【宿泊記】マリーナベイサンズ・インフィニティ―プールへ!・シンガポール旅30

2022年8月のシンガポール旅、↓の続きです。

今回は、マリーナベイサンズの象徴的存在でもある、かのインフィニティプールについてです!

2022年9月1日(木)。

マリーナベイサンズにチェックイン後、お部屋に荷物を置いていそいそと向かったのは、かの「スカイパーク インフィニティプール」

インフィニティプールに行くには、一度この55階のフロアでエレベーターを乗り換えます。


55階はクラブフロア(ラウンジ利用権利付)宿泊者用ラウンジとフィットネスクラブ
56階はプール利用者用トイレ(笑)
57階がスカイパーク インフィニティプール
になっています。
(フィットネスクラブ等の共有施設は以降の記事で改めてご紹介します!)


プールの入口にはスタッフさんが立っていて、プール利用者が宿泊者であるという厳密なチェックがあり、ルームキーを利用者人数分見せないと中に入れません。

カードキーを見せて中に入り、
ついに、かの有名なインフィニティプール!やったあぁぁ~!!と思って、プールを見ると…
あれ!??
誰もいない!?? (・・)

おかげで人がいないプールの様子が撮影できましたけど…。
なぜだと思います?

「雷の予報があり危険」、ということで全員プール外に強制退避命令が出ていたんです!


しばらく周囲をうろうろして30分ほど待っていたら、ついにプール解禁!
待たされている時は「このままず~っとクローズだったら困るなぁ…」と思っていましたが、ある意味貴重な体験でした。

そして待望のプールは…世界的に有名な人気のプールなだけに人が多くてねぇ~^^;(下の写真は人がいなさそうな場所を必死に選んで撮影)


人が写らないインフィニティプール感が出ている写真はこれくらいしか撮れませんでしたが↓、雰囲気だけでも伝われば嬉しいです^^

ただ、この時まだ中国はゼロコロナ政策実施中だったので、中国人観光客がいない分空いていた、とはいえるのかも。

こんな風に細長~~~い形のプールで、プールに突き出たデッキチェア、その一段上のチェア、カバナ…という感じになっています。

混んではいたものの、チェアがないということもなく、空いた場所を見つけては、どんどん良い席に変えていきました(笑)

ところで、インフィニティプールの端ってどうなっているのでしょう?

↓がそれが分かる写真なんですけど、プールの端=ビルの端ではありません!安全管理上当たり前かもしれませんね^^。


プールに入っていればインフィニティ感はありますが、実際はこんな感じ↓

プールの端の外側にプールのあふれた水を受ける溝、その一段下は通路になっていて、人が歩けるようになっていました。
実際、私がこの写真を撮ろうと思ったのも、プールに入って景色を見ていたら、その下をスタッフのおじさんが通って行ったから(笑)

ところで、プールにいると定期的にスタッフさんが無料のアイスやジュースを配布してくれます。
私達がいた時はアイス(2種から選べた)と


ジュースをいただきました。


キッズプールもあるんですよ!


キッズエリアにはガラスの囲いが付いていました。


キッズプールは一段高くなっているので、インフィニティプールの全貌を撮影しやすい♪


そして夜★
ディナーはプールと同じ階のレストランで食事をしたのですが(それについてはまた次回以降で!)、主人がカジノに行くと言うので、私一人で再び水着に着替え、ナイトインフィニティプールにやって来ました。


昼間よりだいぶ空いているけど、


それなりに人はいたので、


やっぱり人が入らない写真はなかなか難しい。


昼間も良いけど、夜のライトアップされたプールに周囲の夜景が圧巻の景色でした!


夜景がきれい!マーライオンも小さくですが見えるんですよ。


ちなみに、プールのある最上階。インフィニティプール側じゃない方ってどうなっているかといいますと…

【ガーデンズ バイ ザ ベイ】ビューのジャクジーあり、


【ガーデンズ バイ ザ ベイ】ビューのデッキチェアや


こんなお席もあり、


インフィニティプール側でなくても、【ガーデンズ バイ ザ ベイ】ビューを楽しめる素敵なスペースになっていました。

以上、マリーナベイサンズのスカイパーク インフィニティプールでした!
次回はプールと同じ階にある、【CÉ LA VI SKYBAR & CLUB LOUNGE】についてです!

【宿泊記】マリーナベイサンズ49階クラブルーム・シンガポール旅29

2022年8月のシンガポール旅、↓の続きです。

今回から数回に分けてマリーナベイサンズホテル宿泊記をアップします!
初回の今日はマリーナベイサンズ49階クラブルーム(ガーデンビュー)客室についてです!

2022年9月1日(木)。
マリーナベイサンズに到着。

天井が高~くてロビーが広い!
Wikipedia情報によれば、総客室数が2,561室だというから驚き@@!


