万博旅6・梅田周辺グルメとおみやげショッピング

2025年6月の大阪・関西万博旅行記、↓の続き、です!

万博レポが終わったところで、最後は梅田周辺グルメとおみやげショッピング編です!

2025年6月26日(木)夜。

万博帰りに主人と合流し、梅田のホテル【アロフト 大阪堂島】(ホテルについてはこちら)に戻って着替えた後は、夕食のお店へ。


東梅田近隣の某商店街をぶらついてお店を決めようという主人。

私は万博で23,000歩と歩き疲れていたんだけど、万博で大仕事を終えて来た主人に逆らえず、一緒に行くことに。

と、ここまでは良いんだけど、その某商店街に着いたのが21時半前位だったせいで、美味しそうなめぼしいお店は軒並みクローズor 入店できない時間になってて…

大仕事を終えた主人 vs ただ万博で遊んでいた私ってことで、主人の行きたいお店に入ったら、超ハズレのお店でした😨

店員さんは信じられないくらい態度が悪いわ、ホルモンはまずいわで人生ワースト3に入るほど最悪の飲食店だった~!!

旅先の貴重な1食が主人のセンスなしセレクトで台無しに。

そんなお店で一日を終わりにしたくなかったけど、カフェも閉店の時間なので仕方なく帰りにスタバでアイスコーヒーを買ってホテルへ。

この日は結局28,340歩歩いたよ~

アラフィフにしてはなかなか頑張ったよねぇ…😎

明けて2025年6月27日(金)。

本当はこの日、2人で万博に行くつもりでチケット予約をしていたんだけど、2人とも前日の混雑を見て行く気が失せた&疲れ気味ってことで行かないことに。

レイトチェックアウト特典が付いていたので午前はホテルでゆっくりするという主人を置いて1人梅田駅周辺へ。


大阪限定のお菓子を買って帰りたくて、到着日に通りかかって気になっていたデパ地下スイーツのお店へ。

VANI-バニ- 阪神梅田本店
大阪府大阪市北区梅田1丁目13−13 B1

バニラが贅沢に香り立つ…というお菓子のお店らしく、今のところ店舗があるのは阪神梅田本店のみ。


お目当ては1日50缶限定のクッキーボックス💕

開店5分後くらいに着いて、私の前に数人いたけどさすがにあっさり買えた♪

その後、私が買っている間に短い行列ができてました。


初めて買うのでとりあえずお試しに1缶買ってみた↓

写真だとサイズ感が伝わりづらいけど、小さい缶で12.5センチ角くらい。

中身はこんな感じ。

全部美味しく、特に一番右側のブールドネージュが柔らかく繊細な食感で美味しかった。たしかにちゃんと美味しいし、今回はたまたま早く目覚めて気が向いて行ったけど、今後わざわざこれを買うために頑張って行くほどかな~??というのが正直なところ。。。

このくらいなら並ばないでも東京で同レベルの美味しさのクッキーが買える…とは思うけど、阪神梅田本店でしか買えないという貴重さとビジュアルのうえ、美味しいのが良い👍

その後、この日から始まったセールを覗きつつ、義母への限定クッキー缶手土産も購入。(日本は大阪と京都の2店舗しかない【マリベル】のサブレなんだけど、今、NYのショコラティエのあの【マリベル】と同一であったことをこの記事を書くために調べて今知ったわ💦)

MARIEBELLE THE LOUNGE(マリベル·ザ·ラウンジ)
大阪府大阪市中央区心斎橋筋1丁目7−1

歩き疲れたので、この前々日に行って気に入ったこちらのカフェをリピ。

ヒロコーヒー 大丸梅田店
大阪府大阪市北区梅田3丁目1−1 大丸梅田店 9F

午前だったので今回は並ばず入店できた♪


美味しいコールドブリューを飲んでホッと一休み~おねがい

ランチにはお好み焼きを食べたいと言っていた私達。

昨日の夕飯はハズレだったし、もう大阪最後の一食は絶対にハズしたくない!

ランチのお店選びを主人に任せちゃおけないよっ😎ってことでコーヒー片手にお店をリサーチ。

そこで見つけたのが1964年からあるという老舗のお好み焼き屋さん!
 

お好み焼 SAKURA
大阪府大阪市北区角田町9−10

お店は梅田駅の目の前の新梅田食堂街にあり、お店前に行くと既に行列がっ!

現地集合にしたら私が食堂街で迷っている間に主人が先に着いて並んでくれてた。

メニュー。

おススメ人気ナンバー1という【ミックス玉子(ブタ・イカ・エビ・タコ・玉子)】

当店オリジナルと書かれていた【ペッタンコ(ブタ・イカ・エビ・タコ・スジ・モチ・チーズ・チクワ・コンニャク・ネギ・玉子)】をオーダー。

カウンター席だったので、焼いてくれている様子が良く見えて楽しい。
絶賛マヨビーム中✨


【ペッタンコ】ってどんな食べ物?って思っていたら、こうして鉄板に生地を押し付けて、


そのまま重石として載せている!

こちらが

おすすめ人気ナンバー1のミックス玉子(ブタ・イカ・エビ・タコ・玉子)

このお店のオリジナルの【ペッタンコ(ブタ・イカ・エビ・タコ・スジ・モチ・チーズ・チクワ・コンニャク・ネギ・玉子)】

そのボリュームに驚いたけど、生地がふんわりしていて具もたっぷりで、食べ応えがあったけど美味しくて2人でペロっと完食~

ここは美味しいので超おすすめ!

