【ケアンズセントラル】でおみやげショッピング&カフェ:ケアンズ旅17

2024年ゴールデンウィークのオーストラリア・ケアンズ&ポートダグラス旅↓の続きです。

今日は、旅の7日目↓、ケアンズ最大のショッピングモール【ケアンズ・セントラル・ショッピング・センター】でのお土産ショッピング&カフェについてです!

2024年5月1日(水)。
体調が悪く、パブロンを飲んで半日寝込んでいた私ですが、15時過ぎにホテルを出て、車でケアンズ最大のショッピングモール【ケアンズ・セントラル・ショッピング・センター】へ。

180くらいの店舗数が入るショッピングモールだそうで、建物も巨大で写真に写りきらず。

中はこんな感じで、明るくてきれいでした。


このモールの私の一番のお目当ては…ここ!
1996年にできた、オーストラリアの紅茶専門店【T2 tea】です!

T2 tea

T2 teaは日本でも購入はできますが、まだ日本国内に直営店はないみたい。

店内の様子。
ご覧下さい!この見ているだけでも心躍る可愛さ。


紅茶のみならず、茶器も素敵なものがたくさん💕
今こうして写真を見たら、茶葉用ボトルを買えばよかった~!


あまりに店内がかわいいので、写真をバシバシ撮りたくて、思わず購入時に店員さんに写真を撮ってよいか尋ねたら、「もちろん!動画も撮っていいよ~!」と快諾してくれました。

店員さんがとても親切で、紅茶選びについても相談に乗ってくれました。

私はベーシックな紅茶が好きなので、フレンチアールグレイを購入。

試飲コーナーもありましたよ。


義姉にはかわいい缶入り(30AUD)、自分用には紙のボックス入り(20AUD)を購入。日本円で5,000円くらい。

義姉が大の紅茶好きなので、良く紅茶をお土産にするのですが、缶も可愛くてお土産にもぴったり。重いけど茶器もかわいいのがたくさんあるので、喜ばれること間違いなし!

さて、いったんモール内でカフェタイムをすることに。

★ Coast Roast
ゆったりした空間でインテリアもかわいい。


窓際のボックスシートで居心地もよかったです。この後すぐに満席になり、人気店のよう。


メニュー。


夕食を予約していたのでドリンクのみをオーダー。
シグニチャーと書いてあった、ベトナムアイスコーヒー9AUD(約900円/1杯)

大好きなベトナムコーヒーを飲めて、雰囲気も良くて、まったりできて満足。

ちなみにモール内にはフードコートもありましたよ!


個人的に楽しかったのはドラッグストア【TerryWhite Chemmart】。コスメとかちょっとした雑貨も売っていて結構じっくり見ちゃいました。


私はここで、カラビナ付きのアルコールハンドジェルを購入。かわいくて実用的。


モールの一角で見つけた【ミスターミニット】。オーストラリアにも進出してるのね!なんだかうれしい。


この前日にも行ったスーパー【Woolworths/ウールワース】


カツカレーとか、とんかつ丼も売ってた!


お肉売り場も広くて写真に収まらないくらい。

主人の引退後、ケアンズのコンドミニアムとかに長期滞在したら、ここでカツカレーを買ったり、ここで買ったお肉をビーチ沿いのコンロを使ってBBQしたりするかなぁ~、と妄想が膨らむ♪

しかし、まだそれは夢なので、極めて現実的な翌朝の朝食用ヨーグルトを購入(笑)


スーパーで買ったものはこちら。このグラノーラ(マヌカハニー・アーモンド・ココナッツ)すごく美味しかった!主人も私も気に入って、また買いたいと話してます。

さて、この日、私が寝込んでいる間、主人がカジノに行ったというのは昨日の記事で書いていたのですが…

その結果は…

2万円くらい勝ちましたー!
ということで、この日の夜はそのお金でシーフードを食べよう!と主人が提案してくれ、ウォーターフロントの美味しくて雰囲気の良いシーフード店でディナーをすることに♪

それについては次回の記事で!

エスプラネードラグーン&素敵カフェの朝食:ケアンズ旅16

2024年ゴールデンウィークのオーストラリア・ケアンズ&ポートダグラス旅↓の続きです。

今日は、旅の6・7日目、ケアンズ市内のスポット(無料プールのエスプラネードラグーンやおしゃれカフェ)についてです!


