弾丸!静岡・熱海 & 伊東旅~グルメに温泉、早咲き桜の鑑賞~

今回は2024年3月19日(火)~20日(水・春分の日)に1泊2日で旅した静岡県伊豆半島の熱海&伊東旅です車

2024年3月19日(火)。
東京の家を出発し、伊豆半島へ向けて出発~車ダッシュダッシュ

ランチはあらかじめ調べていて、口コミ評価が高かったこちらへキラキラ

★ 小田原食堂 だん
神奈川県小田原市江之浦117


お店に入るとすぐに巨大なメニューがあって、


食券を買ってからお店の方の案内で入店するスタイル。


店内は広々してお席の間も広め、いい感じの空間です乙女のトキメキ

上矢印写真では分かりづらいけど、窓際席は小上がり席で、窓の外には海が見えるんですよ~ブルーハート

私達は海と反対側のお席だったけど、その代わりソファー席で座り心地良しグッキラキラ


主人は「アジ天ざる」


私は「アジ天そば」をオーダー。

また2人で似たようなものを食べてるニヤニヤ

ブログネタのためにも、ぜんぜん違うものをオーダーしてくれるとありがたいんだけど、主人と私はほんっとに食の好みが似ていて、かなりの品揃えを誇るホテルのビュッフェでもほぼ同じものを持ってきちゃうくらいなんですよね~泣き笑い

ランチのお店を出て、135号線を走っていたら、1両だけの列車とすれ違うひらめき気づきバス

今、写真を拡大してみたら「ナントカ太郎」(桃太郎かなぁ~??)って車体に書いてあるみたいなんだけど、これってレア列車なのちょっと不満??誰か教えてー!!

しばらくして熱海駅前に到着!

食後のデザートに寄ったのは、もう何年も前に、母と今は亡き父と家族3人で訪れたこちらのカフェコーヒー

★ 藍花本店 自家焙煎珈琲甘味処
静岡県熱海市田原本町7−6


素敵な店内。でも昔とは店内のレイアウトとかが変わったような…(?)


店名にも自家焙煎珈琲とあるので、紅茶もあるけどコーヒーをオーダーコーヒー


デザートメニュー。


主人はクリームあんみつ


私はブランデーケーキ。

このブランデーケーキが美味しかったのが両親との家族旅行の想い出の1つで、また食べてみたかったんですニコニコ

オーブンでじっくり焼き上げ、2種類のブランデーをブレンドして仕上げた大人のブランデーケーキは、記憶の通りやっぱり美味しかった💕

父とは相容れないことが多かったけど、不思議なもので亡くなった直後より時間が経てば経つほど寂しく思ったりして…悲しいやっぱり親子だったんだなと…

その後、熱海駅前商店街をぶらついてから

伊東に向けて出発。

伊東のホテルはいつもの東急不動産の株主優待を利用してこちらへ(通常宿泊もできます)。

★ ホテルハーヴェスト伊東
静岡県伊東市竹の内1丁目5−14
(外観写真のみ別の時に撮影したもの)


今回は和洋室のお部屋でした。


ホテルについての詳しい記事はこちら下矢印

温泉に入って一休みした後は、これまた良く利用しているお気に入りのイタリアンでディナーナイフとフォーク星

★ イタリア料理 B-gill (ビーギル)
静岡県伊東市十足614-204
※ディナーは予約制です


コースにデザートが付いていたのに、この時どうしてもこのデザート(リンゴのタルトだったかな~りんご?忘れてしまった滝汗)が食べたくて別オーダーチュー

良いお店で毎回大満足しています飛び出すハート
詳しくはこちら下矢印

明けて3月20日(水・春分の日)。

モーニングはゆったりした店内の雰囲気が大好きなここへ。

★ 備屋珈琲店 伊豆高原店
静岡県伊東市大室高原10-313


トーストパンセット。小麦粉からこだわった自家製パンと自家製ジャムいちご


クラムチャウダー付き。

朝から美味しいコーヒーをゆったりした空間で飲めて幸せ~コーヒーラブラブ

この日は春を感じたくて、大室山方面へドライブ。

この時まだ3月。向かったのは…
9~5 月まで桜を鑑賞できる大室山の麓にある公園🌸

★ さくらの里
静岡県伊東市富戸1317−4

…なんだけど!ぜんぜん桜色っぽくない真顔ガーンガーン


…と思ったら!
あった🌸🌸🌸指差し飛び出すハート
わずかだけど咲いている桜を発見ラブ


本数は少ないけれどソメイヨシノの本格シーズン前に桜を観れてテンションもアップ!ご機嫌で桜と記念撮影する私🌸爆  笑🌸


何度かここは来たことがあるんだけど、実はまだトップシーズンに訪れたことが無くてアセアセ
いつかたくさんの桜の種類が見れる季節に再訪したい…グー


1泊2日なので、あっと言う間の帰路。


帰りに伊豆半島の135号線の某回転ずしで初ランチをしてみたけど(モザイクかけまくり笑)、悪くはないけど取り立てて美味しくもなく泣き笑いリピ無し確定ブーもやもや

以上、最後だけナンだけど(笑)、弾丸熱海・伊東旅でした!

台湾旅5・名物ニラ入り焼き小籠包と足マッサージ

2024年9月15日(日)~18日(水)の3泊4日、女性での3人台北旅↓の続きです!

