初夏の軽井沢旅1・沢村ロースタリーほかグルメ

2024年6月6日(木)~8日(土)の長野県軽井沢旅行記スタートです!

2024年6月6日(木)。
主人が自宅で参加していた午前早めのリモート会議を終え、そそくさと東京を出発。主人は午後もリモート会議があるので、それまでに軽井沢到着を目指します!

最初の休憩ポイントは、関越自動車道・高坂SA(下り)。11:40頃に到着。
あまり軽井沢の目標到着時間までに余裕がないので、ここでランチを買って車内で食べることに。

私は、茨木で大人気のフルーツサンド【果じゅる フルーツサンド】等を購入。
これ見て!!中身は密いもです~♪

中のお芋はしっとり甘くて美味~!!何よりお芋も生クリームたっぷり入ってる!
しかも生クリームの質も良く、主人に手伝ってもらって食べましたが、思ったよりかなり食べてしまった(苦笑)
ついつい旅の始まりから飛ばしてしまった…!

12:45に碓氷軽井沢で高速を下りて一般道へ。


主人は、リモート会議を待たなければならない私のために、【軽井沢・プリンスショッピングプラザ】で会議参加してくれました。その間、私はぶらぶら。

主人は気持ち良いからと、テラスでリモート会議参加していたのですが、途中で「軽井沢・プリンスショッピングプラザにようこそ!」的なアナウンスが何度か入り、「大丈夫なのかな??」と心配したわ~(主人曰く「大した会議じゃないから平気だよ」って言ってた…)

その後合流して一緒に軽くショッピング。主人はオークリーでサングラス、コールハーンで靴2足、私はPLAZAでサングラスを購入。主人のサングラスと違って、私のサングラスは1,250円と超リーズナブル(笑)


ホテルチェックイン前に、カフェに行こうとし、お目当てのお店がクローズしていて車でさまよっていた時に見つけたここ、かのベーカリーSAWAMURAのロースタリーでした!

★ 沢村ロースタリー
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢8−11


外観も中もおしゃれ~。さすがです!店内で焙煎していて、焙煎機が写真奥にあり、本格的なコーヒーが楽しめます。


さらに嬉しいことにフード類もなかなかの充実ぶり。


パンやドーナッツ、パイなどがありました。


テイクアウト用の豆やコーヒーを淹れるためのアイテムなどの販売もあり。


お店1階にもテラス席がありましたが、私達は2階席へ。
暖炉もある素敵な店内席と


テラス席があり、私達はもちろんテラス席へ~!


コールドブリューと主人はドーナッツ、私はシナモンアップルパイ。パイはアイスのトッピングもできましたよ!


このアップルパイ、断面↓見るとお分かりになるように、大きめにカットされたリンゴがふんだんに入っていて、リンゴそのものの美味しさを存分に感じられ、甘さ控えめておいしい~!!しかも沢村ですもの、タルト生地ももちろん美味でした。

コールドブリューも美味しくて、使用している豆も酸味が少なく、香りも私たちごのみ。
あまりに気に入って後日リピしました!

ホテルについては前回と同じだし、次回の記事で書くことにして、この日のディナーです。
初めて行くこちらのお店。

★ 野菜がおいしいレストラン LONGING HOUSE 軽井沢
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢泉の里

「北は北海道、南は九州・奄美諸島から沖縄まで。野菜ソムリエが全国各地のこだわり農家さんを訪れ、土に触れて直接確かめた野菜を仕入れています。」とのこと。

このお店「軽井沢ロンギングハウス」↓の食事にも使われているよう。


木曜だったのでウィークデー限定ディナーにしました。


窓が大きくて照明も暗めで落ち着いた店内。


主人はジュース、私はサングリアで乾杯。


コース以外に単品で限定の旬食材だったアスパラガス1本焼きをオーダー。


ここからはコース料理。自家製スムージー


野菜グラタン。見た目がグラタンっぽくないよね?


選べるメインから主人が信州高原ポークのカツレツフレッシュトマトソース


私が信州ハーブ鶏のグリル

美味しいんだけど、メインのサイズが超小さくてビックリ。あと野菜も思ったより少ない…。

パン2種。お代わりできます。


シメかデザートが選べ、主人はウニのクリームパスタ(+650円)


私は焼きたて鉄板チーズケーキ(+600円)、セットのコーヒー

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 8B4D039B-66DD-46BD-8E55-96074FD0DDC7-L0-001.jpg

お料理はすべて美味しかったです!ただ、メインが小さくて想像をはるかに上回る量の少なさ!私は人より量を食べない方なので、私が少ないって言うほど少ないのは珍しいよね、と主人も言うくらいでした。(私はパンはお代わりしなかったけど、周りの人はしていた)

お味は良いし、雰囲気も良いし、対応も良いけど(但し、一人の責任者の方以外は素人のような対応で、私達のお料理もお隣のテーブルのお料理も間違えられていた)、リピはしなくても良いかなぁ~というのが個人的な感想です。

私達は軽井沢旅3回目の軽井沢初心者。
軽井沢は良いお店が揃っているので、まだまだ沢山行って自分たちのお気に入りを探してみたいです!

次回に続きます。

【体験談】アメリカでパスポート盗難~帰国・盗難被害のための備え

また、本記事の最後に、パスポート盗難被害から帰国までの詳細を記録した記事のリンクも付いています。ご興味のある方はそちらも併せてご覧下さいね!

※以下の記事におけるアドバイス等は個人的見解に基づくものであり、事務手続き等に関しては2023年9月時点の要件です。手続きをされる際には、必ずご自身で総領事館の公式HPをご確認下さい。


パスポートを失くしたら、 帰国するためには何が必要?

