士山温泉ホテル鐘山園】徹底紹介3・庭園編」の続きです。
ホテル紹介最終回の今回は、夜のお楽しみ…太鼓ショーとナイトバーラウンジと についてご紹介します。

この記事でご紹介するナイトバーラウンジは、宿泊者以外の方もご利用可能です。
日本庭園を見渡せる素敵なラウンジですので、ご興味のある方はラウンジ利用だけでもいかがでしょうか。
>>ホテル公式HP

★ 庭園と感動の宿 富士山温泉ホテル鐘山苑
山梨県富士吉田市上吉田東9-1-18
※ホテル施設についての最新情報は公式HPでご確認下さい

Hotel KANEYAMAEN / ホテル鐘山苑

2020年11月27日(金)。
夕食の後は、無料で観れる太鼓ショーが行われるということで、私と母、主人の一家で観に行きました。

Hotel KANEYAMAEN / ホテル鐘山苑

6人で太鼓を演奏していたのですが、太鼓の音が体にずんずん響き渡り、大迫力で見ごたえあるショーでした。
演奏者の中にはご年配の方もいらしたのですが、まったく年齢を感じさせない力強い音色を奏でていて心底感心しました。

しかも、さすが演奏者の皆さんは筋肉もしっかりしていました。
筋力がないと、長時間迫力のある音を奏で続けられませんものね…

Hotel KANEYAMAEN / ホテル鐘山苑


太鼓演奏の後は、ナイトバーラウンジは主人の一家と一緒にナイトバーラウンジへ行きました。

Hotel KANEYAMAEN / ホテル鐘山苑

上の写真は昼間の様子です。昼間のラウンジもカフェのように利用できて素敵なのですが、夜になるとまた素敵な雰囲気でした。(夜のラウンジは結構混み合っていたので、撮影を遠慮しました)

私はコスモポリタンをいただきました。

Hotel KANEYAMAEN / ホテル鐘山苑

ラウンジ内の大きなガラス窓越しに、庭園のライトアップも楽しめます。
しかも、時間によってはピアノの生演奏もあり、私達も演奏時間に合わせて訪れました。

前回の記事に書いたように、12月の夜の富士山周辺は寒くて、庭園に出てライトアップを楽しむには寒さに耐えなければならないのですが(特に寒さに弱い私には厳しい…)、ここからならゆったりとアルコールを楽しみながら眺めることができます。

下の写真は、頑張って一瞬だけ外に出て撮影した庭園の様子です(笑)。

Hotel KANEYAMAEN / ホテル鐘山苑
Hotel KANEYAMAEN / ホテル鐘山苑

庭園から見たナイトバーラウンジ(2階部分の一部が写っています)。

Hotel KANEYAMAEN / ホテル鐘山苑

ホテルにチェックインした後、温泉と夕朝食だけでなく、
茶室で抹茶と和菓子
庭園で甘酒
庭園の散歩
・太鼓ショー
・ピアノ生演奏付きのバー
とあれこれサービスがあり、高齢の母をあちこち連れて歩くことなく、ホテル内だけでゆったりと楽しむことができたので、概して満足な滞在でした。

ホテルのスタッフさんの対応も良かったです。

これでお食事のお味が(品数等は充実していたので)洗練されていたらもっと満足なんですけど…でもまあ満足です。

次回は、人気の観光スポット、【河口湖 音楽と森の美術館】についてご紹介します!

