シンガポール旅行☆その2. シャングリ・ラ ラサセントーサ リゾート&スパ 徹底解説!

2018年2月9日(金)

シンガポールのチャンギ空港に朝6:40に付き、カヤトーストの朝食を食べた後は、この時で宿泊3度目となる、
シャングリ・ラ ラサセントーサ リゾート&スパ(Shangri-La’s Rasa Sentosa Resort & Spa)へ(以下、この記事ではシャングリラホテルと略します)。(前回の記事はこちら

前回の記事にも、ちらっと導入部分を書いていますが、

①シンガポールに朝到着の便で着いてから、そのまますぐにシャングリラホテルへタクシーに向かった場合の過ごし方

②シャングリラホテルの施設について

を下記に徹底解説したいと思います!

朝便で着く方、是非参考にして下さい^^

 

午前の早めの時間にホテルに到着したら、下記の流れがおすすめです!
(下の写真はプールサイド側からのホテルの外観)

1)まずはレセプションへ行き、アーリーチェックインが可能かを聞く

アーリーチェックインが可能であれば、それが有料か無料かを確認。

現在チェックイン可能なお部屋が空いていない、または有料なのでやめておきたい場合は、スーツケースを預けてしまう前に、(着替えが必要な場合は)着替えてしまいましょう!

ーーー今回我が家は空いている部屋が無くアーリーチェックインできませんでしたが、「また1時間後くらいに聞きに来てみて」とホテルから言われたので、それまでホテルで時間をつぶすことに。

下記、アーリーチェックインをしない場合の過ごし方です。

2)トイレで着替える

我が家の場合は、このホテルのロビーはとても広いので、ロビーの一角でみなさまのご迷惑にならないようにスーツケースを開け、着替えを取り出し、交代でスーツケースの荷物番をしてトイレで着替えます。

私は過去2月に3度このホテルに訪れているので、日本は寒~い冬。薄着への着替えが必要なので、あらかじめスーツケースの荷物を詰めるときに、現地でまず着るもの&ビーチサンダルを取り出しやすい位置に入れています。

3)貴重品以外の荷物をホテルに預ける

小バックに貴重品を入れたら、スーツケースはホテルに預けましょう。

4)プールサイド or ホテルのお庭でのんびりして、早速ホテルを満喫!

シャングリラホテルは広いお庭&プールエリアがその魅力の一つです。
さっそくホテル施設を満喫しましょう。

プールサイドにはたくさんのベッドがあり、リラックスするのにぴったり。
キッズプールもあります。

美しいプールを眺めながらのんびり過ごせます。



ホテルのプールサイドにはビーチバーもあるので、そこでドリンクや軽食を購入してプールサイドで楽しむことも可能!

私もさっそくトロピカルムード満載のドリンクをオーダーして、寒い日本の冬を忘れて、アイランドリゾート気分を満喫しました。

また、ホテルのお庭を海側に行くとシンガポールらしい港湾ビューですが^^;、


海に面して大人二人がまあまあゆったり寝ころべる大きなクッション付きのチェアがありますので、ここで過ごすのもおすすめですよ。
下の写真に3つ写っているのがそのチェアです。


ここでひとしきりくつろいだ後、ホテルにそろそろチェックインできないか聞いてみたのですが、まだできなかったので、実際はこの後ホテルからランチへでかけたのですが、この記事でまとめてその他のホテルの施設についても解説します。

こちらが今回泊まった客室。

シャングリラは他の国でも何度も利用していますが、ここのシャングリ・ラ ラサセントーサ リゾート&スパのインテリアは私好みです~。

お部屋は海側の部屋をしたので、お部屋からはこの眺め!


下の写真もお部屋からの眺めですが、ホテルすぐ横にある、セントーサ島と言えば・・・の有名なビーチ、シロソビーチ(Siloso Beach) が見えています。


そしてこのホテルの特筆すべき点は朝食ビュッフェの充実さ~~~!

