長野・蓼科旅6・蓼科牛の各部位を味わう!【ittou】

前回の記事の続きです↓

今回は、蓼科グルメ・牛肉編として蓼科牛を味わえるおすすめのお店【ittou】をご紹介します!

2021年7月16日(金)
長野県、蓼科の東急リゾートタウンでフン切りのつかないキツネを目撃しつつ(笑)向かったのはこちらの蓼科牛のお店↓

★ ittou(いっとう)茅野蓼科湖畔店
長野県茅野市北山4035−2
※最新の情報は公式HPでご確認下さいね!

お店の横に無料パーキングがあります。
私達夫婦はあらかじめ予約していました。

こちらのお店、てっきり今この記事を書くまで焼肉店だと思っていたら、公式HPの上の方に『牛肉バル』と書かれていました。


HPによると、お店の目利きシェフが蓼科牛を1頭丸ごと購入しているそうです。

蓼科牛は八ヶ岳山麓の大自然の中で、のんびり、ゆったり育ったブランド牛で、きめ細かで甘味の深い肉質なんですって。

店内はおしゃれな感じで、私達はカウンター席でした。


4人ならこちらの半個室風席もありましたよ。


マッコリとキムチでオーダーしたお肉待ち♪


じゃ~ん☆ 「いっとう盛り(2人前)」です!

蓼科牛のあらゆる部位を楽しめます。お皿の位置に合わせてボードに部位名を貼ってくれているのも嬉しい^^
新鮮なお肉を部位ごとに食べ比べられて、楽しく美味しくいただけました。

この牛すじスープも牛の出汁がきいてて美味しかったです。

追加のお酒は、ローカルのお酒が飲みたいってことで、このポスター↓に惹かれて…

『たてしなップルシードル』にしました^^

信州りんごを使ったシードルで、辛口だったので焼肉の間にさっぱりできて良かったです。

これでもうお腹いっぱいになってしまい、ホテルへ戻り、デザートに東急リゾート内のショップ【サムシング】で買った『八ヶ岳農場』のバニラアイスとコーヒーをお部屋でいただきシメました。

私達は焼肉でお腹いっぱいなってしまいましたが、【ittou】は一品料理やご飯もの、ラーメンなどもあるので、食欲ガッツリのかたもいろいろなメニューが楽しめると思いますよ!
おすすめです。


【マリーナベイサンズ】宿泊者以外もOKエリア+共有施設(宿泊者用ジムなど)・シンガポール旅33

気が付けば7回(!)にも渡ってお伝えしてきた【マリーナベイサンズ】とその関連施設。
ラストの今日は、
・マリーナベイサンズの宿泊者以外も利用できる施設
・スペシャルなロケーションにある宿泊者用のフィットネスジム

をご紹介します。

※写真の情報は2022年7月のものです。最新の情報は公式HPからご確認下さいね!

正面玄関から入ってのホテルロビー。もちろん宿泊者以外も入場OK!

マリーナベイサンズ / Marina Bay Sands


ちなみにロビーの生花は翌日には別のお花に変わっていました。

マリーナベイサンズ / Marina Bay Sands


ロビー入って右手は宿泊者用のチェックイン・アウトのレセプション、

マリーナベイサンズ / Marina Bay Sands


左手はコンシェルジュのデスクです。

マリーナベイサンズ / Marina Bay Sands

以下は誰でも利用ができるホテル内の飲食店。
ホテルのエントランス(下の写真奥)入ってすぐにあるのがRENKU Bar & Lounge(写真左手奥)。

マリーナベイサンズ / Marina Bay Sands


写真右手は宿泊客の朝食ビュッフェレストランとしても使われているRISE Restaurant(中華料理・郷土料理・アジア料理)

マリーナベイサンズ / Marina Bay Sands

さらにロビーを背にしておくに歩いて行くと右手にWakuda Restaurant & Bar (和食)、

マリーナベイサンズ / Marina Bay Sands


その一つ奥がBLOSSOM(写真右手、中華料理・アジア料理)。
そのお向かい、真左手奥に見えているのがベイサンズのお土産ショップで、脚立が見えていると思うのですが、私が写真撮影時は正面入り口のガラスが割れていて、スタッフが大急ぎで対応中でした…。

マリーナベイサンズ / Marina Bay Sands


そんなことあり、お土産ショップの写真は正面から撮るのは遠慮し、こんな角度からになっています^^;

マリーナベイサンズ / Marina Bay Sands


さらに奥に進んでいくと右手にあるのがORIGIN + BLOOM(カフェ、パンもあり)。

マリーナベイサンズ / Marina Bay Sands

先日の記事のお高い朝食…。「せっかく宿泊したから」と高い朝食ビュッフェをいただきましたが、現実的には↑のようなお店のパン1個とコーヒーで丁度よいんですよ^^;

