新年早々、救急搬送の母…

今週火曜日は突然の出来事に大変でした〜
朝食後に母から電話があり、「目が回り、吐き気がする。苦しくて動けない、助けてー、もう話するのもギリギリ」と…
とは言え、同じ東京都内でも我が家は都心、母は都下に住んでいるため、急いで支度していったとしても2時間はかかる…

すぐに助けに行けないので、母に「#7119に電話して」と言うと、救急車レベルの病態だったらしく、次に私に電話をかけてきたのは救急隊員でした。

隊員からの電話に少々驚いたんですが、意識がしっかりしているとのこと。
うちの母の家系は【くも膜下出血】家系で、母の母、姉2人がくも膜下出血で倒れて緊急搬送され、全員が手術で一命を取り留めたというエピソードがあります。

そんな家系なので、母も数年前にMRI検査をしたところ、3ミリ弱の脳動脈瘤が1つ見つかっていて、経過観察中となっていました。でも、ちゃんと定期的に検査しているから今回は脳じゃなく、三半規管系のはず…と思いつつも、心配しながら病院に駆けつけると、幸いなことに(本人の症状としては非常に辛いのですが)今回は【良性発作性頭位めまい症】でした。

良性発作性頭位めまい症とは(←Wikipediaにリンクしています)

かわいそうなことに、運ばれたのがかかりつけの脳外科だったこともあるのか、めまいと吐き気が点滴等の処置でぜんぜん治らないのに家に帰されることになってしまい、私は電車で駆けつけたし、母はとてもじゃないけどタクシーに乗れる状態でないし、介護タクシーを使いストレッチャーで帰宅しました。
帰宅してからも具合の悪さが続き看病が大変でした…つられて私まで具合悪くなりそうでしたよ(-_-)

担当看護士さんからは「この状態が数日は続きます」と言われ、帰宅した日は暗澹たる気持ちでした。
しかし、翌日は予測以上にめまいもかなり治まり、連動して吐き気も無くなり、ホッとしましたよーーー。

良性発作性頭位めまい症は、いつも同じ寝姿勢、長時間のデスクワーク、低い枕での睡眠など生活習慣やストレスが原因となる場合があり、珍しい疾患ではないそう。お互い気をつけましょうね^^

軽井沢・木立を眺めるテラスでコーヒー【カフェ・ラフィーネ】…軽井沢旅9

軽井沢・美術館併設【ブランジェ浅野屋】カフェ…軽井沢旅8」の続きです。
今回は、テラスで木立の眺めを楽しめるカフェ、Cafe Raffine】についてご紹介したいと思います。


2020年7月7日(火)。
軽井沢の中心地を訪れるのは初めての私達夫婦。
よくテレビの旅番組などで見ていた旧軽井沢銀座商店街を歩いてみました。

「ほぅ~、ここがいつもテレビで見ている場所ね…。」なんて思いながら歩いて、グルメや雑貨店、カフェ…などなどの店舗が立ち並ぶ様子を興味深く眺めつつも、特に何も買わず^^;

この軽井沢銀座商店街の近くの駐車場に車を停めたままにして、1.3キロほど歩いて、カフェへと向かいました。

Source: Google Map, 著者により加筆しています

Cafe Raffine(カフェ ラフィーネ)
長野県北佐久郡軽井沢町六本辻1663

木々が生い茂り看板は葉に隠れて、お店の入り口を見逃してしまいそうなくらい。


私達は商店街から徒歩で来ましたが、数台停められるパーキングもありました。三角大矢根のかわいい外観です。

元々テラス席希望でしたが、お店の方に「テラス席でお願いします。」とやや強制的とも受け取れる口調で言われ(苦笑)テラス席へ。
(一瞬、感じの悪いお店かと思ったけど、そんなことは無かったです。)

こちらがテラス席に面しているカフェのお庭。別荘地らしい木立に、苔むした緑のじゅうたんがステキ~!!

カフェグラッセ(アイスコーヒー)950円をオーダー。
軽井沢って東京並みの物価だなぁ~とどこへ行っても思いますが、軽井沢で訪れたお店はどこも当たりで良かったですし、このカフェのこの雰囲気は東京では味わえませんよね…!