今回は台北市西門駅周辺エリアでの焼き小籠包ほかランチとマッサージについて。

2024年9月16日(月)。
西門駅周辺エリアのお昼どき。

【HiHi Coffee】(前回の記事・上のマップの【1】)を出て、友人と3人で「ランチは何にしよう~?」と西門駅近くをぶらつき…


この通りの写真左手に写っている「甘妹弄堂」の看板のある、

こちらのお店へ。

★ Gan Mei Alley(甘妹弄堂)
No. 130號, Kunming St, Wanhua District, Taipei City, 台湾 108(ページ上部のマップの【2】)

お昼時も店外に順番待ちの人達がいますが、朝はもっとすごい行列でした!
そんな行列から人気店なんだろうなぁ~と思っていて気になっていたのですが、昼に通りかかると朝食メニューからランチメニューに変わってました↓

ちょうど小籠包が食べたかったのと、このお店の名物が「名物黄ニラ入り鉄板焼き小籠包」ということで入ってみることに。


十数分待って2階席に案内されました。


2階席の様子。


もちろん「名物黄ニラ入り鉄板焼き小籠包」をオーダー。


メニューを見たら、「季節時蔬=炒める時に野菜炒め」とあり(笑)

このオモシロ翻訳、以前にもあったわ~
カリフォルニアの小さな町の日本食店で「魚の終わる米」というのがメニューにあって、
fish over rice=魚のどんぶり、のover(ご飯の上に載せている意味)を、「over=終わる」に訳してたの!

でもきっと日本もそういう誤訳がいっぱいあるんだろうな~
ご愛敬って感じでほっこりするよね。

さてさてランチタイム♪ お茶で乾杯~。


きゅうりの浅漬け(NT$45, 2025/4/24のレートで約198円)
期待通りのお味で美味しい。ニンニク強めに効いていた記憶が。


名物黄ニラ入り鉄板焼き小籠包(NT$160=約702円)
羽根つき餃子の羽根みたいなのが付いている小籠包。羽根の部分がカリカリっと香ばしくて美味しかった。


ベーシックな小籠包(NT$190=約834円)


青菜炒め[例の、メニューには「炒める時に野菜炒め」って書いてあったもの笑](NT$100=約439円)


途中で飲み物が欲しくなり、これをお試ししてみた↓
レイチャ豆乳(NT$100=約439円)

激しくピンボケしていて申し訳ない…。中ジョッキ位のサイズ感で、3人でシェアしてちょうど良かった。

「レイチャ=擂茶」と漢字で書くのですが、茶葉や数十種類の大豆や穀物などを焙煎し、すりつぶして粉末にしたものだそう。調べたところ、客家民族に何百年も前から歴史深く飲まれている穀物茶なんだそう。
私にとって擂茶は初体験だったけど、香ばしくてすごく美味しくてすっかり好きになってしまった💕またどこかで見かけたらぜひとも飲んでみたい!

【Gan Mei Alley(甘妹弄堂)】は、お値段もお手頃で全部美味しかったので満足ランチでした!ここもまた主人とリピしたいお店の1つです。

食後は午前中の街歩きで見つけ、あらかじめ予約していたこちらのお店へ。

★ 足逸軒養生館
108 台湾 Taipei City, Wanhua District, Chengdu Rd, 60-2號(ページ上部のマップの【3】)


3人でフットマッサージをお願いしたんだけど、3人ともマッサージ師さんに大満足!
この時いわゆる足ツボマッサージを友人2人とも初体験だったんだけど、(時に痛かったかもしれないけれど)気持ち良かった!と気に入っていました。

マッサージ師さん達がとっても上手で親切、フレンドリーですごく良かった!
夫婦でマッサージに行ったりしてもそうだけど、どちらかがイマイチだったりしません?
3人全員が大満足なのは、このお店に腕が良いマッサージ師さんが多い証拠かな…なんて思います。
南門エリアにいったらまた利用したいマッサージ店です。

次回は迪化街(ディーホアジェ/てきかがい)と台湾茶のお茶問屋さんでのショッピング、台湾料理の夕食編です!

バンコク・ミシュラン店で超美味カオマンガイ【モンティエン ホテル】:タイ旅行記⑭

2024年8月23日(金)~30日(金)のタイ旅行記(サムイ島→バンコク)、↓の続き、
今回もバンコク編。ミシュラン「ビブグルマン」を獲得した【モンティエン ホテル スラウォン バンコク】・『ルエントン』のカオマンガイなどについてです。

2024年8月29日(木)。【ロイヤルオーキッド シェラトン】の朝。
前回宿泊した時より格段に濁っているチャオプラヤー川。


前日の食べ過ぎがたたって(苦笑)、あまり食欲がないけど、とりあえずビュッフェへ。
ビュッフェについては過去の記事に詳しく紹介しています↓(この時とほとんど変わってません)

ホテルについてのまとめ記事はこちら↓

お天気が良く、朝でまだ暑くなかったのでアウトサイド席へ。写真右奥のリバービューの特等席が運良く空いてました♪


食べ過ぎでもたれた胃に、お味噌汁が優しくしみるわぁ~。(「なのにパンケーキは食べるのか~い?」というツッコミは甘んじて受けます、笑)


朝食後は、主人の大学時代の同級生のSさんとホテルのラウンジで待ち合わせ。
大学卒業以来、うん十年ぶりの再会!

Sさんはタイ人で、当時は日本に留学生として来ていたそう。今回主人と再会できたのは、驚くべき奇跡的なきっかけがあって…

Facebookで繋がってはいたものの、特にまったくやり取りをしていなかった主人とSさん。
なのにタイ旅行の前日、突然Sさんから「次はいつタイに来るの?」というメッセージが!
ちなみに主人はタイ出張は人生で1度きりなのに、どういう訳かSさんはものすごいタイミングで主人にメッセージをくれたんです。

あまりのグッドタイミングに嬉しい驚きで、主人が「明日からタイ旅行に行くよ!」と返信し、会うことに。Sくんの神タイミングの連絡により再会が実現しました!

