静岡県熱海市にある【熱海後楽園ホテル】の宿泊記です!たくさんの写真と共にお伝えします✨
目次
結論から先に♪ ホテルのレビュー
このホテルに宿泊して…
お子様連れから若い子(この言い方がオバさんっぽいけど💦)、中年からご年配の方まで、幅広~~~い年齢層が楽しめると思いました!
ホテル自体が大きくて、ホテル内に品揃え豊富なおみやげ屋さんや複数のカフェがあるし、何よりホテルの大浴場(もちろん何度でも利用可能)とは別に、宿泊客が1回無料で使える休憩スペースが多彩で広くて快適なスパがあるのがgood!
今回は友人と行ったけど、来年は母を連れて行こうと思ってます。
宿泊プランと費用
楽天トラベルで以下の予約しました。
プラン名:
夕食グレードアップ!季節のこだわり和会席プラン「タワー館 スタンダードフロア 和室」一泊二食
費用:
利用人数 | 部屋あたり 2人(大人2人) |
合計料金 | 63,580 円(消費税込) |
クーポン利用 | 3179円 |
差引支払金額 | 60,401円(消費税込) |
タワー館の共有施設
熱海駅前からホテルの無料シャトルバスで10分でホテルに到着!
ホテルに横付けしてくれます。

ホテルの外観。写真からは分かりづらいけど、海に面して建ってます。

ホテルの館内案内(2025年5月時点のもの)

ホテル入り口横にはこんな写真スポットもあった📷✨


上の写真の左上に人が見えてるけど、この上がカフェになってます
『カフェテラスCONFORT』。窓が大きくて明るいカフェ。

カフェのメニュー。ホテルのカフェだけどコーヒー550円、ケーキセット1,100円とお値段も良心的。

明るくて広いロビー。この右奥がレセプション。

ロビーのソファもゆったり。オーシャンビューです🌊🌊🌊

ホテルのショップ。おみやげものから衣類、

ガチャガチャとかUFOキャッチャーまであり、大きなショップです。

でもまだまだこの先にも↓写真奥にスパがある【アクアスクエア】館への連絡通路があり、そこにも大きなショップやカフェがあるんです~
それについては記事の後半で!

こちらは広いロビー階の片隅にあるリモートワーク用スペース(?)
半個室になっていてデスクとチェアがありました。

ホテルのチェックイン時にもらえる「Passport」

「Passport」は
熱海ロープウェイ、熱海秘宝館の割引券と
宿泊1泊につき1回利用できるオーシャンスパfuuaの入館証♨✨

アメニティはバースタイルで

・マウスウォッシュ
・クレンジングオイル
・コットンセット
・ヘアブラシ
・カミソリ
があります
チェックイン・アウト時間
私達のプランはチェックインが14時、チェックアウトが11時でした。
ただ、プランにより異なるようです。
タワー館の客室
タワー館は18階建て、
18階はスカイレストラン、
客室は6~17階で、そのうち15~17階はエクセレンシィフロア、
私達は12階のお部屋をアサインされました。

12階の廊下からの眺め。山の上の建物は【熱海秘宝館】。
秘宝館って行ったことないけど、18歳未満は入場不可で、行ったことある友達に聞いたら相当お下劣!?な性的な展示💋がたくさんなのだとか😅!?

実はの旅、母と行く予定だったので(詳細は今後の旅行記で!)
和室のお部屋を予約してました。
ということで…以下、タワー館12階・和室の客室です。
お部屋入口。

奥が寝室、左手がバス、トイレ、冷蔵庫や茶器などの棚があるエリア

客室の様子

窓が大きくて明るいのが良かった。

広縁があり、クラシックな和室って感じ。


テーブルの上にはお茶菓子が。

客室はオーシャンビュー😊🌊🌊🌊

何かの建物と駐車場越しではあるけど、
熱海の海岸線を一望できて、とっても良い眺め✨

広縁の椅子に腰かけて船が通ったりするのを眺めるのが楽しかった👍

夜景もキレイでした✨

玄関入って左のエリア

ポットと茶器、緑茶

冷蔵庫には無料のお水。

ダブルボウルの洗面台は女子旅にはうれしい。

お部屋のお風呂。大浴場があるので利用しなかったけど…

トイレ

お部屋にあったアメニティはタオルと歯ブラシセット
(それ以外は先ほど紹介したアメニティバーでもらえます)


夕食
夕食はプランによってはビュッフェもあるんだけど、この時は友人と行ったけどもともとは母を連れて行く予定だったこともあり、今回は「季節のこだわり和会席プラン」で、食事場所もビュッフェとは全く別の部屋でした。
おかげで落ち着いた空間でゆっくりいただけたし、スタッフさんもとても親切でサービスも良かったので、このプランにして良かったと思ってます。
夕食はタワー館4階の割烹レストラン『紅梅亭』で。

窓際の奥のくつろげるお席に案内していただけました。

お品書き

梅酒(夕食に込み)のあと「熱海だいだいサワー」(別料金)」で乾杯☆

お刺身はお好みで網で炙れました🔥

パイの包み焼きの中身は牛タンシチュー

伊豆といえば…の金目鯛の煮付けに
桜えびと筍の釜めしが季節感があってgood!