丁寧に淹れられたアイスコーヒー。細かいことを言えば、私の好みの類の豆ではなかったですが、美味しいアイスコーヒーでした。

ちょうど私達が入店したときは誰もいなくて、しばしの間このお庭を2人占めし、アイスコーヒーを飲みながらゆったりと過ごせました。
しばらくしてお客さんが次々やってきて、あっという間に限られたテラス席は満席でした。

ちなみに店内席は狭くて、年季が入っている感じ。
テラス席の利用を強く勧めるお店です^^

軽井沢・美術館併設【ブランジェ浅野屋】カフェ…軽井沢旅8

軽井沢タリアセン】をお散歩…軽井沢旅7】の続きです。

今回は、軽井沢でのライトミールにぴったりなベーカリーカフェ、【ブランジェ浅野屋】のミュージアム併設カフェについてご紹介します。

2020年7月7日(火)。
この日の朝食は、朝からフルーツとホイップがトッピングされたフレンチトーストと重かったので、軽めのランチをしようと、ホテルから歩いて行けるこちらに行きました↓
>>ホテルについての記事はこちら

軽井沢千住博美術館・ブランジェ浅野屋 ベーカリーカフェ
長野県北佐久郡軽井沢町長倉815

軽井沢千住博美術館内にあるブランジェ浅野屋さんのベーカリーカフェで、入場料不要で利用できます。

緑に囲まれたオシャレな建物が印象的です。


店内の様子。パンのほかにも、


お土産として持ち帰れそうなバームクーヘンのほか、


下の写真左奥がデリのコーナーで、この日はキャロットラペ、ローストチキン、スープなどがありました。デリとパンやドリンクをセットにもできるようでした。

ブランジェ浅野屋さんは東京にもアトレ品川や松屋銀座などなど…に店舗がありますが、こちらの方が品揃えがあるように感じました。

イートインは、先に購入してカフェスペースでいただくスタイル。こちらがカフェスペースです。大きな窓からは美術館の緑が鑑賞できます。


写真奥が主人のたメープルウォールナッツ、手前が私のクリームチーズとクランベリーのパン。


ベリーとチーズは黄金の組み合わせですよね!


こちらはトマトモッツァレラ。温めてもらい、中からアツアツのトマトとモッツアレラチーズがとろっとでてきました。

どちらも美味しかったです~。

次回は軽井沢の素適なカフェについてご紹介します!

【軽井沢タリアセン】をお散歩…軽井沢旅7

【ELOISE’s Cafe 軽井沢】テラス席でフレンチトースト…軽井沢旅6」の続きです。

今回は、軽井沢の写真映えスポット【軽井沢タリアセン】についてご紹介します。

2020年7月7日(火)。
宿泊していた【東急ハーヴェストクラブ軽井沢&VIALA】の庭園の眺めですが、浅間山が見えそうで…見えない!
>>ホテルについての記事はこちら

お天気がイマイチなのが残念ですが、朝からカロリーの高い朝食(フレンチトースト)を食べたし、ウォーキングでカロリー消費をしないと!ということで、ホテルのすぐ横にある、こちらの施設に行くことにしました↓

★ 軽井沢タリアセン
長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉217
入園券・大人(高校生以上)800円, 入園+ペイネ美術館(入園料含む)大人 1,000円

軽井沢タリアセンは塩沢湖と美術館や遊戯施設(ボート、アーチェリー、ゴーカートなどなど)、レストラン、ショップなどが集まった総合的リゾート施設で、「タリアセン」はウェールズ語で「輝ける額」という意味だそうです。

園内は塩沢湖を囲むように木々の緑、美しい花壇があり、散歩にはぴったりです。

塩沢湖。江戸時代に造成された人造湖です。

年末、何かのテレビ番組を見てたら、上の写真の足漕ぎボートに石原義純さんが乗って登場してました(笑)。

餌をねだる鯉の姿も。口を大きく開けています~!


カモの姿もあちこちで見かけ、幸せそうにのんびりとくつろいでいました。


敷地内のイングリッシュ・ローズガーデンに行ってみました。

7月の上旬ということもあり、多くのバラの見頃は終わっていましたが、それでもいくつか綺麗に咲いているものを撮影できました。
青空を背景にピンクのバラを撮りたかったなぁ~。

私はこういう野バラの種類が好き。華やかさは他のバラに負けるけど、可憐です。

このイングリッシュ・ローズガーデンのエリアは、丘一帯が「環境省モニタリングサイト1000 自然生態調査地」に登録されているそうです。


このバラのアーチがとってもかわいくて…!