下記、ビュッフェレストランの写真7枚は2015年に行ったときに撮影したものですが、2018年2月時点でもほとんど同じなので掲載しますね。

こちらがレストランの外観。
ホテルの3階にあります。

室内席とテラス席がありますが、我が家は絶対にテラス席を利用しています!

そしてここからがお料理エリア。
お料理が多すぎてすべては撮影しきれていません。

サラダバー。


ペストリーエリア。

ほかにもオムレツをシェフが作ってくれる洋食エリアもありますが、私達夫婦の好きなエリアの一つがインド料理エリア!メニューも豊富です。

中でもおすすめは焼きたてのロティのカレーがけ。
ロティがこんがり香ばしく、モチモチしていて美味しいんです!


そして絶対に滞在中は毎朝食べるのが中華コーナーにある、シンガポール名物料理の麺、ラクサ

微妙にラクサの具材が毎日変わります。オーダーすると麺をゆでて作ってくれます。自分で載せたい具だけ選んでも良し、全部載せももちろんありです。

デザートもパンケーキやワッフル、フルーツなどがあり、甘いもの好きの私も毎回楽しんでいます。(以前はエッグタルトもあり、それが美味しかったのですが、今年は残念ながら見かけなかった・・・)


かわいいキッズミールコーナーもあり、パパやママの真似をして自分でお料理を取りたい子供向けに、ちゃんとテーブルが低くなっています。


キッズプールあり、キッズミールあり、お子さんを預けられる施設もあるので、お子様連れも安心して楽しめると思いますよ。

最後に、朝食時にこんな珍客がテラス席に現れることがあります。


オオトカゲ。
朝食時のテラス席で何度も見たことがありますが、テラスの横の下の方のお庭に住んでいるのか、気が付くと、のっそりと姿を現します。
初めて見る人は相当驚いて、朝食客はざわつきます(笑)。

おとなしくて、今回も子供がかなりの至近距離で騒いでいましたが、トカゲの方から静かに距離を保ち、再びのそのそと去っていきました。かわいい!

 

次回(10/14頃アップデート予定)は、このオオトカゲを含め、シャングリラホテル周りで見られるセントーサ島の野生の動物たちをご紹介します!

マンハッタン街歩き☆その2 ~タイムズスクエア&ロックフェラーセンター~

今回もアメリカ、ニューヨーク州、マンハッタンの街歩き、以下のスポットの見所について元NY在住者の視点からお伝えします!
① タイムズスクエア
② 5番街(5th Avenue)
③ ロックフェラーセンター



2017年4月28日(金)。
いよいよニューヨークと言えば・・・の場所、タイムズスクエア(Times Square)へ向かって歩きます。

私はNYに住む前、アメリカには一度旅行に行っただけ、しかもそれは西海岸でした。

なので東海岸には行ったこともなく、もちろんニューヨークもテレビで見たイメージだけ・・・。
そんな私がニューヨークと言えば・・・、で思いつく場所が自由の女神とタイムズスクエアでしたが、実際に住むようになってからも、「タイムズスクエアは一番ニューヨークらしい場所」だという思いに変わりはありませんでした。

そんな思い出のザ・ニューヨークと言うべき場所に到着。
タイムズスクエア(Times Square) !!!

イメージ 2

ここには何度来ても「ああ、ニューヨークにいるなぁ~!!」と気持ちが昂ります。
もちろんこの時もそう!