旅行者であれば通常は、パスポート盗難被害後、予定通り帰国したいと考えると思います。
そうなると、パスポートの再発行より短時間で入手でき、パスポート代わりとなる『帰国のための渡航書』を最寄りの日本総領事館から発給してもらう必要があります。

これについて、詳しくは在ロサンゼルス日本総領事館の公式HPに記載されています。

『帰国のための渡航書』発給申請のためにやるべきこと

私がおすすめするやることリスト優先順:
①警察に行く
①と②、どちらを優先するか迷いましたが…
後ほど詳しく書いていますが、「警察署発行の盗難証明書」(ポリスレポート)が必要ですので、すぐに警察に届け出ましょう。
②領事館の予約を取る
現在、在ロサンゼルス日本総領事館については予約制です。必要な書類を揃えることも大事ですが、揃える前に、いつ揃うかを見越して発給申請のための予約を取ることをおすすめします!
また、帰国に際し急を要するものの、思うような予約が取れない場合は総領事館の緊急連絡先に電話してみるのも手です。
③帰国便を変更する必要がある場合は変更する
総領事館での『帰国のための渡航書』発給申請時、帰国便が決定している必要があります。
④領事館提出用の必要書類を揃える
詳細は在ロサンゼルス日本総領事館の公式HPに記載されていますので、そちらをご参照いただきたいのですが、以下、必要書類を体験談に基づくアドバイスと共にリストアップします。

★必要書類リスト総領事館公式HP掲載順)★
パスポートを盗難または紛失した場合には、
I.「パスポート紛失の届出」
II.「新規パスポートの申請」または「パスポートまたは帰国のための渡航書の発給申請」

をします。ここでは緊急性の高い帰国に適している「帰国のための渡航書の発給申請」について書いています。

I.「パスポート紛失の届出」

(1) 紛失一般旅券等届出書
書類は総領事館窓口にあり、申請のための訪問時に記入作成が可能でした(事前にダウンロードして用意もできます)。ただし、申請人が未成年(18歳未満)の場合は、申請書に法定代理人(親権者等)の署名が必要であるため、事前に準備が必要ですので詳細は総領事館HPをご覧下さい。

(2) 警察署発行の盗難証明書(盗難の場合)1枚
恐らくこれが最も用意するのに手間がかかります。これについては次項で詳しく書いています。

(3) 6ヶ月以内に撮影した写真 2枚
大型ドラッグストアなどで、写真プリントが可能です。(こちらの記事をご参照下さい。)


(4) 紛失・盗難されたパスポートのコピー
総領事館HPに「※あれば提出して下さい。」とあります。
主人は、携帯で撮影していたパスポートの写真を申請時に提示しました。


II.「帰国のための渡航書の発給申請」

(1) 渡航書発給申請書(領事窓口にあります)1部
書類は総領事館窓口にあり、申請のための訪問時に記入作成が可能でした(事前にダウンロードして用意もできます)。ただし、申請人が未成年(18歳未満)の場合は、申請書に法定代理人(親権者等)の署名が必要であるため、事前に準備が必要ですので詳細は総領事館HPをご覧下さい。

(2) 6ヶ月以内に撮影した写真 1枚
大型ドラッグストアなどで、写真プリントが可能です。(こちらの記事をご参照下さい。)
現在の総領事館HPには「・アメリカのパスポートサイズの写真で受付できますので切らずにお持ちください。」とあります。

(3) 期限切れのパスポート(日本旅券)
パスポートを盗難・紛失している場合には、上記(1)、(2)に加えて紛失届の手続(上記I)をします。

(4) 航空券または予約確認書(搭乗者、搭乗日、便名が確認出来るもの)1部
こちらも重要です。つまり帰国便が確定している必要があります。

(5) 有効な米国滞在資格を確認できるもの
旅行者は、ESTAの控え、往復の航空券の確認出来るもの

(6) 戸籍謄(抄)本(6ヶ月以内に発行されたもの。コピー可。)1部
持参してなければ、ご家族や友人に頼んで入手する必要があります。私達は日本で入手した戸籍謄本をpdfで送ってもらい、プリントアウトして持参しました。

(7) 現住所を確認できるもの
・運転免許書、申請人宛郵便物、チェックブック等
・旅行者は、滞在先ホテルのホテル名、住所、電話番号を申請書に記入


警察に行く

アメリカの警察署は日本のように24時間受け付けていることはまれです。
例えば、私達が被害に遭ったネバダ州ラスベガスでは、8、9時~17時対応がほとんどでした。
被害に遭った時間が夕方の場合、一刻も早く開いているうちに警察に行くことをおすすめします。

また、ホテルに宿泊している場合、コンシェルジュほか、ホテルスタッフに最寄りの警察について相談するのも手です。

私達の場合、3連休前の夜に盗難被害に遭いましたが、ホテルスタッフが24時間対応可能なラスベガス空港(ハリーリード国際空港)警察の存在を教えてくれました。(詳しくはこちらの記事



警察で「警察署発行の盗難証明書」または代わりとなるものを発行してもらう

警察に行き、事情聴取と『Voluntary Statement(任意調書)』に記入を終えると、「盗難証明書」(ポリスレポート)はその場でもらえないものの(警察での正式なオンライン受付等、ある程度時間がかかるようです)、代わりにEVENT NUMBERという、事件のID番号が付いた書類、『VICTIM’S IMFORMATION GUIDE』を受け取ることができます。

これを総領事館に提出し、盗難として受け付けてもらうことが可能でした。
これについてはの詳しい記事はこちらです。

総領事館で申請

必要な書類が揃ったら総領事館で申請します。
私達は在ロサンゼルス日本総領事館で手続きし、申請から「帰国のための渡航書」の受け取りまでの所要時間は約5時間で、申請受付から発給まで約4時間かかりました。
なお、受け取り時には手数料として18ドルを支払いました。


盗難・紛失への備え

とにかく失くさない、盗まれない!ことが第一ですが、以下、私の考えるもしもの時のためにできる備えです。

①パスポートは厳重に保管する
結局何よりこれが一番大事!
カジノやアウトレットでのショッピングなどでは携行が必要ですが、しっかり管理をすることが大切。

②外観がお財布と紛らわしいパスポートケースの使用は避ける
主人は周囲にチャックが付いた、黒く細長いパスポートケースを使っていました。そのためスリがお財布と間違えて盗んだと思われます(お財布は無事でした)。
逆に、パスポートが透明のケースなどに入っていれば、金銭的には無価値だと思って盗まれなかったと予想します。

③パスポート保管場所とは別でコピーを持つ、携帯に写真を撮る、同行者がいれば持ち合う
一部ネットではこれらの行為を不用心という声もありますが、被害体験者からすれば不用心と言われようが、こうする方が良いと思っています。

④ESTAの控え、往復の航空券の確認書の控えはプリントアウトや携帯で撮影して持つ

「帰国のための渡航書」の際に役立ちます。

⑤戸籍謄本(抄本)、証明写真を持って行く
「帰国のための渡航書」の際に役立ちます。ただ、いずれも6ヶ月以内のものが必要なので、結構手間がかかります…が、心配な方は備えておくと安心です。

⑥高級ブランド品は身に付けない
主人はスリでしたが、ひったくりの被害に遭わないためにも、一見してそれと分かるブランド品を身に着けるのは危険です。
だいぶ昔ですが、NYに住んでいた時、日本人観光客は他のアジア人と比べてオシャレなので遠目から見ても目立っていました。ましてやブランド品を身に付けているとより危険です。


盗難被害から帰国まで、詳しいストーリー

最後に、私達の体験談の詳細についてのブログ記事のリンクをリストにします。
ご興味のある方はぜひご覧下さい!