お互いの近況を報告し合い…Sさんはお父様の会社を継いで、なおかつ自身でも事業を拡張して社長さんなんだって!

Sさんからタイの文化や経済について興味深い話もたくさん聞けてタイという国への理解も深まって楽しかった!

別れ際にホテルのロビーで記念撮影しました。


さて、ランチは前々から気になっていて行きたかったこちらへ。Grabで。


★ モンティエン ホテル スラウォン バンコク
Bangkok, Bang Rak, Bangkok, Surawong Rd

このホテル内の「カオマンガイ」(茹でor蒸し鶏肉とその茹で汁で炊き込んだタイ米を共に盛り付けた料理、タイ版チキンライス)が評判で、ミシュランの「ビブグルマン」を獲得しているとのことで、行ってみたかったんです!

5つ星ホテルのモンティエンホテル。1967年開業の老舗ホテルとのこと。でも2020年末に大規模リニューアルを終えたそうで、ホテル内はきれいで、オリエンタルムード漂うスタイリッシュな雰囲気。


こちらがホテル内にあるレストラン『ルエントン』。


入口にはミシュラン受賞の楯が飾られていました。12時台後半に行ったけど、そんなに混んでなくて、お店の空間は上と下の写真の楯の後ろに写っている空間と、そのお隣の2か所のようで、


私達はお隣の部屋のより落ち着いた雰囲気のお部屋に通されました。


お席の間も広々していて、明るくて居心地の良い空間でしたよ。


メニュー。「モンティエン チキンライス(=カオマンガイ)(2025/3/24のレートで約1,593円)をオーダー。


じゃ~~~ん!こちらがミシュランビブグルマンの「モンティエン チキンライス(=カオマンガイ)」

まず鶏肉の立派な大きさにビックリ(写真では伝わりづらいけど💦)そして、その素晴らしいしっとり&ジューシーさに感心。
ソースは一番大きいお皿のが辛味があって、左隣はハーブが効いている感じ、その下はジンジャーが効いていて、その右隣は甜面醤に似ている系のお味でサラサラしているソースでした。
色んなソースで楽しめるのも楽しい♪

ライスもチキンの出汁が良く効いていて、すっごく美味しく、スープももちろん出汁が効きまくっていて、塩味も上品、中には冬瓜が入っていました。

ちなみに鶏肉と共に鶏の血を固めた血豆腐(ルアットガイ)も付いてました。恐る恐る食べてみたけど、全く癖は感じず。でも進んで食べる気がしなくて少々かじっておしまいにしてしまいました。


ジャスミンティーを1人分試しにオーダーしたところ、ポットで来て、下のカップに約6杯分くらいあったので2人でシェアで十分でした。

ちなみにあまり言いたくないけど、対応は感じ悪かったです。自分たちの対応と周囲の対応、見ていて少なくとも3名以上は不愛想でした。HPには「伝説のサービス、感動的な料理」って書かれているけど、お料理については同意できるけど、「伝説のサービス」ってなんの伝説!?と言いたくなったわ(※2024/8来訪時点で)。

でもそんなサービスのイマイチさがあっても、またリピしたいくらい美味しいカオマンガイなのは間違いなし!ここは絶対また行きます!!!(その時にはサービスも改善して欲しいと願う)
お味は間違いないので超おすすめです!!!

あと、店内はけっこう寒かったので、寒がりの方は上着持参をおすすめします。

最後に余談だけど、モンティエンホテル前のバーガーキングがタイらしい外観でした☆

次回は、超おすすめマッサージ店についてです!

サムイ島・【ヴァナベッレ ラグジュアリーコレクションリゾート 】で優雅にランチ:タイ旅行記⑧

2024年8月23日(金)~30日(金)のタイ旅行記(サムイ島→バンコク)、↓の続き、
今回はサムイ島・【ヴァナベッレ ラグジュアリーコレクションリゾート 】でのランチとチャウエンノイビーチについてです♪

2024年8月27日(火)。【シェラトン サムイ リゾート】で迎えるサムイ島4日目の朝。(ホテルについてはこちら

朝食後、ホテルの敷地内を散策していると、プールサイドにはワンコが(しばらく見てたけど、プールで泳いではいなかった、笑)


足元には可愛い鳥が、


木の上にはリスが、


ビーチにもワンコが


見上げればヤシの木が…!ああ南国~!最高ーーー!!!


午前中はホテルのサンベッドでゆったりと過ごしたり、我が家恒例、リゾート地卓球大会 in サムイも行い、私が見事勝利!!!私達の激闘っぷりを宿泊客のオバさま方が見てたわ(笑)


さて、この日はランチに、チャウエンノイビーチ伝いに二百数十メートルくらい歩き、マリオット系列のホテル【ヴァナベッレ ラグジュアリーコレクションリゾート 】へ行ってみました。


ホテルのビーチを出発し、

前日に行った「超・波打ち際マッサージ店」(それについての記事はこちら)の前を通りぬけると、こんな海に向かって真横に生えたヤシの木が。子供たちの楽しい遊び場になってました。


さらにビーチを歩いて、


歩いて…、


見えて来た!


