台湾・台北【松山空港】国際線の飲食店&ショップガイド

今回は、台湾から日本に帰国時に利用した、国際線ターミナルT1の出発エリアのショップ、飲食店などをたくさんの写真とともにご紹介します!

早めに空港に到着した際の暇つぶしにも役立つと思いますので、ぜひご覧下さいね♪

空港での暇つぶしに役立つポイントは…
★ 飲食店は、 手荷物検査前の非制限エリア(ランドサイド)2階にある(そのほか1階に、ロースト肉食堂やセブンイレブンあり)
★ 手荷物検査後の制限エリア(エアサイド)は、飲食店が2軒のみ(のちほど詳しくご紹介)

暇つぶし方法は…
(ラウンジ利用しない場合←ラウンジについては次回の記事で!)
① 空港内(ランドサイド/エアサイド)のソファで過ごす
② 飲食店で過ごす(ランドサイド/エアサイド)
③ ショッピング(ランドサイド/エアサイド)
④ マッサージ(エアサイド)


チェックイン後、座って過ごしたい場合は、2階がおすすめ。

2階の手荷物検査前の非制限エリア(ランドサイド)は、こんな感じで↓、L字型に飲食店が立ち並んでいます。

上の写真は、手荷物検査場を背にした様子、

下の写真は、手荷物検査側の様子です。


2階の様子をぐるっと時計回りにご紹介しますね!

飲み物の自販機と証明写真機。


★ 翰林茶館/HANLIN
お茶、お茶菓子、麺類などのお店。


大心/BHEART NOODLES
タイの麺のお店。


★ 品川蘭/PIN CHUAN LAN
牛肉麺が看板メニューの麺屋さん。


★ 台湾特色商品館
台湾のおみやげ店。

ちなみに、手荷物検査後にもおみやげ店はあります!それについては、過去の記事に書いていますので、良かったら併せてお読みくださいね↓

★ スターバックス

台湾のスタバオリジナルグッズもあるので、ご興味ある方は是非チェックしてみて!
ちなみに台湾の人気おみやげの1つ、「漁師網バッグ」ですが、スタバもオリジナルの台湾限定・漁師網バッグを販売してます↓

昨日(2024/12/26)は、スタバカラーのグリーンや、ブルー、トリコロール、ブラックなどがありましたよ!

私は夏にこの空港のスタバで、こちらのブラックを買いました。これ、長い方の取っ手の裏側がなんとスタバのコップ柄♪

これで2階のお店は以上(だと思う)です。

下の写真奥が手荷物検査場。


国際線の制限エリア内(エアサイド)に入ると、右手にマップがあります。


エアサイド入って正面には免税店があります。


タバコとお酒(リカー)。


コスメ。


そこからスロープを下りると、縦長のエアサイドエリアが広がっていて、両脇に免税店が並んでいます。


プラダ、


エルメス、


ボッテガヴェネタ、


トゥミ、


バーバリー、フェラガモ


ロンシャン、


APM monacoやスワロフスキー、


トムフォードやアルマーニのコスメなどなど…全部撮ろうと思ったけど、お店が多くて途中でくじけたわ。

先ほどもリンクをはりましたが、台湾おみやげ店などについて書いてある過去の松山空港の記事も良かったら併せてご覧下さい!

エアサイドの飲食店はこちら。

★ homee KITCHEN


麵やご飯もの、お茶、コーヒー、スイーツメニューがあるようです。


★ Wing café
illyコーヒーやその他のドリンク、軽食やスイーツがあります。


ショーケースにはケーキやキッシュなどがありました。ビールもあるね!

このカフェの席数は少ないですが、カフェ以外のくつろぎスペースにテイクアウトするのもあり♪


最後にマッサージ店をご紹介。

昨日(2024/12/26)撮影した看板の情報によれば、
オープン時間は10:30~18:30
お値段は、
・部分マッサージ(英語ではhead shoulder and massageとあり):15分 300NTD、30分 600NTD
・足裏マッサージ:30分 600NTD
だそう。

最後の最後に疲れを取りたい方はいかが?

以上です!
空港での有意義な過ごし方のご参考になればうれしいです♪

※上記の記事はあくまでも個人の取材に基づいていおり、記載事項について誤りがある場合もあることをあらかじめご了承下さい(詳しくは当サイトの免責事項をご覧下さい)。また、料金は2024年12月時点のものです。

台湾旅5・雙連~迪化街歩きと担仔麺の名店ランチ

2023年12月23日(土)~25日(月)の台湾・台北旅行記↓の続きです!