アーチの下で主人に写真を撮ってもらったのですが、私の写真写りが(いや実物が)見るに堪えない仕上がりでした(-_-)


さて、私達はペイネ美術館入場券セットの入園券を購入していたので、湖畔にある(下の写真左の赤茶色の建物)のペイネ美術館に入りました。

フランスの画家、レイモン・ペイネ氏について、私は特によく知っている訳ではなかったのですが、優しいイメージの彼の作品を昔どこかで見たことがあるような気がして…。

美術館内は撮影禁止だったので写真はありませんが、愛あふれる彼の作品は見ていてとても優しい気持ちになれました。

本記事の最後の一枚は、軽井沢タリアセンの敷地内に生えていたキノコ。まるで絵本に出てくるような典型的なキノコでした。

次回は軽井沢のベーカリーカフェについてお伝えします!

2021年・あけましておめでとうございます!

新年、あけましておめでとうございます!
今年も本ブログ読者のみなさまにとっても、私にとっても素晴らしい1年でありますように。

本日は、新年の目標猫・ねこ・ネコがかわいい年末年始の静岡市清水区の様子についてお伝えします。


私の今年の目標は…

① 心身の健康の強化
2020年は「心身の健康の回復」の年だったので、今年はそれをより一層強化していきたいと思います。

具体的には、神経・脳の可塑性などの点から医学的にも効果的と証明されているマインドフルネス瞑想を行う、竹脇まりなさんのYouTube宅トレを続けるなど。

睡眠障害は3000人に1人のレア病態で治らない、と言われているのですが、自分なりに日常生活を最適に過ごせるように生活スタイルの点において出来る努力はしたいと思います。

② 翻訳の勉強の継続から実用化へ
医薬翻訳ですが、現在のコースが間もなく終了するので、次は治験関連の翻訳の勉強を開始し、自宅で作業し来年にはお小遣い程度稼げるようになるのが目標です。

③ その他
・オンライン英会話を継続
・家族や友との繋がりを大切に(メールやSNSで連絡を取る、コロナが落ち着き次第会う)
・ブログを継続
・コロナが落ち着いたら旅に出る
・夫婦円満
・母娘問題の改善(母と旅に行っていますが、長年に渡り問題あり^^;)
・株と不動産投資の継続(不動産は新たに良い物件があれば主人と半額ずつ負担で買いたい…)

以上です!

——————————————————

さて、年末年始は夫婦で年末前2週間弱の自粛生活を送り、主人の実家と私の実家へ行って来ました。

12月30日(水)に静岡へ向かい、途中は大雨だったのに、午前中には雨が上がってなんと気温は20℃になりました。
静岡市清水区に着くと、まずは河岸の市へ行き、お正月に私の実家で食べるマグロといくらをゲットし、 午後はエスパルス・ドリームプラザへ行き、お散歩しました。

いました!猫ちゃん達。
左のキジとらちゃんの目が鋭い!?でも人馴れしていて2匹とも逃げる様子は無し^^

キジとらちゃんも安心したのか、脚を上げてグルーミングしはじめました。かわいい…

20℃なのでコートも車に置いたまま、清水港を義母、主人と3人でお散歩しました。

静岡市清水区と言えばちびまるこちゃんの舞台なので、まるちゃんのフォトスポットもあります。


12月31日(木)は、春以来打ちっぱなしすらやっていなかったので、ゴルフ練習場へ。

銀座のゴルフスクールに断続的に行っていたのですが、コロナで行くのも中断し、一向に上手くならない^^;
たまに誘われるけど、ヘタ過ぎて絶対に迷惑をかけるので親友夫婦(Cheeさん夫婦)としか行ったことが無く…いつかは他の人とも誘われたら行けるようになりたいわ~。

ここの練習場は猫ちゃんが2匹いて、↓のどらみちゃんは人間でいうと100歳をゆうに超えるご長寿猫ちゃんです。


どらみちゃんは私に会うといつも歓迎してくれて、今回は寝ていたのですが、私が「どらみちゃん、長生きして偉いねえ~。これからも元気で長生きでね!」と声を掛けたら起き上がって「にゃあ~!!」とお返事してくれました。

もう一匹はアイちゃん
起きていれば走って私に駆け寄って来てくれたりする、人懐っこい猫ちゃんです。
冬はよくこのおしぼり入れの上で寝ています(笑)。丁度良い暖かさなのでしょうね。