★ ヴァナベッレ ラグジュアリーコレクションリゾート 

私達の宿泊していたシェラトンもそうですが、こちらもマリオット系列のホテル

プールは小ぶりだけど、おしゃれで落ち着いたオトナのリゾートホテルといった佇まい。


こちらのステキなビーチフロントのレストラン『PANALI』へ。


到着時はまだ空いていたので、木陰のお席に着きました。


メニュー。


お席の正面はチャウエンノイビーチ。


この日は滞在中で最もお天気が良く、空と海が鮮やかなブルー!


お通し的なパン。これからサンドイッチを食べるんだけど💦…とか思いつつ、美味しいからついついオリーブにディップして食べてしまう💦💦


私のクラブサンドイッチ(410バーツ[2025/3/11のレートで約1,783円]←この価格以外に別途サービス料10%と付加価値税7%がかかります)。美味しい。ちょうどアメリカンなものが食べたかったので気分にぴったりでした♪


主人のバーガー(510バーツ[約2,218 円])。

接客も素晴らしかったです。

景色も良く、木陰で居心地も最高だったので、


デザートの「Sweet Sticky Rice with Sliced Mango」も追加注文。

優雅なランチタイムのひとときを過ごせて大満足!
マリオットボンヴォイ割引もありました。
ここは是非ともまたリピしたい💕

帰りもビーチを歩いてホテルへ。


待望の晴れが嬉しくて、ビーチやホテルの写真を撮影しまくり(笑)


この躍動感ある水面とホテルの写真はお気に入りの一枚です。


ホテル前のビーチには、久しぶりの晴天の下、ここぞとばかりに日焼けに励む白人男性の姿が。真っ赤にならないのかな?大丈夫かしら??

サムイ島滞在4日目にして待望の青い空と海を見れて良かった!ちなみに先日掲載したホテル紹介の記事の多くの写真がこの日に撮影したものです(笑)↓

この日の夜はフィッシャーマンズビレッジの海が目の前のレストランでディナー★

次回は、フィッシャーマンズビレッジ編です♪

上記の情報は2024年8月時点のものです。当ブログの記事はあくまでも個人の取材に基づいていおり、記載事項について誤りがある場合もあることをあらかじめご了承下さい(詳しくは当サイトの免責事項をご覧下さい)。

台湾旅6・おすすめ!迪化街のアツうま肉まん&大稲埕碼頭広場

2023年12月23日(土)~25日(月)の台湾・台北旅行記↓の続きです!

今回は、この時の台湾旅で私が最も美味しいと思ったグルメ…肉まんのお店と、淡水河の景色も良く、ちょい飲み休憩もできるおすすめスポットをご紹介します!

今回ご紹介するルのは、台北市の迪化街(てきかがい/ディーホアジエ)とその西側のエリアです↓


2023年12月24日(日)。
【度小月】(上のマップの1)でランチ後に見かけた露店(上のマップの1と2の間ぐらいにありました、常設かは不明)。「車輪餅」だって♡ 周囲には人だかりが。


見た目、今川焼っぽい感じで、この日は3種類の餡があるようでした。すっごく美味しそうで食べたかったのですが、お目当ての肉まんがあったので迷った挙句、肉まんを美味しくいただくために我慢(肉まん後にお腹に余裕があったら食べようと思ったけど、無理だった…!)。


さて、【度小月】から歩くことたったの1分ほど。お目当ての肉まん屋さんに到着です!

★ 妙口四神湯 肉まん
103 台湾 Taipei City, Datong District, Minsheng W Rd, 388號

このお店は何かのテレビ番組で「台湾のエキスパートがすすめる台湾グルメ」みたいな特集で紹介されていて、ぜひとも食べてみたくてGoogleMapに保存していたんです!

ということで、列に並びます。ちょうど肉まんを蒸している最中で、この列の状態のまましばしみんな待機。肉まんが蒸しあがると、一気に列がすすみ、


念願だった肉まんをゲット!!!アツアツ蒸したてで、お肉の餡はジューシーで、胡椒は強めだけど程よい胡椒辛さ。味付けも良くてすごく
美味しい!!


お店の端っこに小さいテーブルと椅子がいくつかあり、運良く開いていたので、そこで座っていただきました。これは絶対に次回も食べたい肉まんです。とってもおすすめ!


さて、満腹になったので、腹ごなしにウォーキングすることに。民生西路を西側へと歩きます。川沿いの道と民生西路の角にあった【真好味烤鴨】というお店。ローストダックがぶら下がってて、こんがりツヤツヤしていて美味しそうでした。


目指す広場(公園?)が見えてきました。

★ 大稲埕碼頭広場
103 台湾 Taipei City, Datong District

上の船の壁画の裏側もおしゃれな感じになっていて↓


若者たちがここで写真を撮り合っていました。私も主人に撮ってもらおう♪と思ってお願いしようとしたら、こういうのに全く興味のない主人は、すでに川の方に行ってしまい、記念撮影できず(悲)


広場の奥は淡水河です。


この日は残念ながら曇りだったけど、晴れていたら良い写真が撮れそう!


広場には船のオブジェや飲食店もあり、


観光客の姿はあまりなさそうでしたが、地元の人が来ている感じでした。


こんな風に↓いくつかのお店はお店の上にアウトドア席があって、川の眺めを楽しみながら飲食できるようになってます。バーもありましたよ♪


…なんですが、この時の台湾、例年より寒くて、私達も念のために持ってきた上着を結局ずっと着る羽目に。寒いせいかアウトドア席利用者も少なめでしたが、過ごしやすい季節だったら、淡水河を見ながら一杯できて良さそう~!