お店は小さいのでゆっくりする感じではなく、ササっと食べるという雰囲気なので並んでいても意外に回転は早め。カウンター席があるので一人でも行きやすいし、またリピしたいお店です

最後の最後に立ち寄ったのは、昨年の大阪旅↓で訪れてすっかり気に入ったここ💕

発酵 CALPIS PARLOR|阪急うめだ本店
大阪府大阪市北区角田町8−7 阪急うめだ本店 B1F


カルピスベースのドリンクやフード類が楽しめる現在ここにしかないお店

メニュー。

どれも美味しそうなんだけど、迷った挙句、結局前回と同じ【甘酒とカルピス】をチョイス。カルピスはもちろんのこと甘酒が好きなのよね

【甘酒とカルピス】。店内には撮影用テーブルもあるよ音符

これが大阪最後のグルメな一品✨

このあとホテルに戻り、荷物をまとめて夕方18時頃の羽田行きフライトで東京へ戻りました。

以上、万博旅行記でした!

万博旅5・予約不要パビリオンめぐり〈後編〉

2025年6月の大阪・関西万博旅行記、↓の続き、予約不要パビリオン巡り~後編~です!

ここまで9パビリオンめぐったところで…エネルギーが切れてきた…
ということでいったん休憩

おやつタイム

おやつは、午前中に通りかかったとき、目をつけていた(笑)こちらのお店へ。

★らぽっぽファーム

お店のテラス席は日よけもあるし、ミストもしばしば出ていて過ごしやすかったキラキラ

メニュー

とにかく暑くて体がほてっていたので、冷たいものが食べたかった!

やきいもパフェ1200円

バニラとさつまいも味のソフトクリームに、焼きいもと太めの大学いもが添えられたもの。
大きめサイズで普段だったら二人でシェアしてちょうどよいサイズなんだけど、暑い中歩き回って疲労困憊だったのと美味しいのとでペロッと食べてしまった爆  笑

万博では普通のソフトクリームでも700~900円くらいだった記憶なので、それを考えたらお得かつおいしいのでおすすめ!

元気になったところで…

⑪チリ パビリオン

ほぼ待たずに入館。

先住民族マプチェの伝統的な織物「マクン」が展示されていました。

織物は見事で模様の名前や意味の解説もあり、興味深く見学。

お次はまだ行っていないエリアへ。

西通り

ひときわ写真を撮る人が多かった【GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION】のガンダム。

あえて周囲の人も入れた写真を載せて、その迫力のある大きさを伝えたかったキラキラ

大屋根リングと【よしもと waraii myraii館】(オレンジの丸い顔のパビリオン)
写真左手前、大屋根リング前の【ポップアップステージ】で人だかりができていたので

覗いてみたら、タジキスタンの民族音楽が演奏中でした。

生ではなかなか聞く機会がない独特の音楽と歌声がすごくよかった!

西ゲート前のミャクミャク

↑のミャクミャクと「EXPO 2025」の看板とともに写真を撮るには行列ができていたので、人が入れ替わる際にササっと脇から無人状態を撮影!

西ゲートを背にして、引きでも撮ってみた。

…ミャクミャクより、【よしもと waraii myraii館】の方が目立ってないかい!??

ウォータープラザ前

こちらも人気の写真スポット。【null²(ヌルヌル)】の近く。

写真のための行列ができていることもあったけど、たまたま人がいないときに撮影。

この日の予報は一日雨だったけど、すっかり夕方から晴れて青空になり、かなり暑かった…
でもおかげで青空の大屋根リングを撮れたよ~♪水面にもくっきり映ってる。

⑫三菱未来館

当日予約を利用して唯一入れたパビリオン。

 「いのちを巡る壮大な旅」がテーマで、巨大なスクリーンによる没入型の大型映像コンテンツを楽しめます!」とウェブで紹介されてました。


映像の撮影は一切禁止なので写真は無いけれど、映像はまさに「没入」という言葉がふさわしかった!

シートは普通の座席なので動いたりはしないけれど、映像の演出がすごくて、ディズニーの昔の(3Dになる前の)スターツアーズを思い出したよ♪

映像ではなくて内容も素晴らしくて、子供が楽しく生命について学習できて、地球における生命の誕生から火星での生命の起源に関する研究成果などを平易に紹介していて学べる要素が豊富で良かった!
もちろん大人も十分楽しめるけど、ここは特にお子さん連れにとってもおすすめ!

⑬フランス パビリオン

大人気のフランスパビリオン。

10時に入場したときはすでに長蛇の列であきらめていたんだけど、19時過ぎに通りかかったらかなり空いていて、15分程度で入場できた!!!

フランスパビリオンのテーマは「愛の讃歌」なのだそう。

だけど、【Tokyo Art Beat】というサイトに書かれていたフランスパビリオンの解説、

「LVMH協賛のもとルイ・ヴィトン、ディオールなどのクラフトマンシップを紹介するフランスパビリオン」という説明の方がかなりしっくりくる…

ヴィトンのトランク85個がディスプレイされたきらびやかな空間。
中央にはトランクの上にロダンの作品が。


足元から天井に向かって撮影。天井は鏡。


ライティングによって演出が変わるヴィトンのアート。


こちらも圧巻!ディオールのドレスが


壁一面に。

このほか、ところどころに展示されていたロダンの彫刻作品や美しい中庭など、パビリオンの展示内容の多さと美しさはピカイチだった。

とにかくフランス パビリオンは魅せるのが上手くて感嘆というのが感想。

LVMHグループがメインスポンサーというのがうなずける…

もしもフランスパビリオンにこれから行くという方がいたら、

立ち読みでもいいから(!?)この本のヴィトン、ディオール、LVMHについてのところを拾い読みするだけでも楽しさが倍増すると思う
教養としてのハイブランド: フツーの白シャツが10万円もする理由Amazon(アマゾン)