ご飯や食後のデザートのタイミングもスタッフさんの細やかな対応で、良いタイミングで提供されました。

やっぱりビュッフェの方が人気なのか、ここのレストランの利用客は私達を含めてこの日は数組だったので、ゆったりと海を眺めながら優雅にお食事でき、
お料理の味、内容ともに大満足でした。
朝食
朝食は宿泊したタワー館と連絡通路で繋がっている別館【アクアスクエア】(←のちほど紹介)の2階にあるレストラン『HARBOUR’S W』で。

前置きすると、朝はお部屋でかなりのんびりしていて、朝食ビュッフェの最後の方のタイミングにレストランに行ったのと、そこそこ混んでいたのとで、あまり良い写真が撮れてないです😅
以下、ビュッフェの【一部】です。

エッグステーションがあってオムレツを作ってもらえます🥚

サラダのビュッフェ

沼津港直送の味の干物

静岡県産の釜揚げしらす、桜えびのさつま揚げ、朝霧高原の卵の厚焼き玉子、里芋煮、

伊豆はワサビも名産なので、美味しいワサビと本枯節、出汁醤油でワサビ丼を作れるコーナーやうどんを作れるコーナーもありました。

お味噌汁

焼き立てパンケーキ

以上はビュッフェの【一部】です💦
今回はこれしか撮れなかった…
私の朝食

この貧相な内容にうん十年ぶりに旅を共にした大学時代の親友Mちゃんが「それしか食べないの!?」とややびっくりした様子😲
ちなみに私は大学時代、いわゆる「ヤセの大食い」だったんですよ~
当時は痩せすぎ体型で、今は標準よりちょい太め…のくせに食べる量は当時から激減してるのよね💦なんか損した気分😨
Mちゃんの朝食。映えるわ、ありがたや~✨

朝食ビュッフェは地元産の食材を使っているものが多くて、好感が持てました!
アクアスクエア(スパ棟)
その昔、両親とこのホテルに泊まったことがあるんだけど、その頃は無かった【アクアスクエア】。
タワー館と連絡通路で繋がっていて、ここに日帰りもできる温浴施設【オーシャンスパfuua】が入ってます。

1階がエントランス、2階がレストランやおみやげ屋さん

3階はランドリールームと製氷機で
4~8階までが客室になっています。
2階のレストランは宿泊者の朝食ビュッフェレストランだけど、

それ以外の時間は宿泊客以外のお客さんも利用できるようになってて、デザートセットやフードメニューが充実してました!

2階のおみやげ物屋さんは広くて品揃え豊富。

「伊豆フルーツバー」。フルーツのドリンクやスイーツのお店。

写真の奥は「熱海プリン」
お店によっては並ぶけど、ここなら行列しないで買えるし、

品揃えも豊富でした。

オーシャンスパfuua
オーシャンスパfuuaのエントランス。
1泊の滞在中1回のみ無料だったので、私達はチェックアウト後に利用♨

スパエリアの写真は撮影NGなので撮れなかった…
スパの露天風呂からはオーシャンビューですっごく良い眺めなので、興味のある方はぜひオーシャンスパfuunaの公式HPで確認してみて!!
スパ内部はアタミリビングと名付けられてるみたい。

でもまさに「リビング」という名の通り、色んなタイプの湯上りくつろぎエリアがあってすごく快適に過ごせます。

あらゆるタイプのエリアから海が見えて、くつろげるだけじゃなくて眺めも最高!






人がいたエリアは撮影していないので全エリアを撮れていないけど
ベッドタイプでごろっとできる場所もあり、カップルや女子旅の子たちがくつろいでました。
飲食できるエリアは多分限られているけど、ここ↓はカフェスタンド併設エリアでした。天井が高くて窓が大きくて快適😊

以上、【熱海後楽園ホテル】レポでした!
ホテルの規模が大きく、スパエリアも広くて休憩スペースも多様で充実しているので、ホテルだけで十分楽しめます。
あらゆる年齢層が楽しめる、また泊まりたいと思えるおすすめホテル⭐
次回は、この【熱海後楽園ホテル】に宿泊した親友Mちゃんとの旅行記です!