明けて2021年1月1日(金)。
姪っ子を連れてユニクロへ行くついでに、またまたエスパルス・ドリームプラザへ行って来ました。

清水港越しにくっきりと富士山が見えます!
今年が良い1年になりますように…

そしてまた猫ちゃんに出会い、ほっこり。日向で気持ちよさそう。

この子↓は声を掛けたら可愛い声で「にゃ、にゃっ」とお返事してくれました。

今年も1年、どうぞよろしくお願いいたします!
次回はフィリピン・マクタン島旅の続きをお伝えします。

2020年を振り返る…

今年最後の記事アップとなるので、2020年を私の個人的な思い出やニュース、旅、グルメ、買って良かったグッズ…などなどと共に振り返りたいと思います。

2019年の年末、長かった会社員生活を思い切って辞め、2020年、主婦となって間もなくコロナ感染拡大がが始まり…自粛生活をしていると、母が癌に罹患したことが判明し、夏には主人により良い仕事のオファーがあり、主人が転職…
と、私にとって生活が激変した1年でした。

私の退職の理由は、前回の自己紹介の記事で書いたようにストレス、睡眠障害、そして胃腸の病気でしたが、睡眠障害以外は会社員生活をやめたことで、かなり改善しました。

睡眠障害の私は、毎晩いくつもの夢を見るのですが、2020年に一番見た夢は「会社を辞めて後悔する夢」というものでした。

とは言え、全く同じ夢は一つもないのですが、いつも内容は似ていて、私が最終出勤日で荷物整理をしながら、”会社を辞める決断は間違っていた…”と後悔する夢です。

面白い事に、顕在意識では一度も後悔はしたことがないのですが、夢では毎度後悔していて、目が覚めてハッとして、「ああ、夢だったんだ…」という感じです。
これが何を意味するのかは不明ですが、辞めたことは後悔していないものの、会社の人とは仲が良かったので、人との繋がりが激減して寂しい思いもあるのかも…と理解しています。

今年は1日の生活リズムも当然のことながら前年までとかなり変わって、これについては自分の思い出と備忘録としてまた改めて別の記事として書きたいと思います。(読者の方にとっては何も面白くない記事となりそうですが^^;)

思うままにつらつらここまで文章を書きましたが、ここから先は今年の私的ニュースと共に、2020年を振り返りたいと思います。

2020年・私の個人的な重大ニュース
1位・会社を辞めて主婦になる
2位・主人の転職
3位・母が盲腸がんになり、回復

なんと、母の担当医が私が中学生のころお世話になった先生で、優しい先生が母を担当して下さったことで、母の体調への不安が最小限で済みました。
また、当時の感謝の気持ちを改めて大人になって伝える機会が持てたことも良かったです。

2020年・キャンセルした海外旅行
4月・(GW)・アメリカ・グランドサークル >> 国立公園内のホテル等まで予約し、旅程も全て決めていたのに無念のキャンセル
7月・台湾・高雄 >> 航空券・ホテルともに予約済みだったけれどキャンセル
8月・インドネシア・バリ島 >> 航空券のキャンセル

今思うと、2月にフィリピンのマクタン島に行けたのはギリギリ、ほんとにlast minitだったなぁ~と…。早くコロナの心配が最小限となり、心置きなく国内外の旅に出られるようになりたいですね。

2020年に始めたこと
① 1月から医薬翻訳の勉強を開始
② 3月からオンライン英会話を約10年ぶりに再開
③ 6月から宅トレYouTuber(竹脇まりなさん)の動画を見ながらの宅トレ
④ 2軒目の不動産投資(1軒目は私名義、2軒目は主人名義の物件)

2020年・ベストスイーツ
港区白金【GAZTA(ガスタ)】のバスクチーズケーキ
このバスクチーズケーキを食べてしまうと…他のがイマイチに思ってしまうかも?
ただ、ガスタのを食べたうえで美味いと思えたのは【ホセルイス】のバスクチーズケーキでした。


2020年・買って良かった100円グッズ
「卵の穴あけ器」。セリアで買った?かな??どこの100円ショップにも売っているとは思うのですが、近所に100円ショップ自体があまりなく、あっても狭かったりして、なかなか欲しくて見つけられず、買ったのがこれ。
主人が土日は必ずと言って良いほどゆで卵を食べるので、これがあると皮むきがスムーズで便利です。


2020年・買って良かった電化製品
今月買ったデロンギの電気ケトル「アイコナ」。ボタンで100℃、95℃、80℃、60℃、50℃と温度調節ができるタイプ。
ダークなカラーで、見た目がオシャレで、温度調節ができて便利で気に入っています!