私は万博後にブックカフェでこの本をざっと7割くらい読んだけど、すごくおもしろかった。

パビリオンを出るとすっかり暗くなっていて、フランスカラーにライトアップされてました。

フランス パビリオンは一流の美しさが随所にちりばめられていて堪能できる魅力的な空間。単純に分かりやすく見て楽しめる展示が多いのでどなたにもおすすめ

本当はこの後、アメリカ パビリオンも行きたかったんだけど
フランスパビリオンに行列中に万博での仕事を終えた主人から連絡があって、待っていてもらっていたので断念。(一緒に行く?と誘ったが仕事で疲れていたので1時間以上並ぶのはイヤだとやんわり断られた…)

ライトアップされた大屋根リング。無修正の写真でこの美しさ~


アメリカ パビリオン行きたかったなぁ~

朝は2時間待ちだったけど、20時前には1時間待ちになってたよ。

最後に、主人と待ち合わせの西ゲートへと向かう途中に見れた

ドローンショー

色んな形に変化するドローンショーは見ていて飽きない。

たくさん写真をとったけどキリがないのとネタバレするので2枚だけ載せます♪

大屋根リングとドローンショー✨

その後、

ドローンショー後のライトアップされた大屋根リング


夜のガンダムを横目に見ながら

主人と待ち合わせの西ゲートへ。

もともとは電車で各自帰るつもりだったんだけど、主人が万博の仕事で会った方から、

「娘が万博に行って夢洲から電車で帰ろうとしたら大阪中心部まで戻るのに夢洲駅の混雑のせいで3時間もかかった。だからタクシーがおすすめ。」と言われたそうで、仕事で疲れていた主人はタクシーで帰りたいと思ったらしく…

意外にも私が遅くまで会場にいたので、私も一緒に乗って帰れることに♪

お金はかかるけどタクシーは早くて楽♪

会場(西ゲート)前の夢洲第1交通ターミナルからタクシーに乗車。
6月26日(木)の20時半ごろに乗り場に行き、5分待ち程度でタクシーに乗れました。

現在は一般開放されておらず、タクシーなどの許可が下りた一部の車両のみが使用できる新しい(現在は万博専用の?)高速道路を使って西梅田方面へスムーズに行けました。

私達は万博の西ゲート前→堂島のホテル「アロフト堂島」までタクシー利用し、

高速料金の890円含み料金が7千円ちょっと、所要時間が20分程度でした(※渋滞無しの場合の目安です)

私はこの日万博で23,000歩以上歩きました!

疲れていたのでタクシーは助かった!

以上、当日予約1、それ以外は予約なし121日に合計13パビリオンめぐった私の万博レポでした!

最後までお読みくださった方、どうもありがとう~💕

万博旅4・予約不要パビリオンめぐり〈中編〉

2025年6月の大阪・関西万博旅行記、↓の続き、予約不要パビリオン巡り~中編~です!

パビリオンめぐり中編&後編では、前回の前編より人気のパビリオンに行ってます✨
※以下のパビリオンの感想はすべて超個人的なものです!

⑥夜の地球 Earth at Night

即入館できました。


見どころは輪島塗のが施された直径1メートルの地球儀。

能登半島地震で甚大な被害を受けた地域でもある輪島市。

このパビリオンは、災害や紛争に見舞われている地域の人々を勇気づけたい、という思いも込められているとのこと。

一角にこのポスターが英語と日本語で並列して掲げられていて…、改めて日本は地域ごとに独自の伝統工芸品がこんなにもあるんだな~と感心。
万博に来ているたくさんの外国人に日本の工芸品の素晴らしさが伝わるといいなぁ~

輪島塗の地球儀もそうだけど、日本の工芸品は日本人の繊細さが作品の美しさやすばらしさが作品に現れていて、技術の高さは世界に誇れると思う!!
このポスターを見ながらJAPAN PRIDEという言葉が思い浮かんだわ!

タイパビリオンの前を通過。建物やゾウさんがいかにもタイっぽい。

⑦スペイン パビリオン

パビリオンは入館後、大屋根リングの上から撮影。
外観は海と太陽を表現しているんだって。

15分ほどで入館。

中に入ると大きな地球儀がライトアップされているなどの映える演出が。

展示は、アメリカのトレジャーハンター会社によって引き上げられた沈没船から発見された財宝が所有権争いの裁判の末、スペイン政府に返還された…といったストーリーが子供にも分かりやすくマンガで紹介され、後半部では海洋生物が展示、解説されていました。

正直私はパビリオンの規模の割には展示内容が少ない気がしちゃったけど、ビジュアルのインパクトが強くて、子供にも分かりやすいという意味ではお子さん連れには良いかも。

スペイン パビリオンを出て歩いていたら…
この和っぽい外観が目に入って来たから日本館!?って思ったけど違ってて…
【飯田グループ ✕ 大阪公立大学共同出展館】でした。

…ところで、日本館の外観だけでも写真撮ろうって思っていたのに、そのうち忘れてしまい、結局どこにあったのかも分からずじまいだった😅

お次は、当日空き枠予約に何度も挑戦したのに、結局10回以上も同時に申し込んでいる人との競争に負けたのか、エラーになって予約できなかったこちら!

⑦オーストラリア パビリオン

30分待ちと書かれていたので並んだら、6分で入場できた

これなら逆に一度に一回しかできない当日予約をオーストラリアに使わなくて良かった!

