タイ・バンコク【スワンナプーム国際空港】サクララウンジ

今回は、タイ・バンコク【スワンナプーム国際空港】のサクララウンジについてご紹介します!

スワンナプーム国際空港サクララウンジは(2025/3/31時点)で、下記の条件で利用可能です。(※最新の情報はJAL公式HPをご覧下さい!)

会員ステータス
・JMBダイヤモンド
・JGCプレミア
・JMBサファイア
・JALグローバルクラブ
と同行者1名が利用可能。(2歳未満の幼児は同行者様としての数に含まれない)

搭乗クラス
・ファーストクラス
・ビジネスクラス
・プレミアムエコノミークラス
・エコノミ―クラス(Flex Y運賃)

ラウンジは3階にあります。


ラウンジ入口。


ラウンジでの食事、ドリンク類はコの字型のカウンターから提供されますが、ビュッフェは品数も少なく、主な食事はこのカウンターでの↓オーダー式です。


メニューはこちら(※2024年8月時点のメニュー)。

  1. 日本亭特製チキンカレー
  2. ウェスタンプレート(ソーセージ、スクランブルエッグ、パン)
  3. ペンネボロネーゼ(ミートソース)
  4. 和御膳(ご飯、味噌汁、明太子、卵焼き、本日のおかず2品)
    →のちほど写真あり!
  5. どんぶりセット(豚丼、味噌汁)
  6. チーズデザート(日替わり2種)
  7. 温スープセット(パンプキンスープ&パン)
  8. シェイクサラダ(ドレッシングはシーザー、焙煎ごま、ごま醤油の3種あり)
  9. タイ料理セット(月替わり)
    →この時は「トムカーガイ(豚肉のココナッツスープ+ライス)でした
  10. グラノーラ&牛乳 or 豆乳
  11. ビーガンヌードル

ラウンジでの食事はバンコクで創業30年を越える老舗日本料理店「日本亭 NIPPON-TEI」の監修だそう。

食事・ドリンクを提供するコの字型のカウンターの1面が先ほどのオーダーカウンターで、
あとの2面はこんな感じで(写真右手)、透明のケースが並ぶビュッフェコーナー、ドリンクコーナー(写真右手奥)に分かれていました。


ビュッフェコーナー(と呼べるのだろうか?というほど規模は小さい💦)の食事ですが、私達の来訪時(2024年8月時点)で全部でこれだけでした↓

パン4種
・チーズサンドイッチ
・バナナマフィン
・シナモンロール
・シロパン カスタード


クラゲ和え物


ザーサイ高菜


枝豆

クラゲの和え物とかザーサイ高菜にはトングが付いていたけど、枝豆にはなかったから、さすがに一皿が1人用のよう(笑)
仰々しいケースにぽつんと一皿の枝豆…なんだか妙な光景。

ドリンクコーナー。スパークリングに赤、白、ハードリカー類、あとはタイらしいシンハービール(サッポロビールもあり)、シンハーレモンソーダ、牛乳、豆乳などなど…。
あとは「今月の日本酒」コーナーがあり、私達の来訪時は福井県のお酒「九頭龍 逸品」でした。


コーヒーはアメリカン、エスプレッソ、ラテ、カプチーノ、お茶は緑茶、ウーロン茶、紅茶5種。


以上の中から私はオーダーコーナーで「和御膳(ご飯、味噌汁、明太子、卵焼き、本日のおかず2品)」をチョイスし、冷たい緑茶と一緒にいただきました。

お味は可もなく不可もないけど、海外のラウンジで食べると有難さポイントで加点されて美味しく感じちゃうわ~!

食後にはコーヒーとシナモンロールもちゃっかりいただきましたよ♪


ラウンジの空間的にはそれほど広くなくて、窓際に沿った席とそこから通路を挟んだソファー席空間があり、


あとは奥(写真奥)に少々2人用のテーブル席、その右奥にも席が30席程度あるくらいだったと思います。

そのほか、公式HPによるとシャワーブース、手荷物クローク、電話ブース、トイレがあり無料Wi-Fiも利用可能とのこと。

以上、規模が小さいのでサクッと紹介しました。

上記の情報は2024年8月時点のものです。当ブログの記事はあくまでも個人の取材に基づいていおり、記載事項について誤りがある場合もあることをあらかじめご了承下さい(詳しくは当サイトの免責事項をご覧下さい)。

台湾・松山空港の各社共通ラウンジ【VIP LOUNGE】を徹底紹介!