川ビューのテーブル席(こちらは広場の共有スペース)もあり、


忠孝橋(写真左手)や対岸のビル群が一望できて


なかなかの良い景色です。


飛行機も良く見えて飛行機好きにも良い場所ですよ。

次回に続きます。

次回は、ハンドドリップ台湾珈琲が美味しいおしゃれカフェほかです。

台湾旅5・雙連~迪化街歩きと担仔麺の名店ランチ

2023年12月23日(土)~25日(月)の台湾・台北旅行記↓の続きです!

今回は、台北駅から北へ、電車で14分。雙連駅から迪化街の街歩きと、大人気かつ私のおすすめ担仔麺の名店(元々は台南にあった担仔麺発祥のお店の台北支店で、担仔麺以外も美味しい)をご紹介します。

今日ご紹介するエリアは下記の通り。


2023年12月24日(日)。朝食後。
前日から何となく喉が痛いなぁ…なんて思いつつ、それ以外の不調は無く、体がだるいわけでもなかったので、主人が日本から持ってきたのど飴を舐めつつ、街歩きへ。

台北駅で見かけたサンリオのラッピング電車。いかんせん走行中の電車を撮ったので、
キティちゃんや


マイメロが心霊写真みたいになっちゃった(苦笑)


台北駅から電車に乗ること14分。12時ごろに雙連(そうれん)駅に到着。ここからは街をぶらつきながらランチのお目当てのお店がある迪化街を目指して民生西路を西へと歩いていきます(1.2キロ、約17分)。


お惣菜&フレッシュフルーツのお店。ここだけでご飯もデザートのフルーツも調達できたいいなぁ~!


台湾料理のファストフード店のよう。


雙連市場。市場でパトロールをする(?)ワンちゃん発見。


かわいいワンちゃんで、特にリードに繋がれているわけでもなく、市場を自由に歩いていて、市場のスタッフさんに愛されている様子。わんわんパトロール、頑張ってね!


市場やその周辺にはのぞき見するだけでも楽しい食品店がいろいろ。


★ 小厨師獅子頭専売店
103 台湾 Taipei City, Datong District, Minsheng W Rd, 220號
ここは肉まんのお店のようで(獅子頭って何肉なんだろう??)、


店先の棚には、肉ダネがずらりと並んでいました!

清潔な店舗で口コミ評価も高く、台湾の肉まんって美味しそう~!と思ったのですが、どうやら開店前だったみたいなので断念。

こちらはフルーツショップの店先にいたかわいいネコちゃん。


ネコちゃんに声をかけてみたのですが、店番で忙しいらしく(笑)まったく相手にしてもらえませんでした。


ネコちゃんのフルーツショップから歩くこと3分程度。
大型のフルーツショップを発見。

★ 迪化水果-果原農產行
103 No, No. 112號, Section 2, Yanping N Rd, Datong District, Taipei City, 台湾 103

新鮮で美味しそうなフルーツがずらり!このお店、私達はこの周辺の街歩きが終わった帰りに立ち寄り、携帯のGoogle翻訳でお店の方に「食べごろの釈迦頭を買いたいのですが、選んでもらえますか?」と見せたところ、スタッフのお兄さんが真剣に吟味してくれ、1個買って帰り、ホテルで夜いただきました(それについてはまた今後の記事で詳しくお伝えします)


迪化街は、港に近いことからかつてお茶や乾物の貿易で栄えたそうで、今でも迪化街近くの民生西路は、昔ながらの風情が残る問屋街になっていました。


台湾グルメの1つ、カラスミのお店や


漢方薬の素材、ドライフルーツ、ナッツのお店などが軒を連ねていましたよ。


お目当てのランチ店がある迪化街一段という通りにやってきました!


行きたかったお店がこちら。
★ 度小月 台北廸化店
103 台湾 Taipei City, Datong District, Section 1, Dihua St, 112號

実は、15年くらい前の台北旅行で、台北の別店舗(台南に2店、台北に2店あり)に行き、その時食べた擔仔麵(担仔麺/タンツーメン:そぼろ肉やエビの入った台湾スタイルの麺)が美味しかった記憶があって、もう一度食べたかったんです♪

12時過ぎに着いたので、お店の外には順番待ちのお客さんが何組もいましたが、意外に大して待たずに入店できました。


お店は2階建て。1階奥は、担仔麺を作っている様子が見えるようになってました。


私達は2階席に案内されました。


メニューは中国語、英語、日本語、韓国語で併記されているので、分かりやすい♪オーダーは写真右手の伝票に自分で数量を書き込み、店員さんに渡すスタイル。


これこれ!これがもう一度食べたかったの~!!擔仔麵(担仔麺/タンツーメン)(写真左手)。あと、台南豚そぼろご飯
擔仔麵(担仔麺/タンツーメン)は店員さんにパクチー有無の希望を聞かれるので、どちらかというと苦手な私は無しを希望しました。

写真だと分かりづらいですが、どんぶりは小さくて、大きめのご飯茶碗くらいです。なので、男性なら軽く3杯食べられちゃうくらいかな?

桜えびの台湾スタイルおこわ


お料理プラスサービス料10%でお会計は270ドル(この日のレートで約1,230円くらい)でした。

全部美味しかった…!!
お客さんは観光客より台湾人のお客さんが多い印象で、地元の方々が家族や友達同士で来ている感じでした。周りの人が食べているものを見ても腸詰とか他にも美味しそうなものがたくさんあって、追加注文しようか迷ったんだけど、まだこのあとも食べたいものがあったので、我慢…。

次回は、すっごく美味しかったアツアツできたて肉まん店をご紹介します!!