中に入るとユーカリの森をイメージした広い空間が。


このパビリオンも視覚的に訴える分かりやすい展示。巨大スクリーンの空間では海の中や宇宙を体験でき、子供や外国人でも楽しめます。展示内容的には薄いけど、お子さん連れにおすすめ

このあと雨だし疲れたし…で、大屋根リングの下で休憩中に、当日予約枠をチェックしていたら、これまで空き枠が出てなかった【三菱未来館】が出現したので、すかさずゲット!ただ、一度に一回しか予約は取れないので、朝押さえていた赤十字はリリース泣き笑い

16時過ぎ。

小腹が減ったので何か食べれるものがありそうなこちらへ。

  ⑧ORA外食パビリオン『宴~UTAGE~』

即入館でき、外には飲食可能なテラス席、中の1階は軽食のお店が数店舗入ってました。

が、私は特に食べたいものもなく…


2階は【杵屋】さんによる予約制のうどん打ち教室をやっていて、子供さん達がはっぴを着て親子で楽しんでました♪

⑨インド パビリオン

5分程度で入館。

インドの過去・現在・未来を表現したという展示。

なんだけど、個人的な意見だけど、行ったパビリオンの中では印象が薄かった。

あと、パビリオンの終わりの方の動線がイマイチで混んでいるのに人の流れが両方向でぶつかり合っちゃってた💦


大屋根リングに上る

大屋根リングに初めて上ってみた。これがかの大屋根リングか~と感無量。
リングの上も緑豊かなのがまた良い。
リングのずっと遠くま先まで見渡せて、写真奥の縦棒みたいに見えているのは全部人、人、人。

上差しパビリオンは中に入らなくても外でのステージイベントをやっているところもあるので、それを楽しむのも手ウインク

この時はオーストラリアもインドネシアもステージイベントをやっていて、大屋根リングからも良く見えたよ~

あとは上から万博の様子を一望できるのも楽しいおねがい


ドイツのパビリオン、行きたかったなぁ…

この日は雨予報だったのに、だんだん晴れてきて夕方からはかなりの暑さに太陽

これからの季節は日傘があった方が絶対に良い!


大人気のフランス、アメリカ(写真左奥)。大行列が見えました。

 

ここまでで前編、中編で9/13まで紹介!
本当は2回で終わらせたかったけど書ききれなかった~泣き笑い
 

次回は美味しかったスイーツや人気パビリオン、ドローンショーなど、万博レポ最終話ですブルーハーツ

万博旅3・予約不要パビリオンめぐり〈前編〉

2025年6月の大阪・関西万博旅行記、↓の続きです!

事前予約ゼロ、当日入場後にできる空き枠の予約1で臨んだ13パビリオン見学、昨日の記事↑では記念すべき1パビリオンめのマレーシアしかアップできなかったので、今回はそれ以降見学したパビリオンやランチをアップして行きます!

当日の空き枠の予約1というのは…入場後1つだけ予約でき、予約のパビリオンを消化後、新たにまた1つ予約できるシステム。ただ私はそれが夕方の予約だったため、結局予約は1だけだった😭

※以下のパビリオンの感想はすべて超個人的なものです!

2025年6月26日(木)。

1パビリオンめのマレーシアパビリオンを出て、あてどもなく歩く私…
マレーシアは6回位行ったことがある国だったから、行ったことがなくて、行く予定も当面はない国のパビリオンに入りたいなぁ~と思っていたら、見つけたのがここ!

  ②ペルー パビリオン

待ち時間10分程度で中へ。

結論から言うと私が行ったパビリオンの中で、ペルーは待ち時間が短いわりに、楽しかったので個人的にはとってもおすすめ

お子様連れにも良いと思う!

ある程度まとまった人数ごとに中に案内されるんだけど、楽しむコツとしては2部屋目に入る時にできれば最前列を狙ってみて!(私はムリだったけど、それでも十分楽しめた)

パビリオン自体はスペースが小さいけど、スクリーン映像が良くできててペルーの風景を臨場感を持って楽しめた💕

映像を楽しんだ後はペルーのコーヒーの紹介と試飲もコーヒー
ただ、コーヒーは私達のグループ時は「全員分がありますよ~」だったんだけど、次のグループになると「早い者勝ちです」って言ってたので、早めの時間帯だけなのかも?

そのほか小さなコーナーでは、シパン村のピラミッドから発見された装飾品などを展示(7月12日まで)してました。

他の巨大パビリオンみたいにそんなにはお金をかけてなさそうだけど(失礼💦)、工夫してペルーの風景、コーヒー、歴史的遺産の魅力を紹介していて好感持てた😊

ふたたび適当に歩く。

実はこのとき、ちゃんと主人に万博マップを印刷してもらったものを持っていたんだけど、公式HP推奨のプリントアウトサイズがA3だったのに、主人がA4印刷してきたから老眼で全く見れなかったの😱


会場のほぼ中心にある「静けさの森」を歩く。ここは緑が多くて、ところどころにベンチやテールブルあり。ただし木々はあっても日陰は少ない。

この後やっと会場でマップを見つけ、ケータイで撮影。
万博HPでも見れるけど、結局私にはこれが一番役に立った。

そしてたった今、この記事を書いていて気が付いたけど、買ってホテルにまで持って行っていた『大阪・関西万博ぴあ』に、切り取って使える大きなマップが付いてたのねぇ~😲(私が持っていたのは上の本)大阪・関西万博ぴあAmazon(アマゾン)990円大阪・関西万博ぴあ 完全攻略編Amazon(アマゾン)

この通りは手前左から中国、クウェート、ブラジル、奥がオーストリア…と、TVやアメブロガーさんのブログ写真などで見たパビリオンが。

またまた、行ったことなくて当面行かなそうな国、そして混雑し過ぎていないという理由からこちらへ。

  ③ブラジル パビリオン

待ち時間25分程度で中へ。

ブラジルパビリオンは落合陽一氏の一番のお気に入りパビリオンなんだって。

このパビリオンについては大阪日日新聞に詳しい解説があるので、おすすめ!