私達は12:30くらいにホテルに到着したのですが、アーリーチェックインはできないとのことだったので、荷物だけ預けてベイサンズ併設のショッピングエリア+フードコートへ行っていました(↑前回の記事)。

15:00からチェックインだったので、数十分早めにレセプション↓へ行くと、チェックインOKとのことでチェックインしました。…今思えばこれがラッキーのきっかけになったのかも。


レセプションでチェックインの時、受付のスタッフとのやり取りで「旅行の予定は?」「明日帰国予定なんです。」「何時のフライト?」「お昼ぐらいです。」なんて話していたら…

「お部屋をアップグレードしました^^」と言われました\(^o^)/
しかも元々の予約はBooking.comからで
40階以上確約のデラックスキング・ハーバービュールームマーライオン側ビュー)39平方メートル(今日2023/5/7のレートで86,045円/泊・食事なし)
だったのが、なんとなんとっ!!!
49階のクラブルーム・【ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ】ビュー62平方メートル
にアップグレードされていました!!!!

クラブルームは35~49階なので、クラブルームの中でも最上階!しかもオーキッドスイートと同じ階です!

私達はタワー2の49階、【ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ】側だったので、ざっくりいうと写真の丸で囲んだ辺りのお部屋でした@@!


真偽のほどは定かでないけど私達の予想するには、チェックイン時のスタッフさんは私達との会話の中で、「急なレイトチェックアウトや延泊をしない、翌日の昼にフライトを控えた宿泊客」だと分かったからアップグレードしてくれたのかも!?

さて、チェックインを終えた私達。
まだこの時点でアップグレードがどれほどのものか分かっていなかったのですが…
タワー2のエレベーター乗り場に行き、


行き先ボタンを押したときに、最上階の客室から数えて数階というビックリな事実に気が付きました!


49階のお部屋へ。


こちらが49階のクラブルーム(62平方メートル)です!

マリーナベイサンズ49階クラブルーム・ガーデンビュー客室
Marina Bay Sands, 49th floor club room w/ garden view

マリーナベイサンズ49階クラブルーム・ガーデンビュー客室
Marina Bay Sands, 49th floor club room w/ garden view


マリーナベイサンズ49階クラブルーム・ガーデンビュー客室
Marina Bay Sands, 49th floor club room w/ garden view


テレビ横のデスクのほかに、窓際にはテーブル、オットマン付きソファー。

マリーナベイサンズ49階クラブルーム・ガーデンビュー客室
Marina Bay Sands, 49th floor club room w/ garden view


バルコニー。

マリーナベイサンズ49階クラブルーム・ガーデンビュー客室
Marina Bay Sands, 49th floor club room w/ garden view


バルコニーに出ると怖い…!
しか~し!怖さも吹っ飛ぶすばらしい景色にテンションマックスになりました\(^o^)/


【ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ】を一望です!
こちらが窓正面の景色。

マリーナベイサンズ49階クラブルーム・ガーデンビュー客室
Marina Bay Sands, 49th floor club room w/ garden view


左手奥にはマリーナ・イーストが、

マリーナベイサンズ49階クラブルーム・ガーデンビュー客室
Marina Bay Sands, 49th floor club room w/ garden view


右手奥にはケッペルハーバー方面が見えました。

マリーナベイサンズ49階クラブルーム・ガーデンビュー客室
Marina Bay Sands, 49th floor club room w/ garden view


ウェットスペースも広々~♪
右奥がトイレ、右手前がシャワールーム(ブースというより広い感じ)、

マリーナベイサンズ49階クラブルーム・ガーデンビュー客室
Marina Bay Sands, 49th floor club room w/ garden view


左手にバスタブ。

マリーナベイサンズ49階クラブルーム・ガーデンビュー客室
Marina Bay Sands, 49th floor club room w/ garden view


アメニティ。シャワールームのヘアケアも含めてすべてRoberto Cavalli(ロベルト・カヴァリ)のでした。…けど、香りが好みではなかったので使わず^^;


シャワールームや

マリーナベイサンズ49階クラブルーム・ガーデンビュー客室
Marina Bay Sands, 49th floor club room w/ garden view


トイレも広くて使いやすかった!

マリーナベイサンズ49階クラブルーム・ガーデンビュー客室
Marina Bay Sands, 49th floor club room w/ garden view


冷蔵庫内のドリンクは無料。連泊の場合は毎日補充される、と説明書きがありました。


無料のお水、コーヒー、


紅茶など。


クローゼットにはバスローブとスリッパ、


ドライヤーなど。

夜になるとお部屋からの夜景が素晴らしくて!