2024年5月1日(水)。スカイレールで行き、キュランダ鉄道で帰って来たキュランダ観光を終え、ケアンズに戻ってきた後は…
体調がイマイチだったせいか記憶もメモもないのですが(苦笑)、車で大型スーパーに行っていたみたい。


さらに、この日の夕食の記録も写真もないんだけど💦、スーパーでこちらの品々を買ってきていました。

たぶん、私はオレンジジュースとヨーグルトだけ、主人はカップラーメンを食べたのだと思う…

明けて5月2日(木)。朝カフェに行く途中に通りかかった無料野外プール【エスプラネード・ラグーン】。8:45頃と朝早めに通りかかったので、人がいないところを撮れました!

★ Cairns Esplanade Lagoonエスプラネード・ラグーン
52/54 Esplanade, Cairns City QLD 4870, Australia


無料とは思えないほど広くて素敵。しかもトリニティ湾に面していて(後ほどご紹介)ロケーションも良い!


まだ人が少ない商店街を歩きながら朝食カフェへ。


★ Chezest Cafe
2/135 Grafton St, Cairns City QLD 4870


とっても可愛いカフェで、お席がオープンエアなのも開放的。


席の間隔もゆったりめなのもgood。


まずはレジで購入して、後からお席に運んでもらえるスタイルでした。


私達はこちらのお席でいただくことに♡


キャロット&りんごジュース(だったと思う)。


主人はサンドイッチ、


私はキッシュ。

このカフェは雰囲気も良くて、フードもドリンクも美味しかったのでおすすめ!
ケアンズで数軒行ったカフェの中で一番気に入り、いつかまた行きたいと思ってます。

しかも朝食中に、こんなかわいい子がテーブルのすぐ横に!調べたらヨコフリオウギビタキという鳥だそう。

つぶらな瞳の上の白いすじの模様が眉毛みたいで、それが可愛くて可愛くて♡
しかもヨコフリオウギビタキを画像検索すると、この子は特別丸い体型で、コロンとしていてかわいかった!
人慣れしてるみたいで、私の横にかなりずっといました。きっとここでパンくずをいつも食べて、まあるい体型になったんじゃないかな~(笑)

帰り道に再び通りかかった、エスプラネード・ラグーン

プールは↑こんな風にトリニティ湾に面した遊歩道【Cairns esplanade scenic walkway(ケアンズ・エスプラネード・シニック・ウォークウェイ)】挟んですぐにあり、プールからの眺めも最高!

せっかくなので、足だけプールに浸かってみた(笑)交代で写真撮影。


私のセクシーショット!?もどうぞ(苦笑)

なんか写真の奇跡的な加減で、実物より脚がかなり細く写っててラッキー(笑)
今、写真を見たら、たまたまこの日は二人とも例のラスベガスでの主人のパスポート盗難事件後に買い足したエアロポステールのTシャツを着てました。(盗難事件についてはこちらの記事をどうぞ)

オーストラリアを紹介するテレビ番組で、オーストラリアにはみんなが使えるBBQコンロが公園などにあるっていうのを見たけど、本当にこのプールの近くにもあって↓、普段からこんな素敵なロケーションでBBQができるのが羨ましいー!!


シャングリラホテルへの帰路、水辺に佇むゴイサギの幼鳥(?)を発見。


何か狙ってる?


こちらはカツラ被ってるみたいなハシブトゴイ。ケアンズでは野生の鳥の種類が豊富で、鳥好き夫婦の私達は、その点も気に入りました。


さて、実は私、この日はその後具合が悪くて、半日寝込んでいました。
記事がだいぶ前にさかのぼるので覚えている人は少ないと思うけど、旅の始まりに主人が発熱していて、その風邪(?コロナ??)が私にもうつったみたい。
お昼はいらない、と言っていたら、主人がマックでチキンバーガーを買ってきてくれました。

マックのお値段は…チキンバーガーとチキンチーズバーガーで14.75ドル、この時のオーストラリアドルは1ドル100円強だったので、バーガー1つが約700円ちょっとですね。日本でマックに行かないけど、これって高いよね!??

さて、私が寝込んでいる間、主人が向かったのは…カジノ!(笑)
カジノの結果は、いかに???

次回へ続きます。

キュランダ鉄道に乗る♪:ケアンズ旅15

間が空いてしまいましたが💦
2024年ゴールデンウィークのオーストラリア・ケアンズ&ポートダグラス旅↓の続きです。

今日は、キュランダ観光の帰りに利用したキュランダ駅とキュランダ鉄道乗車体験についてです!