イメージ 1

数えきれないほど来ているけど、久しぶりに来て胸が熱くなりました。

イメージ 3

そして、今でも東芝がタイムズスクエアの最も目立つ場所にLEDスクリーン看板を出しています。日本人としては誇らしいけど、今は大変な東芝・・・

大丈夫なの!?と思って、ネットで調べた所、ネット情報ではありますが、タイムズスクエアの広告はなんと10年契約らしいです! それはさておき、この東芝のスクリーンは刻々と画像が変わり、カメラを構えてチャンスを狙っていると、こんなニューヨークらしい絵たちが出てくるんですよ↓^^

自由の女神、

イメージ 4


エンパイア・ステートビル、

イメージ 5


ブルックリン・ブリッジ、

イメージ 6


イエローキャブ。

イメージ 7

正直、私の勝手な予想では東芝がこのタイムズスクエアの広告の次回契約更新をするのは厳しいかと思っているので、この『TOSHIBA』の姿は記念にカメラに収めようと思ってしまいました。

ちなみにタイムズスクエアに来たらチェックして欲しいポイントが上の写真にもずっと写っている、球体のタイムズスクエア・ボール(Times Square Ball)です!

世界的にも有名なタイムズスクエアのニューイヤーは、このボールがポールの上からカウントダウンと共に落ちるのが最も有名なイベントになっているのです。


↓こちらはタイムズスクエアのすぐ真横にあるマクドナルド

イメージ 8

マクドナルドの“M”のマークがこれでもか!と激しくいくつも掲げられているのが笑えます。

イメージ 9



タイムズ・スクエアから歩いて5番街(5th Avenue)へ。 5番街沿いには観光客向けのお土産物屋さんがあるので、その一つに入ってみました。

イメージ 10

スクールバスやイエローキャブなどのミニカーや

イメージ 11

かなり大きい、もらったら困る(!?)ような自由の女神像まで売られています。

イメージ 12

覗いただけで何も買わなかったけど・・・。


さらに5thアベニューを歩いて、 私がマンハッタンでグランドセントラル駅と並んで一番好きな場所へ。

その場所とはロックフェラーセンター(Rockefeller Center)です!

イメージ 14

ロックフェラーセンタービルの前の花壇!…ここがとっても好きです。

ロックフェラーセンターと言えば、大きなクリスマスツリーでも有名ですが、ビルの前の花壇には季節を問わず、その季節ごとの美しい花々が飾られているんですよ!

私はマンハッタンに行くと、必ずそれをチェックするのが大きな楽しみでした。

これまでで印象的だったのはイースターの時、うさぎさんが鼻にイースターエッグをのせている作品です。

イメージ 20


今回はユリとツツジ(??)が飾られていて、久しぶりのお気に入りの花壇との再会に感動しました。

イメージ 15
イメージ 16


金色のまばゆいプロメテウス像もご健在でした。
この像の手前の足元は、冬はあの有名なスケートリンク、暖かい季節はカフェ&レストランになっています。

イメージ 17


花壇を挟んでプロメテウス像の反対側は、今は普通のビルの風景ですが、

イメージ 18


ロックフェラーセンターがクリスマスツリーで彩られると、こんな風に美しい雪の結晶のイルミネーションが点灯するのを思い出します。 (2009年に撮影)

イメージ 21


ロックフェラーセンター前を通り過ぎて、北に向かってほんの少し歩いた左側にあるのがアトラス像。これも人気の写真スポットです。

イメージ 19


最後は5thアベニューから見るロックフェラーセンタービルとエンパイアステートビルを一枚に収めた写真です。

イメージ 13

次回もマンハッタンのおすすめスポット紹介しながらの街歩き編です!
今、話題のあの人の、あのビルもしっかり写真を撮って来ました♪

マンハッタン街歩き☆その1 ~チャイナタウンからグランドセントラル駅へ~

今回は、
① チャイナタウンで人気過ぎて買えなかったインスタ映えスイーツ店
② グランドセントラル駅の見どころと、周囲の写真おすすめスポット
③『ニューヨークタイムス オンライン』に本格的コーヒーショップと紹介されたカフェ

についてご紹介します!