2024宿泊記【東急ハーヴェストクラブ軽井沢&VIALA】

今回の記事は【東急ハーヴェストクラブ軽井沢&VIALA宿泊記です。
同ホテルは、東急不動産の会員制リゾートホテルでありながら、客室会員制ホテルと併設しており、全179室のうち一部を「じゃらん」「楽天トラベル」などのホテル予約サイトからも予約可能な一般の宿泊者向けにしています。

私達は東急不動産の株主優待を利用した平日泊だったたので、平日泊・素泊まりで1部屋・税込み14,960円(入湯税別)(7,480円/1人)という、かなりお得な価格で宿泊できました。(下記の表は公式HPより、2024/6/24時点の料金)

過去にホテルの施設について、詳しく動画とブログ記事でご紹介しているので、記事の一番最後にリンクを付けておきますね!

今回は、客室(過去の宿泊と違うお部屋タイプ)と前回の宿泊時には無かった新しいエリアをメインにご紹介します♪

★ 東急ハーヴェストクラブ軽井沢&VIALA
長野県北佐久郡軽井沢町長倉 中島 291-1

お庭側からの外観。左手が客室棟、奥がロビーやレストラン、右手が大浴場(露天風呂もあり)のある建物。


ロビー。中2階のライブラリーから撮影。


庭園。撮影時は雲がかかっていますが浅間山が奥に見え、お天気に恵まれれば一面ガラスのロビーに居ながらにしてもその眺望が楽しめます。


2024年6月6日(木)~8日(土)に2泊したのですが、最終日の朝だけ、ホテルから浅間山が頂上まで見えました。


こちら、ホテルの庭園の一角に新しくできた(前回の訪問時には無かった)エリアです。


座り心地の良さそうな椅子などが並んでいて、気持ちの良い場所になっています。


ライブラリー


中はこんな感じ。


裏にはデイベッドもあり、寝そべって本も読めそう。


これは前からあるロビー近くのワインテラス


こんな風に赤白のワインが並んでいて、プリペイドカードを購入してグラスで楽しめます。


私も夕食後に(夕食が少なかったし、笑)、デザート的に甘口の白を一杯飲みました。…が、実は初めての利用で、一番少ない量にしたら、少なすぎたっ!(悲)


ワインテラスから外に出ることもでき、こんな風にライトアップされた庭園を眺めながらの一杯も楽しめます。


テニスコート。昔からあったけど、昨年春からテニスを始めたので初めてテニスコートの存在を意識しました。


一度も利用したことがないのですが、ホテルのレストランを上から撮影。朝食ビュッフェの時間だったので人が多かったです。


ここからは客室をご紹介。
株主優待だと客室タイプはお任せになってしまいます。

今回は3階・庭園ビューの和洋室で、今回を含め3回宿泊した中で一番機能的かつ居心地も良かったです!

お部屋に入ったところ。右手は鏡張りのクローゼット、


クローゼット手前はに荷物がカートごと置けるスペースでした。


手前がベッドルーム、奥が和室、その奥がベランダです。


ベッドルーム。


ベッドの反対側にテレビ、その横は冷蔵庫やポットの入った棚。


和室。やっぱり和室があると靴を脱いでゆったりくつろげていいですよね。


ベランダ。


ここに座って眺める景色が気持ち良くて!


ベランダからの正面の眺め。庭園を一望!


左手にはロビーのある棟が見え、


右手には浅間山が。

梅雨前の晴れの日だったので、新緑が鮮やかで、すがすがしかったです。

ウェットルーム。


温泉があるので、部屋風呂は使いませんでした。
温泉についても下記のリンクでご紹介しているので、ご興味があったらご覧下さいね!


関連動画と記事

その他のハーヴェスト
ー長野県茅野市・【東急ハーヴェスト蓼科アネックス】
ー栃木県日光市鬼怒川【ホテルハーヴェスト鬼怒川】
ー栃木県那須高原【東急ハーヴェストクラブ那須
ー神奈川県・仙石原【ホテルハーヴェスト箱根甲子園】初春初秋
ー神奈川県・ 箱根町【東急ハーヴェストクラブ箱根明神平
ー静岡県・伊豆半島・伊東【ホテルハーヴェスト伊東】
ー静岡県浜松市【ホテルハーヴェスト浜名湖

アメリカ旅3・ラグナビーチと絶景レストラン【Las Brisas】

2023年8月25日~9月5日のアメリカ旅行記、↓の続きです。

~2023年8月25日~9月5日のアメリカ旅の全旅程~

本日掲載しているのは←★マークの旅程です

往路  :21:05 NH126便 ビジネスクラス
1日目:カリフォルニア州アーバイン泊
2日目:カリフォルニア州アーバイン泊 ←★

3日目:ネバダ州ラスベガス泊
4日目:ユタ州ザイオン国立公園泊
5日目:ユタ州ザイオン国立公園泊
6日目:アリゾナ州*モニュメントバレー泊
7日目:アリゾナ州*モニュメントバレー泊
8日目:ネバダ州ラスベガス泊

9日目:カリフォルニア州サンペドロ泊
10日目:カリフォルニア州サンペドロ泊
11日目:カリフォルニア州サンペドロ泊

*モニュメントバレーはユタ州南部からアリゾナ州北部にかけて広がる地域一帯を指しますが、私達の宿泊したホテルがアリゾナ州でした

★旅行記掲載終了分にはリンクを貼っています!

今日は、アメリカ・カリフォルニア州ラグナビーチとオーシャンフロントの素敵なレストランでのブランチについてです!