マリーナベイサンズ49階クラブルーム・ガーデンビュー客室
Marina Bay Sands, 49th floor club room w/ garden view


「OCBCガーデン・ラプソディ」(「ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ」で毎晩行われる光と音楽のショーでスーパーツリーが音に合わせてカラフルに点灯する)が上から眺められるというスペシャルな体験ができました。

マリーナベイサンズ49階クラブルーム・ガーデンビュー客室
Marina Bay Sands, 49th floor club room w/ garden view


ショーが終わって寝るころには、このカラーに落ち着いていました。

マリーナベイサンズ49階クラブルーム・ガーデンビュー客室
Marina Bay Sands, 49th floor club room w/ garden view

この特別な景色に滞在中は何度となく外の風景を楽しみ、高所が苦手でうずうずしながらも、何度もバルコニーにでました。

ただ、寝る時にふと「私は今マリーナベイサンズのここにいるんだなぁ~」↓と思いだしてちょっと怖かったです。

シンガポール5回目の旅にして、初めてマリーナベイサンズに宿泊しました。
数年前に泊まろうとして、急遽インドネシアの友人を訪ねることにしたので取りやめになり、その間に宿泊費も1.5倍くらいに値上がりし…
今回も高いと思ったのですが、今後もっと高くなるかも?とも思い、思い切って宿泊して本当に良かった!

忘れられないスペシャルな景色を堪能できました!
でも正直、私の個人的な感想は、また泊まりたい!というより、良い意味で一度の宿泊で満足、という感じです^^

この後、例のインフィニティープール編プール横のレストランでの朝食編…などをお伝えしていきますね~!

シンガポール旅28・マリーナベイサンズのフードコート

2022年8月のシンガポール旅、↓の続きです。

今回は、【マリーナベイサンズ】のショッピングモール内にあるフードコート「Rasapura Masters(ラサプラ マスターズ)」についてご紹介します!

2022年9月1日(木)。
マリーナベイサンズの【TWG】でのティータイム(1つ前の記事↑)の後、【マリーナベイサンズ】のショッピングモール内にあるフードコート「Rasapura Masters(ラサプラ マスターズ)」へ行ってみました。

上の写真の奥がフードコート。店舗がL字型にあり、数えきれないくらいの店舗数。ネット情報では席数は960席とのことなので、いかにスケールが大きいフードコートか想像できると思います。

私は【TWG】のスコーンとマカロンで満足だったんですが、主人はもう少し何か食べたいみたいで、それでフードコートにやってきたのですが…

時刻は13:40で正午からだいぶ経っているのに、この大盛況ぶり!!!
とにかく人!人!人!で、空席がありませんでした。

ってことで、いったんホテルにチェックインし、例の有名なインフィニティプールに入ったのち(それについてはまた今後の記事で♪)再度出直しました。

17:00頃に再訪したところ、お昼過ぎよりは空いていて、席もちらほら空いていました。


フードコートには、ご当地グルメとして有名なチキンライス、ホッケンミ、バクテー、カヤトーストのお店など、もちろん揃っています!

今回はぐるりと歩いてみて、美味しそう、とかインパクトがある!と思ったお店の写真を撮ったのでご紹介しますね。

HK NANYANG:店頭にはチキンウィング(?)が山積みに。目玉焼きの乗ったワンプレートのコンボメニューが充実していました。


HONG WAN KEI:海南鶏飯(ハイナンチキンライス)が有名なのか、お店の看板に説明書きがありましたが、それより店頭にずらりと並んでいるローストチキン(だと思う)のこんがり具合が美味しそうで、そっちが気になりました!


店名が分からないけど、本格的な中華おかずがそろうお店や


大胆サイズのフライドチキンのお店も。


このお店↓の左手の鍋の中心にはナツメをくわえたダックが!?


GUAN CHEEダックとポークが原型をとどめたまま店先にぶら下がっている(!)というインパクト大なお店。色々表彰されているようで、有名店みたい。


Huat Huat BBQ CHIKEN WING:チキンウィング専門店のようです。 こんなにチキンウィングが整然とびっ~しり並んでいるのなんて見たことないので、


思わず興奮してもう一枚撮影してしまった…!美味しそう。


聚宝軒マーラーホットポットのお店。私はマーラーホットポットが大好きなのに、今回食べるチャンスが無かった…!!好きな具材や麺をボウルに自分で取って、お店の人に調理してもらう料理。

過去の記事でご紹介しています↓


一通り見て回ったところで、主人が食べることにしたのはシンガポール(とマレーシア)名物の1つ、ホッケンミ―。

SINGAPORE FRIED NOODLES


メニュー。


注文を受けてから中華鍋で作ってくれます。


Singapore Fried Prawn Noodles

私は味見程度しかいただきませんでしたが、出来立てあつあつで、海鮮のダシが効いていて、スープも入っていて美味しかったですよ。

他にもまだまだたくさんの店舗があるので、家族で違うものが食べたくても、ここならそれぞれ好みのものが食べれるし、お値段もお安め(通常の屋台の価格よりは高めですが)、清潔感もあるので、おすすめですよ~!

次回はマリーナベイサンズのホテル編です!

シンガポール旅27・マリーナベイサンズの【TWG】でティータイム&ショッピング

2022年8月のシンガポール旅、↓の続きです。


今回は、今や日本人の間では一番有名なシンガポールのホテル!?【マリーナベイサンズ】のショッピングモール「THE SHOPPS」にある紅茶ショップ【TWG】のティーサロンとショップについてご紹介します!

