【搭乗レポ】ユナイテッド航空プレエコ長距離路線・羽田⇔ワシントンD.C.〈ダレス国際空港〉

今回は、前回まで旅行記を書いていたワシントンD.C.旅で利用した
ユナイテッド航空のプレミアムエコノミー・羽田 ⇔ ワシントンD.C.〈ダレス国際空港〉について
たくさんの写真と共にお伝えします!

さらに、利用してみて個人的に感じた次回の搭乗時には備えたいことについても少々書いています♪

2024年9月27日(金)。
午後3時45分発の羽田→ワシントンダレス行き・UA804便に搭乗。機材はボーイング777-200(B777-200)


行きのプレエコのお席。プレエコの後方座席でした。

ユナイテッド航空のプレミアムエコノミー
United Airlines Premium Economy

お席にはポーチに入ったアメニティが置いてありました。

アメニティについてはのちほどご紹介しますね。

ユナイテッドの機内モニターのコンテンツでいいなと思ったのは、
「本日のフライト予定」の画面。機内食や消灯、点灯のスケジュールが一目で分かるようになってました。


約12時間50分というロングフライトだったので、1画面に収まりきらず2ページに分かれてました。


余談だけど機内エンターテイメントの映画の選択画面には、「機しい機内」というツッコミたくなる謎の翻訳が(笑)


~往路の機内食

①スナック

ユナイテッド航空のプレミアムエコノミー
United Airlines Premium Economy


②1回目の食事
チキン。トマトソース味で、ズッキーニ、ブロッコリー、ポテト添え。

ユナイテッド航空のプレミアムエコノミーの食事
Meals in United Airlines Premium Economy Class

チキンが硬くて残した…💦

ちなみに、私の座席は22列目とプレエコでは後ろの方の座席だったため、私でお肉料理が終わってしまい、同じ列の横の人は「ベジタリアン食しかない」って言われてた

で、その人が「ベジタリアンしかないの!?」と言うと「エコノミー用のお肉料理ならある」と言われ、エコノミー用のお肉料理をもらってました。

で、もらったお料理を見てみたら、自分のお料理と同じものがプラスチック皿に入り少しサイズダウンしている、内容的には(たぶん)まったく同じもののようなものをもらってました。

③軽食
目的地まであと7時間ちょっとのあたり、


このあたりの上空でで出てきたのが


照り焼きチキンときんぴらのトルティーヤラップ

ユナイテッド航空のプレミアムエコノミーの軽食
Snaks in United Airlines Premium Economy Class

ちゃんと温かくて和風の味付けでこれは美味しかった。

っていうか、硬いチキンの機内食より、こういう方が全然ありがたいわ~

④2回目の食事
鮭だったかな?にあんかけっぽいソース、煮物添え。

ユナイテッド航空のプレミアムエコノミーの食事
Meals in United Airlines Premium Economy Class

美味しくなくて箸がすすまなかった…

あと、とにかく機内が寒くて、寝たら死んじゃう雪山か?ってくらい
欧米人ですら、オーバーヘッドコンパートメントから上着を出して着たり、寒そうにがっつり毛布にくるまってたほど。

ダレス国際空港のユナイテッドクラブラウンジについては、こちらの記事をどうぞ↓

2024年10月4日(金)。

午後3時25分発のワシントンダレス→羽田行き・UA803便に搭乗。

…が!なんと約6時間半の遅延!!!
それについてはこちらの記事で詳しく書いてます↓

機材は行きと同じボーイング777-200(B777-200)

ユナイテッド航空のプレミアムエコノミー
United Airlines Premium Economy Class


帰りのプレエコお席。またしても22列目と後方の座席でした。


私の窓際のお席はお隣の席と違い、お席の右3分の1くらいのところに座席の足(っていうのかな?フッとレスト横に写っている金属部分)があって、それが微妙に邪魔で快適じゃなかった💦


離陸前に機窓から見えたダレス国際空港の風景。


帰路のフライトスケジュール。


遠ざかるバージニア州の景色。


離陸後しばらくして、ふと窓の外を見ると雲に機体が写っていました。
虹の輪が微妙だけど「ブロッケン現象」かな??


~往路の機内食

搭乗後のスナックはあったかな??撮り忘れたかも💦!?

①1回目の食事

帰りも22列目のプレエコだったため、今度は私も「ベジタリアン食しかない」って言われた
アメリカ人は基本お肉が好きなんだから(!?)ベジタリアン減らして肉料理を増やしておいてよねっ💢、と思いつつ、行きに学習したので、「エコノミー用のお肉料理でいいから下さい」って言ったら、あっさりくれました👍

ユナイテッド航空のプレミアムエコノミーの食事
Meals in United Airlines Premium Economy Class

ということで、メインだけエコノミーの食事です↑

②軽食
このあたりで

軽食が出てきました。

バルサミコチキンとルッコラ、モッツァレラのトルティーヤラップ

ユナイテッド航空のプレミアムエコノミーの軽食
Snacks in United Airlines Premium Economy Class
ユナイテッド航空のプレミアムエコノミーの軽食
Snacks in United Airlines Premium Economy Class

行きにも思ったけど、普通の食事よりこういう方が良いわ…

③2回目の食事
寝ちゃってて食べなかったので写真なしです


さて、機内では…
ロングフライトなので、リラックスすべく、機内コンテンツの


「深い眠り」を活用してました。

眠り専用のコンテンツがあるのはありがたい。

かつて寝ようと思ってオーディオで「クラシック」を選択したこともあったんだけど、クラシックでも途中で急に大音量で「ジャ~ン」って音がして、せっかっくウトウトしてたのに驚いて眠気が台無しになったこともあるのよ👀!

(で、オーディオのチャンネルを変えるのが面倒だからとそのまま放置して再び寝ていると、またプレイリストが1周して同じところで「ジャ~ン」ってなって目が覚めるという💦)

帰りのフライト概要

羽田→ダレスがグレー、
ダレス→羽田がブルーの硬いフェルト生地製ポーチで
中身はこんな感じ。

ユナイテッド航空のプレミアムエコノミーのアメニティ
Amenities in United Airlines Premium Economy Class

・歯ブラシセット
・アイマスク
・ハンドクリーム

・(写真に写っていないけど)リップクリーム(小さくて丸く平たい容器入り)
・耳栓
・ティッシュ
・クレンジング用ウェットタオル

※以下は個人的な見解に基づいてます

・機内食が口に合わなくてあまり食べれず、お腹が空いてしまったので、今度乗るなら搭乗前におにぎりとかパンとか機内食代わりになるものを用意したい

・とにかく往復ともに機内がすっごく寒
そんな経験豊富なわけでもないけど、私のフライト経験史上1番寒かった

昨今そこまで寒い思いをしていなかったので、油断して持参しなかったポケッタブルダウンのロングを用意したい

・往路復路ともに22列目とプレエコの後方座席だったため、食事の選択肢がベジタリアンになりそうになった/なったので、もしも確実に食事をお好みのものに選びたいなら、前方の座席を予約する方が良さそう
(または、サイズダウンするけどエコノミーの食事をもらうことも私の時ははできました)