さて、ホテルからはマリーナベイサンズのカジノやショッピングモールへの連絡通路があってアクセス良好です。

マリーナベイサンズ / Marina Bay Sands


広大なショッピングエリア。

マリーナベイサンズ / Marina Bay Sands


写真はごく一部です。

マリーナベイサンズ / Marina Bay Sands

グローバルなブランドで思いつくものは全部あるのじゃないかくらい、ショップがたくさんあります。

以前の記事で詳しくご紹介したネット情報では960席あるというフードコート。

マリーナベイサンズ / Marina Bay Sands


ショッピングモールの一角にカジノの入口があります。
「21歳未満は入場禁止」ですが、そうでなければもちろん誰でも、宿泊していなくても、外国人観光客であれば無料で入場できます(パスポートの提示が必要です)。

マリーナベイサンズ / Marina Bay Sands


カジノの入口からきらびやか~。
ところで、カジノ内は分煙らしいのですが、昨今ちゃんと分煙できていないのか!?
以前行ったときは禁煙エリアは煙くなかったのに、この時(2022年7月)はカジノの入り口前を通り過ぎただけでもタバコで煙い状態になってしまっていました。

マリーナベイサンズ / Marina Bay Sands


こちら↓は2018年にカジノを訪れた時に、写真を大っぴらに撮ると怒られるかもしれないとエスカレーターに乗っている時にササっと撮影したカジノの写真です。眼下に広がるテーブルゲームのフロアがきらびやかで、お気に入りの写真です。

マリーナベイサンズ / Marina Bay Sands

うちは主人も私もタバコが大の苦手です。ですが、主人は「煙がイヤ<カジノしたい」なので、カジノに行っていました(笑)

以前のちゃんと分煙されていた時は、私も主人のカジノを覗きに入場したのですが、今回は入り口まで来て煙くて断念しました。

最後にご紹介するのは、宿泊者用のフィットネスジム(バンヤンツリー・フィットネスクラブ)です。
55階の、インフィニティプールへ行くための専用エレベーターの横にあります。(写真右手)

バンヤンツリー・フィットネスクラブ @ マリーナベイサンズ / Banyan Tree Fitness Club @ Marina Bay Sands


バンヤンツリー・フィットネスクラブ(Banyan Tree Fitness Club )

エントランス入って、受付の人に「中を見せて下さい。」といったら快くOKだったので、中に入ってみたら…、

窓が大きくて明るく開放的な空間!そして写真左手上に見えているのって…


このプール階のお腹部分!


ランニングマシーンは大きな窓に面してずらりと並び、マーライオン側ビューいう気持ちの良いロケーションです!


こちら、宿泊中に利用していたエレベーターホールなんですが、ここからの眺めはお部屋から見えるのと反対側、マーライオン側の景色が素晴らしくて、


こんな感じの風景が見えていました。
ちなみに、下の写真にマーライオンが点くらいのサイズで写っていて、


マーライオンの位置をマークするとこちら!


ズームでもう一枚。

これとほぼ同じ風景がジムからも見え、ランニングマシーンから見える風景は世界屈指ともいえる(!?)スペシャルな眺望です!

以上、長きにわたってご紹介してきたマリーナベイサンズですが、これにて最終回です。
近いうちにリンク一覧のまとめ記事を掲載させてください。

次回は、空港自体が観光地!ともいえるチャンギ空港がさらにパワーアップして、
2019年4月にオープンした超巨大な人工滝(HSBC レイン・ボーテックス)もある、複合施設【ジュエル】についてです!

【マリーナベイサンズ】宿泊客でなくてもOK!最上階レストラン&バー・シンガポール旅31

2022年8月のシンガポール旅、↓の続きです。

今回ご紹介するのは、宿泊者以外でもOKなエリアがメインです!

下記にご紹介するレストラン&バーは、マリーナベイサンズのインフィニティプールと同じ最上階、57階にありながら、宿泊客でなくても利用できるレストラン&バー【CÉ LA VI Singapore】です!

2022年9月1日(木)。
5泊6日シンガポール旅のラストナイトは、旅のフィナーレを飾るべきお店で、と思い、あらかじめマリーナベイサンズの最上階のレストランを予約していました。

CÉ LA VI Singapore Restaurant & Sky Bar
※ドレスコード有り(スマートカジュアル)

プールと同じ階、また観光客に大人気のObservation Deck(展望デッキ)の少し上にありながら、宿泊客でなくても利用できます。
ただ、レストランもバーも大人気なので事前予約することをおすすめします!

お席は、バーの方がより景色を見やすい造りになっていてカジュアル、雨天時はパラソルのみ、レストランはほとんどのお席がバーより一段高い場所(↓写真右手)にあり、しっかりした屋根付きでありながらオープンエアで、椅子やテーブルなども食事がしやすくなっていました。

フードメニューもバーとレストランで異なり、
バーはアジアンタパス、レストランは食事(日本語公式HPには「アジア料理|洋食」と記載)がいただけます。

今回はレストランを予約。
レストランの雰囲気。


一段下の赤いパラソルの部分がバーです。
景色優先ならバーがおすすめです!