2023年8月26日(土)。旅の2日目。アーバインのCheeさん宅の朝。

時差ボケもあって早めに起床した私達夫婦。
Cheeさんが当日予約をしてくれた、ラグナビーチのレストラン【Las Brisas】へ、Cheeさんご夫婦と一緒に4人で車でおでかけ。


★ Las Brisas
361 Cliff Dr, Laguna Beach, CA
メキシコのエッセンスを取り入れたカリフォルニア料理レストランです。


ビーチ側からと陸側から、どちらからもアクセスできます。
こちらは陸側からのエントランス。パラソルの奥がラグナビーチです。


こちらは海を背にしたレストランの外観。


とっても良い雰囲気のレストラン~♪


こんな風に海に面してテラス席があります!


Cheeさんが予約してくれたおかげで、私達も海際のお席に座ることができました!


席から見るラグナビーチの眺め。最高の景色です!カリフォルニアに来たぞ~!!って感じ。

しかもカリフォルニアは朝からスカッと晴れていることは珍しく、たいがい昼くらいまでは薄曇りみたいなことが多いのですが、この日は午前中から雲一つない青空の晴天でした。

レストランのお席のすぐ横はビーチ沿いの遊歩道があり、その下がラグナビーチで、本当に海が近くて絶景でした。


この日いただいたのは、4コース・プリフィクスメニュー、49ドル(チップは別途かかります)。
①季節のフルーツとパン
②4種から選べる前菜
③14種から選べるメイン
④2種から選べるデザート

+お替り自由のコーヒー
という内容です。

~For the Table~
季節のフルーツとパン2種


朝のビーチはお天気でも寒かったので、早々に出してくれてありがたかったお替り自由のホットコーヒー。


~前菜~
私のオーダーしたSmoked Salmon Tostaditas。サクッとしたトルティーヤみたいなのの上に、スモークサーモンとレッドオニオンのピクルス、ケッパーなどが乗っています。おつまみにピッタリの味!
うう、お酒が飲みたい…けど、まだ時差ボケもあり控えることに。


主人オーダーのPozole Verde。チキンなどが入った温かいスープ。


こちらCheeさんのご主人がオーダーしたヨーグルト&グラノーラ。生のミックスベリーが入っていてかわいい。これも美味しそうでした。


~メイン~
私のCHILAQUILES。エッグベネディクトと迷ったけど、エッグベネティクトはここでなくても食べられるし、ってことでメキシカンっぽいこちらにしました。
しっとりしたタコスに卵、アボカドなどが入っていて、初めて食べるお料理だけど、メキシカンっぽい味付けがどこか馴染みのある味付けで美味しい。


主人のフレンチトースト。これは鉄板メニューの間違いない美味しさ。
二人で私のCHILAQUILESとこれをシェアして、しょっぱい系と甘い系両方を楽しみました♪
添えられた大量のメープルがアメリカを感じるわ~。全部使ったらとんでもない甘さ&カロリーになりそう。。。


Cheeさんご主人のオムレツ。アメリカの卵って黄身が黄色いから、オムレツの色も鮮やかな黄色!添えられたトルティーヤ(?みたいなもの??)がメキシカンっぽい。


Cheeさんのチーズバーガー。上から撮っちゃったけど、分厚くてすごいボリューム。これぞアメリカのバーガー。


メインがそろったところで、みんなで記念撮影!思い出の一枚になりました☆


~デザート~
この日はソルベかフランから選べましたが、8月とはいえ海際のカリフォルニアは涼しくて(涼しいを通り越して若干寒かったくらい)、全員がフラン

全て美味しくいただきました。
しかも、私達は宿泊させていただいていて、こちらがご馳走しなきゃならないのに、Cheeさんご夫妻が「せっかく来てくれたからおもてなし」とご馳走してくれて…
すっかりご馳走になってしまいました。ありがとう!ごちそうさまでした。
日本に来た時は、私達がご馳走するよ~~~!!

ちなみに私達はテラス席を利用しましたが、店内席も広く、こんな風に店内からも海を一望できます。


食後はラグナビーチ沿いをお散歩。


私達夫婦はラグナビーチを訪れるのは2度目で、NYに住んでいた2010年の夏に訪れているのですが(その時の記事はこちら←私のアメブロの記事にリンクしています)、その時もこの遊歩道を歩いてビーチの風景を楽しみ、良い思い出になっていました。


そんなわけで懐かしいこの遊歩道と風景。そして抜けるようなこの青空!!!(写真左手がご紹介したレストラン)


青い空、ヤシの木、ビーチ。これぞカリフォルニア~!っていう風景でしょう!?


小型飛行機で広告宣伝しちゃうのもアメリカっぽい~!ちなみにこの前日もアーバインに向かう途中、別の場所でも見かけました。


この道も昔通ったから懐かしい…。オシャレな雑貨屋さんとか覗きながらそぞろ歩きした記憶があります。

ちなみに2010年という遥か昔に朝食に訪れた、テラス席のあるおしゃれレストラン、【Splashes Restaurant】は、Cheeさん情報より今でもあると聞いたので…
さきほど調べてみたところ、今でもありました!!(さきほど掲載した過去のアメブロのリンクにレストランの記事があります)

コロナ禍を乗り切ってまだ思い出のレストランが存在していてくれてうれしい!
そこもとってもおすすめですよ!

次回のお買い物編に続きます!