今回は、台湾・台北の松山空港のJAL、ANA、EVAほか各種航空会社共通のVIP LOUNGEについて、たくさんの写真と共にお伝えします!(現時点で航空会社のステイタス関係なく、航空会社ラウンジはここのみのようです。)

2023年12月にも松山空港のラウンジを利用したのですが、場所も変わって新しくなったみたいですね。

手荷物検査場を過ぎると、右奥にラウンジにつながるエスカレーターがあります。


エスカレーターを降りた先、左奥がラウンジのレセプション。


エントランス。


レセプション。


クリスマス時期(12/26)だったので、レセプション脇にはツリーが飾られていました☆彡


ラウンジ内をエントランスを背にして見た様子。


ラウンジ内の座席エリア。


ビュッフェ台エリア。右手奥には、オーダーしてその場で麺類を作ってもらえるカウンターがあります。


オーダーできる麺の種類はこちら。


麵の写真等は、過去の記事でも詳しく書いていますので、併せてご覧下さいね↓

ビュッフェ台エリアのメニューとドリンクをご紹介しましょう♪


ルーロー飯(の具の部分、ご飯は別途あり)


ビーフン


中華系の炒め物ほか、おかず類


台湾版の煮卵、茶葉蛋(チャーイェダン)


密芋♡これがね、しっとり甘くて美味しいんですよ〜~~♡


点心6種類!


毎日同じ点心メニューかは不明だけど、この日は、
キノコシューマイ、小籠包、ゴマ饅頭、イクラシューマイ、肉あん入り蒸しボール、黒糖まん、でしたよ。


お惣菜系


サラダ・フルーツ
サラダのドレッシングは3種で、この写真↓の一つ下右手に写っています。


チョコケーキ、シュークリーム、クッキー


スイスで有名なアイスクリーム【MÖVENPICK(モーベンピック)】


ハードリカー類
台湾のウイスキー【カバラン】もありましたよ!


ビールは、キリン一番搾り、台湾ビール 【金牌(きんぱい)】


ソーダ、ジュース、お茶などのソフトドリンク


ソフトドリンクマシーン、ビアサーバー、


コーヒーマシーンなど。

たぶん以上で、だいたいラウンジにある全部の飲食物はご紹介できたんじゃないか?と思います!?

最後にラウンジのソファーエリア以外をご紹介。
デスクワークスペース、


デスクワークスペースと同じ部屋にある電話用ブース、


授乳室。

以上、台湾・松山空港のVIP LOUNGEのご紹介でした!

これからご利用予定の方の参考に少しでもなれば嬉しいです♪

~関連記事~

※上記の記事はあくまでも個人の取材に基づいていおり、記載事項について誤りがある場合もあることをあらかじめご了承下さい(詳しくは当サイトの免責事項をご覧下さい)。

2024 台湾・松山空港のJAL/ANAほか各社共通ラウンジ:リニューアルしてたよ!

今回は、先週(2024年9月18日)に利用した、台湾・松山空港のJAL、ANA、EVAほか各種航空会社共通のVIP LOUNGEについてです。(ラウンジは現時点で航空会社のステイタス関係なく、ここのみのようです。)

2023年12月にも松山空港のラウンジを利用したのですが、場所も変わって新しくなったみたいです!

こちらがラウンジの入口の看板。冒頭にも書いたように、JAL、ANA、EVAほか各種航空会社共通ラウンジです。


入口。


まずはお席の様子からご紹介。


座り心地の良い、ゆったりとしたソファー席がたくさんあります。


下の写真のソファー前に置かれているテーブルはキャスター付きで、好きな位置に動かせるので食事にも便利でしたよ!