他にも今年は自粛生活中のおうち生活を充実させるために、リビングのテレビに掃除機も買いました。

…とまあ、思いつくまま雑多に書きましたが、以上が2020年の振り返りです。
この1年は今まで会社員として疾走してきた自分の休息の1年だったなと思います。
来年は新たな試みに向けて助走1年にしたいと思います!

この1年、ブログにお付き合いいただきまして、どうもありがとうございました!
来年もどうぞよろしくお願いします。
みなさま、良いお年をお迎えください^^

【ELOISE’s Cafe 軽井沢】テラス席でフレンチトースト…軽井沢旅6

軽井沢旅5の続きです。

今回は、テラス席がとっても心地よくてフレンチトーストも美味しい、ELOISE’s Cafe】についてご紹介します。

2020年7月7日(火)。
宿泊していたホテル(東急ハーヴェストクラブ軽井沢&VIALA)は食事なしプランにしていたので、朝食はあらかじめ予約していたカフェへ行きました。
>>ホテルについての記事はこちら

ELOISE’s Cafe (エロイーズカフェ)軽井沢
※完全予約制です
長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢1067-9
軽井沢駅から徒歩約15分


お店は木立に囲まれた閑静な場所にありました。
下の写真の中央がエントランスです。


雨だと使用できないと言われていたテラス席を予約していたのですが、ラッキーなことに私達の訪れた時間の前後だけ雨が上がっていて(!)テラス席を使うことができました!!

店内席。店内席も一面が窓で、テラス席でなくても十分に周囲の緑を感じることができます。


こちらが、私達の利用したテラス席です~!!
とっても素敵なロケーションで、朝からテンションが上がりました。


テラス席の奥にも木立が広がっています。


テラス席から店内側を見た様子。私達のお席の他にあと2テーブルのテラス席がありました。


飲み物は、私が「べにふうき薩摩紅茶」で主人がコーヒー。紅茶は契約農家から直送される無農薬のものでした。



こちらが主人のオーダーした信州産の卵を使ったスパム・チーズオムレツ


こちらがこのカフェで人気のフレンチトースト。私は季節のスペシャル フレンチトーストにしました。この時は7月上旬だったので、マンゴー、キウイ、アメリカンチェリーにホイップクリームが載っていました。


緑に囲まれて気持ちの良いテラスで食べる朝食は最高です~!
主人のオムレツは、主人の好みでなかったようですが(ムースの様なスフレの様な食感のオムレツでなくて、普通のオムレツが良かったらしい)、フレンチトーストは美味しくて大満足でした。

次回も軽井沢についてお伝えします。

【enboca 軽井沢】で美しくおいしいピザ…軽井沢旅5

軽井沢旅4の続きです。

今回は、見た目も美しくてお味も美味しい、【エンボカ軽井沢】のピザ等のお料理とお店の外観、内観などについてご紹介します。

2020年7月6日(月)。
事前に予約していたピザが美味しいと評判のお店へ。車で行きましたが、お店のすぐ近くに有料パーキングがあり、そこに停めることができました。

エンボカ軽井沢 / enboca Karuizawa
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢1277-1

お店の外観。


こちらがエントランス。


店内の奥側は吹き抜けで明るく開放的です。


私達は1階のお席でしたが、2階席もありました。


ピザ窯もあります^^


ズッキーニとクリームチーズ。美味しかったけど、ほかの野菜の前菜をオーダーした人を見ていたら、もっと野菜がわさっと使われているのもあったりして、これはビジュアル的に最も地味な感じでした。サングリアと一緒に♪

アスパラのクリームパスタ


こちらが食べたかったピザ~!!ハーフ&ハーフピザのオクラ&レンコンにしました。
写真は忘れましたが、お店のスタッフさんにご紹介いただいた高山ワイナリーのシャルドネと一緒に♪

旬の新鮮野菜をたっぷりつかったインパクトある美しい見た目。
お味もとっても美味しくて、オクラのピザはお味噌味で、それがオクラとベストマッチ!
レンコンのピザもシャキシャキしたレンコンの歯触りに、中はモチモチ、外は香ばしくこんがり焼けたパーフェクトなピザ生地と一緒に味わって、すごく良かったです~~