成田空港第3ターミナルの全飲食店ほかショップガイド!

今回は、2024年4月(GW)に利用時の成田空港第3ターミナルについて、
出国手続き前エリア・後エリアに分けて、飲食店やショップを中心に、たくさんの写真と共にご紹介します!

空港第2ビル駅から成田空港第3ターミナルへのアクセス

今回は空港第2ビル駅から成田空港第3ターミナルへの徒歩でのアクセスをご紹介。

公式HP情報によると、第2ターミナルと第3ターミナルは300メートル(徒歩約6分)とのこと。

下車後は案内板や床の誘導用の印に従い、いったんビルの外をて歩きます。


徒歩移動時の第2~第3ターミナル間のアクセス通路の様子。ポケモンの絵が描かれていて、


かわいくてほっこり。外国人ウケもしそう。



チェックインカウンター周辺

第2ターミナルのアクセス通路側から入ると、まず出発ロビーのチェックインカウンターが見えてきます。

ガチャガチャ販売コーナー

チェックインカウンターの左奥あたりには、ガチャガチャがずらりと並んでいるエリアが。
子供のみならず大人や外国人観光客も人気!


ショップ

ガチャガチャエリアの左奥はショップとフードコートがあります。

おみやげもの屋【東京食賓館】


ドラッグストア【Fa So La DRUG STORE】とトラベル用品や雑貨店【GRAN SAC’S】


本屋【Fa So La BOOKS】


おみやげもの屋【Fa So La KAGURA】


コンビニの【ローソン】

フードコート


この項では以下、フードコートの飲食店の店名を羅列していきますね!

【紅虎小吃店】(中華料理、飲茶・点心、ラーメンなど)と【松屋】(牛丼など)。


【博多 一天門】(ラーメンや餃子など)。


【caffe LAT 25°】(カフェ、軽食、アルコール)


【TATSU SUSHI】(お寿司)、

【ぼてぢゅう屋台】(鉄板焼き・たこ焼き)、


【仙臺たんや 利久】(牛タンほか、かつカレー、ハンバーグカレー、うな重など)、


【FRESHNESS BURGER】(ハンバーガーほか)、


【長崎ちゃんぽん リンガーハット】(ちゃんぽんほか)、


【宮武讃岐うどん】(讃岐うどんほか)、


私達が利用したのはGWの連休が始まる前の晩で、かなり人が多かったですが、お席は豊富にあり、席が見つからなくて困っている人は見かけなかったように思います。


また、フードコートは上記のメインエリアのほかに、もう1つこちらのスペースがあり、

飲食店からはやや離れているものの、このエリア(写真上と下)の長机には充電用コンセントもあって便利!


こちら、フードコート前にあった注意書き。セキュリティチェック(保安検査)後は、レストランはなくカフェのみ、との記述が。


その他

外貨両替と旅行保険のカウンターがあります。


そして、こちらは2020年から導入された警備ロボット「SEQSENSE SQ-2」で、360度カメラにより、一度に広範囲にわたる映像監視が可能なんだそう。周囲をカメラで写しながら巡回警備中!


保安検査場入口。



2. 出国手続き後エリア


こちらが出国手続き後エリアの店舗マップです(出国前エリアのマップを撮影しなかったことを後悔…)。

上のマップには記載がないようですが、カフェが一店舗あります。


Cosmetics and Perfumeryその①、


Cosmetics and Perfumeryその②、


Cosmetics and Perfumeryその③と


Liquor & Tobacco


【Fa-So-La SOUVENIR AKIHABARA】(雑貨、アニメグッズ、時計、電化製品など)、


ショップは以上で(確か)、その先は搭乗ゲートです。

写真はありませんが、搭乗ゲート前には水などの自動販売機が設置されています。

以上、成田空港第3ターミナル紹介でした!

山梨ドライブ・おいしい!極上【生】信玄餅&水田を一望カフェ

2024年5月23日(木)~25日(土)長野県・蓼科高原旅行記、↓の続きです!

今回は山梨エリアのグルメ
自分用みやげに買って美味しかった極上【生】信玄餅や
道の駅こぶちざわ、道の駅にらさき

そしてテラスから水田を一望できるカフェをご紹介します。

2024年5月25日(土)。
蓼科を出て東京へと向かう道すがら立ち寄ったのは、山梨県の道の駅こぶちざわ】。


産直品のほか、イタリアンレストランやベーカリーなども入る大きな道の駅。


蓼科でも買ったけど、ここでもまた野菜を買い足し、チーズやアップルパイも購入。


園芸品コーナーも広くて、タイムの鉢植えを買って帰りました♪
あっと言う間にすくすく育って大きくなってますよ~


途中で通りかかった山梨県北杜市長坂町の長坂駅。小さくてかわいい駅に、東京の駅前のイメージとはだいぶ違うのどかな風景。


さらに走って主人がネットで見つけてくれた、無農薬栽培の自家焙煎珈琲が飲めるというこちらで一休み。

★ 無農薬栽培珈琲豆 あらのや珈琲 たかねテラス
山梨県北杜市高根町下黒澤1822−3


メニュー。

ご自宅のテラスをカフェスペースにしているお店で、ほんわかした優しいご主人が応対してくれました。

この時期(5月末)、テラスからは青々とした稲が植えられた水田と、水田越しの南アルプスが見えて素敵な眺めでした!