スタッフさんに尋ねたら、バーの方とか自由に動いて景色の写真を撮ってきていいよ!とのことだったので、バーエリアの方を覗きに行ったり、


写真を撮ったり。

ただ気が付いたのが、レストランやバーから見える景色は、基本的にインフィニティプールエリアから見える景色と同じなので景色が一番のお目当て、というホテル宿泊者の場合は、わざわざここに来なくても良いのかも。

私の場合も【ガーデンズ バイ ザ ベイ】が見えるお部屋にしていただいたので↓

お部屋からの景色だけでも正直大満足でした。

さて、レストランですがカクテル(何のカクテルか忘れた^^;)


北海道産(!)ホタテ。見た目が美しい~!ディルが程よく香って自家製マヨっぽい感じの味付けで和えてあって美味しい。


タイカレー風味のソースがかかったエビ。エビにカレーソース、美味しいに決まっているやつ(笑)


ラムチョップ。ミントがほんのり香ってさわやかな風味。


そしてデザートプレートを頼んだら…
容器に液体窒素を注ぎ入れて涼しげな雰囲気にしてくれる…という演出がありました!

実は前職で液体窒素はたまに実験で使っていたので、「ああ液体窒素って、こういうエンタメ目的でも使われるんだのぅ…」と目を細めて思ってしまったりして(笑)

デザートプレートはフレッシュフルーツ、チョコ、焼き菓子、ソルベが盛り合わせてあってボリューム満点でした。


食事の途中で日没を迎えていたので、展望デッキで夕陽を見つめる人々や


いっそう大盛況になるバーの様子などを横目に眺めつつ、日が暮れていきましたが…

主人は「カジノに行く」というので(笑)、一旦2人で部屋に戻ったあとに別行動。

私は部屋のバルコニーから「OCBCガーデン・ラプソディ」(「ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ」で毎晩行われる光と音楽のショーでスーパーツリーが音に合わせてカラフルに点灯する)を観て、

その後は夜のプールへ。


さきほどのレストラン横の最上階のバーは満員のようだったので、別のバーを求めて一人でホテルのロビー階や周辺のお店に行ってみたものの、意外に営業終了時間が早くて23時過ぎだとラストオーダーが終わってクローズ気味のお店ばかり…。

レストランでは「このあとバーで2次会しよう!」と思ってあまり飲んでいなかったので、飲み足りなくて~~~

そうこうしていたら主人がカジノから戻ってきたので2人でまだ空いているお店を探したけれど見つからなくて(カジノは昔と異なり分煙でありながら全体的に煙い状態に変わってしまった)、飲み足りないよぉ~(;;)と言っている間にシンガポール旅のラストナイトは終焉を迎えたのでしたorz_

次回はマリーナベイサンズ最上階、プール隣接レストランでいただく朝食編です!

【宿泊記】マリーナベイサンズ・インフィニティ―プールへ!・シンガポール旅30

2022年8月のシンガポール旅、↓の続きです。

今回は、マリーナベイサンズの象徴的存在でもある、かのインフィニティプールについてです!

2022年9月1日(木)。

マリーナベイサンズにチェックイン後、お部屋に荷物を置いていそいそと向かったのは、かの「スカイパーク インフィニティプール」

インフィニティプールに行くには、一度この55階のフロアでエレベーターを乗り換えます。


55階はクラブフロア(ラウンジ利用権利付)宿泊者用ラウンジとフィットネスクラブ
56階はプール利用者用トイレ(笑)
57階がスカイパーク インフィニティプール
になっています。
(フィットネスクラブ等の共有施設は以降の記事で改めてご紹介します!)


プールの入口にはスタッフさんが立っていて、プール利用者が宿泊者であるという厳密なチェックがあり、ルームキーを利用者人数分見せないと中に入れません。

カードキーを見せて中に入り、
ついに、かの有名なインフィニティプール!やったあぁぁ~!!と思って、プールを見ると…
あれ!??
誰もいない!?? (・・)

おかげで人がいないプールの様子が撮影できましたけど…。
なぜだと思います?

「雷の予報があり危険」、ということで全員プール外に強制退避命令が出ていたんです!


しばらく周囲をうろうろして30分ほど待っていたら、ついにプール解禁!
待たされている時は「このままず~っとクローズだったら困るなぁ…」と思っていましたが、ある意味貴重な体験でした。

そして待望のプールは…世界的に有名な人気のプールなだけに人が多くてねぇ~^^;(下の写真は人がいなさそうな場所を必死に選んで撮影)


人が写らないインフィニティプール感が出ている写真はこれくらいしか撮れませんでしたが↓、雰囲気だけでも伝われば嬉しいです^^

ただ、この時まだ中国はゼロコロナ政策実施中だったので、中国人観光客がいない分空いていた、とはいえるのかも。

こんな風に細長~~~い形のプールで、プールに突き出たデッキチェア、その一段上のチェア、カバナ…という感じになっています。

混んではいたものの、チェアがないということもなく、空いた場所を見つけては、どんどん良い席に変えていきました(笑)

ところで、インフィニティプールの端ってどうなっているのでしょう?