以上、ユナイテッド航空の搭乗レポでした。少しでも参考になると嬉しいです😊

バージニア州アレクサンドリア街歩き③14年ぶり再訪ディナーとTheアメリカなスイーツ店:ワシントンDC旅18

ワシントンDC旅行記の続き↓…ですが、

今回は、ふたたびワシントンDCから南方向へ車で約12キロ、20分程度で行けるバージニア州アレクサンドリア(アレキサンドリア)編です!
アレクサンドリア旧市街地は歴史保存地区に指定されていて、アメリカ人にとっての観光スポットでもあるんですよ♪


2024年10月3日(木)、夜。
ディナーのために再びアレクサンドリアの繁華街へ。

レンタカーがあったけど、パーキング難民になりそうだったので、ホテル↓の無料送迎を利用しました。

ホテルの送迎カー。


この日のディナーのお店は…

14年前にディナー訪れて、美味しくて満足した思い出のシーフードレストラン。(→それについてはこちら 私の過去のアメブロ記事にリンクしています:『バージニア州の旅☆その2 ~アレキサンドリア~』

★ The Wharf
119 King St, Alexandria, VA 22314
※人気店なので予約がおすすめ

ランチも開いているお店で、昼間はこんな感じだけど(写真左手の白パラソルのお店)

アメリカ・バージニア州・アレクサンドリアの街並み


夜になるとまた雰囲気が変わって、これもまたいい感じに。

アメリカ・バージニア州・アレクサンドリアの街並み


過ごしやすい季節だからアウトサイド席を予約していたけど、みんな考えることは同じのようで、アウトサイド席は満席なのに店内席は誰もいなかった(笑)


ソノマの白で乾杯!


ガーデンサラダはオリジナルのドレッシングが美味しい。


リゾットはしっかりめの味付けだけど、ホタテが美味しくて、リゾットのチーズ感も濃厚で美味。


パスタはムール貝、白身魚、イカ、エビ入り。ソースには魚介の出汁が出まくっていて、具の魚も身がふわっとしていて、美味しかったー!

お料理が美味しかったことも、14年前に訪れた思い出のお店が残っていたことも嬉しかった。

2人でここで食事をしながら、この14年の出来事をしみじみ振り返ったり、「今から14年後って〇歳だねー!?💦」なんて話したり。その間あった色んなことを思い出すと感慨深くて、じ~んとしたのでした。

最後にポトマック川の景色にお別れをしようと川方面へ向かうと、なんと川近くの道路が冠水してて断念。

翌朝は日本に向けて発つ予定だったので、アレクサンドリアの街を名残惜しく思いながら歩いていたら…

アメリカ・バージニア州・アレクサンドリアの街並み


アイスクリーム屋さんを発見!
 
★ Kilwins Ice Cream – Chocolate – Fudge
212 King St, Alexandria, VA 22314


中に入ると、アメリカらしさ全開のスイーツの数々が☆

ずらりと並んだショーケースには、甘い誘惑がたくさん!

チョコだけでも種類がこんなに豊富~!


チョココーティングりんごもいろいろ。

他にもファッジとか売ってました!

ちなみに私の会社新時代の元上司はアメリカ人男性だったんだけど、ある時私にぽつりと「ファッジが食べたいんだよね…日本にあまり売ってないよね…」と悲しそうだったので、デンバーに行った時にお土産で買って帰ったら大喜びしてくれました。

私達はここでアイスを購入。


スモールをオーダーしてもしっかり2スクープなのがアメリカ式(笑)

私はコーヒー&チョコチップ、主人のは忘れたけど、これがこの旅のしめくくりグルメでした。

明けて2024年10月4日(金)、朝。

レンタカーで【ロナルド・レーガン・ワシントン・ナショナル空港】へ行き車を返却。今回は主人の出張なので出張先の最寄りのこの空港でレンタカーを返したら、


そこからはUberで約40分、【ワシントン・ダレス国際空港】へ。


途中、ペンタゴンを車窓から見れましたよ!


ワシントン・ダレス国際空港に到着、


チェックインしてユナイテッドクラブ ラウンジへ。

しか~~~し!この後、複合的な理由(1つはテクニカルな問題、もう1つは謎!?)でフライトが遅延し、6時間半も遅れて出発でした😱😱😱(→それについてはこちら 私の過去のアメブロ記事にリンクしています:謎の理由!?でフライト遅延

おかげで、寒くて食べ物もそんなに充実していないユナイテッドクラブ ラウンジに長時間いなければならないことに…!(ラウンジについて詳しくはこちら↓)

お詫びに1人15ドルのクーポンをオンラインでもらったけど(実際はこの下にQRコードが付いててそれで決済)、


物価高+空港価格のWパンチで、30ドルクーポンで買えたのはこれだけ(・・)

とまあ、最後の最後に遅延というトラブルがあったけれど、その後は無事に帰路についたのでした。

行きたい場所がいっぱいあるのに人生の時間は限られているから、アメリカの大都市以外で行ったことのある場所を再訪しようとすることはなかなかないけど、今回は主人の出張ついでに思いがけず思い出のかわいい街を再訪できて良かった。

再訪までの14年間は夫婦それぞれに仕事やプライベートで濃厚な時間を過ごしてきたので、あっと言う間だったとは思わないけれど、「ここに最後に来た時からもうそんなに経っちゃったんだ…」と実感して、今後の人生の時間を有効に過ごしていきたいという気持ちになりました。

次回はユナイテッドのプレエコ搭乗記なので、旅行記は今回でおしまい。


ワシントンD.C.旅行記、長い間お付き合いいただきありがとうございました!

バージニア州・アレクサンドリア街歩き②Whole Foods&トレジョで買い物とラーメンの夕食:ワシントンDC旅15

ワシントンDC旅行記の続き↓…ですが、

前回からワシントンDCから南方向へ車で約12キロ、20分程度で行けるバージニア州アレクサンドリア(アレキサンドリア)編になってます♪
(次回いったんワシントンDC編に戻る予定だけど…💦)


2024年10月2日(水)、夕方。

アレクサンドリアのキングストリートを軽く歩いて、最寄のメトロ駅【King St-Old Town】にトロリーバスで戻った後は、おみやげ用のお菓子と2泊の滞在中のちょっとした食料の買出しへ。

駅から宿泊のホテル↓への帰り道にあったので立ち寄ったのは

Whole Foods Market(ホールフーズマーケット)
ホールフーズもハロウィン仕様になってて、ビルの外側がデコられてました🎃👻

アメリカ・バージニア州・アレクサンドリアの街並み


エントランスにはカボチャもいろいろ。

アメリカ・バージニア州・アレクサンドリアの街並み


前回の記事で紹介したハロウィンデコレーションのステキなお家もそうだけど↓、

こういう生のカボチャを鉢植えのお花と共にセンス良く飾り付けると、それだけでもかなりオシャレに見えるよね~🎃🎃🎃

ホールフーズの店内へ。
ホールフーズはどの店舗も商品の置き場所を似たような感じにしているみたい(?)
NY・ウェストチェスターに住んでいたころは週1で行っていたので、入ったとたん懐かしい~


お目当ての1つはカットフルーツだったんだけど、私達2人で食べるにはかなり大きいパッケージしかなくて、迷ったすえ購入を断念😓


オリーブコーナー。種類が豊富!


