台湾旅10・夜の台湾スイーツは「孤独のグルメ」登場の【古早味豆花】で♪

2023年12月23日(土)~25日(月)の台湾・台北旅行記↓の続きです!

今回ご紹介するのは、【寧夏夜市(ニンシャーイェスー)】のすぐ近く!かつ深夜まで開いている(2024/8/12時点のGoogleMap情報より)台湾スイーツのお店【古早味豆花】です!


2023年12月24日(日)。18時45分ごろ。寧夏夜市を楽しんだ後、前々からチェックしていたこちらのお店へ。(とはいえ「孤独のグルメ」のロケ地だったとは、後から知りました)

★ 古早味豆花
No. 210號, Minsheng W Rd, Datong District, Taipei City, 台湾 103


まずは店頭にあったメニューを見てみたら、「冬季限定メニュー」があるぅ~♪
寒かった台湾の夜、温かい台湾スイーツが食べられそうでありがたい♡


本当はお店の名前にもついている「豆花」を食べたかったけど、今回は冬季限定メニューから「紅豆湯綜合湯圓」を2人で1つずつオーダー。本当ならブログネタ用に2人で違うものを食べたいのに、いかんせん主人と食べ物の好みが酷似していてオーダーが被った…


ショーケースの中には美味しそうな豆花のトッピングなどがずらり♪


イートインできるものの席数は少なくて、2席が5~6か所と写真で見えている大テーブル6席程度(ざっくりです)。私達は運よく座れたけど、間もなくして大混雑して、座れないお客さんもいたくらい。


じゃ~ん!こちらが「冬季限定メニュー」の「紅豆湯綜合湯圓」
日本のお汁粉の甘さ控えめ版の中に、2種類(落花生と胡麻)お団子が2個ずつ入っていて、


噛むと中からプチュッっと餡が出てくるの~♡たまらなく美味しい!!!

ここはもうリピ確定です。今回は寒くて無理だったけど、かき氷やドリンクもあります。次回は豆花に色々トッピングして食べてみたい♪

お店を出ると、行列ができてました!空いているうちに入ってラッキー!


雙連駅から電車(MRT)で台北車站駅へ。ライトアップされた台北車站駅。


その後、【シェラトングランド台北ホテル】に戻り、


ラウンジでちょこっとワインを頂いた後は、

お部屋に戻って3次会。
台湾茶と共にいただいたのが、昼間の街歩きで迪化街近くのフルーツショップでお兄さんに食べごろを見立ててもらった釈迦頭

フルーツショップのお兄さんが、店頭にある釈迦頭を触りまくって、柔らかい食べごろを厳選してくれました。


手で割ける!


一口大に手で割いて、かぶりついたら…

甘くてフルーティーな南国らしい香りが鼻腔を走り抜け、美味しいぃぃぃーーー!!!
釈迦頭、大昔のグアムの果樹園で食べた以来、久しぶりに食べました!

バッチリ食べごろの釈迦頭が余りにも美味しくて、主人と「1人1個食べれたねぇ~」と言い合ったほど。
台湾での釈迦頭のシーズンは7~2月ごろとのこと(JTB情報より)。この時期、フルーツショップで見かけたら是非お試しあれ♪

別府旅11・地獄めぐり!④かまど地獄:鬼滅の刃の聖地巡礼スポット!?

2023年9月の大分県別府温泉の旅、↓の続きです♪

今回は、別府の「地獄めぐり」観光その3、かまど地獄についてです!

かまど地獄は、前回の記事↑海地獄と並んでエンターテイメント性が高く、ここだけでバラエティ豊かな熱泉が見れ、展示も分かりやすいので、小さなお子様でも楽しめそうです!
デートや若者にもおすすめ。(※個人的な感想です!!!)
「鬼滅の刃」ファンの聖地巡礼としても人気があるそうです。

>> 7か所の地獄が見学できる、地獄めぐり共通観覧券割引クーポンはこちらです!(2024/1/19時点で3月末までのもの)