↓がそれが分かる写真なんですけど、プールの端=ビルの端ではありません!安全管理上当たり前かもしれませんね^^。


プールに入っていればインフィニティ感はありますが、実際はこんな感じ↓

プールの端の外側にプールのあふれた水を受ける溝、その一段下は通路になっていて、人が歩けるようになっていました。
実際、私がこの写真を撮ろうと思ったのも、プールに入って景色を見ていたら、その下をスタッフのおじさんが通って行ったから(笑)

ところで、プールにいると定期的にスタッフさんが無料のアイスやジュースを配布してくれます。
私達がいた時はアイス(2種から選べた)と


ジュースをいただきました。


キッズプールもあるんですよ!


キッズエリアにはガラスの囲いが付いていました。


キッズプールは一段高くなっているので、インフィニティプールの全貌を撮影しやすい♪


そして夜★
ディナーはプールと同じ階のレストランで食事をしたのですが(それについてはまた次回以降で!)、主人がカジノに行くと言うので、私一人で再び水着に着替え、ナイトインフィニティプールにやって来ました。


昼間よりだいぶ空いているけど、


それなりに人はいたので、


やっぱり人が入らない写真はなかなか難しい。


昼間も良いけど、夜のライトアップされたプールに周囲の夜景が圧巻の景色でした!


夜景がきれい!マーライオンも小さくですが見えるんですよ。


ちなみに、プールのある最上階。インフィニティプール側じゃない方ってどうなっているかといいますと…

【ガーデンズ バイ ザ ベイ】ビューのジャクジーあり、


【ガーデンズ バイ ザ ベイ】ビューのデッキチェアや


こんなお席もあり、


インフィニティプール側でなくても、【ガーデンズ バイ ザ ベイ】ビューを楽しめる素敵なスペースになっていました。

以上、マリーナベイサンズのスカイパーク インフィニティプールでした!
次回はプールと同じ階にある、【CÉ LA VI SKYBAR & CLUB LOUNGE】についてです!

【宿泊記】マリーナベイサンズ49階クラブルーム・シンガポール旅29

2022年8月のシンガポール旅、↓の続きです。

今回から数回に分けてマリーナベイサンズホテル宿泊記をアップします!
初回の今日はマリーナベイサンズ49階クラブルーム(ガーデンビュー)客室についてです!

2022年9月1日(木)。
マリーナベイサンズに到着。

天井が高~くてロビーが広い!
Wikipedia情報によれば、総客室数が2,561室だというから驚き@@!


私達は12:30くらいにホテルに到着したのですが、アーリーチェックインはできないとのことだったので、荷物だけ預けてベイサンズ併設のショッピングエリア+フードコートへ行っていました(↑前回の記事)。

15:00からチェックインだったので、数十分早めにレセプション↓へ行くと、チェックインOKとのことでチェックインしました。…今思えばこれがラッキーのきっかけになったのかも。


レセプションでチェックインの時、受付のスタッフとのやり取りで「旅行の予定は?」「明日帰国予定なんです。」「何時のフライト?」「お昼ぐらいです。」なんて話していたら…

「お部屋をアップグレードしました^^」と言われました\(^o^)/
しかも元々の予約はBooking.comからで
40階以上確約のデラックスキング・ハーバービュールームマーライオン側ビュー)39平方メートル(今日2023/5/7のレートで86,045円/泊・食事なし)
だったのが、なんとなんとっ!!!
49階のクラブルーム・【ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ】ビュー62平方メートル
にアップグレードされていました!!!!

クラブルームは35~49階なので、クラブルームの中でも最上階!しかもオーキッドスイートと同じ階です!

私達はタワー2の49階、【ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ】側だったので、ざっくりいうと写真の丸で囲んだ辺りのお部屋でした@@!


真偽のほどは定かでないけど私達の予想するには、チェックイン時のスタッフさんは私達との会話の中で、「急なレイトチェックアウトや延泊をしない、翌日の昼にフライトを控えた宿泊客」だと分かったからアップグレードしてくれたのかも!?

さて、チェックインを終えた私達。
まだこの時点でアップグレードがどれほどのものか分かっていなかったのですが…
タワー2のエレベーター乗り場に行き、


行き先ボタンを押したときに、最上階の客室から数えて数階というビックリな事実に気が付きました!


49階のお部屋へ。


こちらが49階のクラブルーム(62平方メートル)です!

マリーナベイサンズ49階クラブルーム・ガーデンビュー客室
Marina Bay Sands, 49th floor club room w/ garden view

マリーナベイサンズ49階クラブルーム・ガーデンビュー客室
Marina Bay Sands, 49th floor club room w/ garden view


マリーナベイサンズ49階クラブルーム・ガーデンビュー客室
Marina Bay Sands, 49th floor club room w/ garden view


テレビ横のデスクのほかに、窓際にはテーブル、オットマン付きソファー。

マリーナベイサンズ49階クラブルーム・ガーデンビュー客室
Marina Bay Sands, 49th floor club room w/ garden view


バルコニー。

マリーナベイサンズ49階クラブルーム・ガーデンビュー客室
Marina Bay Sands, 49th floor club room w/ garden view


バルコニーに出ると怖い…!
しか~し!怖さも吹っ飛ぶすばらしい景色にテンションマックスになりました\(^o^)/


【ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ】を一望です!
こちらが窓正面の景色。

マリーナベイサンズ49階クラブルーム・ガーデンビュー客室
Marina Bay Sands, 49th floor club room w/ garden view