2022年9月1日(木)。
セントーサ島を出発してマリーナベイサンズエリアへ移動。この日はベイサンズに宿泊です。

チェックインまで時間があったので、ホテルに荷物だけ預けて【マリーナベイサンズ】のショッピングモール「THE SHOPPS」へ。
モールは「東南アジア最大級のブランドコレクション」だそうで、世界中のあらゆるブランドのショップが立ち並び、レストランも高級なものからフードコートまでそろっています。

★ The Shoppes at Marina Bay Sands
8 Bayfront Ave


この日の朝食はセントーサ島のシャングリラホテルのビュッフェでたくさん食べたので、お腹が空いておらず…(私の大好きなシャングリラホテルのビュッフェについてはこちら↓)

お昼ご飯代わりにこちらで紅茶を飲みながら軽く食べることにしました。

★ TWG Tea Garden at Marina Bay Sands
The Shoppes at Marina Bay Sands, 2 Bayfront Ave, B2-65/68A

TWGのブランドカラーであるイエロー、そしてゴールドのきらびやかな店内。

お店の前に短い行列ができていて、入店まで5分程度並びました。


TWGは紅茶専門店ですが、メニューにはステーキやパスタなどのお食事類もあります。

マカロンは4ピースで10ドル(今日2023/4/16のレートで約1,006円)。10種類もあって迷う~!

写真右手のティーアイスクリームっていうのも気になりますね~♡

この時期はダージリンのファーストフラッシュがおススメだったので、


レギュラーの紅茶メニュー以外にダージリンのファーストフラッシュだけの特別メニューが用意されていました。

私達はマカロンスコーンダージリンティー(1人1種類ずつ)を単品でオーダー。


マカロン4種、


スコーン。クロテッドクリームに紅茶のジャム。

紅茶はもちろんのこと、マカロンもスコーンも美味しかったです!

ただ、ここに来るのは3回目で、いつも混んでいるし、そしてお席同士が結構近い…。
そう考えると、もう次は行かなくていいかなぁ~なんて思ってしまいました。

紅茶もマカロンもこの後ご紹介する同じモール内のショップで買えるんですよ♪
なので、次からはマカロンを買って、お部屋でいただくのも良いかなと。

こちら同じモール内にあるショップ。

★ TWG Tea on the Bay at Marina Bay Sands
2 Bayfront Avenue B1-122/125 The Shoppes at Marina Bay Sands


きらびやかで素敵なディスプレイ。


私はここのRed Christmas Tea が大好きなんですが、時期じゃないからか売っていなかった…。店員さんも丁寧な対応で、友達のお土産に買う紅茶の相談に乗ってくれました。


パッケージもかわいい。


ティーポットなどのグッズも売っています。


マカロンもティーサロンと同じ10種類を売っています。


マカロンのほか、中国の中秋節のシーズンだったからか月餅(Mooncake)もありました。


こちら、おまけ情報ですが、同じモール内にあるBacha Coffee(バシャコーヒー)というコーヒーショップ。

Bacha Coffee
2 Bayfront Ave, #B2 – 86

モロッコ発祥の老舗コーヒーショップなのですが、海外初の店舗として2019年9月にシンガポールに上陸したそうです。

こちらもとってもおしゃれな店内で、パッケージもステキです。

TWGは日本にもショップがありますが、Bacha Coffee(バシャコーヒー)は未上陸かつ、シンガポールにオープンしてからまだ数年なので、おみやげにも良いと思いますよ~!

————————————-

父が種を摘んで遺していたという朝顔。
昨年春に種を蒔いて育てていたのですが、
昨年育てていた鉢から、1つだけ芽が出ているのを4/10に発見しました!

昨年の土を捨てて、新しい土にしてGW後に種まきしようと思っていたら、自力で芽が出てきてくれて嬉しい!!
ただ、土の栄養が足りないと思ったので、新しい土にして植え替えてあげました。

この父の朝顔、昨年驚くべき強さを見せてくれて…
夏の間はこんな風に白い線の入った紫の花を咲かせていたのですが…


秋にすべて咲き終わったと思っていたら、なんとなんと秋も深まった11月28日にも開花してくれていたのです!花びらはすべて開くことはなく、少しクシャっとしたまま星形に開き、花の色もピンクでしたが、寒い時期に咲いてくれたことが嬉しくて、愛おしかった…。


こちらは12/19の朝顔。もう冬なのにまだ生きていてくれたんです(;;)
ただ、この最後の花はつぼみのまま開くことなく終わってしまいました。

父とは色々とありましたが、今年も朝顔の生育が楽しみです。

シンガポール旅26・セントーサ島シロソビーチを一望!無料絶景スポット【Fort Siloso】

2022年8月のシンガポール旅、↓の続きです。

今回は、セントーサ島・シロソビーチにある無料絶景スポットFort Siloso(シロソ砦
についてです!

