バンコク・高コスパ!極楽マッサージ【ヘルスランド】:タイ旅行記⑮

2024年8月23日(金)~30日(金)のタイ旅行記(サムイ島→バンコク)、↓の続き、

今回は、
バンコクのマッサージ店(バンコクに多店舗あり、パタヤ、チェンマイにもあり)で、世界各国の旅行客からも人気なうえ、日本人駐在員&ファミリーの間でも「マッサージならここ一択」と言われているらしい(!?)【ヘルスランド】

あとはチラっと
新しめの商業施設「マハナコンキューブ」
③タイのローカルカフェチェーン店
などについてです。


前回の記事でご紹介したミシュラン「ビブグルマン」獲得のカオマンガイ、【モンティエン ホテル スラウォン バンコク】の『ルエントン』でお腹が満たされた後は…
腹ごなしに歩いて次なる目的地のマッサージ店へ。約1.6キロ歩きます。


何度見てもすごすぎて笑っちゃうタイの電線。本数がすごいし、こんなにたるんでて何かが引っ掛ったりしないのかなぁ?


マッサージ店の周辺は高級住宅地っぽくて、おしゃれなエリア。


お目当ての「ヘルスランド」の看板を発見。マッサージ風景イラストのこの看板、好き♡


お目当てのヘルスランドに到着!

★ Health Land Sathon / ヘルスランド サトーン店
120 N Sathon Rd, Si Lom, Bang Rak, Bangkok


単にGoogleMapで近くにあるヘルスランドを探してきただけで、予約もせず詳細情報を知らずに来てみたら、何やら想像以上にゴージャスな外観にビックリ!


予約ないけど大丈夫かなぁ~!?と思いつつ、いざ中へ!


中は明るくてキレイ。


こちらが受付↓

予約なしで入れるか疑問だったけど、ラッキーだったのか2人同時にすぐに施術可能でした!(公式HPからウェブ予約もできます!)

しかも驚くべきはお手頃なお値段!
こんな素敵なマッサージ店なのに、タイ古式マッサージ(Traditional Thai Massage)なら、なんと120分で700バーツ(2025/3/26のレートで3,097円)というお安さ!!!



そして見て♪↓
このヘルスランドは、アメリカ・CNNが選ぶ「15 of the World’s Happiest Places」にも選ばれてる~~~!


受付を済ませると私達の担当マッサージ師2人の先導でマッサージルームへ。


店内は広くて落ち着いたムード。


エレベーターに乗って階を移動。なんと8階までありました。
こちらの3人用施術ルームに案内され、ここを私達夫婦2人で使用しました。


私達がやったのはこれ↓ 「Aromatherapy Body Massage」120分(説明時に着替えの時間を入れて120分と言われました)で1,850バーツ(約8,184円※)。とにかくリラックスしたくて、タイ古式マッサージにはしなかった(笑)

※チップ代は別:タイ国政府観光庁の公式HPには、「タイではレストラン同様、マッサージの場合も料金以外にチップを渡すことが一般的です。タイ古式マッサージやフットマッサージなら、100~200バーツ、高級スパなら200~300バーツが目安。基本的にチップは提供されたサービスや施術への心付けですので、ご自身で判断した金額で問題ありません。」とあります。


マッサージは私のこれまで経験した中でもトップクラスの上手さ!
何も言わなくても感触で分かるらしく、凝っている場所を集中的にほぐしてくれました。またその力加減やほぐし方が上手い!

このタイ旅でもすでに2回マッサージをしたけど、技術がそれらとは比べものにならないくらい素晴らしい!

私は左側の首肩背中が凝りやすいのですが、何もリクエストしなくても左側に多くの時間を割いてくれて、私が一番こっているところを押しながら、片言の日本語で「カタイ。」ってコメントしてました(笑)

ここでマッサージする前は、コリが酷くて左側を向きづらく、向くと首の付け根が痛かったんだけど、それが治ってた!(それからしばらくしてまた元のように痛い💦)
その上、耳鳴りも治った!(それからしばらくしてまたする💦💦)