日本平ホテル・絶景が楽しめる【アッパーラウンジ】

今回は、静岡県静岡市の日本平(駿河区と清水区の境界にある丘陵地)にある
・【日本平夢テラス】
・ドラマ「華麗なる一族」で木村拓哉さん演じる主人公の住む屋敷・万俵家の庭園のロケ地ともなった【日本平ホテル】とそのラウンジ

についてご紹介します。

2021年5月21日。
主人と日本平へ。

Nihon-daira / 日本平

花壇には春のお花たちがカラフルに咲きそろい、春爛漫♪

Nihon-daira / 日本平


まず訪れたのが、こちら。
★ 日本平夢テラス
静岡県静岡市清水区草薙600-1

Nihondaira Yume Terrace / 日本平 夢テラス 

2018年11月にオープンした比較的新しい施設です。

中は、1階が展示エリア、2階がラウンジ、3階が展望フロアになっています。
この日、ラウンジは営業していましたが、利用者ゼロでした。ラウンジエリアはほぼ全面ガラス張りでお天気が良ければとても気持ちよいロケーションだと思います。

Nihondaira Yume Terrace / 日本平 夢テラス 


3階展望フロアから見る富士山と清水港、三保の松原で知られる三保が見渡せます。
写真中心からやや左下にうっすらと富士山が見えるのが伝わりますでしょうか…?

Nihondaira Yume Terrace / 日本平 夢テラス 

この日は残念ながら曇りがちだったので、日本平夢テラスについては、天気が良いときに訪れる機会があれば、また改めて記事にしたいと思います。

日本平夢テラスから日本平ホテル周辺をウォーキングしたあとは、おやつタイムにすべくこちらのホテルへとやって来ました。

★ 日本平ホテル
 静岡県静岡市清水区馬走1500-2

Nihon-daira Hotel / 日本平ホテル

ホテルエントランスを入ると、大きな窓の向こうには、さきほどの日本平夢テラスと同様、富士山、清水港、三保が見下ろせ、天井も高くて開放感あふれる空間になっています。

All Day Dining The Terrace & Terrace Lounge @ Nihon-daira Hotel / 日本平ホテル

主人の実家が清水区なので、何度も訪れているホテルです。
この上と下の写真の庭園を眺めるフロアは、『オールデイダイニング・ザ・テラス』『テラスラウンジ』になっています。

All Day Dining The Terrace & Terrace Lounge @ Nihon-daira Hotel / 日本平ホテル

テラスラウンジは利用したことがあったので、今回はまだ行ったことがなかった『アッパーラウンジ』へ行ってみることにしました。

★ アッパーラウンジ

Upper Lounge @ Nihon-daira Hotel / アッパーラウンジ@日本平ホテル

アッパーラウンジはホテルの最上階にあります。
さきほどのテラスラウンジより、さらに高い場所から風景を見下ろせるので、より清水港や三保方面がしっかり見えます。富士山も写真左手に見えています!
(下の写真に主人の脚と主人のぐちゃっと置いたおしぼりが写っていますがお許しを^^;)

Upper Lounge @ Nihon-daira Hotel / アッパーラウンジ@日本平ホテル


2人ともケーキセットをオーダー。
私はオペラアイスコーヒー、主人はモンブランアイスコーヒーです。

Upper Lounge @ Nihon-daira Hotel / アッパーラウンジ@日本平ホテル

アイスコーヒーを一口飲んで、「ああ…失敗した…」と思ったのですが、アイスコーヒーは市販のもので、ホテルで淹れたものではないです。義姉によるとホットの紅茶はTWGだそうなので、ここでドリンクをオーダーするならホットの紅茶がベストかもしれませんね!

Upper Lounge @ Nihon-daira Hotel / アッパーラウンジ@日本平ホテル

ケーキのお味も可もなく不可もなく…まあ普通レベルかな。ホテルだとケーキのクオリティへの期待値も上がってしまうので、もうちょっと頑張ってほしい…。

でもケーキセットはお値段1,280円と、ホテルとは思えない超お手頃価格です。
このお値段なら、市販のアイスコーヒーでも文句ないわ…
しかも空間はゆったり、窓の向こうには富士を望む絶景なので、コスパは高いと思いますよ!

Upper Lounge @ Nihon-daira Hotel / アッパーラウンジ@日本平ホテル

私達はケーキセットをオーダーしましたが、ドリア、カツカレー、カツサンド…などなどのフードメニューあり、また緊急事態宣言下でなければバーとしても使えるのでとてもおすすめの場所です。