アート作品の中に入り込んだような感じ。

この奥にも別館有り。

ブラジルパビリオンは落合陽一氏のお気に入りで、大阪日日新聞では高評価、私はアート全般は好きなんだけど、なぜか私にはハマらなかった…

パビリオンを出て、並んでいる時から気になっていたパビリオン横のキッチンカーでアイスコーヒー(702円)を購入。ブラジルのモンテアレグレ農園のコーヒーなのだそう。


買ったコーヒーを向かいの休憩所の日陰で一休みしながらゆっくり味わう。

コーヒーは酸味がある系の味わいで、ふだんはあまり酸味ある系は飲まないけど、暑い中飲む本格的なコーヒーは美味しくて生き返った~✨
このクオリティで702円なら良心的。

そうそう、この休憩所で万博おじさんを見かけたよ~!

エナジーチャージしたところで再び歩く。

パビリオンって中に入らなくても外観を見るだけでも楽しい♪

トルクメニスタン(左)、バーレーン(右)、


オーストリア(左)、スイス(中)、コロンビア(右)


そんな中、ガンダムと並んで写真を撮る人が多かったのが、落合陽一氏プロデュースの『null²(ヌルヌル)』(←写真は後で晴れた時に撮影)

お次は、行ったことはある国だけど、比較的空いてそうだった『null²(ヌルヌル)』お隣のこちらへ。

  ④チェコ パビリオン

ボヘミアンガラスがふんだんに使われたパビリオン。建材はチェコから運んだそう。

パビリオン入館とは関係なく利用できる、1階のショップのビール「ピルスナー・ウルケル」が人気でした🍺

20分ほど並んで中へ。余談だけど待っている間、左隣の『null²(ヌルヌル)』から重低音の風変りかつ不穏な感じの音がず~っと流れてて、最初は物珍しかったけど長いこと暑い中の行列で聞いていたらイラついた💢(苦笑)

チェコはこれまたアート性強めのパビリオンだったんだけど、私はこの時初めて知ったヤクブ・マトゥシュカ氏の作品が興味深くて、なかなか気に入りました。

ただ、一緒のグループで入った人の95%以上の人がアート作品にほぼ足を止めて見ることもなく歩いてスルー。


作品の一角に石破茂総理大臣のサインとオバQが。

最初この作者が石破さんをバカにしてオバQを描くという大胆な行動なのかと思ったら(!?そんなことなありえないか)、石破さんご本人が書いたんだって。Xに投稿されてたわ。あと吉村知事や他の人のもあって、どうやら皆ご本人がサインと顔を書き込んだみたい。

チェコパビリオンは屋上からの眺めが良くて、大屋根リングも良く見えた。


ここで一服したい人はチェコのビールやフードが楽しめて眺めも良い、パビリオン入場者だけが利用できる屋上の飲食店があり、もちろんビールもあり


私はここでは食べず、チェコパビリオンを出て、お腹空いたな~、軽めのランチでも食べたいなぁ~と思っていたところ、ちょうど右隣のマルタのところで、「ユネスコ無形文化遺産に登録されたマルタの伝統的なパン イルフディーラ」という看板を発見!

短い行列だったので5分程度並んでゲット!

私のは「ツナ、オリーブ、ケッパーのフディーラ」

看板にはお値段が書いていなかったけど、支払時にお値段が1,800円と知り、ちょっとビックリ👀!万博価格だね…


でも、パンはあっつあつで、カリッと香ばしくて具がたっぷり。

お味はツナベースにオリーブとケッパーが良いアクセントになっていて、レッドペッパーが効いていて辛め。食べ応えもあり、期待通り美味しくて満足~

もう1つの方のお味は「ベーコンと卵」でした。

フディーラを食べていたのが北欧パビリオンの前のベンチだったんだけど…
チェコに入る前に行こうとしたら「本日はイベント開催のため閉鎖中」と書いてあったのが、急にオープンして「待ち時間10分」と出たので、「食べ終わったら入ろう」と思っていたら、あっと言う間に列が伸びて「待ち時間15分」になり、焦ってフディーラ片手に私も行列に並び…10分程度待って中へ。

  ⑤北欧パビリオン(ノルディック・サークル)


中には円状に廃棄予定のお米が原料というライスペーパーが吊り下がっていて、北欧の様子がプリントされていました。

「環境に優しく、循環する経済」「暮らしと健康」「移動とデジタルのつながり」がテーマの展示が壁側にはあったけど、中は暗いし展示のディスプレイもチマチマしていて、う~んって感じ。

あくまでも個人的な感想だけど、行ったパビリオンの中ではイマイチな部類だった…
出口では無料のお水をいただけたのはありがたかったです。

…と今日は5/13パビリオンを紹介したところで次回へ続く!

次回は人気パビリオンも紹介予定✨

万博旅2・ほぼ予約時間に東ゲートから入場♪

2025年6月の大阪・関西万博旅行記、↓の続きです!

万博会場に行くにあたり、
いったい予約の何分前に夢洲駅に着けばよいのか?
予約時間より早く/遅く着いたらどうなるの?

という疑問があったんだけど、サッとネットを調べても(調べ方が悪いせいもあるだろうから💦)分からなくて、結局は適当に行ったんです(笑)


でも結果、ブログタイトル通りちょうど良い時間に入場できたので、時期や時間帯によって事情は変わると思うけど、今後行く方の1つの参考になるとうれしいです!

2025年6月26日(木)。

いざ、ひとりで初めての万博へ!…でもパビリオン予約は抽選にハズレてゼロ。
 
しかも朝イチの9時の入場チケットも取れず、10時入場のチケットでした。
主人は万博会場で仕事だったんだけど、私より後にホテルを出る予定だし、関係者入場券で入口も別だったので完全に別行動。

ホテルを8:45頃出て西梅田から本町乗り換えで夢洲へ。

慣れない大阪の電車で乗り換えとか大丈夫かな~💦って思っていたけど、本町駅には「万博行きの電車はこちら」という案内がたくさんあって、分かりやすかった。

9時半少し前、つまり入場予約時間の約30分前に夢洲駅に到着!