お惣菜コーナー。ホテルでのんびりしたいときには、ホールフーズのお惣菜とパンが役に立つよ~♪しかも美味しい。


充実の品揃えのチーズコーナー。


量り売りしているナッツ。


ホールフーズのフルーツは1パックが大き過ぎたので、一旦ホテルに帰って車でTrader Joe’s(トレジョ)へ。

トレジョと言えば赤いロゴがトレードマークなんだけど、アレクサンドリアの旧市街地は歴史保存地区だからか、グリーンの外観になっていてビックリ~!

日本も京都市内のセブンイレブンがブラウンを基調にしたりしているものね。

トレジョの入口もハロウィン用の顔はめパネルが(笑)


ここでも各種カボチャが売ってる🎃


カットフルーツコーナーへ行くと、いちごがたくさん🍓🍓🍓ホールフーズよりだいぶお安く、2人で食べられそうなサイズのが買えた♪


ついでにお土産もチェック。
トレジョってなぜか冷凍食品コーナー上のスペースがお菓子棚なのよね。


秋限定のお菓子があったので、限定モノをいくつか買ってみた。


トレジョのお菓子はパケも可愛くて、お安くて、日本人にとっても美味しいお菓子が多いので、会社員時代は会社用のお土産に重宝してました。


オレンジジュースも美味しくて好き。


買わなくても懐かしいので一通り歩いてみる。


この日のトレジョでの購入品。
メロン2種類、パイナップル、ぶどうのカットフルーツアソート。


水とオレンジジュース。


お菓子。

この翌日に、ワシントンDCのトレジョ限定品を買いに行くので、この日買ったのは以上。

トレジョを出ると陽が落ちて街はライトアップされ、昼間とはまた違った雰囲気に。

アメリカ・バージニア州・アレクサンドリアの街並み


右奥はROSS DRESS FOR LESS(ロスドレスフォーレス)なんだけど、これまた落ち着いて店構えにしていて、景観になじむようにしていました。

アメリカ・バージニア州・アレクサンドリアの街並み

お買い物もの帰りに夕食のラーメン屋さんに行くことに。

この時点でアメリカ滞在が6日目で、

主人は連日のアメリカでの重めのレストランごはんにグッタリ、一方私は連日のひとり粗末ごはんにうんざしていたんだけど、そんな2人が「外食しても良い😊😊」と思えるのがラーメンだったんですよね(笑)

Gin Ramen & Asian Tapas
Alexandria · 500 John Carlyle St Suite 110, Alexandria, VA

ビル1階の一角が店舗になってて


こちらがエントランス。


閉店間際の帰りに撮ったので空席があるけど、入店時は満席という人気店で


おしゃれな店内。


私達は入店時に唯一空いていたカウンター席へ。


メニュー。お店の名前を関した「Gin Ramen」は、具がチャーシューとスパイシーなプルコギ、味付け玉子、メンマ、コーン、きくらげだって。
そのほか、担々麵、、スパイシーみそ、レッドカレー、とんこつ、からあげ(!)、しょうゆ、ベジーのラーメンがありました。

トッピングもあり、そのほかサイドメニューには海藻サラダとかフライドポテトなども。緑茶アイスを使ったデザートとかもありました。

待っている間にカウンター席からお酒が見えたけど、日本酒、日本のビールやウイスキーが色々ある印象でしたよ。

アジア人スタッフさん2人でお店を回していて、テキパキしていて食事の提供も早かった。

私のスパイシーみそラーメン。この旅でやっと初アルコールの白ワイン!

具がチャーシュー、味付け玉子、メンマ、コーン、きくらげ。味付けはしっかりめだけど、なかなか美味しい♪

ただ日本クオリティではない甘味強めの甘しょっぱい味の繊維多めのメンマが大量に入ってたけど…💦

でもお酒も飲めるし、1人でも利用しやすい良いお店!
旅前半のひとりご飯のときにここがあったら来たかったくらいでした。

次回は主人との短時間ワシントンDC観光とトレジョのワシントンDC限定グローサリーバッグ購入編です。

【宿泊記】レジデンス イン アレキサンドリア オールドタウン/デューク ストリート | Residence Inn Alexandria Old Town/Duke Street

今回はワシントンDCから南方向へ車で約12キロ、20分程度で行ける”Old Town”とも称されるかわいい街、バージニア州アレクサンドリア(アレキサンドリア)のホテル【レジデンス イン アレキサンドリア オールドタウン/デューク ストリート】について、たくさんの写真とともにお伝えします!

アレクサンドリア旧市街地は歴史保存地区に指定されていて、アメリカ人にとっての観光スポットでもあるんですよ~♪

私達がこのホテルを選んだ理由は、オールドタウンへのアクセスも良く、リーズナブルなお値段ながら客室も広くて口コミ評価が高かったからで、ここに2泊しましたがロングステイもしやすいホテルです!


レジデンス イン アレキサンドリア オールドタウン/デューク ストリート
Residence Inn Alexandria Old Town/Duke Street
1456 Duke St, Alexandria, VA 22314

ホテル外観

レジデンス イン アレキサンドリア オールドタウン/デューク ストリート
Residence Inn Alexandria Old Town/Duke Street
レジデンス イン アレキサンドリア オールドタウン/デューク ストリート
Residence Inn Alexandria Old Town/Duke Street


エントランス

レジデンス イン アレキサンドリア オールドタウン/デューク ストリート
Residence Inn Alexandria Old Town/Duke Street


エントランス入って左手にレセプション、

レジデンス イン アレキサンドリア オールドタウン/デューク ストリート
Residence Inn Alexandria Old Town/Duke Street


右手奥は朝食用のダイニングにもなっていたレストラン

レジデンス イン アレキサンドリア オールドタウン/デューク ストリート
Residence Inn Alexandria Old Town/Duke Street


私達は【スイート2ベッドルーム】の客室を利用しました↓(マリオットボンヴォイ・プラチナエリート特典でお部屋をアップグレードしていただけました!)

お部屋に入るとすぐキッチン

レジデンス イン アレキサンドリア オールドタウン/デューク ストリート
Residence Inn Alexandria Old Town/Duke Street


大型冷蔵庫やIHコンロ、電子レンジ、食洗機や食器、包丁などのキッチンツールなどが完備されていて、ここでお料理することが可能!

次回の記事で登場するけど、ホテル近くに【ホールフーズ】もあるので、長期滞在するならそこで食材等を買ってきて調理ができる♪

キッチンのお隣はダイニングテーブルとソファー、テレビのあるリビング

レジデンス イン アレキサンドリア オールドタウン/デューク ストリート
Residence Inn Alexandria Old Town/Duke Street


リビングを間に挟んでベッドルームが2部屋あるんだけど、下の写真右奥のセカンダリー ベッドルームの写真をどうやら取り忘れたみたい💦

レジデンス イン アレキサンドリア オールドタウン/デューク ストリート
Residence Inn Alexandria Old Town/Duke Street


セカンダリー ベッドルームのヴァニティと

レジデンス イン アレキサンドリア オールドタウン/デューク ストリート
Residence Inn Alexandria Old Town/Duke Street


バスルーム

レジデンス イン アレキサンドリア オールドタウン/デューク ストリート
Residence Inn Alexandria Old Town/Duke Street

こちらはマスターベッドルーム。角部屋で明るく、デスクもあるので仕事もできる!