コーヒーも美味しかった!(ちょっと飲んじゃって減ってます、笑)


カフェから10キロほど東京方面へ走ったところに別の道の駅があったので、そちらにもよってみることに。

★ 道の駅 にらさき

山梨県韮崎市中田町中條1795

ここ、道の駅の道路を挟んで


反対側には温泉施設があって、温泉ジャグジーや流れる温水プールもあるんです。


道の駅のすぐ脇には塩川が流れ、川原からの景色も良いです。


こちらの物販エリアは小ぢんまりしていましたが、ここでは長野でお味噌を買い忘れたので、甲州味噌と


初出荷というさくらんぼ、白菜なども購入。


そして…!初めて見た甲州台ヶ原 金精軒「極上 生信玄餅」!!!
工場直送!数量限定!、保存料無添加ほか、魅惑的な宣伝文句が書かれていたので、思わず初購入してみました♡


箱をオープンすると、こんな感じ。


ご覧下さい!このこだわりを!!
素材にこだわっていて、もち米もきなこも山梨産、甲斐駒ヶ岳の伏流水を使い、砂糖は従来品の半分だそう☆


お餅本体はこちら。


そのまま食べても美味しいのですが、別添で黒蜜ときなこが入っているので、


それらをかけるとこんな感じに。

元々の信玄餅も美味しいけど、これは別格の美味しさ!
まず、甘さが控えめなので上質のもち米やきなこ本来の素材の美味しさがしっかりと感じられ、上品な味わいでした。

4個入りを買ったところ、主人は美味しい!!と2個いっぺんに食べたうえ、2個目をすごい勢いでかぶりついたら、きな粉にむせていました(笑)

信玄餅がお好きな方はもちろん、昔からある信玄餅に食べ飽きた方にもおすすめの一品!
おみやげにもいいですよ!

私達もリピ買いしたいと思える一品でした。

初夏の長野・蓼科旅4:テラスのあるカフェ

2024年5月23日(木)~25日(土)長野県・蓼科高原旅行記、↓の続きです!

今回は、前回に引き続き蓼科エリアのグルメ②です!

2024年5月25日(土)。
チェックアウトの11時まで露天風呂に入ったり、ホテルの敷地内を散歩したりして過ごし、東京方面へ向けて出発。

この日はランチと高原野菜などを買いながら帰路につく予定。

この日も晴天。八ヶ岳ズームラインを走っていると、八ヶ岳や


南アルプスが見えて気持ちが良いドライブ。


お目当てのお店は、テラス席があり、たっぷりの高原野菜サラダが評判のこちら。

★ Mint Garden
長野県諏訪郡原村17217−3328

着いて早々目に飛び込んでくる緑いっぱいのお庭にうっとり。

店内席も素敵なのですが、


そう、私達はテラス席好き。早めに到着したおかげで店内席の先客が1組のみで、好きなテラス席が選べました。その後まもなくしてテラス席は埋まりました!


メニュー。ランチメニューはカレーセットのみ(辛口または甘口)ですが、このカレーセットのサラダが大人気で、ネットに魅力的な写真がたくさんアップされていました。


テラス席のすぐ横は、お店のお庭。散歩しても良いみたいで、散歩している親子連れもいました。


テラス席のすぐ目の前は、新緑にあふれたお庭で気持ち良い!
色んな鳥のさえずりが絶えず聞こえ(「カッコウ~」とか)、すぐ近くに小川も流れていてそのせせらぎ音にも癒されました。


こちらがサラダ!!!
野菜がとにかく新鮮で種類が多く、色合いがきれい!
どの野菜も美味しくて、味と香りが濃くてみずみずしかった~♪

これ、分かりづらいですがお皿のサイズが、パスタやカレー皿くらいあるんですよ!
1回に食べたサラダの量としては、間違いなく人生で一番大量でした(笑)
見た時は「多いっ!食べきれるかな??」と不安だったけど、美味しいから無心でうさぎのようにムシャムシャ食べてすべて美味しくいただけました。

ドレッシングが選べるので、私は醤油ガーリック、主人はサワーマスタードにしました。
これ、和と洋でそれぞれ違うドレッシングにして正解。
ドレッシングは別添えなので、半分ずつ分けて和洋2種類の味を楽しめて良かったです。

カレーは2人とも「特製チキンカレー(辛口)」にしました。かなりしっかり辛いです!


セットのドリンクは、コーヒー、紅茶、りんごジュース、ウーロン茶から選べましたが、こちらのお店、コーヒーは自家焙煎珈琲ということだったのでコーヒーをチョイス。期待通り美味しかったです。

私達はランチタイムの訪問でしたが、ケーキもあるのでカフェタイムの利用にもおすすめ。


その後、持ち帰り用のパンを買うためにこちらへ。

★ friluftsliv
長野県諏訪郡原村18002−2


続いて蓼科に行った時は必ず立ち寄る、産直のお店へ。

★ 生産者直売所 たてしな自由農園
長野県諏訪郡諏訪郡原村上里18101−1

ここ、2つ建物が並んでいて、右手のこちらは野菜や食品、おみやげ物、


こちらは、おみやげ用の食品がメイン(かな?)、お酒、飲食店、パンなどがあります。

パーキングは広く、きれいなトイレもあり、ドライブイン的にも使えますよ!
あと、右手の建物の横には、珍しい高山植物なども売っていて、買わなくても見るのが楽しい♪

産直で野菜を購入。


この極太アスパラ(写真右上)、すっごく美味しかった!!!


アカシアの花とか山ウドとか、東京のスーパーではなかなかお目にかかれないものもあり。


この特産カリフラワー(紫の方)も買ったけど、これも美味しかったよ!

写真に撮り忘れたけど、このお店のある原村はセロリも特産で美味しいんです!巨大で超新鮮なセロリが格安で買えて、それもおすすめ。

次回は、帰路の山梨県ドライブで立ち寄った小淵沢周辺のお買い物&カフェ紹介です。あと、初めて食べた山梨みやげスイーツで、すっごくおすすめの品に出会えたのでそれもご紹介しますね~!

初夏の長野・蓼科旅3:高原グルメを満喫

2024年5月23日(木)~25日(土)長野県・蓼科高原旅行記、↓の続きです!

今回は、蓼科エリアのグルメ①です!