このマップはキュランダ鉄道公式HPよりお借りして、一部書き込みしていますが、今日ご紹介するコースは【1】のキュランダ駅から【4】のフレッシュウォーター駅まで、1時間半のキュランダ鉄道の旅です。

※【5】は行きのスカイレール乗車時に車を停めた場所で、スカイレールとキュランダ鉄道の往復セット券を買うとフレッシュウォーター駅から駐車場まで利用者専用送迎バスを利用できます


2024年5月1日(水)。15時前にキュランダ駅【1】へ。

★ Kuranda Railway Station/キュランダ駅

乗れたら1本早い電車に乗ろうと、早めに駅に来たので、人の写らない写真が撮れました♪

駅舎入って奥に有人のチケット売り場があり、1本早い電車に乗れるかどうか聞いてみたら、私達の買ったチケットが最も早い出発時刻だった…

ですが、駅自体も観光スポットのような感じなので、プラットフォームや駅舎をじっくり見ていたら、飽きずに待ち時間を過ごせましたよ!結果、早く来て正解でした。
風情のある駅舎は、1913年に建設が始まったというから、クラシックな雰囲気なのも納得。

既にもう来ていた、私達の乗る列車。こちらは最後尾。
レトロな列車とプラットフォームが愛らしい💕

↑↓駅のプラットフォームも緑がいっぱい。
というのも、キュランダ駅は、1915年に初めてガーデン・コンクールの北部部門で優勝してからというもの、その後もたびたび優勝するほどなんですって!


手作りっぽい駅名のサインも温もりがあっていい💕


最後尾からプラットフォームの先頭の端まで歩いて、車両の先頭を撮ろうとしたら、なんと車両の方がホームより長いらしく、先頭までは立ち入り禁止で行けずに撮影できなかった…!


線路には、こんな野生の鳥さんも!


駅のホームにはティールームもあり。

上の写真に写っている車体のKURANDA SCENIC RAILWAYのロゴがかわいくて、このロゴの横に立って、主人と交代で記念撮影しちゃいました♪


そのほか、テイクアウト用フードと軽食のお店もあり、コーヒーや紅茶、焼き立てスコーンもあるみたいでしたよ!


こちらはギフトショップ。GWだったので日本人観光客の姿も見かけました。


写真右手は待合所の建物。

駅のあちこちがかわいくて、興奮して写真を撮っている間に乗車時間に。早く着きすぎたと思っていたけど、あっと言う間の待ち時間でした。

私達の乗った車両は当日取った安いチケットだったので、こんな感じ↓(前日に復路の鉄道チケットを取ったつもりだったのに、主人が間違えて往復スカイレール予約していて、結局、当日チケットになった、怒)

私達のお席はボックスタイプで、メルボルンから来たというまだ幼い姉妹を連れた4人家族と向かい合わせで、しかも窓際も家族連れの席の一部だったので、窓際ですらなかったの(泣)→それも主人の予約ミスのせい!!
車両内の仕様はお値段によってピンキリなので、もっと快適な車両もありますよ~!

いよいよキュランダ駅から列車が出発!

キュランダ鉄道乗車について何も下調べせずに乗ったけど、観光列車なので、途中のバロン滝が見えるビューポイント【2】で停車してくれました。
何分停車するかも分からなかったけど、乗客全員がほぼみんな列車を下りて、滝の見える位置に移動していくので、私達も真似して移動。


行きにスカイレールから見たバロン滝/Barron Falls(それについての記事はこちら)が、ここからも見えました。遠目にも水量がすごくて迫力がある巨大な滝!


滝の横には虹が出ていてラッキーな気分に☆

停車時間は公式HPを確認したところ10分でした!(2025/1/7時点)。私達の車両は最後尾だったのですが、そこからホームをゆっくり歩いて滝のビューポイントに行って戻っても余裕でしたよ。

再び列車に乗り込み、渓谷の景色などを楽しみます。

窓際席でもないのに、車窓からの景色を楽しめたのは、私達夫婦を不憫に思ったのか、メルボルン・ファミリーが窓際席に座ったら?と譲ってくれたのー!優しい!!その優しさに大感謝でした。

一番後ろのボロい車両だったけど、おかげこんな風にカーブする場所では列車と景色が取れるのが意外なグッドポイントでした!写真は携帯を窓から出して撮影(※携帯はストラップで首から下げてます!)