レジデンス イン アレキサンドリア オールドタウン/デューク ストリート
Residence Inn Alexandria Old Town/Duke Street
レジデンス イン アレキサンドリア オールドタウン/デューク ストリート
Residence Inn Alexandria Old Town/Duke Street


マスターベッドルーム用のヴァニティと

レジデンス イン アレキサンドリア オールドタウン/デューク ストリート
Residence Inn Alexandria Old Town/Duke Street


バスルーム。

レジデンス イン アレキサンドリア オールドタウン/デューク ストリート
Residence Inn Alexandria Old Town/Duke Street

このホテルのありがたいサービスが、シャトルバス。

ホテルから1マイル(約1.6キロ)までなら無料で送迎してくれるんです(注:時間帯の制限有り↓)

レジデンス イン アレキサンドリア オールドタウン/デューク ストリート
Residence Inn Alexandria Old Town/Duke Street


送迎用の車
私達もオールドタウンの中心地に行く時に利用しました。

レジデンス イン アレキサンドリア オールドタウン/デューク ストリート
Residence Inn Alexandria Old Town/Duke Street


ホテルのレセプション脇にあるコンビニ的なショップ

レジデンス イン アレキサンドリア オールドタウン/デューク ストリート
Residence Inn Alexandria Old Town/Duke Street


ジム

レジデンス イン アレキサンドリア オールドタウン/デューク ストリート
Residence Inn Alexandria Old Town/Duke Street


ランドリールーム
洗濯機と乾燥機あり。

レジデンス イン アレキサンドリア オールドタウン/デューク ストリート
Residence Inn Alexandria Old Town/Duke Street


朝食用ダイニング

レジデンス イン アレキサンドリア オールドタウン/デューク ストリート
Residence Inn Alexandria Old Town/Duke Street


私達の宿泊プランにはコンプリメンタリー(無料サービス)の朝食が付いていました。

レジデンス イン アレキサンドリア オールドタウン/デューク ストリート
Residence Inn Alexandria Old Town/Duke Street

朝食はこれで無料だったらすごく良心的だと思える内容。

ワッフルメーカー。ワッフル生地をプラカップに取って、マシーンに流し込んで焼いて作れます♪

レジデンス イン アレキサンドリア オールドタウン/デューク ストリート
Residence Inn Alexandria Old Town/Duke Street

今回、ここでの朝食はアメリカ滞在7日目だったので胃も疲れ気味で利用できなかったけど…

ベーグルなどのパン

レジデンス イン アレキサンドリア オールドタウン/デューク ストリート
Residence Inn Alexandria Old Town/Duke Street


ブルーベリーマフィンとアップルシナモンマフィン

レジデンス イン アレキサンドリア オールドタウン/デューク ストリート
Residence Inn Alexandria Old Town/Duke Street


バナナと洋なし

レジデンス イン アレキサンドリア オールドタウン/デューク ストリート
Residence Inn Alexandria Old Town/Duke Street


ホットミールのコーナー

レジデンス イン アレキサンドリア オールドタウン/デューク ストリート
Residence Inn Alexandria Old Town/Duke Street


シリアルとオートミール


シリアルのトッピング用ナッツなどとジュ―ス、


コーヒーは普通ののみならずデカフェとコールドブリューまであり

次回以降の記事でアレクサンドリア(アレキサンドリア)のステキな街並みについても紹介していきますが、このホテルからアクセスも良いし(実際歩くの好きな私達は送迎バス利用もしましたが、歩いても行きました)、お部屋も広く機能的で、ホテルのスタッフさんがとてもフレンドリーな対応…とおすすめホテルですよ~!

ワシントンDC旅11:スミソニアン⑦国立肖像画美術館(ナショナルポートレートギャラリー)

2024年9月27日(金)~10月4日(金)のアメリカ・ワシントンD.C.旅行記、↓の続き、

今回は、アメリカの歴代大統領の肖像画などが見れる国立肖像画美術館(ナショナルポートレートギャラリー)についてです!

2024年10月1日(火)。

この日は【国立肖像画美術館(ナショナルポートレートギャラリー/National Portrait Gallery)】【スミソニアン・アメリカ美術館(Smithsonian American Art Museum [SAAM]】へ。

…と前置きが長くなりましたが、この日は

歴代大統領の肖像画が一番の見どころ(だと私は思う)の、
【国立肖像画美術館(ナショナルポートレートギャラリー/National Portrait Gallery)】

【スミソニアン・アメリカ美術館(Smithsonian American Art Museum [SAAM]】
へ。

この2つは同じ建物内で分かれているんです!
なので1カ所で2つのスミソニアン美術館を楽しめるのがgood!もちろんどちらも入場無料!

  ★ 国立肖像画美術館/スミソニアン アメリカ美術館
8th St NW & G St NW, Washington, DC 

国立肖像画美術館/スミソニアン アメリカ美術館
National Portrait Gallery / Smithsonian American Art Museum (SAAM)

横長過ぎて建物全部が写真に収まらなかった💦

館内に入りinformationでマップをもらいました。
こんな風にマップも2つの美術館が一緒に掲載されてます!
SAAM(=スミソニアン アメリカ美術館)
National Portrait Gallery(=国立肖像画美術館)

実は私自身は、フロアごとに鑑賞したので2つの美術館を行き来しながら見てたんだけど、ブログ記事では2か所を分けて紹介しますね~

まず今日はこちらを!



国立肖像画美術館(National Portrait Gallery)

国立肖像画美術館(National Portrait Gallery)


肖像画美術館なので、アメリカ人またはアメリカにゆかりのある人々の肖像画がずらりと並んでいるのですが、

国立肖像画美術館(National Portrait Gallery)


生粋の日本人の私には、知らない人がほとんどでマリリンモンロー級のわずかな有名人しか分からなかった…

国立肖像画美術館(National Portrait Gallery)


ですが、この歴代大統領の展示室は私でも楽しかった!

美術館の巡り方によっては初代大統領から順に見ることもできるんですが、私はたまたま現在から過去にさかのぼって見る形になりました。
 

でこちらが現在~過去の順で鑑賞する場合の最初の1枚は、

国立肖像画美術館(National Portrait Gallery)

第45代就任時のドナルド・トランプ氏です。

国立肖像画美術館(National Portrait Gallery)

訪れたのが2024年10月だったので、まだ現2期目のトランプ政権前だったんですよね。

お次が第44代大統領、バラク・オバマ氏。各肖像画の横には丸いプレートで何代目の大統領なのかが書かれていて、その下には英語とスペイン語で解説が付いてました。

国立肖像画美術館(National Portrait Gallery)

ちなみに写真は自由に撮れるのですが、オバマさんの肖像画では写真を撮っている人が何人もいて人気のようだったけど、トランプさんの肖像画の写真を撮る人はほぼいなかった…。

第42代大統領、ビル・クリントン氏、その両脇には…

国立肖像画美術館(National Portrait Gallery)


第43代大統領、「ブッシュ ジュニア」ことジョージ・W・ブッシュ氏

国立肖像画美術館(National Portrait Gallery)

第41代大統領、「パパブッシュ」ことジョージ・H・W・ブッシュ氏

国立肖像画美術館(National Portrait Gallery)

まだまだ私も知っている近年の大統領たちの肖像画が並んでいたけど、写真を掲載するとキリがないので…ここからは急に昔へ一気にさかのぼりますね~✨

遠くに見えるこちらのお方は…

国立肖像画美術館(National Portrait Gallery)

第15代大統領エイブラハム・リンカーン氏。

民主主義の基礎となる主張、アメリカ合衆国南部における奴隷解放、南北戦争による国家分裂の危機を乗り越えた大統領。

国立肖像画美術館(National Portrait Gallery)


こちら↓ワシントンDCの「リンカーン記念堂」でも彫像を見ることができます!