2022年9月1日(木)。
セントーサ島のホテル【シャングリラ ラサ セントーサ】の朝。

ホテルについて詳しくはこちら↓


ホテルの朝食をいただき(左下の麺は主人の)、

向かったのは…、
ホテルから歩いて2分、

Fort Siloso Sky Walk / フォートシロソ(シロソ砦)スカイウォーク


ホテルの敷地内からもこんな風に見えていた↓

Fort Siloso Sky Walk / フォートシロソ(シロソ砦)スカイウォーク


こちら。

★ Fort Siloso Sky Walk / フォートシロソ(シロソ砦)スカイウォーク

Siloso Rd, Singapore
入場無料、入場時間制限有り:詳細はセントーサ島公式HPでご確認下さい

Fort Siloso Sky Walk / フォートシロソ(シロソ砦)スカイウォーク


受付のスタッフさんが感じよくて、看板のところで写真を撮ってあげるよ!と言われて、夫婦の写真を何枚か撮ってくれました。

Fort Siloso Sky Walk / フォートシロソ(シロソ砦)スカイウォーク

ここ↑からエレベーターで36.3メートルの高さまで一気に上まで上がります。


シロソ砦は、1800年代に当時の宗主国であったイギリスが建設し、シンガポールのケッペル港の西の侵入口とそこに貯蔵されている石炭の守備を担っていたそうです。

スカイウォークの周囲も、こんな風に散策できるようになっています。
ちなみにスカイウォークのエレベーターは、下のマップで言うと右下の端にあって、マップのブルーの線の部分がスカイウォークです。


エレベーターを昇ってすぐの展望台から見る、シンガポール本土の風景。

Fort Siloso Sky Walk / フォートシロソ(シロソ砦)スカイウォーク


シロソビーチの風景。

Fort Siloso Sky Walk / フォートシロソ(シロソ砦)スカイウォーク

シロソビーチ側は展望台のきわにある透明な床の上に立って写真撮影すれば、もっと良い写真が撮影できるのですが、怖くて乗れなかった…

このスカイウォークは、高い&壁無し(&主人曰く柵も低め)、ということで主人が異常に嫌がって(苦笑)、早く帰ろう、早く降りようとうるさかった…

そんなわけで、撮ったと思っていたスカイウォーク単独の写真も撮れていなかったみたいで、こんな私が写り込みまくりの写真しかなかったんですよ~^^;


私も高いところは苦手で、ここも怖いのですが、
ブログ&PIXTA販売用に写真を撮りたい気持ち>恐怖
で、もう少し長居したかったのに、主人が半ギレで「もう下りるよっ!!」と言い、あっと言う間にエレベーターで下りる羽目になりました。(イメージとしては主人に背中側から襟持って引っ張られて強制退去、みたいな感じね。)

ちなみに、上りのエレベーターでご一緒して少々会話をした欧米人親子は、怖がることなく眺めを堪能し、このスカイウォークを楽しそうに渡って向こう側まで歩いて行きました…


あっと言う間の2泊だったセントーサ島。
シロソビーチとのお別れが名残惜しい…

このあとはチェックアウトしてマリーナベイサンズへ移動です。
シンガポール旅のフィナーレはマリーナベイサンズ宿泊です。

次回に続きます。

シンガポール旅25・セントーサ島リゾートワールドエリアの夜景とアイスクリームショップ

2022年8月のシンガポール旅、↓の続きです。

今回は、シンガポール・セントーサ島のリゾート・ワールド・セントーサエリアの夜景とアイスクリームショップについてです!

2022年8月31日(水)。

シンガポール本土から Sentosa Boardwalk(セントーサボードウォーク)で歩いてセントーサ島に渡った後は、リゾート・ワールド・セントーサエリアにあるアイスクリームショップへ。

★ llaollao.
Sentosa Gateway, #01-201A 8, Singapore

暑い夜のデザートにはアイスがぴったり♪

メニュー。


トッピングは色々あったけど…


シンプルにブルーベリーソースにしました。


これを2人でシェア。


リゾートワールドエリアはセントーサ島のエンタメの中心と言っても良い一番賑やかな場所で、ユニバーサルスタジオもあります。入ったことはないけど…


candeliciousのショップの前のデコレーションがかわいくて、いつも写真に撮ってしまいます。


この地下にカジノがあります。写真右手のエスカレーターからカジノに繋がっています。


このエリアについては過去の記事でもご紹介していますので、ご興味のある方はこちらの記事も併せてどうぞ↓


セントーサ島は島内の移動が便利で、モノレールや無料のビートシャトルもあるのですが、

私達は歩くのが好きなので、いつもリゾートワールド界隈からシロソビーチまでは下記の経路でビーチ駅からビーチ沿いを経由してシャングリラホテルまで徒歩で帰っています。


シロソビーチの夜の風景。

このSILOSOの文字、定期的に塗り替えらえているようで、過去にはホワイトバージョンや、柄ものバージョンも見たことがあります。

シャングリラホテルでセントーサ島最後の夜…

翌日は本土に移動してマリーナベイサンズに宿泊です。
次回に続きます!