平日の木曜日だったんだけど、駅の混み具合はこんな感じで朝の通勤時間くらい。


改札を出ると、もう万博会場へと向かう人の流れができてて、人波に乗って歩いていくと会場方面へ自然に行ける感じ。

結論から言うと、記事のタイトルのように予約時間の約30分前の9時半ごろに夢洲駅に到着して、10:02には入場できたんだけど、私はこの階段の人混みを見て焦り、なかなかの早歩きをした結果、ちょうど良い時間に着きました。

あと、残るもう1つの疑問、予約時間より早く/遅く着いたらどうなるの?については、ちょっと後に写真と一緒に書いてます。

さて、焦って早歩きした私だけど…
行く前にどなたかのサイトで「ゲートに行くまでの行列で、インコースばかりを狙わず、意外とアウトコースが空いている、これを読んでいる方はピンとこないかもしれないけれど、行けば分かる」みたいなことが書いてあったんですよ。

で、それがこれ↓写真でも分かりづらくて申し訳ないのだけど、駅からゲート(写真右奥)までは何度もくねくねと柵で作られた誘導に従って歩くんだけど、

コの字型に歩くわけではないから、最初インコースを歩いていても、ずっとそうではないんです。だから急いでいるのであれば、インコースとか気にせず、人がいない方いない方を常に見つけながら歩いた方が早いです。

そして行ってみてわかった私の疑問!

ずんずん歩いていくと途中に案内が出現し、

早く着いた人は途中に分かれ道があって、別の場所に待機させられる(この時11時予約の人がメインだったからそれ以降の人)


逆に、
予約時間より遅れた人は、これまた分かれ道があって、(たぶん)優先的に入場できる(みたいだった)


私はちょうど良い10時組だったので、さらに進み…


第2陣のグループとして案内され(第1陣が案内された後、一旦柵でゲート目の前に行くのを止められる)


再びゲート前でしばし並びました。

で、ここまでで割とスムーズに来ていたけど、入場するまでに早くても約30分かかるし、その上、この日は6月終わりの曇天でまだ夏の本格的な暑さではなかったけど、人の密度が高いところで立って待つから、体力のある方だと思っている私でも蒸し暑くて息苦しかった

そしたらやっぱり…
上の写真の状態でしばし並んでいたら、「救護の方お願いします!人が倒れました!」との声が右前から聞こえてきました。

なので夏は絶対に万全な熱中症対策が必要!

その後の10:02、ゲートで荷物検査を終えて東ゲートから会場へ入れましたよ。


入場直後、アメリカパビリオンを観たいな~と思ってどれぐらい並んでいるか見たら、すでにもう2時間待ち、確かフランスパビリオンも1時間半待ちくらい(だったかな?)で、あきらめることに😭

そして私の記念すべき1パビリオンめが、とりあえず会場内がどうなってるかも分かってないけど(!)歩いていて目に着いた、比較的空いてそうなここってことでこちら。

  ①マレーシア パビリオン

十数分待っただけで入れました。

並んでいる間に当日予約をしようと、ケータイをずっと操作していたんだけど、

当日予約とは?
来場日の当日にパビリオンやイベントの予約枠に空き枠がある場合、会場の入場後(各ゲートにQRコードをかざす)の10分後にお手元のスマートフォン、または会場内のパビリオン/イベント当日登録センターや6箇所の案内所に設置された当日登録端末機を使用して当日登録(予約)を行うことが出来ます。

予約画面上は空いているはずのオーストラリアとか、いざ予約ボタンを押すと「パビリオン/イベントの予約が確保できませんでした」って出る💢

何度も何度もこの画面と格闘して、10回以上やってやっと取れたのが赤十字パビリオンでした。(この後、別のパビリオン予約が取れて他に乗り換えた)

さて、マレーシアパビリオンは屋台が再現されていたり、

クアラルンプールのジオラマがあったり。

あとはパビリオンに見学で中に入っていなくても利用できるショップと小さな食堂がありました。まだ10時過ぎなのに食堂は満席…💦

マレーシア料理が食べれますよ!

今日は1/13パビリオンしか書いていませんが、長くなったので次回に続く!

私が実際入った中でのおすすめパビリオンについても書いていきますね♪

万博旅1・前ノリ大阪で串揚げにカフェ2軒♪

2025年6月の大阪・関西万博旅行記です!


2025年6月25日(水)。11時過ぎに羽田空港へ。

主人が大阪に着いたらすぐリモート会議だというので、チェックインしてから空弁を購入。

ANAラウンジへ。


ラウンジが結構混んでたのと、お茶しか飲んでいないので、ラウンジ内の写真はこれだけ…

羽田12:00発のANA23に搭乗。

この日は前日からの各地の悪天候で私達のフライトも国際線の機材B787に変更されて座席指定も無効になっていたうえ💦、使える滑走路が限られていて、乗っていた飛行機の離陸も順番待ちで8番目の離陸です、とのアナウンスがタラー

離陸の順番待ちの飛行機たち。


前の飛行機が飛んで行ったのが滑走路の彼方に見えた。
(写真には点くらいにしか写ってないけど)

これは「ソラシドエア」
描かれているキャラはポケモンキャラの一つ、「ナッシー」。


羽田~伊丹のフライトはあっという間で機窓から大阪の街が見えて来た。たぶん、写真中央よりすこし右奥の突き出たところが万博会場の夢洲だよね??