左手奥にはマリーナ・イーストが、

マリーナベイサンズ49階クラブルーム・ガーデンビュー客室
Marina Bay Sands, 49th floor club room w/ garden view


右手奥にはケッペルハーバー方面が見えました。

マリーナベイサンズ49階クラブルーム・ガーデンビュー客室
Marina Bay Sands, 49th floor club room w/ garden view


ウェットスペースも広々~♪
右奥がトイレ、右手前がシャワールーム(ブースというより広い感じ)、

マリーナベイサンズ49階クラブルーム・ガーデンビュー客室
Marina Bay Sands, 49th floor club room w/ garden view


左手にバスタブ。

マリーナベイサンズ49階クラブルーム・ガーデンビュー客室
Marina Bay Sands, 49th floor club room w/ garden view


アメニティ。シャワールームのヘアケアも含めてすべてRoberto Cavalli(ロベルト・カヴァリ)のでした。…けど、香りが好みではなかったので使わず^^;


シャワールームや

マリーナベイサンズ49階クラブルーム・ガーデンビュー客室
Marina Bay Sands, 49th floor club room w/ garden view


トイレも広くて使いやすかった!

マリーナベイサンズ49階クラブルーム・ガーデンビュー客室
Marina Bay Sands, 49th floor club room w/ garden view


冷蔵庫内のドリンクは無料。連泊の場合は毎日補充される、と説明書きがありました。


無料のお水、コーヒー、


紅茶など。


クローゼットにはバスローブとスリッパ、


ドライヤーなど。

夜になるとお部屋からの夜景が素晴らしくて!

マリーナベイサンズ49階クラブルーム・ガーデンビュー客室
Marina Bay Sands, 49th floor club room w/ garden view


「OCBCガーデン・ラプソディ」(「ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ」で毎晩行われる光と音楽のショーでスーパーツリーが音に合わせてカラフルに点灯する)が上から眺められるというスペシャルな体験ができました。

マリーナベイサンズ49階クラブルーム・ガーデンビュー客室
Marina Bay Sands, 49th floor club room w/ garden view


ショーが終わって寝るころには、このカラーに落ち着いていました。

マリーナベイサンズ49階クラブルーム・ガーデンビュー客室
Marina Bay Sands, 49th floor club room w/ garden view

この特別な景色に滞在中は何度となく外の風景を楽しみ、高所が苦手でうずうずしながらも、何度もバルコニーにでました。

ただ、寝る時にふと「私は今マリーナベイサンズのここにいるんだなぁ~」↓と思いだしてちょっと怖かったです。

シンガポール5回目の旅にして、初めてマリーナベイサンズに宿泊しました。
数年前に泊まろうとして、急遽インドネシアの友人を訪ねることにしたので取りやめになり、その間に宿泊費も1.5倍くらいに値上がりし…
今回も高いと思ったのですが、今後もっと高くなるかも?とも思い、思い切って宿泊して本当に良かった!

忘れられないスペシャルな景色を堪能できました!
でも正直、私の個人的な感想は、また泊まりたい!というより、良い意味で一度の宿泊で満足、という感じです^^

この後、例のインフィニティープール編プール横のレストランでの朝食編…などをお伝えしていきますね~!

シンガポール旅26・セントーサ島シロソビーチを一望!無料絶景スポット【Fort Siloso】

2022年8月のシンガポール旅、↓の続きです。

今回は、セントーサ島・シロソビーチにある無料絶景スポットFort Siloso(シロソ砦
についてです!

2022年9月1日(木)。
セントーサ島のホテル【シャングリラ ラサ セントーサ】の朝。

ホテルについて詳しくはこちら↓


ホテルの朝食をいただき(左下の麺は主人の)、

向かったのは…、
ホテルから歩いて2分、

Fort Siloso Sky Walk / フォートシロソ(シロソ砦)スカイウォーク


ホテルの敷地内からもこんな風に見えていた↓

Fort Siloso Sky Walk / フォートシロソ(シロソ砦)スカイウォーク


こちら。

★ Fort Siloso Sky Walk / フォートシロソ(シロソ砦)スカイウォーク

Siloso Rd, Singapore
入場無料、入場時間制限有り:詳細はセントーサ島公式HPでご確認下さい

Fort Siloso Sky Walk / フォートシロソ(シロソ砦)スカイウォーク


受付のスタッフさんが感じよくて、看板のところで写真を撮ってあげるよ!と言われて、夫婦の写真を何枚か撮ってくれました。

Fort Siloso Sky Walk / フォートシロソ(シロソ砦)スカイウォーク

ここ↑からエレベーターで36.3メートルの高さまで一気に上まで上がります。


シロソ砦は、1800年代に当時の宗主国であったイギリスが建設し、シンガポールのケッペル港の西の侵入口とそこに貯蔵されている石炭の守備を担っていたそうです。

スカイウォークの周囲も、こんな風に散策できるようになっています。
ちなみにスカイウォークのエレベーターは、下のマップで言うと右下の端にあって、マップのブルーの線の部分がスカイウォークです。