2017年4月28日(金)。
チェルシーハイラインの散歩を終えた私達は地下鉄に乗りチャイナタウンへ。

下車した地下鉄の駅からお目当ての場所まで意外に遠く、その上この季節にしては27度という暑さだったので、通りがかりのカフェ【Caffe bene】で一休み・・・。

イメージ 1

再びチャイナタウンを歩きます。

イメージ 2



チャイナタウンのスターバックス↓。
スタバの上の階がEASTBANKなので、オリエンタルムード満点の外観のスタバです。

イメージ 14


















さて、わざわざチェルシーから地下鉄移動して歩いて到着したお目当てのお店は・・・
NYの鯛焼き店 【TAIYAKI NY】だったのですが・・・。
大人気とは聞いていたけど、平日の真昼間に予想以上の大行列!!!
下の写真の左端から右端まで、すべてお店に行列している人達です。

イメージ 4

ここの鯛焼きは、もはや日本のたい焼きの原型はとどめておらず、ぱかっと開いた鯛の口の上はパフェさながらの状態になっています。

著作権の問題があるので、ここの鯛焼きの写真を掲載できませんが、お店ホームページ
http://taiyakinyc.com/
からご覧になれますので、ご興味のある方はご覧下さい。

TAIYAKIをブログ写真として収めたかったのですが、この長蛇の列に並ぶ気が起きず、断念・・・。このためにわざわざチャイナタウンに来たのですが、あきらめて再び地下鉄に乗ってグランドセントラル駅へ。


7年半ぶりのグランド・セントラル駅(正式名称はグランド・セントラル・ターミナル”Grand Central Terminal”)。
ちなみに駐在妻はみんな(?)「グラセン」と略して呼んでいました^^;

イメージ 5

何もかもが美しい美術館の様な駅で、私の世界一好きな駅です。


何度となく来ていますが、毎回シャッターを切りたくなります。
グランド・セントラル駅のメインコンコース↓。
メインコンコースで写真を撮るなら、大きなアメリカ国旗が写るこの角度が好きです。

イメージ 6


メインコンコースにある時計台の下で、よくCheeさんと待ち合わせしたのを思い出します。

イメージ 7

上の写真の4面時計なのですが、本物のオパール製で1000-2000万ドルの価値がある・・・?なんていう都市伝説もあるそうです。

メイン・コンコースの天井は美しい水色で、そこに星座が描かれているのも注目して頂きたいポイントです。

イメージ 8

この星座が描いたとき、鏡に映しながら描いたため裏返しの星座が描かれているそうです。
駅構内がそんなに明るくなかったのでうまく写せなかったのですが、実物の美しさを是非ご覧頂きたいです。


駅構内のイベントスペースを通りかかると、ドラゴンボールのイベントでした!
日本のものがこうして紹介されているのを見るのは嬉しいことです。

イメージ 9



駅の外に出て駅の外観を久しぶりに眺めました↓。
私の好きなグランド・セントラル駅とアメリカ国旗のカット。国旗はいつもこんな風に掲げられています。

イメージ 10

↑42nd Street からのこの画角が大好きで、以前も似たような写真を撮りました。
駅の大時計は世界最大級のティファニーのガラス細工がはめ込まれているんですよ。


同じく42nd Street から、駅とクライスラービルを一緒に撮ることができます。この景色、夜はクライスラービルのがライトアップがとてもきれいなので、夜に撮影するのもとってもおすすめです。

イメージ 11



またまた喉が渇いた私達は、本日2軒目のコーヒーショップ、Gregorys Coffeeへ。

イメージ 12

ここは『ニューヨークタイムス オンライン』に本格的コーヒーショップと紹介されているカフェで、2006年創業の比較的新しいお店ですが、今ではマンハッタン、ブルックリン、ニュージャージーにもショップがあるそうです。

主人はアイスコーヒー、私はラテを飲んだのですが、ちょっと酸味のあるコーヒーで残念ながら私達の好みではなかったです・・・でもお店のロゴがかわいくて♪

この眼鏡をかけた男性のロゴマーク、良く見ると眼鏡部分がコーヒーカップなんですよ!

イメージ 13

次回もマンハッタン観光とタイムズスクエアの見どころをご紹介します!