2024年5月24日(金)。
白樺湖~女神湖ドライブからホテルに戻り、ホテル【東急ハーヴェストクラブ 蓼科アネックス】の温泉へ。詳しくは過去の記事(こちら)に書いていますが、露天風呂やサウナもあって心地良い大浴場です。

ちなみにラウンジが素敵な【蓼科東急ホテル】は、ホテルのランクとしてはアネックスより格上ですが温泉施設はないため、【蓼科東急ホテル】の方は徒歩(数分)でアネックスの方に来て大浴場を利用しています。

さて、お風呂に入り喉も乾いたところで、またやって来ました!【蓼科東急ホテル】のラウンジ『アゼリア』♪ 私は前日に続いて2度目ですが、まだ今回利用していない主人が行きたいと言い、一緒に行くことに。


この日は晴天でしたが、ちょうど傘の影になっているお席を選び、木漏れ日が気持ち良かった~!


主人は私がおすすめしたレモネード、


私は前日と違うものにしようと、期間限定の「ストロベリーフェア」のメニューからストロベリースカッシュにしました。このホテルの近くの原村の特産品の1つがイチゴなんですが、生のイチゴが入っていて、見た目もかわいいドリンクでした。


その後、ホテルの庭のからまつ池を2人で一周ウォーキング。以前ここに私が1人で来た時、池のほとりでシカさんと出会ったこともあるんですよ。


夜は、蓼科に来たら必ず行くお気に入りのお店のこちらへ。

★ 新窯料理と山歩き THE Switchback TATESHiNA farm and trails
長野県茅野市北山4035-1201

長野県内の素材や高原野菜を薪窯で調理するお店。夜は予約のお客さんでいっぱいです。

私達も1週間ほど前に予約。入店時は空いていましたが、その後すべて予約らしきお客さんで満席になっていました。


おすすめメニューから「アンジェロッティ」。葉物野菜と素揚げ野菜にイカちピザ生地のフライが入ったサラダ。野菜は新鮮だし、イカもいいアクセントになっているし、揚げたピザ生地もモチモチしていて美味しかった!


メニュー名忘れたけど、ニンニクのカットしたものとモッツアレラチーズのピザだったと思う…。この組み合わせは初めてでしたが、素晴らしいコンビネーションで超美味でした!

そして食事中に窓の外に目をやると、お店のテラス席(夜は使用していないみたい)のすぐ近くで、鹿さんが2匹やって来て、草をむしゃむしゃ食べていました。鹿さんもディナータイムね(笑)
私達より鹿が近い位置にいたお客さんが、私達が「鹿がいる~!」と言って教えてあげたら、「よくそのお席の位置から見つけましたね!」と驚いていました。
ふふ…アメリカの国立公園で鍛えたレンジャー・アイなんです!視界の端っこのわずかに動くものにも目が反応するんですよね(えっへん)。


蓼科牛の窯焼きラザーニャ。もちろん美味。

主人はもう少しお腹に余裕があったようで、さらにフライドポテトを1人で一皿全部平らげていました。

夕食後の帰り道、東急の敷地内のゴルフ場からホテルの間ぐらいの場所で見かけた鹿の群れ。
20頭弱くらいいました!!かわいい鹿の白いお尻が列をなしていてかわいい~!車を停めてしばらく見ていたのですが、こちらの様子に気が付きつつも動揺した様子もなく落ち着いていました。


この日は、昼、夕、夜と鹿さんを3度も見れて満足。
かつて東急の敷地内で夕暮れ時に見たことがあるキツネさんには会えませんでしたが、野生動物に会えて癒されました。

次回、蓼科エリアのおすすめランチスポットとお持ち帰りグルメをご紹介します!

初夏の長野・蓼科旅2:女神湖エリアのグルメと観光

2024年5月23日(木)~25日(土)長野県・蓼科高原旅行記、↓の続きです!

今回は、蓼科~白樺湖~女神湖周辺について、
グルメ&お子様連れにもおすすめウォーキングコースをご紹介します♪

2024年5月24日(金)。
主人のリモート会議後、10時半ごろホテル【東急ハーヴェストクラブ 蓼科アネックス】を出て、ランチ&観光へ。

ビーナスラインを走ります。新緑がモリモリあって気持ちいい~!!


白樺湖に到着。お天気が良くて青空に蓼科山がくっきり見え、湖水もブルー。

以前来た時はコロナで閑散としていましたが、湖畔には少々他の観光客の姿も見かけて、なんだか嬉しかった…!
湖畔を少々散策した後、いそいそとランチへ。

この日のランチは、私がネットで見て行きたかった、こちらのお蕎麦屋さん。

★ そば処せんすい
長野県北佐久郡立科町芦田八ケ野1025


入口の案内を見たら、「蕎麦は地粉(八ヶ岳山麓産)と蓼科の伏流水で心を込めて打つ」と書かれていました!美味しそう~!!


明るく清潔で広い店内。11時半前に入店後、平日にもかかわらず続々とお客さんがやって来ていたので、早めに行って正解でした。


メニュー。このほか季節のおすすめ・限定メニューがありました。


主人は「天もりそば」、


私は「もりそば」にして、


季節のおすすめの限定メニューだった、「採れたてアスパラガスとこごみの天ぷら盛り合わせ」もオーダー。天ぷら類を主人とシェアしました。

この太くて立派な採れたてアスパラが、驚異的に美味しくて…!!!
アスパラを噛んだら、じゅわっとみずみずしく、アスパラの香りがしっかりして、味も濃い~!!!そして穂先が美味しいのはもちろん、一番下の部分が心地よい歯ごたえとみずみずしさでむしろ美味しい!!

お蕎麦は繊細な細めのお蕎麦で私好みでした♡
あと、写真はないのですが、蕎麦湯はとろっとろで、入れる前に混ぜるよう、スプーンが付いてきたくらいでした。これをお汁に入れて混ぜたらこれまた最高~!

そして…メニューを見て気になった「名物そば団子」もオーダー。

なんと作りたてなのか(?)温かくてモッチモチのお団子が運ばれてきました。食感は蕎麦粉を使っているから普通のお団子とは違う独特の食感なのがまた良い♪
タレはお味噌ベースでクルミだれ、+ゴマ少々でお蕎麦にベストマッチでした。

ここのお蕎麦屋さんはおすすめです!私達ももちろんリピありです!!