お次はフード、ドリンク類。
カウンターでオーダーできる麺類コーナー。


牛肉麺、肉そぼろラーメン、ベジタリアン麵の3種がありました。のちほど肉そぼろラーメンの写真を掲載しています♪


ビュッフェコーナーの様子。


ビールは、台湾ビール、キリン一番搾り、ビールサーバー(次の次の写真)あり。


ジュースや冷たい紅茶、ソーダ、スポーツドリンク。


ジュース、ソーダ類のサーバーとビールサーバー、コーヒーマシーン。


赤・白ワインとハードリカー。台湾のウイスキーの「KAVALAN(カバラン)」もあり。


サラダとフルーツ。


コールドミール。


せいろが並んでいて(写真無し)、その横にメニューの書かれたプレートが並んでいて、どれがどれだか分からなかったので、適当に取りました(笑、後で写真あり)。
ちなみに日本語表記もあり、イクラシュウマイ、キノコシュウマイ、小籠包、肉あん入り蒸しボール、ゴマまんじゅう、がこの日ありました。


ホットミールの炒め物など。


ビーフンの炒め物。


豚肉のスープ「ロウグンタン」。


キノコと鶏肉のスープ。


茶卵。これ、食べたことないけど、台湾のコンビニでも見かけたけど、台湾ではポピュラーなものなんですね~。


密芋。これ、しっとり甘くてすっご~~~く美味しかった!


スイーツ3種。


スイスの「モーベンピック」アイスクリーム。友達のを一口もらったけどチョコ味が美味しかったので、おすすめ♡大きめのチョコチップ入り。


以上のラインナップから私がいただいたものは…
白ワイン。結構好みだった。


カウンターでオーダーした肉そぼろラーメン。ちゃんとチンゲン菜も入っていてなかなか美味しい。密芋が甘くてしっとり美味しくて、思わずおかわりした(笑)
紅茶は甘いので、無糖を求める方には向かないかも…


点心と冷菜。どれもなかなかちゃんとしてて美味しかった!キュウリの蛇腹切りの冷菜も思った通りの美味しさ!


ラウンジのその他スペースはというと…
デスクワーク用ブース(が5個以上はあったかな…数についてはあいまいです、ごめんなさい)、


ガラス扉で仕切られた電話用ブースがありました。

ラウンジを友達と3人で利用したけど、おつまみ系、ご飯系、スイーツもあり、これなら普通に一食分を満足に食べられるね、と私も含めみんな高評価でした!

以上、新しくなった松山空港のラウンジレポでした!

2023年5月の株主優待記録・その1

もう6月も終わるのですが…
5月の株主優待に関する記録です。

その月に届いた株主優待品
その月に使った優待についての記録です。
(優待が来てもすぐに写真を撮らなかったりして、良く分からなくなっているものもあり、もしかしたら6月分も混ざっているかも…^^;)

※下記の株主優待内容についての情報は各自で公式HPよりご確認下さいね!


ANAホールディングスの株主優待

ANA国内全路線(コードシェア含む)が株主優待割引運賃となる割引券が届きます。

そのほか、
ANAグループ各社の提携ホテルが10%以上割引
ANAトラベラーズのツアー商品(国内ツアー・海外ツアー)の割引利用
ANAグループの対象空港内売店・免税店での買い物が10%割引
ANAグループの対象ゴルフ場でのプレーが株主優待料金
などの特典あり。

あと、優待券と一緒に届いた小冊子には、株主限定通販もあって、羽生結弦選手グッズとか、ANAラウンジの香のアロマセットなんかも売ってます(笑)

一瞬、アロマセット欲しいぃ~って思ったけど、あれを日常に取り入れちゃったら、旅のラウンジでかぐ香りの楽しさが無くなっちゃうな…と思って買うのをやめました。

旅の時にかぐ香りだからこそ、テンションが上がるものにしておきたいのよね。

あと、こちらは株主限定ツアー↓
お値段が高い~っ!!
んけど、言いたいのはそこじゃなくてなんとこのコース(マウントレーニア国立公園、オリンピック国立公園、シアトル)ってまさに2015年に私達夫婦の行ったコースと一緒なんですよ!