本当に上手いマッサージで感激でした。主人も技術を大絶賛していて、ここが日本人たちの間で「一択」と言われる理由を体感できたわ~♪

一点、不満があるとすれば、私のマッサージ師さんは一度無断で中座したんですよね。もう一人のマッサージ師さんに「何でいないの?」と聞いたら「トイレに行った。」と、言ったけど本当なのかな??5分くらいいませんでした。ちょっとその点が納得できないけど、上手いしコスパがいいので許せちゃうわ。

ちなみに、私の人生のマッサージ総合第1位は同じくタイ・バンコクの【マンダリンオリエンタル】ホテルの『オリエンタル スパ』☆

とはいえ、オリエンタルスパは桁違いにお値段も高い…。だから技術やサービス、施設が良くてある意味当たり前といえば当たり前かなぁ~。

となると、マッサージの技術、施設の良さ、お値段という総合得点でいうと、この『ヘルスランド』が暫定1位だと思ってます!!!絶対にまた行きたいし、とってもおすすめです!

マッサージの後は、ここからまあまあ近所での夕食の予約まで時間を潰すべく、散策へ。

King Power Mahanakhon(キング パワー マハナコン)ビルへ行ってみました。

このビルは最上階の78階に地上314mのビュースポット「マハナコーン・スカイウォーク」があって、360度のパノラマビューが楽しめるんだって。タイで一番高いルーフトップバーもあるそう。

前日の夜にルーフトップバーからバンコクを見渡したし、基本的に2人とも(ルーフトップバーに行ったくせに)高いところも苦手なのでスカイウォークには行かず、その横にあるMahanakhon Cube(マハナコン キューブ)を覗いてみることに。


おしゃれなフードコートがありました。がサイズは小さめ。出来立てのビルなのできれい。

中を覗いただけで再び散策へ。

マハナコンビルの目の前にあるChong Nonsi駅。駅前にはお客さん待ち?休憩中??のトゥクトゥクがずらっと駐車中。


まだ夕食の予約まで時間があったのでチェーン店らしき、こちらのカフェへ。

★ BAO CAFÉ
393 Silom 7 Alley, Si Lom, Bang Rak, Bangkok


イエローを基調としたポップなインテリア。窓が大きくて明るいのもgood!


お値段もスタバとは違い、お安めで嬉しい♪50~55バーツ(二百数十円くらい)で、日本でいうLサイズくらい。宇治抹茶のドリンクもあったよ!


ちょっとしたサンドイッチやスイーツもあり。


カフェラテ。2人で1個にすればよかったと思う位大きい💦タイの人って日本人と比べても体格が変わらないのに、なぜドリンクのサイズは欧米人並みなのだろうか?暑いから??

ここはお財布に優しく、味も悪くないので、街中で見かけたらまた利用しそう💕

次回はタイのグルメ、プーパッポンカリー(蟹のカレー風味炒め)などついてです!

【搭乗記】ジェットスターのビジネスクラス・徹底紹介!

今回は、2024年ゴールデンウィークのオーストラリア・ケアンズ&ポートダグラス旅行で往復利用したジェットスターのビジネスクラスについて、たくさんの写真と共にご紹介します♪

ご紹介内容はこちら!

1. 航空券の価格
2. 座席
3. 食事
4. 機内エンターテイメント
5. アメニティ

1. 航空券の価格

実はこの時(2024年GW)直前まで主人が仕事かもしれず、ゴールデンウィーク2カ月前を切った2024年3月4日にフライト予約しました。

成田-ケアンズ間往復ビジネス・2名で、↓がフライト詳細です。

2名の往復合計価格は、494,440円でした。

2. 座席

夫婦共に初めて利用するLCCのビジネス。LCCのビジネスの座席はどんなものなのか?と私も利用前はネットで搭乗記を見てチェックしていたので、私の記事も今後利用予定の皆様の参考になると嬉しいです!

~成田→ケアンズ(往路)~

機材はボーイング787- 8。20:05発のフライトでした。


タラップから搭乗。


往路の座席は3E、3Fでした。座席には枕、ブランケット、アメニティあり。


こちらの写真だと人と座席が一緒に写っているので、シートピッチの感じが伝わるかもしれませんね。


前のポケットには水とヘッドホンが入ってました。ちゃんとパーソナルモニターもありますよ。機内エンターテイメントについては、後ほどご紹介しています!