それについての記事はこちら↓(私の過去のアメブロ記事にリンクしてます)
『ワシントン記念塔にリンカーン記念堂、『フォレスト・ガンプ』ロケ地へ:ワシントンDC旅4』

第15代大統領トーマス・ジェファーソン氏。
アメリカ独立宣言の主要な執筆者であり、アメリカ合衆国建国の父の一人とされている。

国立肖像画美術館(National Portrait Gallery)

彼もまた、リンカーン記念堂からそう遠くない場所にある【トーマス・ジェファーソン記念館】でその像を見ることができます。しかもこの辺りは春、桜がきれいなんですよ🌸

それについての記事はこちら↓(私の過去のアメブロ記事にリンクしてます)
『ワシントンD.C.旅行☆その2 ~ちょっとゾっとするエピソードにビックリ~』

そしてこちらが初代大統領、ジョージ・ワシントン氏。

「アメリカの父」とも称され、アメリカ独立戦争(1775年–1783年)で植民地側の総司令官として活躍し、独立を勝ち取る原動力になった人物。

国立肖像画美術館(National Portrait Gallery)

終身の権力を望まず、2期8年間で自ら退任した―というのも、昨今の色んな国のトップとは違い潔い…

ちなみにジョージ・ワシントン氏は、大統領就任後、国務長官にトーマス・ジェファーソンを任命したんですよ。

以上、長くなるので今回は国立肖像画美術館(National Portrait Gallery)編をいったんおしまい…

次回は【国立肖像画美術館】の建築美と同じ建物内の残り半分【スミソニアン アメリカ美術館(SAAM)】のカフェなどについてです♪

ワシントンDC旅10:スミソニアン⑥リプリー庭園|スタバご当地タンブラー

2024年9月27日(金)~10月4日(金)のアメリカ・ワシントンD.C.旅行記、↓の続き、
今回は、スミソニアンエリアでの1人ランチとモダンアート好きな方におすすめの【ハーシュホーン美術館と彫刻庭園】についてです!

2024年9月30日(月)。夕方。
【国立航空宇宙博物館】→ランチ→ハーシュホーン美術館からの帰路。

石畳と植栽が美しい一角を見つけ、何だろうと案内を見てみたら、スミソニアンの庭園の1つでした。


★ The Mary Livingston Ripley Garden/
メアリー・リビングストン・リプリー庭園


スミソニアン協会の第8代事務局長の妻で、植物学者・収集家・庭園家のメアリー・リビングストン・リプリー氏の提案によりできた庭園だそう。

The Mary Livingston Ripley Garden/メアリー・リビングストン・リプリー庭園

ところどころにベンチがあって、生き生きとした草花に囲まれて過ごせるので、スミソニアン見学の休憩スポットとしても良さそう。

The Mary Livingston Ripley Garden/メアリー・リビングストン・リプリー庭園
The Mary Livingston Ripley Garden/メアリー・リビングストン・リプリー庭園

庭園に隣接してあるのは、
★ Smithonian Arts and Industries Building/スミソニアン芸術産業館

Smithonian Arts and Industries Building/スミソニアン芸術産業館


スミソニアンで2番目に古い建物で、1881年にアメリカ初の国立博物館として開館。


スミソニアンの博物館群の拠点・育成の場の役割をし、現在は閉館中で、特別なイベント時にのみ開館するそう。


Smithonian Arts and Industries Building/スミソニアン芸術産業館


国会議事堂や


ワシントン記念塔、この日の前日に訪れた【国立自然史博物館】を眺めつつ歩きます。

芝生には私の心の友(笑、NY生活で孤独だった時、前の公園のリスに癒されてた)・灰色リスちゃんの姿も💕

さらに歩いてスミソニアンエリアとDCの街中のちょうど境い目あたりの横断歩道を渡っていたら…
横断歩道でリスと出会う指差し飛び出すハート

①リスがYoukey(私)に気づき、ちょっぴり警戒
リス「ややっ、ちょうど向かう先にYoukeyがいるよ」

灰色リス


②リス「 でも危ないから車が来る前に歩道に上がろうっと」

灰色リス


③リス「ちょっかい出されないうちに通り過ぎよう」

灰色リス


④リス「逃げろ~!」

灰色リス

後ろ足両方が宙に浮いててかわいい💕躍動感ある写真が撮れました(笑)

同じ種類の灰色リスちゃんでも、人慣れしているリスちゃんだと、「ね~ね~何か食べ物持ってるぅ~?」って感じであちらから寄ってくるんだけど、この子は都会っ子ながら警戒心が強かったわ。

ホテル近くまで戻って夕食を買いにこちらへ。

★ Poke Papa
806 H St NW, Washington, DC 


また自分でトッピングする丼のお店に行ってしまった😅それぞれ別のお店だけど、丼トッピングのお店はこれでこの日2回目。旅で3回目💦

ご飯が好きなのとお財布に優しいお値段なのにハズレにくいから好き。ちなみにこの日の昼はプルコギ丼だったので、夜はマグロのポキ丼。
なんだけど…このポキ丼は…ハズレだった~~~

この日は14,417歩歩いたよ~!


さて、宿泊していたホテル

【ウエスティンDC ダウンタウン】(ホテルについてはこちら↓)

の1階のスタバで、初日から気になっていたのがご当地タンブラー(Discovery Series)

ちょうど商品入れ替えの時期で、私の欲しかった方は旧商品だったみたい。
残り数個という時に買って、次にお店に行ったら全部新商品になってました。

スタバご当地タンブラー@ワシントンDC/ヴァージニア州

左がワシントンDCのお隣、ヴァージニア州、右がワシントンDCのタンブラー


スタバご当地タンブラー@ワシントンDC/ヴァージニア州


私が買ったの旧商品がこちら♪↓ 1つのタンブラーを絵が分かるように4つの角度から撮影。


スタバご当地タンブラー@ワシントンDC

左から
リンカーン記念館、アメリカの国鳥のハクトウワシ、ワシントン記念塔に桜の花
民主党の象徴のロバ、共和党のゾウ、国立科学博物館、国会議事堂
桜の木、アメリカンハット、ホワイトハウス

メトロの駅、桜の花、アーリントンメモリアル橋、ワシントン記念塔

…など名所がたくさん描かれてて、絵のテイストも温もりがあってこっちの方が新製品より好き💕

ふだんはご当地タンブラーはめったに買わないので、20年以上前にウイーンで買った以来、これが気に入って買いました✨

この日歩いたコース🚶

次回に続きます!