ベトナム・ハノイの飲食店まとめ

~旧市街周辺~

★ All Day Coffee
55 Hàng Bún, 55 P. Hàng Bún, Quán Thánh, Ba Đình, Hà Nội
旧市街のはずれ、北側。エッグコーヒー有名店。あのブリンケン国務長官も訪れたらしい!?


★ ハノイガーデンレストラン / HANOI GARDEN RESTAURANT
Hanoi Garden Restaurant since 1998, 36 P. Hàng Mành, Hàng Gai, Hoàn Kiếm, Hà Nội
日本人客が多い、おしゃれで清潔なベトナム料理レストラン。


~西湖(タイ湖)周辺~

★ Milk and Honey express
46 Từ Hoa Công Chúa, Quảng An, Tây Hồ, Hà Nội Hà Nội Hanoi City
朝食メニューもあり。欧米風サンドイッチが美味しい!


★ アンナムグルメマーケット
Tòa Nhà Syrena, B14, B15, B22, B23, B24, B25, B26, 51 Đ. Xuân Diệu, Tây Hồ, Hà Nội, ベトナム
おしゃれスーパー。イートインできるデリあり。同じビル内にはラーメン店、お寿司屋さん、フォーのお店やカフェもあり!


★ Hanoi Sandwich House
48 Đ. Tây Hồ, Quảng An, Tây Hồ, ハノイ
バインミーが美味しい!イートイン&テイクアウト可能。大人気店なので混雑覚悟で。


★ IzI Cafe
30 Ngõ 67 Đ. Tô Ngọc Vân, Quảng An, Tây Hồ, Hanoi
ベトナムコーヒーが飲める、雰囲気が素敵なカフェ。


★ Con Heo Béo – The Fat Pig
74 P. Quảng An, Quảng An, Tây Hồ, Hà Nội, ベトナム
タイ湖畔に佇むおしゃれなお肉専門店。お得で美味しいランチセットあり。お酒類も豊富なので、お酒好きにもgood!

以上です♪

東京・御茶ノ水・休館間近の【山の上ホテル】へ

今回は、2024年2月13日からしばらく休業するという(休業期間は現時点で未定)、東京都千代田区の【山の上ホテル】とホテル内のチャイニーズレストラン【新北京】でのランチについてです。

つい先日、私にもご縁のある「山の上ホテルが休業」という、気になるニュースを耳にしました。

山の上ホテルと言えば…
かつて出版社の密集していた神田に近いことから、作家さんのカンヅメに使われ、川端康成、三島由紀夫、池波正太郎、伊集院静らの作家が定宿としていたことでも有名ですが、歴史も深いホテルで、なんと本館(下の写真)は1937年の建物なんだそう。

ホテルは、明治大学OBで石炭商だった佐藤慶太郎の寄付を基に、アメリカ出身の建築家ウィリアム・メレル・ヴォーリズの設計で明治大学本部の隣接地に「佐藤新興生活館」として完成したものの、太平洋戦争中には旧海軍に徴用、敗戦後はGHQに接収されアメリカ陸軍の婦人部隊の宿舎として用いられていた(以上、Wikipediaより要約)というから驚きです。

今週の某日、そんな【山の上ホテル】に久しぶりに行くことに(写真中央奥)。
「山の上」ではないけど、神田駿河台の高台に位置しています。

ちなみに【山の上ホテル】という名前は、GHQ接収時代にアメリカ陸軍の女性軍人・軍属の間で愛称になっていた「Hilltop」に由来し、それが敢えて「山の上」と意訳されたのだそうです。

こちら↓が山の上ホテル本館です。

★ 山の上ホテル
東京都千代田区神田駿河台1丁目1

かれこれ10年上も前ですが、私は長年ここからまあまあご近所の大学に勤務していたので、このホテル内の【てんぷらと和食 山の上】【中国料理新北京】は当時所属ラボの教授に連れて行ってもらった思い出の場所でした。

そんな山の上ホテルがしばらく休業、というのをテニスの友人から聞いて、ここの【コーヒー―パーラー ヒルトップ】のスイーツも美味しいので食べに行きたいなぁ~なんて思いつつ、「でも年内は仕事に追われているので行けないなぁ…」と思っていたら…

なんと今は退官して名誉教授となった当時の教授から突然メールが来て「山の上ホテルが閉業するからその前にランチ会をしましょう」とのお誘いが。

教授には10年以上お世話になり、私が人生のキャリアで迷った時は、父親以上に話を聞いてくださった方なので、「仕事が忙しい」とか言っている場合ではなく、何を押してもランチ会に参加することにしました!

ということで前置きが長くなりましたが【中国料理新北京】へ。

レストラン内の全貌が分かる写真が撮りたかったんですが、すでにお席がほとんど埋まっていたので撮影を控えました。
しかも予約なしのお客さんは満席でお断りされていたので、今後訪れたい方はランチも予約した方が良さそうです!

前菜。この前菜の蒸し鶏も超しっとり~。


スープ。


蒸し物にエビチリ。


炒め物2種。


杏仁豆腐。

何か特定のコースではなく、名誉教授が事前に料理内容を決めてオーダーして下さったようです。コロナ対応なのか、ありがたいことに、お料理はすでに小分けにした状態でお出しいただきました。

本格中華、というより、日本人ならみんな好き!という味付けで、私も好きなお味。
全て美味しかったです!
少ないように見えますが、一緒に出てきた白ご飯を残すほど満腹でした。

ランチ会には5年以上ぶりに当時のラボの秘書さんにもお会いできて、2人で再会を喜び合いました。
旧交を温めつつ、思い出のメンバーと思い出の場所でランチができて素敵なひとときでした♪