お席の感覚としてはJALのプレミアムエコノミーか(ちょっとそれ以下か??注:個人的な感覚に基づいています!!!)といった感じ。
フルフラットではありません!

気になったのが、最近流行っている(?と友人から聞いた)お席の足元用の膨らませるタイプの足枕や、吊るすタイプのレッグレストも(と言っていた気がする)緊急時の脱出の妨げになるので使用禁止というアナウンスが流れていたこと。

正直、フルフラットでないため、足先はずっと体より下になるので、その点が個人的には疲れました。なので、使ったことないけれど、膨らませるタイプの足枕があったらもっと楽なのに…と思っていたところ、このアナウンスがあったので、ちょっとガッカリ。


~ケアンズ→成田(復路)~

下の写真が利用機材だったか忘れちゃったけど、イメージ写真ってことで(笑)

帰りの機材も行きと同じでボーイング787- 8、12:00発のフライトでした。

復路の座席は最前列の1A、1Cでした。座席には行きと同じ枕、ブランケット、アメニティあり。アメニティについては後ほどご紹介しています!


2列目のお席側から最前列を撮影した様子。


こちらは中央列のビジネスの最前列のお席の様子。


行きと同じく、座席前のポケットにはお水とヘッドホンが入っていました。


3. 食事

お食事についても、以下、往路と復路でそれぞれご紹介しますね!

~成田→ケアンズ(往路)~

お食事メニュー。


ドリンクメニュー。


LCCだけど、搭乗したら早速ドリンクが配られて、主人はオレンジジュース、私はスパークリングワインをいただきました。


離陸後にプレッツェルとお好みのドリンク(写真はアップルジュースだったかな??)をいただき…


間もなくしてきたお食事がこちら。
メインは、①ローストチキン、②蒸し白身魚のブラックペッパー&チリソース、③上海ベジタブルヌードルから選べ、私達は③上海ベジタブルヌードルにしました。平たく言うと、上海焼きそばね。

味は可もなく不可もなく。っていうか、焼きそばにバケットが付いているという謎(笑)

食後のコーヒーとチョコ。ケアンズのイラストでウミガメちゃんがかわいい♡

あとは先ほどのメニュー写真↑によれば、お腹がすいたらCAさんに言えば、何らかのスナックがもらえるみたいですね!


深夜便につき、上の夕食後はしっかり寝て…

朝食前に主人とCAさんとの会話する声で目が覚めました。主人によると、朝食の選択肢は①オムレツ ②スクランブルエッグ&ソーセージ(確か)と言われ、どっちも要らないと言ったら、「それならパンを食べる?」と提案され、Yesと言ったらしい。

その結果、やってきた朝食がこちら。

パン、パン!、パン!!(1個は厳密にいうとマフィンだけど)
パンを食べるって言ったら、3つきた~~~(笑)

ちなみに私には別のCAさんが来て、いきなりパンの提案があったのですが、私も卵を食べる胃の元気がなかったので、同じものをいただきました。パン3つは食べきれなかったけど…(苦笑)

~成田→ケアンズ(往路)~

お食事メニュー。


ドリンクメニュー。


行きと同様、着席後、離陸前にいただいたスパークリングワイン。


行きと同じプレッツェルが配られました。白ワインをお願いしたら、シャルドネとソーヴィニオンブランがあると言われたので後者に。


離陸後しばらくしてからの1回目の食事。

メインは①ラムのすね肉、②サーモンの椎茸添え(ごはんの上にスモークサーモン、枝豆とにんじんと椎茸の生姜焼き添え)、③ほうれん草とリコッタのラビオリ・ベビーほうれん草とダイスカットのかぼちゃ入りバジルクリームソースから選べ、私達は③ほうれん草とリコッタのラビオリ・ベビーほうれん草とダイスカットのかぼちゃ入りバジルクリームソースにしました。

お味はまあ無難な感じでした。


食後のコーヒーとチョコ。

この、かわいいウミガメとかカンガルー柄のチョコ、降機するときに男性CAさんが私の肩をトントンしたので振り返ると、(「内緒ねっ」て感じで)無言でニコッとして私の手にたくさんのチョコを載せてくれました♡ありがとう~!!

