2023年5月の長野県蓼科旅行記、↓の続きです!
2023年5月26日(金)。
朝9時半頃の蓼科湖。どんより~~~。

前日はこんなに晴れて湖水も青かったのに…。

お天気は残念だけど、蓼科湖を一周(約1キロ)を歩いて、朝のウォーキング。ツツジが湖畔に咲いていました。

湖畔に咲くかわいいお花↓は何のお花??

お天気がイマイチだと写真を撮る気も湧かず…早めのランチへ。
前々から気になっていた、いつもお店の前に大行列しているこちらのお蕎麦屋さん、【みつ蔵(みつくら)】。せっかくの平日だし、オープン前からお客さんが数組並んでいたのですが、これなら開店と同時に入店できると初めて訪問しました。

これでハーフサイズと言う驚きのボリュームの卵焼き。

天せいろ。この後もう一枚お蕎麦が追加で来ました。

確かに美味しいとは思うけど…。これと同じくらいか、それより美味しいお蕎麦は行列しなくて食べられるのでは?というのが私達夫婦の個人的な感想です。
ちなみに、この辺りに在住の知り合いに「みつ蔵に行ってきた。」と話したら「どう思った?」と聞かれたので、”むむ…これは試されているのかしらん?”とドキドキしつつ、正直な感想を話したら「やっぱり?だよね!」と言われました(笑)
再び蓼科湖にやって来て…

今度はピンクで印しを付けたコース↓を反時計回りに歩いてみることに。

このコースは、あちこちで写真を撮りながら立ち止まり、普通のスピードで私達が歩いて約1時間半の所要時間でした。
ウォーキング中に見た、初夏の草花。

この時期は藤の花があちこちで見事に満開で見ごろでした。こんなにたくさん咲いている場所が山のあちこちにありましたよ!

そろそろ蓼科湖が近づいてきた高台の見晴らしスポットで連なる山々と茅野市を一望…なんですが、やっぱりどんよりしていて写真で景色の良さを伝えづらいわ~

ゴールの蓼科湖で食べた、蓼科湖畔にある【蓼科アイス】。

地元食材にこだわったアイスを提供していて、牛乳ソフトクリームは八ヶ岳実践大学校の牛乳を使用しているんですよ(手は主人ね)。

過去の記事で詳しく蓼科アイスをご紹介しているので、ご興味のある方はこちら↓からどうぞ!
その後、お気に入りのカフェ【MUKU Cafe】でケーキ(アイス食べたばっかりなのに、笑)と素晴らしく美味しいこだわりのコーヒーをいただき、とてもフレンドリーなマスターと楽しく会話。
(※こちらのカフェは会員優先のようです)

夜はリピート3回目の【the Switchback TATESHiNA farm and trails】へ。
詳しくは過去の記事でご紹介しています↓

こちらのお店は、長野県内の素材や高原野菜を薪窯で調理しているんです。何を食べても美味しいし、スタッフさんの対応も良くて気に入っています。

よく食べた一日。
この翌日は食べたカロリーを消費しようと、八ヶ岳へ向かったのですが…
八ヶ岳では、期待に反して大変&嫌な気持ちにすらなったトレッキングになってしまったのでした…
次回に続きます!