女神湖を出てウォーキングしたいと思い、向かったのは…

★ 蓼科牧場ゴンドラリフト
長野県北佐久郡立科町芦田八ケ野745

ここからゴンドラリフトで上ったところにある「御泉水自然園」のウォーキングが楽しそうだと事前の下調べで思っていたのですが…

まだ営業期間前でした(悲)。(行ったのは5月23日!)

事前にネットで調べたのですが、何の情報を見てもはっきりと営業しているのか否かが分からなくて…
なので、覚悟はちょっとしてましたけど、残念。運営会社さんには今後、ネットでもハッキリと営業期間が分かるようにしていただきたいですっ。

ゴンドラが格納されているのだけ見たわ…


その後、このゴンドラ乗り場から目と鼻の先にある女神湖へ。
湖畔の無料パーキングに車を停め、女神湖を一周(約1.8キロ)しようと思ったのですが、なんと帽子とサングラスを入れたバッグをホテルに置き忘れたことが判明!

この日は晴天というか、かんかん照りで、5月末の高原なのに夏の暑さだったため、女神湖一周はやめようかと思っていたら…

主人がこの↑の案内板の「女神湖:勝利の湖と呼ばれ、忍耐力と意志が強くなる…。目標の為に努力する人を後押ししてくれるでしょう。」とあるのを見て、「これ見て!!歩こうよ!!!」と突然やる気に(苦笑)

ふだん占いもジンクスも非科学的なものは何一つ信じない主人ですが、妙にやる気満々なので、日焼け→シミ覚悟で女神湖一周ウォーキングをすることに。

パーキング横から始まっている遊歩道を反時計回りに歩いて行きました。


スワンボートがきれいに並んでる。


歩きはじめの3分の1位は木陰もあり、ボードウォークで快適。


ちょうど半分くらい歩いて、パーキングが湖を挟んでほぼ正反対側に見えています。


羽を乾かし中の鵜さん。


3分の1~半分を少し過ぎたところで、日陰なし!真夏はキツイかな…

少々暑かったけど、気持ちの良いコースでした。お子様連れなら最初のボードウォークのところだけ途中まで行って往復するのもありです。

その後、再びビーナスラインを走ってホテルのある蓼科湖方面へ。


途中で立ち寄った標高1700メートル地点にある展望台展望スポット、女の神展望台。

★ 女の神展望台
長野県茅野市北山蓼科

八ヶ岳、南アルプスの山々をくっきりと一望でき、素晴らしい景色でしたよ!


途中で見かけた鹿さん3匹。木陰でランチ中でした。カメラを向けるとじ~っと見つめてきました。かわいい♡


蓼科ではお気に入りの基本的には会員制のカフェ(数年前、会員制と知らずに突撃しちゃったのですが快く入れていただき、以来ちゃっかり会員にしたもらった、笑)で、いつ行ってもとても美味しいコーヒーを淹れていただきました。

次回も蓼科の観光&グルメ編です!つづく♪

初夏の長野・蓼科旅1:ホテルのラウンジでゆったり

今回から数回にわたり、先月末の長野県茅野市・蓼科旅(2泊3日)についてお伝えします!

2024年5月23日(木)。
主人が10時にリモート会議を終え、いそいそと出かける支度をして東京を出発!
談合坂サービスエリアでランチ(すた丼の生姜焼きでニンニクなし、笑)を食べ…

13時過ぎには南アルプス連峰が見えてきた!


山梨県北杜市を通過中。


ドライブ休憩で立ち寄った中央高速の八ヶ岳PAでは、ツバメがいくつも巣を作っていて、愛らしいツバメの子供達の姿が見えました♡
子供たちが大きく育って巣の中でひしめいているのが可愛くて…!
左から2番めの子だけ、顔じゃなくて尻尾をこちらに向けてます(笑)親鳥がせっせと餌を運んでいました。


高速を下りて八ヶ岳ズームラインを走ります。


八ヶ岳ズームラインからエコーラインを走り、前々から気になっていたエコーライン沿いのこちらのジェラート屋さんに立ち寄ってみることにしました。

★ 八ヶ岳Sereno(セレーノ)
長野県茅野市玉川11398−291 エコーライン沿い若葉台団地上

かわいい〔生〕ジェラート屋さん。テラス席があります。

HPによると、
お隣の畑を中心に、地元で育った野菜や果物と八ヶ岳の農場から届くミルクをベースにジェラートを毎朝手作りしています。季節や旬にこだわった、素材そのものの美味しさをお楽しみいただけます。』
ですって!!

前から存在は知っていたけど、中に入るのは初めて。素敵な店内席もありました。


この日(木曜日)は、8種類の生ジェラートがありました。
みるくコーヒー、黒ごま、塩キャラメル、搾りたて牛乳、


えだ豆、原村産よつぼし苺、メロン、ピスタチオ。


このお店のすぐ近くに原村があるのですが、そこ産のイチゴ(よつぼし苺)があると知って、これは絶対食べなくちゃ~!…ということで、原村産よつぼし苺と搾りたて牛乳のダブルにしました!

カップとコーンから選べ、カップにしたのですが、量がたっぷりでした。
最初多かったなと思ったのですが、イチゴ味が濃くてイチゴの良い香りがして美味しいし、ミルクもミルキーで美味しくて、ぺろっと完食。ちなみに主人もまったく同じ組み合わせを買って1人1個ずつしっかりと頂きました!
ここはまたリピしたい美味しい生ジェラート屋さんです♡

その後、しばらく走って長野県茅野市のホテルへ。

★ 東急ハーヴェストクラブ 蓼科アネックス
長野県茅野市北山鹿山4026−2

ここの宿泊は東急不動産の株主優待を利用平日泊・素泊まりで1部屋・税込み13,860円(平日6,930円 /1人)という、かなりお得な価格で宿泊しました。(価格は2024年6月時点ものです)
(※「じゃらん」「楽天トラベル」「一休」などのホテル予約サイトからも予約可能な一般の客室もあります。


ホテルのお部屋は和洋室。奥にはしっかりしたキッチンが付いていて、お料理もできるようになっています。

この【東急ハーヴェストクラブ 蓼科アネックス】については、過去の記事で詳しくご紹介していますので、ご興味のある方は、こちら↓をご覧下さいね!