今回は、台北駅から北へ、電車で14分。雙連駅から迪化街の街歩きと、大人気かつ私のおすすめ担仔麺の名店(元々は台南にあった担仔麺発祥のお店の台北支店で、担仔麺以外も美味しい)をご紹介します。

今日ご紹介するエリアは下記の通り。


2023年12月24日(日)。朝食後。
前日から何となく喉が痛いなぁ…なんて思いつつ、それ以外の不調は無く、体がだるいわけでもなかったので、主人が日本から持ってきたのど飴を舐めつつ、街歩きへ。

台北駅で見かけたサンリオのラッピング電車。いかんせん走行中の電車を撮ったので、
キティちゃんや


マイメロが心霊写真みたいになっちゃった(苦笑)


台北駅から電車に乗ること14分。12時ごろに雙連(そうれん)駅に到着。ここからは街をぶらつきながらランチのお目当てのお店がある迪化街を目指して民生西路を西へと歩いていきます(1.2キロ、約17分)。


お惣菜&フレッシュフルーツのお店。ここだけでご飯もデザートのフルーツも調達できたいいなぁ~!


台湾料理のファストフード店のよう。


雙連市場。市場でパトロールをする(?)ワンちゃん発見。


かわいいワンちゃんで、特にリードに繋がれているわけでもなく、市場を自由に歩いていて、市場のスタッフさんに愛されている様子。わんわんパトロール、頑張ってね!


市場やその周辺にはのぞき見するだけでも楽しい食品店がいろいろ。


★ 小厨師獅子頭専売店
103 台湾 Taipei City, Datong District, Minsheng W Rd, 220號
ここは肉まんのお店のようで(獅子頭って何肉なんだろう??)、


店先の棚には、肉ダネがずらりと並んでいました!

清潔な店舗で口コミ評価も高く、台湾の肉まんって美味しそう~!と思ったのですが、どうやら開店前だったみたいなので断念。

こちらはフルーツショップの店先にいたかわいいネコちゃん。


ネコちゃんに声をかけてみたのですが、店番で忙しいらしく(笑)まったく相手にしてもらえませんでした。


ネコちゃんのフルーツショップから歩くこと3分程度。
大型のフルーツショップを発見。

★ 迪化水果-果原農產行
103 No, No. 112號, Section 2, Yanping N Rd, Datong District, Taipei City, 台湾 103

新鮮で美味しそうなフルーツがずらり!このお店、私達はこの周辺の街歩きが終わった帰りに立ち寄り、携帯のGoogle翻訳でお店の方に「食べごろの釈迦頭を買いたいのですが、選んでもらえますか?」と見せたところ、スタッフのお兄さんが真剣に吟味してくれ、1個買って帰り、ホテルで夜いただきました(それについてはまた今後の記事で詳しくお伝えします)


迪化街は、港に近いことからかつてお茶や乾物の貿易で栄えたそうで、今でも迪化街近くの民生西路は、昔ながらの風情が残る問屋街になっていました。


台湾グルメの1つ、カラスミのお店や


漢方薬の素材、ドライフルーツ、ナッツのお店などが軒を連ねていましたよ。


お目当てのランチ店がある迪化街一段という通りにやってきました!


行きたかったお店がこちら。
★ 度小月 台北廸化店
103 台湾 Taipei City, Datong District, Section 1, Dihua St, 112號

実は、15年くらい前の台北旅行で、台北の別店舗(台南に2店、台北に2店あり)に行き、その時食べた擔仔麵(担仔麺/タンツーメン:そぼろ肉やエビの入った台湾スタイルの麺)が美味しかった記憶があって、もう一度食べたかったんです♪

12時過ぎに着いたので、お店の外には順番待ちのお客さんが何組もいましたが、意外に大して待たずに入店できました。


お店は2階建て。1階奥は、担仔麺を作っている様子が見えるようになってました。


私達は2階席に案内されました。


メニューは中国語、英語、日本語、韓国語で併記されているので、分かりやすい♪オーダーは写真右手の伝票に自分で数量を書き込み、店員さんに渡すスタイル。


これこれ!これがもう一度食べたかったの~!!擔仔麵(担仔麺/タンツーメン)(写真左手)。あと、台南豚そぼろご飯
擔仔麵(担仔麺/タンツーメン)は店員さんにパクチー有無の希望を聞かれるので、どちらかというと苦手な私は無しを希望しました。

写真だと分かりづらいですが、どんぶりは小さくて、大きめのご飯茶碗くらいです。なので、男性なら軽く3杯食べられちゃうくらいかな?

桜えびの台湾スタイルおこわ


お料理プラスサービス料10%でお会計は270ドル(この日のレートで約1,230円くらい)でした。

全部美味しかった…!!
お客さんは観光客より台湾人のお客さんが多い印象で、地元の方々が家族や友達同士で来ている感じでした。周りの人が食べているものを見ても腸詰とか他にも美味しそうなものがたくさんあって、追加注文しようか迷ったんだけど、まだこのあとも食べたいものがあったので、我慢…。

次回は、すっごく美味しかったアツアツできたて肉まん店をご紹介します!!