シンガポール旅24・セントーサ島へ歩いて渡る【Sentosa Boardwalk】と島ビューのタパスバー

2022年8月のシンガポール旅、↓の続きです。

今回は、
・シンガポール本土とセントーサ島をつなぐ橋のたもとにある大型モール【Vivo City(ビボシティ)】の、島&ハーバービューでテラス席のあるタパスバー
セントーサ島と本土をつなぐ橋Sentosa Boardwalk(セントーサボードウォーク)】

についてです!

ちなみに今日ご紹介するバーがある大型ショッピングモール【ビボシティ】と、
本土からセントーサ島へ渡る橋【セントーサボードウォーク】はGoogleMapで見るとこんな位置です↓


2022年8月31日(水)。

主人はセントーサ島でカジノ中、一人でマッサージを終えた後は、ワインが飲みたいなぁ~と、マッサージ店のあるお隣のモールからふたたびビボシティ(VivoCity)に戻ってきました。

マッサージ前に目を付けていたワインバーに入ろうとしたら、平日の17:30だというのにもう満席ですって@@!

なので、こちらのバーで飲みながら主人を待つことに。

★ TAPAS CLUB

VivoCity, 1 HarbourFront Walk, #01-98/99


このお店に決めたのは、ワインが飲めて、テラス席があり、ハーバーとセントーサ島に面したビューが気持ちよさそうだったから♪


このお店はすんなり入れて、テラス席に案内していただけました\(^o^)/


お席からはセントーサ島やモノレール(上の写真ではピンク、下の写真ではイエローのモノレールが写っています!)、ハーバー越しにはセントーサ島が見えていて良い景色。


直前に主人から連絡が来て、私がこのタパスバーに入るところ、と言ったら、合流すると言うので、先に入店してサングリアを飲んで待つことに。


ワインも良かったし、アヒージョとかブルスケッタとか無難に美味しかったんですが、パエリアが美味しくなかった~(><)

まあ、景色&ワイン目当てで入ったお店なので良しとしましょう(*^^*)

ちなみに店内席も席の間隔が広めで落ち着ける感じでした。スタッフさんも感じよかったです!


ビボシティの目の前にはセントーサ島へと続く橋があり、歩いて渡ることができます。


Sentosa Boardwalk(セントーサボードウォーク)


セントーサボードウォークの入口から、さっきまでいたビボシティを振り返ってみると、こんな感じに近いです。


昔は有料で、島のホテルに滞在している人は、ホテルでもらえるパスを見せると無料だったのですが、今は(2023/3/1時点の公式HP情報参照)無料で渡れます


夕暮れ時のハーバービューを眺めながら歩くと、景色も良くて気持ちが良いです。


下の写真の右手に見えているのが、ユニバーサルスタジオやカジノがある方面です。


景色を楽しみながらウォーキングできて良いコース!(昼間は暑いと思うけど…)

次回は、セントーサ島のアイス屋さんと夜景についてです!

★VivoCity(ビボシティ)についてその他の記事はこちら!

シンガポール旅23・大型ショッピングモールで香港スイーツとマッサージ

2022年8月のシンガポール旅、↓の続きです。

今回は、
・シンガポール本土にあり、セントーサ島と本土をつなぐ橋のたもとにある大型モール【Vivo City(ビボシティー)】
・Vivo City内にあるおすすめ香港スイーツ店
・Vivo City横のモール(ハーバーフロントセンター)にある、マッサージ店

についてです!


2022年8月31日(水)。

無事に帰国用のPCR検査を終えた私達は、セントーサ島へと渡る橋のたもとにある、大型ショッピングモール【Vivo City(ビボシティー)】にやって来ました。


モールが大きすぎて全景が撮りづらいのですが、この日の夜に撮った写真がありました↓
こんな感じでハーバーフロントにあり、向かい側はセントーサ島という眺望良好なロケーションです。


アパレルから雑貨、スーパーなどあらゆるショップが入っている大きなモール。


日本のラーメン屋さん「阿夫利」や、


「星乃珈琲店」なども入っています。


過去の記事でご紹介したシンガポール名物の『ジンジャーチキン』がいただける名店、【Samsui】(詳しくは↓の記事へ♪)もここに入っていて、ちらっと覗いたら店舗の内装もゴージャスで眺めも良さそうだったので、次回はこのVivo City店でジンジャーチキンをいただくのもよいな、と考えています。


こちらは豆乳スイーツのお店。


私達のお目当ては、何度もリピしている香港スイーツのカフェ↓

★ Honeymoon Dessert(ハネムーン デザート)