列車は少しづつ山を下りて行き、遠くに海が見えて来た。


主人が「せっかくの列車からの景色なので、窓枠も入れてみれば?」と、普段ヘンな画角で撮るクセに(スカイレールのバロン滝ではひどい画角だったしね!)珍しく良いアドバイスをしてきたので、窓越しに撮影してみた↓

このキュランダ鉄道乗車を楽しんでいる間に、何度もあの番組、「世界の車窓から」のテーマソング ♪チャラッチャッチャッチャチャーラチャー チャーラ ラーラーラーラ♪ が心の中に流れて来たわ~

窓の外の景色を楽しんでいると、前方にまたまた大きな滝が見えて来た(↓写真右手)


画像が悪いけど、上の写真の拡大がこれ↓滝のすぐ近くの橋をこれから通るみたい!わ~い!


滝が近づいてきた!
この写真を撮れるって、どんなに列車が長いか分かります!?

最後尾ならではの滝と列車の写真を撮影できて大満足!

いかに滝と列車が近いか伝わりますでしょうか??


こちらも車窓越しに撮ってみた。


滝は進行方向向かって右手にあり、私達のお席は左手側だったんだけど、右手は幸いすべて通路だったので(さきほどの車両内の写真を参照下さい♪)、通路に移動してストーニークリーク滝/Stoney Creek Fallsを撮影!(ページ上部のマップの【3】)
滝がこんなに近い!!!


ピンボケしちゃったけど、窓枠から滝がこんなに近いんです。

私的には、このストーニークリーク滝/Stoney Creek Fallsが一番興奮しました。

…なんですがね、このキュランダ鉄道、当然ずっと盛り上がる景色ばっかりではないんです。しかも相当走行スピードが遅い!

なので私とかメルボルン・ファミリーのパパとかは、まあまあずっと楽しんでいられるんだけど、主人やメルボルン・ファミリーのママ&姉妹、大方の乗客が途中で飽きて、退屈そうだったり爆睡していました(苦笑)

そんな鉄道の旅も終わりが近づいてきて…

上の写真を撮った後間もなく、民家が見えて来たんですが、民家の庭先で野生のカンガルーがいるのを主人が発見!だけど遠くて小さくて一瞬だったので写真には撮れなかった!!!

もし乗車される予定がある方、民家が見えてきたら要チェック!?

主人は途中寝落ちしつつも1時間半の列車の旅を終え、フレッシュウォーター駅(ページ上部のマップの【4】)で下車。写真の後ろ姿は、ボックスシートでご一緒したメルボルン・ファミリー💕


駅で下車したあとは、案内板に従ってバス乗り場へ。


ここからスカイレール駅行きのバスに乗って(バス乗車時にスカイレール・キュランダ鉄道チケットを見せる)スカイレール乗り場のパーキングへバス移動しました。

バスでの移動時間は12分くらい。

キュランダ鉄道はあらゆる年齢層が乗っていました。乗車時間が1時間半と長いので、小さなお子さんは飽きちゃうか寝ちゃうかも!?
私は車窓からの景色を「世界の車窓から」の音楽を心の中で流しつつ、満喫しました(が、長いなぁ~と思ったのも事実)。
でも列車に乗りつつ、滝も近くに見れたり、山から海や街を見下ろせる絶景があったりと、楽しい観光列車でしたよ!

以上、キュランダ鉄道乗車体験レポートでした!

2024年を振り返る

本来なら年末恒例企画!?の振り返り記事ですが、今年は帯状疱疹でダウンしていたので、2025年が明けて、先に新年の目標を掲げてから(前回の記事)になってしまいました💦

年始の目標の達成度合いを項目別に振り返り

2024年の年初に立てた目標を見直し、採点しま~す!

2024年の目標

~家族のこと~
① 主人、母、主人の家族を大切に

>> 💮(花まる)
主人はいつも大切にし過ぎるくらい大切にしている!
ただ、今年は秋に母を温泉旅行に連れて行く予定だったけど、夏の終わりから仕事の予約がびっしり埋まり、できなかった…(主人の実家訪問がてらの1泊清水旅行[ビジホ宿泊]は連れて行った)
その代わり、株主優待で当選したテレビ東京版の紅白歌合戦「年忘れにっぽんの歌」のチケットと現地&地元の駅往復タクシー代を支払った。

② 老後に住む場所を具体化する

>> ✕
色々思案しているけど、まだ決めれていない…

~仕事~
③ 現状維持、ワーク・ライフバランスを大切に

>> 〇
忙しくて年末体調は崩したけど、その他は元気だったし、仕事もプライベートも充実していた!