この時、デザートピザをオーダーするか非常に迷って、さすがにお腹に余裕が無かったのですが、なにか甘いものが食べたくてデザートをオーダーしました。

奥が主人のトルタカプレーゼ。イタリアの伝統的なチョコレートとアーモンドのケーキです。
手前が私の抹茶の生チョコレート


このデザートがまた美味しくって~!!
名前は生チョコレートですが、チョコをふんだんに使ったすっごく濃厚な密度の高いムース、ムースとチョコの間…という味わい。
濃厚でクリーミー、なめらかな舌触り。抹茶は京都の有名な茶園のものを使用しているそうです。

今回、デザートピザを迷ったうえオーダーしなかったので、それならパスタではなく、ピザ2枚にしても良かったなと…

でもすべて美味しかったので満足です!おすすめです!
また行きたいお店ですし、東京にも代々木上原に店舗があるので行ってみたいです。

マクタン セブ国際空港のショッピング&カフェ・レストランガイド

今回は、
2018年7月にオープンした、
マクタン・セブ国際空港(Mactan-Cebu International Airport) 、
ターミナル1・国内線チェックイン後エリア(Domestic Pre Departure Hall)
(→セブからマニラ乗り換えで日本に帰国するなど、フィリピン国内線に乗る場合に利用するターミナル)
ショッピング&カフェ・レストランエリアについて、
① カフェ編
② フード編
③ ショッピング編
(セブのおみやげとブランドもの)
に分けて、いくつかショップをピックアップし、たくさんの写真と共にお伝えしていきます!



マクタン・セブ国際空港 は、オープンして2年も経っていないので、まだとてもキレイです。

Mactan-Cebu International Airport

ご覧のように明るくて広々とした空間でショッピングとグルメが楽しめます。

Mactan-Cebu International Airport

それではカテゴリー別にご紹介していきますね!

① カフェ編

スターバックス(Starbucks)
ただ、スタバは他のカフェに比べて狭かったです。

Mactan-Cebu International Airport

シアトルズ ベスト コーヒー (Seattle’s Best Coffee)
アメリカのコーヒーショップですが日本にもありますよね^^


ブリッジ (Bridge)
シアトルズ ベスト コーヒー (Seattle’s Best Coffee)から通路を挟んで反対側にありました。カフェについての詳細は不明。


BLUESMITH(ブルースミス)
調べたところ、フィリピンのカフェでした!
行けばよかった…。今度(いつになるか分からないけど^^;)行ってみたい…。
オシャレな雰囲気でしたよ♪


イリーカフェ(illy Cafe)
私達は利用する搭乗ゲートの目の前にあったので、ここへ行きました。
この記事の最後に詳細を掲載しています。

illy Cafe @ Mactan-Cebu International Airport



② フード編

ジョリビー(Jollibee)
ハンバーガー等が食べられる、フィリピンと言えば…のフィリピン生まれのファーストフード店です。


フード アベニュー (food avenue)
フィリピン料理と各国料理のファーストフード店。ドリンクや焼きたてのパン、ドーナッツやラーメンなどがあるそうです。


ケニー ロジャース ロースターズ (Kenny Rogers Roasters) 
こちらはアメリカ生まれのチェーン店。チキンを中心としたメニューです。
店名にもなっているカントリーミュージシャンのケニー・ロジャース氏と元ケンタッキー州知事かつ元ケンタッキー フライド チキンのCEOのジョン・Y・ブラウン・ジュニアによって設立されたお店だそうです。
これを聞くとチキンが美味しそう~って思ってしまいますよね。人気店で混んでいました!

写真はありませんが、空港のHPによれば、Tsim Sha Tsui という、飲茶とお茶のバーもあるようですよ!