ご興味のある方はこちらのリンクをどうぞ!(私のアメブロサイトにリンクしています)
オリンピック国立公園
マウントレーニア国立公園
シアトルスタバ1号店世界最大店舗も行きましたよ~!)

あと、株主優待ショッピングでちょっとほしかったのがこれ↓
お得なワインとワインカバーセット。まだ買っていないけどちょっと欲しい…。


お次も航空会社。

日本航空の株主優待

JALグループ国内線全路線の搭乗券購入に使用できる株主割引券航空券や、


海外・国内旅行商品の割引券などが届きます。

追記(2023/6/29):
我が家はANA、JAL共に優待券をチケットショップで換金しています。
コロナが猛威を振るっていた時期は、買取価格が非常に安かったのですが(泣)、昨今買取価格が再び上昇してきました。


TOKAIホールディングスの株主優待

優待は選べるスタイル(下記1枚の画像はTOKAIホールディングスの公式HPよりお借りしました)

私はいつもクオカードにしています。


丸井グループの株主優待

現在は廃止になってしまっていますが…
※2022年9月30日を基準日として当社株主名簿に記載された100株以上ご所有の株主さまへの進呈を最後に、株主優待制度を廃止させていただきます。

前回頂いたお買物券の期限が切れそうだったので、有楽町に友達とランチに行った帰りに有楽町丸井で主人のタオルハンカチを買いました。


ビックカメラの株主優待

年2回(2月末日基準日は5月発送、8月末日基準日は11月発送)来るお買い物優待券。これは今年の5月に来た分です。

で、前回届いていた券の期限が切れそうだったので、丸井と同じ日に丸井と目と鼻の先にあるビックカメラへ行き、こちらの買い物をして↓優待券を使ってきました!


さらに同じ日、丸井→ビッグカメラ→ドトールと3軒目をハシゴしようとして…(桐谷さんみたいでしょ、笑)
有楽町駅前のドトールに入ろうとし、↓のカードを取り出してみたら…

ドトール・日レスホールディングスの株主優待

なんと5月末までだと思っていた優待カードの期限が、5月25日までだったぁぁぁ~orz_
まあ、残っていたのは200円くらいだったので、忘れよう…

おまけ☆カゴメの株主対象の抽選の当選品

カゴメの株主対象でカゴメール登録するとトマトの苗の抽選に参加できる…というのがあって、それに当たりました!私は昨年ハズレたのですが、今年主人が当たりました!

こちらカゴメの凛々子(りりこ)というトマトの苗なんです~!!!4株入っていました。


手間があまりかからず育てられるトマトだそうで、ちゃんと育て方の本が付いていました。
畑はないので、ベランダのプランターで育てています。

現在すくすくと育って、もうすぐ花がさきそうなんですよ!
また今後、生育過程をご紹介できたらしたいと思っています。

5月6月は優待が届くのが多くて…
この記事だけでは終わらなかったので5月分の続きはまた今度!

★関連記事★

GW沖縄旅10・古宇利島・嵐JALのCMロケ地【ハートロック】へ

GW沖縄旅9・ブルーの海に架かる橋の絶景!古宇利島へ」の続きです。

今回は、沖縄県古宇利島の
・古宇利大橋の北側からすぐ、古宇利島ふれあい広場のマーケット
・嵐出演のCMロケ地、今帰仁村ティーヌ浜にある【ハートロック】

についてご紹介します。

2021年4月30日(金)。
古宇利大橋とその周辺の風景を堪能した私達は、利用した無料パーキングのすぐ近くにあった古宇利ふれあい広場に立ち寄ってみました。

古宇利ふれあい広場
沖縄県国頭郡今帰仁村古宇利1186

広場でマーケットをやっていたので、覗いてみると…

沖縄らしい、ミミガー、沖縄そば、海ぶどう麺!??、


深海鮫の干物…などのユニークなものや、


ピーチパインや


マンゴーなどの南国フルーツが売られていました!その土地の特産品を見るのは楽しいですね。


さて、せっかくだから古宇利島を一周してからランチをしよう、と言うことになり…
時計回りに半周したあたりで見つけたのが「ハートロック」の看板でした。

実は、ハートロック、言われてみれば「ああ、嵐のCMでやっていたなぁ…」という程度で、古宇利島にあることも認識していなかったのですが、せっかくだから行ってみよう!と車を停めました。

ハートロックに行く路地にあった看板。なんだかかわいい。矢印がコバルトブルーなのもいい感じ♪


この茂みを下っていくのですが…ここから先の下りが結構足もとが悪いので、ヒールのあるサンダルで行くのはおすすめしません!