ランチ@マンハッタン・ミシュラン ビブグルマン獲得ダイニングとハイライン散歩

今回は、
アメリカ、ニューヨーク州、マンハッタンのおすすめスポット、
ミシュランのビブグルマン獲得のカジュアルダイニング
② 大都会の中の憩いの場所・チェルシーのハイライン
そして、
③ ウエストチェスター→マンハッタンのドライブ風景
についてお伝えします。


2017年4月28日(金)。
アメリカ、ニューヨーク州ホワイトプレーンズ (White Plains)。
朝食には前の晩にホールフーズで買ったマフィンとスコーンを食べ、

イメージ 1

ホテルから車でマンハッタンへ向かいます。

イメージ 2

向かう途中の道も懐かしい・・・。

イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5



マンハッタンの東側を通っている道、FDR Drive

イメージ 6

マンハッタン内は電車でちょこちょこ移動したいので、マンハッタン北側かつセントラルパークの東側のアッパーイースト(Upper East)に駐車します。

パーキングは前日予約しておくと、割引価格になりお得ですよ♪
・・・がしか~~~し!!!
うちの主人はなんとうっかりして一日予約する日を間違え、結局普通に支払いましたけど・・・(←うちの主人らしい間違いだと思いません!?)


7年半ぶりのマンハッタン!11時半くらいに着。

イメージ 7

ここからはマンハッタン内を地下鉄移動。
※地下鉄のプリペイドカートを買う場合の注意ですが、カード分の金額を使いきれない場合、お金は戻ってこないので、乗る予定の金額より多めに買わない方が良いですよ。


久々に地下鉄の駅に行くと、住んでいたころはこれが普通になっていたけど、やっぱり古くて汚くて独特の匂いがしました・・・。
車両発着時の耳にキーンと来る独特の金属音もうるさいながらも懐かしい・・・。

イメージ 8

主人も「久々に来たけどやっぱり汚いなぁ~!!」と思わず言っていました。
地下鉄車両も6年半前と変わっていない。

イメージ 9



ランチは事前にリサーチしていた【ハイストリート オン ハドソン】へ。

ハイストリート オン ハドソン / High Street on Hudson
637 Hudson St, New York, NY 10014

イメージ 10

こちらのお店は、ミシュランのビブグルマン(Bib Gourmand)も獲得し、『Time Out』と『EATER』のニューヨークシティー・ベストニューレストラン 2016にも選ばれています。

実はここでお目当てのメニューがあったのですが、渡されたランチメニューに見当たらなかったのでお店の人に聞いてみると、朝食限定のサンドだそう・・・(;;)。

なので、お店の人にランチの中からおすすめの2品を教えてもらい、
ターキーバーガー

イメージ 11

ポテトブレッドにバター、ハム(何ハムか忘れた・・・)、チェダーチーズのサンド

イメージ 12

をオーダーしました。
パンが自家製で、店内で焼いていたので、美味しい!
ボリュームがありましたが、どちらも美味しくてぺろっと食べてしまいました。
但し、残念ながらお店の人はそんなに感じが良くありませんでした。


ランチのお店を出て、チェルシー(Chelsea)にあるハイライン(The High Line)へ。

イメージ 13

ハイラインは廃線になった鉄道を公園として生まれ変わらせた場所で、私達が住んでいたころはまだ一部のみが完成していた状態だったのですが、緑いっぱいのマンハッタンの中の憩いの場で、私も好きな場所でした。

通路の両脇に線路がそのまま残されています。

イメージ 14
イメージ 15

高架の鉄道を利用しているので、ところどころマンハッタンのストリートビューも楽しめます。

イメージ 16

これはズーム撮影していますが、遠くに自由の女神も見えるんですよ!

イメージ 17

ハイラインはお子様連れでも楽しめますし、私のおすすめスポットです。

観光スポットとして有名なチェルシーマーケットとも近いので、この二つをセットで訪れるのが良いと思います。

次回もマンハッタン編をお送りします!