そのほかにもまだまだお店はありますので、ぜひ探検してみて下さい。



③ ショッピング編

FIESTA
フィリピンのお菓子や雑貨が買えます。空港のお土産は街中より割高ですが、買いそびれたものがあればここで。


こちらも店名がどこにかかれているか分からなくて不明ですが、フィリピンのお菓子を中心としたお土産店です。


islandssouvenirs
ここはおすすめです~!
空港でTシャツを買うって高そう…と思って覗いたら、400円位でTシャツが買えます^^
買うつもりはなかったのですが、かわいいイラストのTシャツがあったので、衝動買いしました。


★ 免税店(Duty Free)コーナー
お酒とか

チョコレートが置いてあります。

ブランドもの系は
トゥミ(TUMI)、サムソナイト(Samsonite)、

ケイトスペード (Kate Spade)、コーチ (Coach) 、

LONGCHAMP (ロンシャン)、 Bally (バリー)などなど。


アメリカのものだとヴィクトリアズシークレット(Victoria’s Secret)とか、バス アンド ボディ ワークス(Bath & Body Works)がありますが、当たり前ですがアメリカよりかなり高いお値段です。

ほかにもまだまだ飲食店やショップがありますので、より詳細を知りたい方は、空港の公式ホームページで是非チェックしてみて下さい!↓
https://mactancebuairport.com/


さて、本記事の冒頭でお伝えしたように、私達は利用する搭乗ゲートの目の前にあったので、 イリーカフェ(illy Cafe)へ行きました。

空港なのに、おしゃれな空間。

Mactan-Cebu International Airport

コーヒーも丁寧に淹れてくれるため、呼び出し機を渡されて待ちます。 (急いでいる方には不向きかも)
この写真ではかなり空いていますが、この後しばらくしてほぼ満席になりました!

Mactan-Cebu International Airport

私はラテ、主人はコーヒー。

Mactan-Cebu International Airport

セブ旅行の最後の最後までカフェタイムを楽しみました。
今度、このターミナルを利用することがあったら、フィリピンのカフェ、BLUESMITH(ブルースミス) に行ってみたいです^^

マクタン旅25・マニラから羽田へ…旅の終わり

ついに、フィリピン・マクタン旅最終編、「マクタン旅24・マニラ空港でぼったくりタクシーと戦う!・後編」の続きです。

今回は、
ニノイ・アキノ国際空港の【PAGGS Premium Lounge】
・フィリピンで購入したおみやげ
についてお伝えします。

ぼったくりタクシー運転手に3人連続で出会い(苦笑)、疲れた私達は疲れを癒すべく、ニノイ・アキノ国際空港のラウンジへ。

私達は全日空(ANA)利用だったので、今回はターミナル3のANA指定ラウンジ・ 【PAGGS Premium Lounge】 へ向かいました。
(このラウンジについての詳しい記事は、こちらをご覧下さい!)


ラウンジ自体の広さはまずまずでした。


ここのラウンジは、牛丼、焼きそば、シウマイからフルーツやスイーツもあって、日本人には嬉しいラインナップでした。


私が牛丼をお皿に盛ろうとしていたら、「牛丼あるのっていいよね!」と、関西弁のフレンドリーなおじさまが話しかけてくれました^^


セブ島で3泊4日の旅を終えた私達は、ついにマニラで羽田行きのANA便での帰路に就きました。

機体はボーイング787で、エコノミークラスの最前列だったので前が広くて快適でした。


我が家はそんなにおみやげをたくさん買わない家なので…、
今回買ったおみやげはこれだけ↓

空港で思い出にと衝動買いしたTシャツ



フィリピンのお菓子、【OTAP】(今日2021/9/20のレートで約175円)と【ROSQUILLOS】(約196円)。

中は2袋の小分けになっていて、

OTAPの方の中身はこんな感じでした。

OTAPの見た目はうなぎパイに似ている感じですが、うなぎパイほどの美味しさがなくて、あっさりして風味が物足りないかな…
ただ、ガイドブック的にはおすすめのおみやげらしいです。
無難なお味ではあるし、お手頃価格で軽いので、確かにおみやげ向けかもしれませんね。

ちなみに同じシリーズのROSQUILLOSの方は、見た目美味しそうと思って、一緒に買ってみたのですが、新品の包帯みたいな香り(!)で、私個人的にはまずくて1個以上食べれず…
主人にも味見してもらいましたが「確かに美味しくないね…」と言われてしまいました。
ですので、ROSQUILLOSは、おすすめできませんね^^;

これにて、マクタン旅3泊4日の旅行記は終了です。
この海外旅行を最後に、こんなにも長く海外に行けないなんて、この時は予想できませんでした…

まだまだ海外旅に出られませんが、次に行くとしたら、現実的には親友Cheeさんご夫婦・大谷翔平選手のいるアメリカ・アナハイム近郊とか、ほかの西海岸、またはシンガポールとか、そのあたりかなぁ~?と思っています。

マクタン旅行記事、長らくお付き合いいただきありがとうございました!