ワシントンDC旅7:スミソニアン③【ナショナルギャラリー】

2024年9月27日(金)~10月4日(金)のアメリカ・ワシントンD.C.旅行記、↓の続きです!

今回は
①スミソニアン【ナショナルギャラリー】
②(買わなかったけど)ショッピング
③アメリカのセブンイレブン

について。

2024年9月29日(日)。

この日の午前は、
①国立自然史博物館
②ナショナルギャラリー彫刻庭園

ランチ
で、下のマップの1~5まで歩き…

午後は、スミソニアン博物館・美術館群の3つめ【ナショナルギャラリー】へ!

午前に行った【自然史博物館】は展示数が膨大だったけど、展示室がカテゴリー別に分かれていたし、自分の得意分野だったから興味の興味の赴くままに見て周れたけど、

美術館である【ナショナルギャラリー】では、これまた膨大な展示品を観るうえで、ポイントを押さえて観たい、でも、ただの美術鑑賞好きなだけの私では、自己判断でポイントを押さえられるほど詳しいわけではないし…💦
…と思っていたところ、役に立ったのが『地球の歩き方 ワシントンDC』

ちなみに私達夫婦は、かなり前からガイドブックは『地球の歩き方 一択!(学研の回し者じゃないよ!)

むか~しはツアー旅行に行ったこともあったけど、最近はもっぱら個人旅行なので、旅先の情報が細かいところまで載っている『地球の歩き方 』はやっぱりいい!
あと文章が落ち着いたトーンでシブい表現なのも旅情を感じられて好き。

…とまあ、前置きが長くなったけど【ナショナル・ギャラリー】

★ ナショナル・ギャラリー/National Gallery of Art 
Constitution Ave. NW, Washington, DC

ここに来るのは2009年11月7日以来の15年ぶり(2024年時点)!(→『ワシントンD.C.旅行☆その3 ~スミソニアン編~』:私の過去のアメブロ記事にリンクしています)

エントランス入ってすぐのロタンダ(円形広間)に来た時、「あ~!この空間、覚えてる~!」と、当時の記憶が一気に蘇った✨

以前来た時は絵画鑑賞にほとんど興味がない主人と一緒だったけど、今回は1人!
いつもなら主人と一緒の観光が楽しいんだけど、美術館だけは別

1人で好きなだけ時間をかけて好きな作品をじっくり眺めたい。

館内は広くて、何重にも部屋があり、迷路のよう。

地球の歩き方を片手に…と言いたいけど実はそうじゃなくて、本は重くて持ち歩きたくないからホテルであらかじめ必要なページを写真に撮って、それを見ながら巡りました。

レオナルド・ダ・ヴィンチ『ジネヴラ・デ・ベンチの肖像 』

ピーテル・パウル・ルーベンス『ライオンの檻の中のダニエル』(左)

レンブラント・ファン・レイン『自画像』(左)


35点ほどしかないと言われるフェルメールの作品がここには3点も
『天秤を持つ女』(左上)、『手紙を書く女』(右上)、『赤い帽子の女』

クロード・モネ『散歩、日傘をさす女性』(別名:『散歩、日傘の女』・『日傘の女性、モネ夫人と息子』)(左)と『太鼓橋』(右)

アンリ・ド・トゥールーズ・ロートレック『アルフレッド・ラ・ギーニュ』(左)『「シルペリック」でボレロを踊るマルセル・ランデール嬢 』(右)


などなど…

「などなど…っ」て簡単に略したけど、それはそれはすんごい作品が所蔵されていて挙げたらキリがなくて💦


小部屋に分かれているナショナルギャラリーで、新たな部屋に入っては有名作品が目に入り、「うおおお~!!ここに○○がっ👀」と叫びたくなることが何度も!

だけどホントに叫んだらつまみ出されるので(笑)、必死に興奮を抑え、おとなしく鑑賞…

最後に企画展『Paris 1874: The Impressionist Moment』(2025年6月19日まで開催)を観ようとしたら、25分待ちの行列だったので、別の日に再チャレンジしてみようとこの日は断念…

とはいえ、心ゆくまで作品の数々を鑑賞して大満足でした!

さて、ホテルに真っ直ぐ帰らずに寄り道したのは…
高級デパート【ノードストローム】のアウトレット!

★ Nordstrom Rack
555 12th St NW Suite C120, Washington, DC

ここではブランド服、小物などの掘り出し物があることもあって、アメリカで滞在地の近くを探しては必ずといっていいほど行ってます。

だけど、この日は特にお気に入りが見つからず…
すぐ横に【Saks OFF 5TH】(Saks Fifth Avenueのアウトレット)もあったから行ってみたけど、そこでも欲しいものが見つからなかった…残念!


で、この日、いったいどういう心境だったのか思い出せないんだけど(笑)、この日の写真を見返したら夕飯がこれだけだった…

朝は軽め、昼夜はしっかり食べる私にしては珍しい…

夜、ホテルに主人が仕事から帰って来て、私はオレンジジュースが買いたかったのと、食べたいものがあれば軽めのものを買おうと思っい、近くの【セブンイレブン】へ2人で行ってみました。


広い店舗で、

軽食コーナーを覗いてみたけど

食べたいようなものはなかった…
オレンジチキンとチャーハン弁当は当時のレートで約915円、たまごサンドイッチは約770円也。

お惣菜系のコーナーも充実していて、

店舗でウィンナーみたいなものも焼いてましたキョロキョロ!脂っこそうだなぁ~オエー

結局お気に入りのオレンジジュースだけを買って帰り、ホテルで飲みました。

この日はこんな感じのルートで18,381歩歩いて、2日連続で1万8千歩超え✨

次回は、スミソニアンその4、【国立航空宇宙博物館】(※要事前予約)についてです!

~関連記事~

ワシントンDC旅6:スミソニアン②ナショナルギャラリー彫刻庭園と丼ランチ

2024年9月27日(金)~10月4日(金)のアメリカ・ワシントンD.C.旅行記、↓の続きです!

今回は、
①ちらっとナショナルギャラリー彫刻庭園
②スミソニアン見学途中の街での丼ランチと、そのお店前でのホームレスからの無心!?
についてです!


2024年9月29日(日)。
スミソニアンの国立自然史博物館を見学し終えて、ランチを食べに街へ。

前回の記事にも書いたけど、博物館内のカフェを見たら、缶ジュースが5ドル(この時のレートで727円くらい)したから断念💦博物館外で食べることにした…

この時のウォーキングコースはだいたいこんな感じ↓


この建物は、スミソニアン協会本部Smithsonian Institution Building)。


ランチのお店に向かう途中で通りかかった、スミソニアン博物館・美術館群の1つ
★ ナショナルギャラリー彫刻庭園/National Gallery of Art Sculpture Garden

お腹が空いていたけど、せっかくだから入ってみた。

曇り空だったから暗い感じだけど、緑が多くて見学の合間に一休みするには素敵な場所。

いくつか作品が展示されていたけど、彫刻とか詳しくないので、こういうのとか見ても、私にとっては「ほぉ…」って感じで終わってしまった。。。

この作品は↓フラナガン(Barry Flanagan)の『岩上の考える人(Thinker on a Rock』)といって、ロダンの『考える人』を参照しているらしい(笑)


オルデンバーグの『タイプライターの消しゴム』

ほかにも作品があったけど、写真はこれしか撮らなかった…

この建物は、アメリカ合衆国国立公文書館(Archives of United States of America )


かっこいい外観のスタバ


そして…お目当てのお店に到着。
私はパンよりお米派なので、DCに着いて2日目にして早くもお米が食べたかった私。丼もののお店にやって来ました~

★ SeoulSpice
439 7th St NW, Washington, DC 


明るくポップな店内。なかなか混んでました。席数は少ないけどイートインもできて、ギリギリ窓際席をゲット!