エレベーターを昇ってすぐの展望台から見る、シンガポール本土の風景。

Fort Siloso Sky Walk / フォートシロソ(シロソ砦)スカイウォーク


シロソビーチの風景。

Fort Siloso Sky Walk / フォートシロソ(シロソ砦)スカイウォーク

シロソビーチ側は展望台のきわにある透明な床の上に立って写真撮影すれば、もっと良い写真が撮影できるのですが、怖くて乗れなかった…

このスカイウォークは、高い&壁無し(&主人曰く柵も低め)、ということで主人が異常に嫌がって(苦笑)、早く帰ろう、早く降りようとうるさかった…

そんなわけで、撮ったと思っていたスカイウォーク単独の写真も撮れていなかったみたいで、こんな私が写り込みまくりの写真しかなかったんですよ~^^;


私も高いところは苦手で、ここも怖いのですが、
ブログ&PIXTA販売用に写真を撮りたい気持ち>恐怖
で、もう少し長居したかったのに、主人が半ギレで「もう下りるよっ!!」と言い、あっと言う間にエレベーターで下りる羽目になりました。(イメージとしては主人に背中側から襟持って引っ張られて強制退去、みたいな感じね。)

ちなみに、上りのエレベーターでご一緒して少々会話をした欧米人親子は、怖がることなく眺めを堪能し、このスカイウォークを楽しそうに渡って向こう側まで歩いて行きました…


あっと言う間の2泊だったセントーサ島。
シロソビーチとのお別れが名残惜しい…

このあとはチェックアウトしてマリーナベイサンズへ移動です。
シンガポール旅のフィナーレはマリーナベイサンズ宿泊です。

次回に続きます。

シンガポール旅23・大型ショッピングモールで香港スイーツとマッサージ

2022年8月のシンガポール旅、↓の続きです。

今回は、
・シンガポール本土にあり、セントーサ島と本土をつなぐ橋のたもとにある大型モール【Vivo City(ビボシティー)】
・Vivo City内にあるおすすめ香港スイーツ店
・Vivo City横のモール(ハーバーフロントセンター)にある、マッサージ店

についてです!


2022年8月31日(水)。

無事に帰国用のPCR検査を終えた私達は、セントーサ島へと渡る橋のたもとにある、大型ショッピングモール【Vivo City(ビボシティー)】にやって来ました。


モールが大きすぎて全景が撮りづらいのですが、この日の夜に撮った写真がありました↓
こんな感じでハーバーフロントにあり、向かい側はセントーサ島という眺望良好なロケーションです。


アパレルから雑貨、スーパーなどあらゆるショップが入っている大きなモール。


日本のラーメン屋さん「阿夫利」や、


「星乃珈琲店」なども入っています。


過去の記事でご紹介したシンガポール名物の『ジンジャーチキン』がいただける名店、【Samsui】(詳しくは↓の記事へ♪)もここに入っていて、ちらっと覗いたら店舗の内装もゴージャスで眺めも良さそうだったので、次回はこのVivo City店でジンジャーチキンをいただくのもよいな、と考えています。


こちらは豆乳スイーツのお店。


私達のお目当ては、何度もリピしている香港スイーツのカフェ↓

★ Honeymoon Dessert(ハネムーン デザート)


平日の昼間なのにこの人気ぶり!ほぼ満席。


デザートメニューが豊富で、普段は決断力がある私も、ここではいつも迷う^^;


私が左、主人が右のデザートをオーダー。


私のはMango Classic Trio Thai Black Glutinous Rice with Mango in Coconut Milk
主人のはCoconut Milk with &Glass Jelly

たっぷりのココナッツミルクにマンゴーたっぷり、もちもちの黒いお米が入っていて美味しくて大満足!ここはメニューも豊富なので何度でもリピしたいお店です。
(実際、数えきれないくらいリピしています^^)

今回は利用しませんでしたが、モール内にはランチやディナーに便利な美味しいお店が勢揃いの屋台村のようなフードコートもあり、そこもとってもおすすめですよ↓

さて、ここで夫婦別行動に。
と言うのも主人がセントーサ島でカジノをしたいというので、私だけここに残ってぶらつくことにしました。

1時間以上、モール内でバッグや靴、雑貨などを見て回ったのですが歩き疲れてしまい…
マッサージをしようと、モール内のお気に入りのマッサージ店「ケンコー ウェルネス スパ  (Kenko Wellness Spa)」に行ってみたのですが↓

ここも平日なのに満員で90分待ちと言われました(;;)

仕方ないのでその場でネット検索したら、ビボシティーと直結しているHarbourFront Centre(ハーバーフロントセンター)というモールに口コミ評価の高いマッサージ店を発見!さっそく行ってみることにしました。

★ HEIWA Wellness & Spa

見た目も綺麗そうだしいい感じ!
と思い、受付の女性に空き状況を聞いてみると今すぐ入れるとのこと\(^o^)/

この時、キャンペーン価格だったフットリフレクソロジー45分、49シンガポールドル(今日 2023/3/26のレートで4807円)をお願いしました。

店内は個室がずらりと並んでいましたが、


フットリフレクソロジーだったのでこちらのお部屋に案内されました。
最初は部屋に利用客は私1人で、後で欧米人男性が1名来ましたが、部屋も広くて清潔だし、ベッドの寝心地も良かったです^^


マッサージも上手。気持ち良くてウトウトしました^^


マッサージの時に、着替えのパンツ(ズボン)を借りていたので、帰りに着替えが必要だったのですが、同室に男性客がいたので、こちらのお部屋を着替え用に用意してくれました。

マッサージの個室用のお部屋らしいですが、こちらも清潔で落ち着いたムードで良さそうでしたよ!