チェックイン後、間もなくして主人がリモート会議だったので、私は歩いてすぐの同じ東急グループの別のホテル、【蓼科東急ホテル】へ。

クラシカルな高原リゾートの雰囲気がとっても素敵なホテルです。

ホテルのエントランスを入ると奥に階段があり、


階段を下りたところにはライブラリー、


さらに下りると『アゼリア』というラウンジがあります。
このラウンジの空間が落ち着いていて居心地が良くて大好き。


割と暖かい日の夕方でしたが、暖炉には火がついていました。


ラウンジを利用する前に、ホテルの庭の散策へ。下の写真の右手がラウンジなどがある棟、左手が客室棟で、客室棟はまだまだ左手に続いています。


ホテル敷地内の「からまつ池」を目指します。
この時期(5月末)は、ツツジが見ごろでした。オレンジが多かったですが、


イエローもありました。そう言えばラウンジの名前もazalea=ツツジですね!


からまつ池のほとりからは、林の奥に八ヶ岳が見えます。池は歩くのが早い私だと20分もかからないで(確か)1周できるくらい。


池の周辺にはクリンソウや


ハルザキヤマガラシなどが咲いていて、高原にも花の季節がやって来たんだな~と、楽しい気持ちになります♪


さて、散歩を終えたところで一人でラウンジを楽しもうっと…ということで、さきほどの『アゼリア』に戻ってきました。


店内席も素敵ですが、やっぱりこの季節はテラス席が気持ち良い!


これ、コップの縁にレモンの繊維が付きまくってるけど、私が途中まで飲んで撮影、じゃなくて運ばれてきてすぐに撮影したアゼリアオリジナル レモンスカッシュですからね(笑)!

このレモンスカッシュ、スタッフさんから「下に沈んでいるのでよく混ぜて下さいね。」と言われました。レモンが粗目に皮ごと入っていて、太いストローでこまめに混ぜながら飲む…というか、小さいレモンのかけらを食べながら飲むとすっごく美味しくて、爽やか~!
高原リゾートに来た感が盛り上がるドリンクでした。

その後、2人で蓼科湖を一周ウォーキングして腹ごなし。

そして夜は…素泊まりプランなので主人と共に夕食へ。
昨年行った時もお得で美味くて、3回目の利用となる某お店に行ったのですが…
明らかに昨年に比べてお肉の質が落ちていてガッカリ。昨今の物価高の中、お値段据え置きで頑張っていらっしゃるので、あまり厳しいことは言えませんが…、お値段を上げてもいいから質を落とさないか、あるいは、もう1ランク上のお肉とお値段設定のものがあると嬉しかった…。(※個人的な感想です)


そんなわけで夜は不完全燃焼だったので、帰りにコンビニ(ホテルから遠い!)に寄ってコンビニスイーツを買い、お部屋でコーヒーと共にいただきました。

コンビニに行く途中に見た夕暮れ時の空が、ブルーからオレンジのグラデーションになっていて綺麗でした。

夜は温泉に入って温まって就寝。
次回に続きます!

ロサンゼルス国際空港(LAX)・スターアライアンスラウンジ

今回は、アメリカ・ロサンゼルス国際空港(LAX)・スターアライアンスラウンジの空間やお食事・ドリンク等についてたくさんの写真と共にお伝えします!

ラウンジは6階にあり、一部が免税店の上にせり出しているような感じになっています。


ラウンジ入口。


ラウンジは広く、各種タイプのお席があります。


このお席↓は、写真右下側に免税店等が見えるお席で開放的な感じ。私達の好きなお席ですが人気のエリアでもあります。(このほかアウトドア・テラス席については後ほどご紹介)


ハードリカーやワインのコーナー。


チーズ、クラッカー、ドライフルーツやジャムなどおつまみコーナー。


ボトルがずらりと並んでいるデザインの仕切り壁手前がフードコーナーです。


サンドイッチ、トルティーヤのラップサンドやサラダなど。


オレンジチキン(アメリカでよく見る甘めのオレンジソースを絡めた鶏のから揚げ)にとごはん。


私もちょっと頂いてみた↓


トマトバジルスープ、タイココナッツカレースープと、この後ご紹介するフォー用のスープのコーナー。


フォーのコーナー。右手が麺で、お好みでトッピングできます。


主人が作ったフォー。ベーシックなあっさり目スープにチキン、枝豆、パクチー。


私はタイココナッツカレースープベースでチキン、枝豆、フライドオニオン(私はパクチーがあまり得意でないので入れず)。


マフィンや


パン、プレッツェル。


デザートのコーナーにはケーキやフルーツなど。


お席として素敵だなと思ったのが、入り口から最も奥にある、アウトドア・テラス席。
こちらからアウトドア席へ出られます。


アウトドア席は暖炉もあり、まるで高級レストランのようなオシャレな空間でした。
ソファータイプのお席や


バーカウンターのようなタイプのお席も。


テラスからはこんな風に少々空港も見晴らせます。

以上、LAXのスターアライアンス・ラウンジ情報でした!

※本記事に掲載した写真は2023年9月に撮影したものであり、情報も同時点でのものです。ご了承下さい。

ついに帰国の途へ!:アメリカ旅53<最終話>

2023年8月25日~9月5日のアメリカ旅行記、↓の続きです!

※今、1つ前の記事を誤って消去しました(汗)復旧まで今しばらくお待ちください!

~2023年8月25日~9月5日のアメリカ旅の全旅程~

本日掲載しているのは「←」マークの旅程です

往路  :21:05 NH126便 ビジネスクラス
1日目:カリフォルニア州アーバイン・友人宅泊
2日目:カリフォルニア州アーバイン・友人宅

    ラグナビーチ
    アーバイン周辺でショッピング
    友人宅プールとBBQ
 ↓   アーバインからラスベガスへドライブ①
 ↓   アーバインからラスベガスへドライブ②

3日目:ネバダ州ラスベガス
    ラスベガス サイン観光
    ラスベガス ストリップ&ランチタイム
   【ザ ベネチアン リゾート ラスベガス】泊 
    >> ロビー&プール
    >> 客室 
    >> カジノ・飲食店など
    >>フレモント・ストリート観光
    >>人気ベーグル店での朝食
 ↓   ラスベガスからザイオンへドライブ①
 ↓   ラスベガスからザイオンへドライブ②