2023年9月20日(水)。
この日の私達夫婦は、
①血の池地獄→②龍巻地獄→③海地獄と周り、ランチをし、
午後一に訪れたのがかまど地獄でした。


★ かまど地獄
大分県別府市鉄輪621


入場口を入ってすぐのこちらはおみやげ物屋さんの建物。


確かこの建物の脇にあった外の掲示板だったと記憶しているのですが、
このかまど地獄が「鬼滅の刃」ファンから「物語の構想になっている」と言われ、昨今では聖地巡礼に訪れるファンもいるらしいとの解説がありました。

残念ながら…あんなに流行っていたのに、私は全く漫画を読んだこともアニメを見たこともなくて、このブログで解説できず無念だわ~

このTripnoteというサイトに(下記はリンク付き)
『鬼滅の刃』聖地巡礼スポット!別府「八幡竈門神社」と「かまど地獄」が聖地と言われる10の理由
という記事を見つけましたのでご興味のある方はそちらをご覧下さいね!

おみやげショップを抜けていざ地獄へ。


このかまど地獄は、かまど一丁目から六丁目まであり
それぞれがキャラ立ちしているので、ここ一カ所で色々楽しめるのがgoodポイント☆
子供にも分かりやすい文章でシンプルな解説付きで、小さなお子様も楽しめそう♪

● かまど地獄一丁目


かまど地獄二丁目
釜の上にいる鬼は、こちらも「鬼滅の刃」の聖地とされる、別府市内竈(うちかまど)にある、八幡竈門神社の伝説上の人食い鬼で、改心して「かまど地獄」の門番になったのだそう。私の来訪時、ここが外国人に一番人気の撮影スポットでした。やっぱり赤鬼とか緑の妖怪(?誰??)とか写真映えしますものね。


鬼の下の岩間からは100℃の蒸気が噴出しています。


かまど地獄三丁目


コバルトブルーがきれい。85℃の温泉だそう。色は涼しげだけど熱い…!


かまど地獄三丁目の脇にある、
● 極楽一丁目~四丁目
体験できる楽しい温泉スポット。
一丁目:足の岩盤浴


二丁目:飲む温泉
紙コップは有料で10円。飲んでみたら飲みにくいお味でしたが、せっかく来たから体験したかった!80℃と熱いのでやけど注意~!


三丁目:手・足の湯(いやしのスチーム)


四丁目:のど・肌の湯
100℃だそう!注意書きに「鼻からゆっくり吸ってください」と書かれていました。
私、まだコロナ(2023/12/24ごろ発症)から全快していなくて喉の調子がイマイチなので、今吸い込みたいわ~~~!

極楽は以上で再び地獄。

かまど地獄四丁目


かまど地獄五丁目
かまど地獄内で一番大きい地獄。

池の色はブルー・グリーン、それらの色の濃淡と変化するらしく、理由は不明なんですって。
ある日突然変化することもあるそう。

ここで人の少ない五丁目の写真を撮ったところで、アジア系外国人団体客がなだれ込んできて、五丁目の周りは一気に人だかりに!さっさと撮影しておいて良かったぁ。


かまど地獄六丁目
地獄のフィナーレが六丁目。

この六丁目の地獄は、もともと灰色だったのに年々色が変化してこの色になったそう。


地獄の一角には売店があって、「かまど地獄限定 醤油ぷりん」や「かまど地獄限定 かまど豚まん」、ビール、ヤクルト、コーヒー、ふつうのソフトクリームなどが購入できました。


売店の前にはテーブルと椅子、砂むし足湯あり。(※足湯に浸かりながらの飲食は禁止)


7か所の地獄めぐりで、ここの足湯が一番混んでいました。ほとんどアジア系外国人。皆さんマナーよく静かに利用されていました。

私達も血の池地獄、海地獄に続いて、ここの足湯も体験。適温で気持ち良かったです!

こうして一~六丁目まで見ると、かまど地獄はバラエティ豊かで、ここ一カ所だけでも結構楽しいですよね!
カップルでも楽しいし、お子様にとっては一番(?あとはワニのいる地獄もあるからそっちかも!?)かな?なんて思いました。

次回も地獄めぐりの続きです。

★関連記事★