このカウンターで


ご飯の種類とか具を選んでお好みの丼を作ってもらうシステム。


できあがった私の丼。チキンに長ネギとかキムチ、コーンなどなどをトッピング。ごま油とスパイシーマヨ味にしてみたよ!
つぶつぶオレンジジュース込みで16ドル弱(この時のレートで2,300円くらい)

なかなかの値段だけど💦、前の日の寂しいアボカドトーストとコーヒーとほぼ同じ値段で、これが食べれてありがたかった…

で、このお店の出口のところで明らかにホームレスっぽい男性がこっちを見てるな~と思い、嫌な予感がして、気が付かないフリをしつつお店を出ようとしたら…
「Hey!そこのキミ、このお店で何かおごってくれよ。」的なことを言われ声を掛けられて😮

直前に嫌な予感がしていたので、ちょっと面食らったけど「ああそう来たか」と思い、ここは日本人の強みを生かして(!?)英語分かりませ~ん、自分に何か話しかけられたことすら認識してませ~んというフリをして、歩みを早めることもなく普通の速度でスルーして通り過ぎました。
すると、それ以上は追いかけても来ず、絡んでこなくてホッ…

そしたら別の飲食店の前でも、同じようにホームレスっぽい人が、アメリカ人女性と思しき2人組に同じように「おごってくれない?」って話しかけていたから、彼女たちはどうするのか通り過ぎながら見ていたら…
「何が食べたいの?」って聞いてた!!!


昔、NY地下鉄でホームレスがお金を下さいって歩き回っている時、もちろん大方の人はあげていなかったけど、数名の人はお金をあげていて、思ったよりあげるもんなんだなぁ~と思ったけど、ここでもあっさりそういうやりとりがあって驚き。

だけどやっぱり怖くて私にはできないわ。だって翌日とかこの通りを通ったらまた声かけられそうだし。

だったら普通の寄付がいいと思ったのでした。

今までこういう経験もしなかったし、見かけたこともなかったけど、それってたまたまだったのか?それとも最近のトレンドなのか?どっちなんだろう???


さて、

この日は日曜日でやたら人が多いと思ったらお祭りだったみたいで、国会議事堂前のペンシルバニアアベニューはパレードやら露店で大賑わい。


このステージではDJが音楽を流していて賑やか。周りの人もノリノリでしばらく私もごきげんなお祭りムードにひたってみた。


短い動画もアップしておきますね!
ちょっぴり臨場感を味わえるかも!?


この日の後半は、ナショナルギャラリーへ!

ここもすっごい作品ばかりで1人鑑賞しながら静かに興奮しまくりました。

本当はナショナルギャラリーについても一気に書きたかったけど力尽きたので次回に続く…


~関連記事~

ワシントンDC旅4:『フォレスト・ガンプ』ロケ地、ワシントン記念塔やリンカーン記念堂へ

2024年9月27日(金)~10月4日(金)のアメリカ・ワシントンD.C.旅行記↓の続き、

今回はDC観光の超定番エリア、ワシントン記念塔やリンカーン記念堂について映画『フォレスト・ガンプ/一期一会』のロケ地も含めてお伝えします!

この日私の歩いた全コース。
GoogleMapによると9.3キロだけど、実際はウロウロしているからもっと歩いたはず。

ちなみにホワイトハウス~リンカーン記念堂の一帯は、ナショナル・モール(National Mall)と呼ばれていて、国立公園なんですよ!

国立公園というと、ヨセミテとかイエローストーンとかを思い浮かべがちだけど、実はこの辺りもそうなんです♪

2024年9月28日(土)。
ホワイトハウスビジターセンター見学後は、ワシントン記念塔へ向けてウォーキング。


見えて来たワシントン記念塔(Washington Monument)

初代大統領、ジョージ・ワシントンの功績を称えて建造された記念塔です。


ここに来るのは3度目で、初めてここに来た2009年11月には、ワシントン記念塔にも上ったんですよ↓(私の過去のアメブロ記事にリンクしています)
『ワシントンD.C.旅行☆その4 ~ワシントン記念塔からの眺め~』

あれから15年も経ったなんて…って信じられない気持ち!


ワシントン記念塔とそれを囲むようにあるアメリカ国旗の間を抜けて、リンカーン記念堂方面へ。

ワシントン記念塔を背にすると、遠くにリンカーン記念堂が見えて来ました。


リンカーン記念堂が近づいてくると、さきほどのワシントン記念塔が遠ざかり、そのおかげで全景がこんな風に撮れるように。青空が背景で嬉しかった!

まだちょっと遠い、リンカーン記念堂。手前には噴水があって、各州名が刻まれた記念碑が噴水を囲んでいます。


リフレクティング・プール(Lincoln Memorial Reflecting Pool)越しに見るリンカーン記念堂。9月とはいえ、この日のDCは結構暑くて日差しも強くて、できるだけ木陰を選びながら、途中のベンチで給水休憩をしながら歩きました。ところどころでアイスボックスに入れたアイスやドリンクを売っているベンダーの姿も。

そして、上の写真のプールの一番奥まで歩いた場所が

映画『フォレスト・ガンプ/一期一会』のロケ地↓


フォレスト・ガンプが反戦のスピーチ(ほとんど無言)後、ジェニーと抱き合った場所。

ちなみにリフレクティング・プールは映画だとガンプとジェニーがプールに入っていますが、実際はダメですよ~

そうそう『フォレスト・ガンプ』のロケ地と言えば、ここにも行ったよ!↓

この日は抜けるような青空で、リフレクティング・プールにはその名の通り、ワシントン記念塔が映っていて、さらにはそこでカモの夫婦が仲良く泳いでました。


ここまで来るとプールを背にしてリンカーン記念堂もうすぐ近く。

昔はこのスロープがなかったのですが、車いすの方々のためにできたんですね。

記念堂の中は観光客で賑わってました…が、ほぼ日本人以外で、数名だけツアーバッジを付けた観光客がいました。

彫像の縦と横の幅はどちらもおよそ5.8メートルで、周囲の人々と併せて見るとその大きさが伝わると思います。

リンカーン像と再会。

ここに初めて来たのが2009年11月、2度目が2010年4月の桜の季節🌸
2010年に来たときは、まさか次に訪れるのが15年後だとは思わなかったろうな…
その15年の間に当時は思いもよらなかった色んな出会いや経験があったな…
と思うと、一人でなんだかしみじみしちゃった…