~健康~
④(現在肩を痛めて休んでいるテニスを)2月から再開できるよう、リハビリを頑張る、できれば今年じゅうに一つ上のクラスに上がりたい

>> 〇
目標通り、6月から一つ上のクラスに昇格!

⑤ ストレッチと筋膜リリースをコンスタントを完全に習慣化させる

>> △
ストレッチはやったりやらなかったり。ドクターエアは数日に1回、肩ほぐしに使用中

⑥ 体重〇〇キログラム(←具体的な数字は秘密!)以下を維持

>> △
体重がその目標値を上回ったり、下回ったり。。。全然痩せれなかった…

~プライベート~
⑦ 友人と直接会う機会をできる限り多く持つ

>> 💮
コロナも落ち着き、今年は前年に比べてたくさんの友人と会う機会が持てて満足!

⑧ まだ会えていないブロ友さんと会う

>> 💮
bunbunさんと再会、えいみ~さん、mamiさんと初対面を果たし、9月には台湾オフ会にも参加できた!

⑨ 読書量を増やす

>> ✕
年始は順調だったけど、仕事が忙しくなるとついつい読書をしなくなる…
今年こそもう少し増やしたい。

⑩ 仕事が忙しくないときは引き続きオンライン英会話(昨年、それはできていたので)+αの英語勉強

>> △
仕事が忙しくないときの平日のオンライン英会話はできたが、+αの英語勉強は年始からではなく、春からの開始だった

⑪ 家(マンション住まいです)の中をもう少しおしゃれかつ機能的にする

>> ✕
日々の掃除がせいいっぱいで、おしゃれや機能性の改善まで手が回らず!

💮と〇は同じポイント扱い、△は半分のポイントとして計算したら…
目標達成度は59点でした💦
うう、前年の85点に比べて低いよ~~~
だけど前年に比べて目標の数も5→11に増やしてるのよね。


2024年・私の個人的な重大ニュース

① 人生で最も多く海外旅行に行けた(詳しい行き先は次の項目の旅の振り返りで!)
② 翻訳で信頼を得たクライアントさんからアプリケーションノート・テクニカルノートの内容についてのコンサルティング依頼も受けるようになった
③ 音に敏感な性質を少し克服できた
④ 持病の潰瘍性大腸炎が寛解
⑤ テニスを通して新しい友人と出会えた
⑥ 年末に帯状疱疹を初めて発症
⑦ 夫婦でとにかくテニスにはまる!
⑧ 父の遺した朝顔の種をまいたが、種まきタイミングの遅さと猛暑で生育不良、数輪しか咲かず
⑨ホットフラッシュの悪化

⑥⑧⑨以外は喜ばしいニュース!

前半はマンションの音問題(住人のせいではない設備的なものらしいが、今だ完全解決には至っていない)で、本当に心穏やかでなかったけれど、色々あって私の敏感過ぎる性格も改善方向にあるし、仕事もプライベートも充実していたので、概して良い1年でした。

8月の終わりに年内の仕事のスケジュールが埋まり、かつ旅行も行き…と、8~12月まではまさに怒涛の日々で、秋冬は日々の過ぎるのが早く感じました!

ちなみに主人も秋冬は忙しかったので、私に「漫画によくある、日めくりカレンダーがめくれて、ちぎれて風に飛んでいく忙しさだよね!」と言ってました(笑)


2024年の旅先

1月:大阪府(主人の出張に付いて)
2月:静岡県・浜名湖
3月:静岡県・伊豆半島の伊東
GW:オーストラリア・ケアンズとポートダグラス
5月:長野県・蓼科
6月:長野県・軽井沢
7月:長野県・軽井沢
8月:北海道・札幌(主人の出張に付いて)
8月:タイ・サムイ島とバンコク
9月:台湾・台北(私だけ友人とオフ会旅行)
9月:アメリカ・ワシントンD.C.とヴァージニア州アレクサンドリア
11月:静岡県・伊豆半島の伊東
12月:台湾・台北

2024年の初めて&新たに始めたこと

① 白髪のカラートリートメント(!)
嬉しくないけど…!友人に言わせれば「白髪染めを使わないで済むだけ良いよ!」とのこと。2023年秋からブローネのヘアマスカラ(その日1日だけ小さなマスカラブラシでササっと塗るやつ)を使いはじめ、2024年からは週1カラートリートメントも使うように(悲)カラートリートメントは白髪染めと違って髪へのダメージがない?(少ない?)のがメリット。