帰り際に受付スタッフさんと少々話したところ、こちらのお店はオーナーさんが日本人ではないものの、日本好きらしく、それで店名もHEIWAという名前でインテリアも日本をテーマにしているんですって。

スタッフさんも感じよく、清潔でマッサージも上手だし、お値段も良心的で、こちらもリピしたい当たりのお店でした!

次回はVivo City内のスペインバルとセントーサ島の夜散歩&デザートについてお伝えします!


★VivoCity(ビボシティ)についてその他の記事はこちら!

シンガポール旅21・セントーサ島On the Beachのバー【Coastes】

2022年8月のシンガポール旅、↓の続きです。

今回は、シンガポール・セントーサ島のBeach駅から徒歩8分、サンセットの眺めが最高のオンザビーチのバーについてご紹介します!

2022年8月30日(火)。
Beach駅から徒歩8分、シロソビーチ(南東側)の夕暮れ時。まばらに人はいるけど、コロナ前より人が少ない印象。


このビーチの砂浜の上にある、↓写真右手の白い柵から右側のエリアがバーになっています。


Coastes
50 Siloso Bch Walk, #01-06

シャングリラホテルからも徒歩圏内(徒歩12分、一部区間無料トラムあり)にあるので、何度も来ているバーです。

お席からの眺め。この日は雲に紛れてますが、アルコールを楽しみながらサンセットが眺められます♡


…でもね、けっこう致命的な欠点があって。。。
食べ物が美味しくないの~(><)
っていうか、「以前よりひどくなってるよね」、って今この写真を主人と見ながら話していたところ^^;


なので、ここでサンセットを見ながら飲んで、この近くの【Good Old Days】というフードコートやこのバーからだとシャングリラホテルの敷地より手前にある、シャングリラホテルのピザレストラン【Trapizza】などでご飯は食べるのがおすすめ。

日が暮れてくるとライトアップされてビーチ、ヤシの木、ブルーとホワイトのベンチ…っていう雰囲気は本当に素敵なんですよ!


Coastes】、せっかくいいロケーションだから、フード系を頑張って欲しいな~。


…ということで、ホテルへ戻り(ホテルについての記事はこちら↓)


もう食欲はなかったのでホテルのプールサイドのバーでカクテルを飲んで2次会をしました。

【PARKROYAL COLLECTION Pickering】に2泊し、ここシャングリラの1泊目=旅の3泊目がこうして暮れていきました…☆

次回はシンガポールのおすすめ香港スイーツカフェとマッサージ店についてです!

シンガポール旅20・セントーサ島散策@【リゾートワールド セントーサ】

2022年8月のシンガポール旅、↓の続きです。

今回は、シンガポール、セントーサ島の中でも一番レストランやエンタメ(カジノやユニバーサルスタジオなど)が集まっている場所ともいえる(主観ですが)リゾートワールド セントーサのエリアについてご紹介します!

2022年8月30日(火)。

シャングリラホテルにチェックインして一息ついた後は、ホテルの門を出て目の前にあるバス停から無料のバスを途中まで利用して、リゾートワールド セントーサへ。約1.5キロくらいの距離です。


クロフォードタワー(ホテル)のすぐ近くの植込みを通りかかったら、リス2匹がお出迎え♪


島について早々に久しぶりにセントーサ島のリスに再会できて大満足(*^^*)


下の写真は以前訪れた時に撮ったんですが、こんな風にお腹がオレンジでストライプ模様なのがチャームポイントのリスちゃんです^^


リゾートワールド セントーサのカジノエリアにやって来ました。
この地下にカジノがあります。


主人がカジノに行きたいと言うので^^;、私は入り口で見送って一人でこの辺りで時間をつぶすことに。


下の数枚の写真は、主人を迎えに行ったときに私も入場してカジノ内を撮ったもの。
カジノへの入場は、パスポートの身分証明と当時は入国時に必要だったアプリ内の旅行滞在期間が記載された画面の提示が必要でした。(ただ、入り口のスタッフがアプリを見せると勝手に操作して画面を出してくれるので心配なし!)

カジノの中はおそらく撮影禁止かなと思うのですが、ササっと撮ったら(見つからなかったからか?)特に注意は受けませんでした。


カジノってきらびやかで写真映えしますね~☆彡


さて、私は一人でカジノ周りの飲食店エリアをぶらつき。


「ラーメンダイニング けいすけ」もあったよ!↓


日中はいつも混んでる【TOAST BOX】に入り(↓写真は別日の夜に撮ったので空いてる)、運よく席をゲット。


お目当てのコピ(Kopi:濃く煮出したコーヒーに練乳とお砂糖が入ったもの)のアイスカヤトースト(カヤトーストとは、カリカリに焼いた食パンに、ココナッツミルク・卵・砂糖・パンダンリーフなどから作られた「カヤジャム」とバターをサンドしたもの)をオーダー♪ 

これで6.5シンガポールドル(2023/2/13のレートで約647円)。

コピとカヤトースト、この組み合わせが最高に好きーっ!!