この記念堂は様々な演説にも使用され、マーティン・ルーサー・キング氏(キング牧師)の「I Have A Dream」の演説が行われたのもここです。

リンカーン記念堂を後にして、帰路へ。


そうそう、リンカーンとケネディ大統領にまつわる、ゾッとするほどすごい偶然の一致のお話、ご存じでしょうか?
昔の記事に書いているので、良かったらどうぞ↓(私の過去のアメブロ記事にリンクしています)
『ワシントンD.C.旅行☆その2 ~ちょっとゾっとするエピソードにビックリ~』

ホワイトハウスの南側を眺めつつホテル方面へ歩いて戻ります。


夜は何食べようかな~と考えていたところに、ちょうど好きなパネラブレッドを見つけたので、テイクアウトすることに。

店内の様子。タッチパネルでのオーダーでした。


サンドイッチをオーダーしたけど、ショーケース内にもパンやクッキーなどあり。

9月終わりだったので、ハロウィン仕様のキティちゃんとかスティッチが飾られてた。

写真右手のこの画面にオーダーした人の名前と進捗状況がでるようになっている優れモノ✨


ホテルに持ち帰りました。チップスはおまけで付いてたウインク

イタリアーノのパニーニ、美味しかった!


デザート用にクッキーも買って、お部屋のマシーンでコーヒーとともに1人デザートタイム。

全部で17.37ドル(この日のレートで約2,527円)。

昼間の貧弱な(笑)アボカドトーストとアイスコーヒーで2,328円だったから、もはやこれでもお得と思い、早くも日本での金銭感覚が崩壊しつつあったわ(苦笑)

この日は18,083歩歩いたよ~

オーストラリア【ブリスベン空港】国際線出発ゲート・飲食店&ショッピングガイド

今回は
オーストラリア【ブリスベン空港】国際線出発ゲート・制限エリア(保安検査後)飲食店とショッピングガイド

そして…

実際に飲食店(カフェ)を利用した感想と
役立つ!?節約アドバイスなども最後に書いてます!


注意たぶん注意ですが…ほぼ全店舗は写真に撮ったと思う…

保安検査を終えてエアサイドに行くと…まず見えてくるのがショッピングエリア。

★ 免税店

Lotte Duty Free(ロッテ免税店)


かなり広い✨


お酒コーナー


コスメコーナーも広々で化粧品と


フレグランスコーナーに分かれていました。


オパールコーナー
オーストラリアのオパール産出量は、世界全体の9割以上なのだとか。その奥は電化製品などで、ヘッドホンとかタブレット端末などが。


サングラス


お菓子


腕時計

…とここまでが(おそらくは)Lotte Duty Free(ロッテ免税店)です。

Australian Way 
オーストラリアのおみやげ店。Tシャツなどの衣類や帽子、マグカップやキーホルダーなどなどの雑貨を扱ってます。


Merino Collection(メリノ・コレクション)
メリノウール、アルパカウール、ポッサムファーをオーストラリアや世界中から取り寄せ、最高級のブレンドで製造した、衣料品、マフラー、帽子、ブーツなどなどを取り扱い。UGGのコーナーもあり。


Australian Produce Store
オーストラリア製のお菓子、ナッツ、健康食品、ワインなどのお店。


Billabong(ビラボン)
オーストラリア・クイーンズランド州ゴールドコーストのサーフファッションブランドのお店


Sunglass Hut
サングラス店


News Travel
新聞、書籍、雑誌、お菓子やドリンク、医薬品、文具、オーディオアクセサリーなど幅広い商品を扱ってます。

★ 飲食店

Windmill & Co
バー&ビストロ。見た感じ、ここが一番エアサイドの飲食店で高級感がある感じ✨
窓に沿ってお席があり、景色も楽しめる♪


メニューを見て見たら、Full Table Serviceと書いてあったので、着席してオーダーを取りに来てくれるシステムのよう。


The Coffee Club
カフェ。このお店、街中やショッピングモールなどでも見かけました。
私達はアウトレットの中の店舗でサンドイッチ的なものを食べたけど、なかなか良かった。ただ、コーヒーの味はフツー。
この空港の店舗はエアサイドにあるカフェの中でたぶん1番混んでいて長蛇の列ができていたので断念。


Hudsons Coffee
カフェ。こちらもなかなか長い行列ができてました。


Dandelion & Driftwood
カフェ。ここも【Hudsons Coffee】と同じくらい行列だったけど、少しだけ列が短いように見えたので私達はここでパンとコーヒーをテイクアウト


でも大きめのクロワッサンサンドとはいえ、17.9オーストラリアドル(今日・2025/5/15のレートで約1,672円は高めだと思った…💦

参考までに、ブリスベンの中心地の大人気クロワッサン専門店でクロワッサンを買ったけど、大体のクロワッサンが10ドル前後でした。

ただ、このカフェで買ったキノコやチーズがサンドされた「Forest Feast」というクロワッサンサンド、美味しかったです

そのほかカップケーキとかもあったけど、これも9~10ドルくらい。

以上がカフェ。

あとは、ちょっとしたフードコートっぽいエリアがあって


SUBWAY
SUBWAYもかなり長蛇の列でした💦


Boost Juice
ジュースやスムージーのお店


Tuk Chop
私が行った時は開いてなかったんだけど、今調べてみたところ、アジアンスタイルの屋台料理のお店で、フォーなどのベトナム料理が専門だけど、餃子などもあるらしい。

以上で、たぶんだいたい全部の飲食店(2025/5/6時点)だと思います!

とにかくどこのカフェも混んでいて長蛇の列でしたが…

いつもこんなに混んでいるのかは不明。

というのも、私達が空港を利用したのがクイーンズランド州のレイバーデイ【5月の第1月曜日】の翌日、つまり3連休明けだったので、特に混んでいたという可能性もあります。

ただ、レイバーデイの時期(日本のGW中)に空港内エアサイドでの食事を考えている人は時間に余裕を持って空港に行った方が良いと思います!


私達も上記のカフェでテイクアウトするのに、レジに10分以上並び、さらに温めるだけの出来上がっているクロワッサンサンドとコーヒーができるのを待つのに10分は待ちました😓
そのせいで思ったより時間が無くなった…

そんなふうに私達は待ち時間が長く、かつ、お値段高めのカフェを利用して思ったのは、

ブリスベン市内などの美味しいパン屋さんとかで食べ物をあらかじめ買っておき、飲み物は保安検査後の自販機で買うのが、待たないで安く美味しいものが食べられる、ということ。

さらに、カフェによっては専用のお席があるけれど、それ以外にも誰でも使えるベンチ、テーブル付きの椅子など十分にがあったので、これだけカフェに行列していても、お席ゲットに困ることはなく、テイクアウトしたり、持参したものを食べやすい環境でしたよ(そのエリアの写真を撮り忘れたことが悔やまれるぅ~😓)

以上、ブリスベン空港情報でした!

※上記の情報は2025年5月時点のものです。当ブログの記事はあくまでも個人の取材に基づいていおり、記載事項について誤りがある場合もあることをあらかじめご了承下さい(詳しくは当サイトの免責事項をご覧下さい)。