平日の昼間なのにこの人気ぶり!ほぼ満席。


デザートメニューが豊富で、普段は決断力がある私も、ここではいつも迷う^^;


私が左、主人が右のデザートをオーダー。


私のはMango Classic Trio Thai Black Glutinous Rice with Mango in Coconut Milk
主人のはCoconut Milk with &Glass Jelly

たっぷりのココナッツミルクにマンゴーたっぷり、もちもちの黒いお米が入っていて美味しくて大満足!ここはメニューも豊富なので何度でもリピしたいお店です。
(実際、数えきれないくらいリピしています^^)

今回は利用しませんでしたが、モール内にはランチやディナーに便利な美味しいお店が勢揃いの屋台村のようなフードコートもあり、そこもとってもおすすめですよ↓

さて、ここで夫婦別行動に。
と言うのも主人がセントーサ島でカジノをしたいというので、私だけここに残ってぶらつくことにしました。

1時間以上、モール内でバッグや靴、雑貨などを見て回ったのですが歩き疲れてしまい…
マッサージをしようと、モール内のお気に入りのマッサージ店「ケンコー ウェルネス スパ  (Kenko Wellness Spa)」に行ってみたのですが↓

ここも平日なのに満員で90分待ちと言われました(;;)

仕方ないのでその場でネット検索したら、ビボシティーと直結しているHarbourFront Centre(ハーバーフロントセンター)というモールに口コミ評価の高いマッサージ店を発見!さっそく行ってみることにしました。

★ HEIWA Wellness & Spa

見た目も綺麗そうだしいい感じ!
と思い、受付の女性に空き状況を聞いてみると今すぐ入れるとのこと\(^o^)/

この時、キャンペーン価格だったフットリフレクソロジー45分、49シンガポールドル(今日 2023/3/26のレートで4807円)をお願いしました。

店内は個室がずらりと並んでいましたが、


フットリフレクソロジーだったのでこちらのお部屋に案内されました。
最初は部屋に利用客は私1人で、後で欧米人男性が1名来ましたが、部屋も広くて清潔だし、ベッドの寝心地も良かったです^^


マッサージも上手。気持ち良くてウトウトしました^^


マッサージの時に、着替えのパンツ(ズボン)を借りていたので、帰りに着替えが必要だったのですが、同室に男性客がいたので、こちらのお部屋を着替え用に用意してくれました。

マッサージの個室用のお部屋らしいですが、こちらも清潔で落ち着いたムードで良さそうでしたよ!

帰り際に受付スタッフさんと少々話したところ、こちらのお店はオーナーさんが日本人ではないものの、日本好きらしく、それで店名もHEIWAという名前でインテリアも日本をテーマにしているんですって。

スタッフさんも感じよく、清潔でマッサージも上手だし、お値段も良心的で、こちらもリピしたい当たりのお店でした!

次回はVivo City内のスペインバルとセントーサ島の夜散歩&デザートについてお伝えします!


★VivoCity(ビボシティ)についてその他の記事はこちら!

シンガポール旅22・お安くPCR@チャイナタウンのクリニック

2022年8月のシンガポール旅、↓の続きです。

今回はシンガポールでのPCR検査体験についてです!

2022年8月31日(水)。

あらかじめ英語でネット検索して、シンガポールの最安値に近いお値段でPCR検査をやってくれる病院をウェブ予約しました。

私たちの病院選びのポイントは
① PCR検査の値段が安い。
②唾液で検査ができる。
③ウェブ予約ができる。
④アクセスが良い。
⑤診察曜日、日時が都合が良い。
でした!

ということで、宿泊していたセントーサ島のシャングリラホテル(ホテルについてはこちら)から無料バスを利用して大型ショッピングモール、Vivo Cityへ。

Vivo Cityの地下直結、すぐ横が地下鉄(MRT)のハーバーフロント駅 (Harborfront Sta.)になっています。


ハーバーフロント駅のホーム。


地下鉄の駅はホームドアもあり、明るくきれいです。


地下鉄車内の様子。


7分ほど地下鉄に乗ってOutrum Park(アウトラムパーク)の駅に到着しました。


ここはチャイナタウンの西側エリアです。クリニックはこの駅から歩いて約9分ほどのところにありました。

駅を出て歩いてすぐのところにいたニワトリとにゃんこ♡

友達同士みたいで、にゃんこがニワトリのそばにずっといて、襲う様子がなかったです。かわいい~!

目的地である病院が近づいてくると、カラフルな団地のようなビル群が見えてきました。


クリニック住所はどうやらこの団地の中にありそう…!?


団地の中を進んでいくと…
あったあったありました!団地の1階に@@!