4日目:【ユタ州ザイオン国立公園】泊
    ロッジエリア情報
    キャビン宿泊記
    ビジターセンター
    Grottoトレイル
5日目:【ユタ州ザイオン国立公園】泊
    朝トレッキング・ロッジカフェの朝ごはん
    公園南側の町・Springdale
    公園内の生き物たち
    トレッキングと公園内ディナー
    East Entranceへのドライブ
 ↓   アンテロープキャニオンへドライブ①
 ↓   アンテロープキャニオンへドライブ②
 ↓   アンテロープキャニオン観光
 ↓   モニュメントバレーへドライブ
6日目:モニュメントバレー【The View Hotel

    >> 客室
    >> レストラン
    モニュメントバレー絶景スポット
7日目:モニュメントバレー【The View Hotel

    バレードライブツアー
    映画『フォレストガンプ』ロケ地
8日目:米国2位のダム・グレンキャニオンダム 
 ↓   ラスベガスへドライブ 
   【ザ ベネチアン リゾート ラスベガス】泊 
 ↓   パスポート盗難事件レポ①
 ↓   有名店でのステーキディナー
 ↓   パスポート盗難事件レポ③
9日目:ベガスのアウトレット&ドライブ
    カリフォルニアのドライブ
   クラウンプラザホテル ロサンゼルス ハーバー】
    >> 共有施設とスイートルームの客室
    >> 朝食・夕食@レストラン
    サン ペドロのラーメン店
10日目:トーランス周辺ショッピング
    パスポート盗難事件レポ⑤
    絶景スタバほか@パロスバーデス
    サン ペドロさんぽ
11日目:パスポート盗難事件レポ⑥ 
    LA市内観光
    帰国の途へ ←⭐今日の記事

*モニュメントバレーはユタ州南部からアリゾナ州北部にかけて広がる地域一帯を指しますが、私達の宿泊したホテルがアリゾナ州でした

今回は、53話にもおよんだアメリカ旅行記、最終話!
帰国編です。

2023年9月5日(火)。
在ロサンゼルス日本総領事館でパスポート代わりとなる「帰国のための渡航書」を手に入れ、ついに帰国の途へ!

総領事館からそのまま空港に向かうには、少し時間に余裕があったので、主人が私の好きなところに立ち寄ってくれると言い(せめてもの罪滅ぼしか、笑?)、



通りがかりに近いショッピングセンター【Manhattan Village】に行きました。


かつて大好きでよくお店を覗いていた【Anthropologie(アンソロポロジー)】で雑貨見たりしたけど、特に欲しいものもなく、何も買わなかった…。


帰国の手筈は整ったけど、相変わらず国際免許証不携帯(パスポートとともに盗まれた)で運転しているので、主人が運転している限りまだ気は抜けないでいましたが、


ついにレンタカー屋(National←ずっと利用してます、ハーツより安い)の『Car Return』の看板が見えてときは安堵しましたが…主人に「家に帰るまでが遠足だからね!」(←小学生の遠足終わりの集会でよく言われませんでした?)「車下りるまで気を抜かないで!!」と釘をさし…


ついにレンタカー屋さんの車庫に到着したときには、本当にほっとしました。


11日間お世話になった車(そう言えばレンタカー屋にも事前にレンタル期間が長くなる旨、連絡していました)ともここでお別れ。


この後、主人がロサンゼルス国際空港からリモート会議に出る予定だったため、チェックインしてすぐにラウンジに行こうと思っていたら…、早すぎてチェックインできず…。
ランドサイドの【PLANET HOLLYWOOD】(飲食店)からリモート会議にでることに。


ところで、今回の旅、朝やランチは軽めにすることを心がけていたので、かつてのアメリカ旅で失敗したような「旅の後半での胃もたれ」がなく、最後まで胃腸が元気でいられました♪

そんなわけで、私は【PLANET HOLLYWOOD】のホームメイドNYチーズケーキを食べつつ、会議を待っていました。美味しかったです!


会議が長くて、あまりにお店の滞在時間が長すぎてお腹も減り、こちらもいただき(具沢山のスープだったような記憶)、


チェックインしてエアサイドへ。

この後利用した【スターアライアンス ラウンジ】については、また後日別途お伝えします。


利用した機体。


本当は往復ビジネスだったのに、主人の事件で帰国日が変更となり、ビジネスが開いてなくてプレエコ。だけど、特典ビジネス往復だったし、パスポートを盗まれたのの何て自己責任だから、復路の便の変更は当然自腹…と思っていたら、手数料だけで変更してくださったANAに大感謝です!

だけど行きの飛行機で帰りに飲もうと楽しみにしていたワインを飲めず、残念無念…。

そして離陸、このフライト情報画面が好き。


機内食と


着陸間際の軽食。


無事に日本に降り立って、税関も通って…、このキティちゃんを見た時の感動よ!ああ、日本に帰って来たよぉぉぉ~~~。

振り返ればアメリカの3連休前の金曜日の夜にパスポートを盗まれ、その日は公的なことはほとんどなすすべもなかったのに、2泊の延泊だけで済んで良かった…!

そして、盗難被害者の主人。
盗難に遭った直後はさすがにちょっと焦っていたけど、30分もすると落ち着いてきて、あとは淡々とやるべきことをやっていました。

私は落ち込みやすいし、一度心が沈むと立ち直るのも遅い、なおかつネガティブな性格なので、まあ私とは正反対だなぁ~と改めて思いました。

いつまでもショックを受けている私に「もうさ~、起きちゃったことは仕方ないんだから、これも良い経験だよ。」と言う主人に「誰のせいで落ち込んでると思ってんのよ!なに励ましてるのよ!」と腹も立ちましたが、一方でこんな時でも落ち着いて対処している姿が頼もしくもありました。

あと、私ならそんな風に心穏やかでいられないので、その落ち着きぶりが羨ましく、ムカつくけど(笑)見習うべきだなとも思いました。

しかし、そもそもは主人の防犯対策の手薄さが招いた事件なので、それだけは深く反省して欲しいですけどねっ!

まあ本当にいろいろと面倒な手続きがありましたが、最終的には2人ともが健康で無事に帰国できたし、危機的状況からも学ぶこともできたので、良しとしよう!!

この旅は、私達が今後、過去の旅を振り返る時に最も思い出深い旅になる可能性大ですね。

これにて一大ハプニングがあった2023年8~9月のアメリカ旅行記、終了です!
読者のみなさま、長らくお付き合いいただきありがとうございました!