(帰りに、7センチ以上あるウェッジソールを履いた女性を見て、ああ捻挫するか、途中で行くのを諦めるかだわ~、と思った私でした)

背の高い雑草がまるでトンネルのよう。

ところで、私達がここに来たのは11時半前後だったのですが、ハートロックへのこの道↑の無人の写真が撮れたことが奇跡なくらい、観光客がみるみる増えてきて…

この写真はまだましな方ですが…↓

こんなふうにビーチやハートロックに下りる階段には観光客がいます。

主人が、「こういう後からこじつけみたいな、パワースポットだとかいう観光地は嫌だ…」と言うのをなだめつつ、数分だけ粘ってやっと人の写らないハートロックの写真を撮影できました!

明るいコバルトブルーから奥に向かって徐々に濃くなるブルー。 ティーヌ浜もとても綺麗でした。

うんうん、確かにハートロックですねえ~。

この後、観光客はあっという間に増えて、10分程度でハートロックへと続く道はさきほどとは比べ物にならないくらい混雑していました。

ゴールデンウィーク中に人のいないハートロックを楽しみたかったら午前中、早めの時間に訪れるとよいと思います。旅先で捻挫などのけがをしないためにもスニーカーがおすすめですよ!

JALどこかにマイルを初体験!

これまでずっと気になっていて、やっていなかったJALの「どこかにマイル」、昨日初めて主人が申し込みをしてみました!

うちは普段ANA派なのですが、主人の過去の出張でついたJALマイルが少々あり、
羽田発で今週金(行き)と日(帰り)のフライトで初トライしてみたのです。

ちなみに既に皆さんご存じの方が多いと思うのですが、簡単にどこかにマイルの概要について説明すると…
※詳しくはJAL公式HPで!

① 通常の特典航空券(往復)だと、12,000マイルが必要なところ、どこかにマイル(往復)なら往復航空券が通常の半分以下の6,000マイルで往復航空券と交換できる

② 申し込みは1カ月前の同日*00:00(日本時間)から、搭乗日(往路)の5日前までの分が可能

③ 予約時に、JALから4つの行き先候補地が提案される。申し込みから3日以内に、その中のいずれかに決定した行き先が知らされる

(1日上限100回、行き先候補をくじのように引くことができるようです)

で、昨日(2022/3/14)に、
3/18(金)の夜の時間帯
3/20(日)の夜の時間帯
で申し込みをしてみました。

現在のJAP公式HPによれば、
※新型コロナウイルス感染症の影響による運休や減便に伴い、ご希望の日程・時間帯では行き先候補が表示されない場合がございます
との注意書きがあります。

今回は、往路は3連休の前日、復路は3連休の2日目ということもあって、
10回くらい行き先を引いても、だいたい出てきた候補地が
広島、 岡山、徳島、高松、福岡、山口宇部、熊本あたりが違う組み合わせで出てくる感じでした。

そして、私達がこの4つで申し込みしよう!と決めたのがこちら↓

徳島、山口宇部、熊本、福岡の4つの候補地が表示されたところで、申し込みしてみました!

正直、上記4か所ならどこになっても良いと思っていたのですが、
私の希望は1位 徳島、2位 山口宇部、3位 熊本、4位 福岡でした。

昨日申し込んで、結果はJALによれば申し込みから3日以内ということでしたが、
本日結果が来ました!!!

2人でドキドキしながら結果を見ると…

第2希望の山口宇部でした~\(^o^)/

と言うことで、週末から山口県へ行ってきます!!