② お掃除をプロに依頼
クーラーの掃除以外を初めてプロに頼んでみました。バスルームの石灰化した汚れを一掃してもらい、スッキリ!
それ以来、寝る前にお風呂の拭き掃除をしてキレイを維持し、そのおかげで年末の大掃除不要に♪

③ 主人が投資用アパート1棟を購入
投資用の一軒家はすでに複数あるのですが、アパートはなかなか怖くて買えずにいたけど、ついに購入。6室の小さなアパートです。名義は主人だけど、夫婦で半分ずつ出資の共有資産。

④ 初のオーストラリアがすっかり好きになる
初オーストラリアのケアンズとポートダグラス、テーブルマウンテンがすっかり気に入り、老後は日本の冬にでも長期滞在したいと思うように。
夫婦そろって初めてのコアラ抱っこも経験💕とっても可愛くて夢のようだった~!
旅行記が途中なので…早々に再開します!

2024年・買ってよかったもの


長くなるのとパッと思い出せないのとで(苦笑)1つだけ!
美容系YouTuberの兵藤小百合さんおすすめの貝印のファンデ用スポンジ!
きれいにお肌にファンデがのり、ファンデも落ちにくくなり愛用中。
2個買って、2日ごとに洗って交互に使ってます。

以上です!

こんな個人的な長い記事を最後までお読みくださった方、どうもありがとう~!!

2025年・新年あけましておめでとうございます

🎍新年あけましておめでとうございます🎍
毎年恒例になりつつある、今年の目標を書きたいと思います!
本当は、先に2024年の年末に2024年の目標達成についての評価や振り返りをしたかったのですが、いかんせん年末は帯状疱疹でダウンしていたのでそれもできず…

せっかく新年1発目の記事なので、先に今年の目標を書きたいと思います!
ちなみに昨年の目標を書いた記事はこちら↓

⭐2025年の目標⭐

~家族のこと~
① 主人、母、主人の家族を大切に(これは毎年の目標!)
② 老後に住む場所を具体化する(昨年できなかった…)

~仕事~
③ 現状維持、ワーク・ライフバランスを大切に
④ 研究者データベースに自分の業績を登録(勝手に登録されてるけど、旧姓と現姓が別人扱いになっていたりもするので、修正申告したりとか)
⑤ LinkedIn(お恥ずかしながら未登録だったの…)を始める

~健康~
⑥ テニスを月6回はする(スクール2+あと2回)
⑦ テニスのサーブを改善し、5回に1回でいいからサービスエースをとりたい
⑧ グルタチオンと水素の健康法を取り入れる
⑨ 体重〇〇キログラム(←具体的な数字は秘密!)以下にする

~プライベート~
⑩ 友人と直接会う機会をできる限り多く持つ(これは毎年の目標!)
⑫ 読書量を増やす
⑬ 仕事が忙しくないときは引き続きオンライン英会話+αの英語勉強
⑭ 家(マンション住まいです)の中をもう少しおしゃれかつ機能的にする
⑮ ネットサーフィンなどの無意味な時間を減らす

以上です!

さて、ここからは余談というか近況報告。
12/22から痛みはじめ、12/26の深夜に疱疹に気が付いたという、帯状疱疹その後ですが…
昨日で抗ウイルス薬と義姉からもらった漢方薬を飲み終え、疱疹の赤みの範囲も小さくなってきて水ぶくれもかさぶたになってきましたが、まだ体のだるさと頭痛があり、本調子ではありません。

年末はとても忙しかったので、友人からの遊びの誘いや病院の診察予定など、多くの用事を年始なら時間に余裕があるだろうと年始にしていたので、年始は年始で雑用がけっこう入り、そのうえ、ありがたいことに年末に年始の仕事の予約も入り、ちょっぴり忙しめの2025年のスタートです。

帯状疱疹は診察した皮膚科の先生によると、一度なると最短でも1年はかからないというので、その心配はいらないけれど、無理がたたると免疫力が低下するので体調管理に気を付けつつ…今年も頑張りますっ!

最後に、2025年の元日に撮影した富士山の写真をどうぞ。

東名高速下り・富士川SA近くからの富士山 2025/1/1撮影 

今年もよろしくお願いします。