到着前の朝食。この時は何らかの選択肢から選んだかどうか忘れてしまった…。
パイにパンが付いてた…

食事は全般的に無難でした。それにしても炭水化物多めのメニュー構成ですね(笑)

4. 機内エンターテイメント

機内エンターテイメントの画面はこんな感じ。


映画もけっこう選択肢が多かった印象です。

日本語で観れる最新映画は、黄色い囲みの7つで、右下2つはファミリージャンルでした。


人気作品映画で日本語で観れるものは、この↓8つと、


この↓上段とターミネーターでした。


音楽のラインナップはこんな感じ↓。


ゲームはブラックジャック、テトリス、数独などなど10種類でした。

個人的にはBejeweledが好き♡結構得意です!


キッズ用コンテンツは、映像作品鑑賞、音楽鑑賞、ゲームの3つでした。


5. アメニティ

最後にアメニティをご紹介。こんな感じの状態でもらって、


中身はこちらでした↓

①布製のバッグ
②ボールペン
③歯ブラシ
④ハンドクリーム
⑤耳栓
⑥アイマスク
⑦ネックピロー

布製バッグは結構しっかり目の生地で、現地で大活躍しました。

以上、ジェットスタービジネスクラス搭乗記レポでした!

※上記の記事はあくまでも個人の取材に基づいていおり、記載事項について誤りがある場合もあることをあらかじめご了承下さい(詳しくは当サイトの免責事項をご覧下さい)。

★関連記事★


【マリーナベイサンズ】宿泊客でなくてもOK!最上階レストラン&バー・シンガポール旅31

2022年8月のシンガポール旅、↓の続きです。

今回ご紹介するのは、宿泊者以外でもOKなエリアがメインです!

下記にご紹介するレストラン&バーは、マリーナベイサンズのインフィニティプールと同じ最上階、57階にありながら、宿泊客でなくても利用できるレストラン&バー【CÉ LA VI Singapore】です!

2022年9月1日(木)。
5泊6日シンガポール旅のラストナイトは、旅のフィナーレを飾るべきお店で、と思い、あらかじめマリーナベイサンズの最上階のレストランを予約していました。

CÉ LA VI Singapore Restaurant & Sky Bar
※ドレスコード有り(スマートカジュアル)

プールと同じ階、また観光客に大人気のObservation Deck(展望デッキ)の少し上にありながら、宿泊客でなくても利用できます。
ただ、レストランもバーも大人気なので事前予約することをおすすめします!

お席は、バーの方がより景色を見やすい造りになっていてカジュアル、雨天時はパラソルのみ、レストランはほとんどのお席がバーより一段高い場所(↓写真右手)にあり、しっかりした屋根付きでありながらオープンエアで、椅子やテーブルなども食事がしやすくなっていました。

フードメニューもバーとレストランで異なり、
バーはアジアンタパス、レストランは食事(日本語公式HPには「アジア料理|洋食」と記載)がいただけます。

今回はレストランを予約。
レストランの雰囲気。


一段下の赤いパラソルの部分がバーです。
景色優先ならバーがおすすめです!


スタッフさんに尋ねたら、バーの方とか自由に動いて景色の写真を撮ってきていいよ!とのことだったので、バーエリアの方を覗きに行ったり、


写真を撮ったり。

ただ気が付いたのが、レストランやバーから見える景色は、基本的にインフィニティプールエリアから見える景色と同じなので景色が一番のお目当て、というホテル宿泊者の場合は、わざわざここに来なくても良いのかも。

私の場合も【ガーデンズ バイ ザ ベイ】が見えるお部屋にしていただいたので↓

お部屋からの景色だけでも正直大満足でした。

さて、レストランですがカクテル(何のカクテルか忘れた^^;)


北海道産(!)ホタテ。見た目が美しい~!ディルが程よく香って自家製マヨっぽい感じの味付けで和えてあって美味しい。


タイカレー風味のソースがかかったエビ。エビにカレーソース、美味しいに決まっているやつ(笑)


ラムチョップ。ミントがほんのり香ってさわやかな風味。


そしてデザートプレートを頼んだら…
容器に液体窒素を注ぎ入れて涼しげな雰囲気にしてくれる…という演出がありました!