トーストにはカヤジャムとバターが挟まってます♡


【TOAST BOX】 は、日本で言うとドトールみたいな!?あちこちにあるファストフード店で、おしゃれなカフェじゃないのですが、ここの店舗はヨーロッパ風のインテリアのおしゃれ仕様になっています。


一人じっくりと大好物を味わった後は、カジノの上あたりにある地上へやって来ました。


今このマーライオンパネルを見て思い出したけど、そういえば今回はセントーサ島のマーライオンを観に行かなかったなぁ…

セントーサのマーライオンについて、ご興味のある方は↓をクリックしてね!

レゴのショップ。ショップ前の作品もかわいい。

ニューヨークのロックフェラーセンターのレゴ(←私のアメブロサイトの旅行記にリンクしています)に入った時も、NYらしい作品が展示されていてとっても楽しかったので、ここにも入ってみたら…

期待通り♪ レゴで作られたマーライオンや


セントーサ島の風景が展示されていて、大人でも楽しめました!


ほかにも、ハーシーズや(ペンシルバニア州Hersheyにあるハーシーズチョコレートワールドに行ったときの記事はこちら)、キャンデリシャス、スタバ、その他レストランなどの飲食店がこのアリアに集まっています。

本当はこのエリアで一番のお気に入りの【マレーシアンフードストリート】に行きたかったののにこの時はクローズしていました。

【マレーシアンフードストリート】 は、屋台街を再現したフードコートで、様々なアジアンフードがお手頃で味わえるのでおすすめですよ!
ご興味のある方はこちらの記事をどうぞ!

リゾートワールド セントーサエリアについては、後日また夜の風景などをお伝えしますね~!
つづく!

シンガポール旅19・セントーサ島のシャングリラホテル【シャングリラ ラサ セントーサ】~朝食ビュッフェ編~

2022年8月のシンガポール旅、↓の続きです。

今回は、シンガポール、セントーサ島のホテル【シャングリラ ラサ セントーサ】のホテル紹介の最終編、
朝食ビュッフェについて、たくさんの写真と共に詳しくご紹介します!

このホテルの一番好きなのはロケーションとリゾート感なのですが、朝食ビュッフェの種類が豊富で美味しいところも大のお気に入り。

同じシャングリラホテルの中でも微妙に違って、過去に、マレーシア、インドネシア、フィリピンなどのシャングリラに宿泊しましたが、今のところセントーサ島のビュッフェが一番好きです。


朝食ビュッフェのレストランはこちら、【Dine on 3】


とても広いダイニングで、


私達夫婦の大好きなテラス席もあり♪


テラスには鳥も遊びに来ます(が、注意しないとテーブルの上に乗って食べ物を取られます^^;)


セントーサ島のシャングリラのビュッフェが他のシャングリラと違って好きなポイントその①が、 インド料理があること~!\(^o^)/


各種カレーやオタオタ(魚と唐辛子、ニンニク、タマネギ、ターメリックなどなどのスパイスと混ぜたものをココナッツの葉で包み、ローストするか蒸す、インドネシア料理)。


私のお気に入りはロティ(写真左手)にカレーをかけて食べる食べ方。


好きなポイントその②は、ヌードルバーのメニューにラクサ(東南アジアの麺料理)があること^^


麺の種類と具を選んで作ってもらい、最後にトッピングを載せればできあがり!
シャングリラのラクサのスープはコクと旨味があって本当に美味しいです。

私のイチオシのコーナーは以上のインド料理&麺コーナーですが、もちろんほかにもビュッフェはバラエティ豊富です。

アジアコーナーのチャーハン類。


一度も食べたことないけど、納豆やお味噌汁のコーナー。


「寿司」の暖簾があるけど、なぜか前にはハムが置かれてる…( ̄▽ ̄)


洋食コーナー、


チーズ、ナッツ、クラッカー類。


パンの種類も豊富で、


甘い系もあり。エッグタルトも美味しいですよ!!


ジャムやバター類も豊富。


ジュース、


シリアル、


フルーツ類、


ヨーグルト。

とまあ、本当にバラエティに富んだ大充実のビュッフェで、全部紹介しきれないくらいです。

そして子供がいない私達夫婦ですが、こんなキッズコーナーがあるのも可愛い。

子供って大人のやることを真似したがるけど、大人がビュッフェでお料理を取るように、子供用に低い位置にお料理が並んでいて、お皿もプラスチック。
子供もビュッフェを楽しめるという素敵なコーナーです(*^^*)

こういうところにホテルのおもてなしを感じますね^^

以上、シャングリラホテルについてでした!
次回のシンガポール記事からは、セントーサ島の様子についてお伝えしていきます。