この写真で言うと左奥?(違ってたらごめんなさい)

伊丹空港から梅田までは電車で移動し、梅田から地下街使って歩けるんだけど、荷物もあるし、主人のリモート会議の時間が迫っていたのでタクシーでホテル【アロフト 大阪堂島】へ。

【アロフト 大阪堂島】についてはこちらの記事↓で詳しく書いてます♪


私はこの日のために仕事を片付け、PCを持たずに大阪に来ていたので、ホテル荷物を置き、ブログ用の写真を撮影して、ホテルから歩いてふたたび梅田駅へ。

梅田周辺で、美味しいコーヒーの飲めるところをGoogleMapで探し、こちらに行ってみることに。

★ ヒロコーヒー 大丸梅田店
大阪府大阪市北区梅田3丁目1−1 大丸梅田店 9F

写真は(実はリピして2回目に行った時)午前中の空いた時間に外観を撮影したけど、この時はちょうどおやつタイムだったので順番待ちで並んでました。

お店入口で順番待ちの発券をして、前に数組いたけど1人だったから割とすぐに入店できた。

このお店、大阪と兵庫に展開していて、コーヒー農園と契約していて、自社工房で製造から販売までを行ってるのだそう。

私はスコーンと水出しコーヒー(本当はホットも美味しそうなコーヒーがたくさんあったけど)をオーダー。

スコーンは無塩よつ葉バターを練り込んだ生地を店内でフルスクラッチ(素材から作り上げ)し て焼き上げたものに、純生クリームのホイップと有機ブル ーベリージャム添え。

アツアツで運ばれ、外がサックサクで香ばしくて

水出しコーヒーも美味しくて最高💕

その後、1人でふらふらと梅田を歩きまわってカロリー消費!

ここ2年くらい?安くて安全でハマってるステンレス製ピアスを買ったりして過ごし、ギリギリ前日でも予約できたこちらのお店で主人と待ち合わせ。

★ 串揚げ咲くら KITTE大阪店
大阪府大阪市北区梅田3丁目2 2JPタワー大阪 4F


店内はカウンター席と4人座れるボックス席があったりして、居心地よかったです♪

私達は『料理長のおまかせコース』をオーダー。

嬉しいのは「おまかせ」と言っても本数が自由で、お腹いっぱいになったら(少し前もって)言えば好きな本数いただけるというシステムな点。

スパークリングで乾杯✨


バーニャカウダ(お通し?だったかな💦??)


いただいた串揚げ(エビの写真だけ編集間違いで被ってた💦実際エビは1本)

それぞれの食材にあったソースや食べ方で、食材の美味しさを引き出した創作串揚げ。お値段もリーズナブルで、季節感のある素材も楽しめてどれも美味しくて大満足~!次に大阪で1人だったら、ここに行こうかなと思えるほど💕

2次会のカフェは前回の大阪旅で気に入ったこちらに再訪。

★ 神戸にしむら珈琲店 梅田店
大阪府大阪市北区曾根崎2丁目15−20 スイングうめだ 1F


20時半ごろ行ったけど、まだバームクーヘンやケーキが残っているのが嬉しい。


店内は広いけど、かなり混んでて人気店だというのがうかがえました。


メニューの一部。ドリンク類もかなりの充実ぶりなのがgood!


主人はカーディナルシュニッテンと水出しコーヒー。

味見させてもらったら、クリーム部分が美味しくて、上が香ばしくて良かった。
 

私はデュオショコラと水出しコーヒー。

デュオショコラはまあまあかな。」

水出しコーヒーが美味しくてたっぷりなのが嬉しい。

『曾根崎心中』の舞台となったあたり、「曽根崎お初天神通り」商店街を歩いてホテルへ。

高校時代に近松門左衛門作品集を読んだので、『曾根崎心中』も読んだはずなんだけど…何一つ覚えていないわぁ…💦

商店街にはミャクミャクの垂れ幕もあったよ♪

さあ、翌朝は予約なしの万博に出陣じゃ~✊🔥

次回からは予約なしだけど13パビリオンに行った万博編です!

【宿泊記】アロフト 大阪堂島(マリオット系列)

今回は、万博に行った時に宿泊したマリオット系列の大阪のホテル
【アロフト 大阪堂島】について、たくさんの写真とともにご紹介します!
 
マリオット系列であるホテル、【アロフト 大阪堂島】は、ホテルHPによると、
アロフト大阪堂島は、大阪の中心に位置する、音楽、デザイン、テクノロジーが融合した次世代のライフスタイルホテルです。
という位置づけらしい。



 ★ アロフト 大阪堂島
大阪府大阪市北区堂島浜2丁目1−31

ここ、立地がすごく良くて、ホテルのすぐ横に地下街(堂島地下街/ドーチカ)入口があるので、雨も紫外線も避けられてありがたかった💕

しかもそのまま地下街を歩いて行けば、西梅田駅や梅田駅へ徒歩圏内で本当に便利!

アロフト大阪堂島/Aloft Osaka Dojima

下記、ボンヴォイ特典について書いておきますね。
 

マリオットのプラチナ(以上チタン・アンバサダー)エリート特典:

・(空き室があれば)最長で16時までのレイトチェックアウト
・50%のボーナスポイント加算(=宿泊時のポイントが1.5倍)

・ウェルカムギフト:下記のいずれかから選ぶ

 ー無料の朝食(2名分の滞在中の毎回の朝食[=宿泊翌朝]分、子供は無料)
 ー1回の滞在につき500ポイント加算
 ーアメニティ(お菓子)
 

ちなみに主人はプラチナエリートですが、【アロフト 大阪堂島】ではお部屋のアップグレードは無しだそうです。

ホテルの宿泊客はほぼ外国人という印象。

かなり賑わっててたくさんの宿泊客を見かけたけど、2泊3日の滞在中に日本人と思しき人を見かけたのはたった1カップルだけでした。

共有施設

レセプション・ロビー

ホテルのメインエントランスを入って左手の様子。写真右手前がレセプション、
突き当り奥が朝食にも使われるダイイング【THE WAREHOUSE】(後ほど朝食の時の写真と一緒にご紹介)