★ Chang Clinic & Surgery
7 Everton Park, #01- 21, Singapore 

午後の1番最初の時間帯を予約していたので、到着時は昼休みでクローズしていました。

クリニック前の椅子に座って待っていたら、ちゃんと時間に正確で、クリニックの開始時間5分くらい前に中に入れてくれました。

中の様子はこんな感じ。受け付けスタッフさんは感じがよく、入ってすぐの右手の受け付けで、予約内容をしっかりと確認してくれました。

受付の向かい側が待合用の椅子になっていて、長椅子に座って順番を待っていたら、予約していたので時間通りに名前を呼ばれました。

夫婦別々に順番で検査室の中に入り、検査室の中には男性のスタッフが1名。

このスタッフさんもとても優しくて、部屋の中の丸い椅子に腰掛けると、検査容器を渡されて、容器の線の付いているところまで唾液を入れるように指示され、検査はあっけなく終了。

ちなみに、病院の名前にもなっていて、ホームページにもがっつり紹介されている院長先生Dr. Changは、予想はしてたけど一回もお出ましにならずに、検査スタッフ1名の対応だけで終りました(笑)

費用は1人分で105シンガポールドルでした。

日本語対応のクリニックだと、大体200シンガポールドル位が相場だったので、それを考えるととってもお安く済みました!

来院時、安心だったのは、受付時に申し込み時の内容を提示してくれ、連絡先やパスポート番号等が合っているかどうかなどを再度確認してくれたことです。

検査結果はメールで連絡してくれました。


病院を出てアウトラムパークの駅まで帰る途中の風景。街路樹にカラフルな建物があったりして、映えてるかな!?


行きにも地下鉄駅から上がってきた途端に見かけましたが、街のあちこちにニワトリがいました。


子育て中のニワトリも。ひよこ達がかわいい♡


再び地下鉄に乗って来たルートを戻りました。

この前行ってきたタイもそうだったのですが、VISAのクレジットカードなら直接改札にタッチして使えるので、切符を買う必要がなくてとっても便利!

日本も外国人観光客の利便性を考えて、早くこういう風になればいいのに、って思いました。

さてさて、クリニックでのPCR検査の結果が来るまではちょっとドキドキしていましたが…

2人とも無事陰性!!!

ところで、ありがたいことにあんなに申請内容を確認してくれていたクリニック…なんだけど、メールに届いたPCRの結果(陰性だったので、陰性証明書)を見たら、

検査方法のところが、2人とも唾液検査をやったのに、私の検査方法は鼻咽頭法になっていたし、

検査時刻も、2人ともほぼ同時刻に行ったはずなのに、主人の検査時刻が4時間くらい早い時刻になってちゃっていました( ̄▽ ̄)

あんなに確認したのは何だったのかーい!ってツッコミたくなりました。

幸い、検査時刻が4時間間違っていても、帰国48時間前以内だったので再発行をお願いしなくても大丈夫で良かった^^;

海外での事務手続きは間違いも多いので、届いた書類はすぐに要確認ですね!

ニューヨークに住んでいたときに病院にかかった事はあるけど、それ以外は海外で病院に行く機会はなかなかないので(ないほうが絶対に良いけど!)、海外の病院内を興味深く観察して面白い体験になりました!

シンガポール旅21・セントーサ島On the Beachのバー【Coastes】

2022年8月のシンガポール旅、↓の続きです。

今回は、シンガポール・セントーサ島のBeach駅から徒歩8分、サンセットの眺めが最高のオンザビーチのバーについてご紹介します!

2022年8月30日(火)。
Beach駅から徒歩8分、シロソビーチ(南東側)の夕暮れ時。まばらに人はいるけど、コロナ前より人が少ない印象。


このビーチの砂浜の上にある、↓写真右手の白い柵から右側のエリアがバーになっています。


Coastes
50 Siloso Bch Walk, #01-06

シャングリラホテルからも徒歩圏内(徒歩12分、一部区間無料トラムあり)にあるので、何度も来ているバーです。

お席からの眺め。この日は雲に紛れてますが、アルコールを楽しみながらサンセットが眺められます♡


…でもね、けっこう致命的な欠点があって。。。
食べ物が美味しくないの~(><)
っていうか、「以前よりひどくなってるよね」、って今この写真を主人と見ながら話していたところ^^;


なので、ここでサンセットを見ながら飲んで、この近くの【Good Old Days】というフードコートやこのバーからだとシャングリラホテルの敷地より手前にある、シャングリラホテルのピザレストラン【Trapizza】などでご飯は食べるのがおすすめ。

日が暮れてくるとライトアップされてビーチ、ヤシの木、ブルーとホワイトのベンチ…っていう雰囲気は本当に素敵なんですよ!


Coastes】、せっかくいいロケーションだから、フード系を頑張って欲しいな~。


…ということで、ホテルへ戻り(ホテルについての記事はこちら↓)


もう食欲はなかったのでホテルのプールサイドのバーでカクテルを飲んで2次会をしました。

【PARKROYAL COLLECTION Pickering】に2泊し、ここシャングリラの1泊目=旅の3泊目がこうして暮れていきました…☆

次回はシンガポールのおすすめ香港スイーツカフェとマッサージ店についてです!