実は前職で液体窒素はたまに実験で使っていたので、「ああ液体窒素って、こういうエンタメ目的でも使われるんだのぅ…」と目を細めて思ってしまったりして(笑)

デザートプレートはフレッシュフルーツ、チョコ、焼き菓子、ソルベが盛り合わせてあってボリューム満点でした。


食事の途中で日没を迎えていたので、展望デッキで夕陽を見つめる人々や


いっそう大盛況になるバーの様子などを横目に眺めつつ、日が暮れていきましたが…

主人は「カジノに行く」というので(笑)、一旦2人で部屋に戻ったあとに別行動。

私は部屋のバルコニーから「OCBCガーデン・ラプソディ」(「ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ」で毎晩行われる光と音楽のショーでスーパーツリーが音に合わせてカラフルに点灯する)を観て、

その後は夜のプールへ。


さきほどのレストラン横の最上階のバーは満員のようだったので、別のバーを求めて一人でホテルのロビー階や周辺のお店に行ってみたものの、意外に営業終了時間が早くて23時過ぎだとラストオーダーが終わってクローズ気味のお店ばかり…。

レストランでは「このあとバーで2次会しよう!」と思ってあまり飲んでいなかったので、飲み足りなくて~~~

そうこうしていたら主人がカジノから戻ってきたので2人でまだ空いているお店を探したけれど見つからなくて(カジノは昔と異なり分煙でありながら全体的に煙い状態に変わってしまった)、飲み足りないよぉ~(;;)と言っている間にシンガポール旅のラストナイトは終焉を迎えたのでしたorz_

次回はマリーナベイサンズ最上階、プール隣接レストランでいただく朝食編です!

新型コロナでラスベガスの一部ホテルもクローズ予定…

2020年のゴールデンウィークですが、私達2人は個人旅行で
アメリカ・ロサンゼルス

ラスベガス

グランドサークル

ラスベガス

ロサンゼルス
というコースを予定していて、グランドサークルのホテルはすでに9~10か月ほど前から国立公園内のホテルを予約していました。

で、ラスベガスに関してはホテルがたくさんあることから予約はしていなかったのですが、ついさきほどCNNのオンラインニュースを見ていたら、気になるニュースが飛び込んできました!!

なんとCNNのオンラインニュースの情報によれば、ラスベガスの有名ホテルである
”MGMリゾーツインターナショナルとウィンリゾーツは、コロナウイルスのパンデミックを考慮して、3月17日にラスベガスの施設を閉鎖する予定”
”MGM Resorts International and Wynn Resorts will close their Las Vegas properties as of March 17 in light of the coronavirus pandemic. ”
と報じられているではありませんか@@!

クローズ期間は上の文では両ホテルのクローズが3月17日とありますが、さらにこのニュースの本文を読み進めると
MGMホテルのカジノは 3月16日にクローズ予定5月1日まで予約を受け付けない
らしいです|||||/(=ω=。)\||||| 

現時点(3月16日)では、クローズはまだラスベガスのMGMとWynnだけのようですが(注:あくまでもCNNオンラインニュースに基づいた私調べですのでご了承下さいませ)
今後どうなるやら…


ちなみにラスベガスは過去に2度行ったことがあり、

1度目は親友夫妻とBellagio(べラージオ)
→その時の記事はこちら【アメブロ記事にリンクします】

Bellagio(べラージオ)
Bellagio(べラージオ)


2度目は Monte Carlo Resort and Casino(モンテカルロ・ リゾート・アンド・カジノ)(現在では名称がPark MGM Las Vegas (パーク エム・ジー・エム ラスベガス)に変更)に宿泊しました。
→その時の記事はこちら【アメブロ記事にリンクします】

Monte Carlo Resort and Casino(モンテカルロ・ リゾート・アンド・カジノ)


今回も7年ぶりのラスベガスに行くのを楽しみにしていたのに…
かなりラスベガスを含むアメリカ旅行の雲行きが怪しくなってきました。

Las Vegas

ゴールデンウィークのアメリカ旅行、行くか行かないか、まだどうするか最終決断はしていませんが、そろそろホテルのキャンセル代金のことを考えても決断しないといけないと思っています。