アロフト大阪堂島/Aloft Osaka Dojima

デザイナーズホテルって感じでスタイリッシュかつユニークな空間でした。


ホテルのメインエントランスを入って右手の様子。
W XYZ Bar

アロフト大阪堂島/Aloft Osaka Dojima

エントランス入って右奥(写真の奥)【W XYZ Bar】というバーになっていました。

夕方からバーになるのか(?)昼間に主人がここでちょこっとPC作業をしたけど、周囲の人達もドリンクをオーダーしている様子もなく宿泊客に開放しているみたいだったそう。

W XYZ Bar @ アロフト大阪堂島/Aloft Osaka Dojima

上の写真右手はDJブース。

バーカウンターの手前にはビリヤード台もあり。

W XYZ Bar @ アロフト大阪堂島/Aloft Osaka Dojima


ジム【Re:charge】
ホテル2階にあります。

アロフト大阪堂島/Aloft Osaka Dojima


そんなに広くはないけど、この規模のホテルにしては充実しているジムだなという印象。

ジム @ アロフト大阪堂島/Gym @ Aloft Osaka Dojima
ジム @ アロフト大阪堂島/Gym @ Aloft Osaka Dojima

ジムに隣接してあったのは…

ゲストランドリー

ランドリー @ アロフト大阪堂島/Laundry @ Aloft Osaka Dojima


予約制だそう。

ランドリー @ アロフト大阪堂島/Laundry @ Aloft Osaka Dojima

客室(ロフトツイン)

4階のお部屋をアサインされました。


客室を入ったところ。

客室 @ アロフト大阪堂島/Guest Room @ Aloft Osaka Dojima


入ってすぐ左手が大きな姿見。

客室 @ アロフト大阪堂島/Guest Room @ Aloft Osaka Dojima


右手前がヴァニティ。

客室 @ アロフト大阪堂島/Guest Room @ Aloft Osaka Dojima


ヴァニティのボードにはホテル情報が掲示されてます。レストラン情報が一目で分かってありがたい反面、スタイリッシュなホテルなだけに無い方が(別の場所にファイリングとかであった方が)良いかなとも思ったりして(笑)

客室 @ アロフト大阪堂島/Guest Room @ Aloft Osaka Dojima


シンク横が荷物置き&引き出しになってて、パジャマやドライヤー、ランドリーバッグ、

アメニティ @ アロフト大阪堂島/Amenities @ Aloft Osaka Dojima

スリッパが入ってました。スリッパもしっかりめでgood☆

アメニティ @ アロフト大阪堂島/Amenities @ Aloft Osaka Dojima

パジャマはズボン無しで、上が長いタイプ。
私はパジャマ持参派なので使わないけど、上下セパレートが冷えなくて良いよね!?

バスルームエリア。右奥がトイレ、右手前がシャワールーム。

客室 @ アロフト大阪堂島/Guest Room @ Aloft Osaka Dojima


ベッドルームエリア。

客室 @ アロフト大阪堂島/Guest Room @ Aloft Osaka Dojima


なんと足側同士で縦並びのベッドの配置!この配置は初めての経験。斬新~!

客室 @ アロフト大阪堂島/Guest Room @ Aloft Osaka Dojima



奥にはテーブルとソファーがL字型に配置されてます。

客室 @ アロフト大阪堂島/Guest Room @ Aloft Osaka Dojima


テレビ横は冷蔵庫で、アップで写真撮り忘れた💦けど、
電気ケトル、無料のペットボトルのお水2本、ドリップコーヒーパック(普通の2、デカフェ1)、ティーバッグ(普通の紅茶2、カモミール2)がありました。

客室 @ アロフト大阪堂島/Guest Room @ Aloft Osaka Dojima

デスクはないけど、ネイビーのソファーに座って丸テーブルを使うと、ちょうどデスクワークができるくらいの高さのコンビネーションでした。


加湿・空気清浄機もあり。

アメニティ @ アロフト大阪堂島/Amenities @ Aloft Osaka Dojima


超余談だけど、窓の外の景色は大阪市道南北線ビューで、朝は企業戦士たちの姿が観察できます!

ちなみに、ほぼ外国人という宿泊客は、朝食ダイニングなどではマナーが良かったけど、夜、廊下ではまぁ~騒がしくって💢
しかも一度部屋を間違えられたらしく、夜ピンポンされたよ…怖い…💦

朝食

プラチナエリート以上のボンヴォイ特典で朝食をチョイスしたので、2泊3日の滞在中の2回の朝食が無料でした!

朝食はホテル1階のダイニングThe WAREHOUSE】で。

The WAREHOUSE @ アロフト大阪堂島/Guest Room @ Aloft Osaka Dojima
The WAREHOUSE @ アロフト大阪堂島/Guest Room @ Aloft Osaka Dojima
The WAREHOUSE @ アロフト大阪堂島/Guest Room @ Aloft Osaka Dojima


この冷蔵庫コーナは、

朝食 ビュッフェ/Breakfast Buffet
@ The WAREHOUSE, アロフト大阪堂島/Guest Room @ Aloft Osaka Dojima


サラダ類、ハムやサラミ、チーズ、

朝食 ビュッフェ/Breakfast Buffet
@ The WAREHOUSE, アロフト大阪堂島/Guest Room @ Aloft Osaka Dojima


フルーツ、ヨーグルト、ご飯のお供類がありました。

朝食 ビュッフェ/Breakfast Buffet
@ The WAREHOUSE, アロフト大阪堂島/Guest Room @ Aloft Osaka Dojima


ホットミールは、オムレツを焼いてもらえたり、スクランブルエッグやベーコン、エビ餃子、オーブンライス、ハッシュドポテト、カレー(ナンも)などなどあり(写真は一部のみ)。

朝食 ビュッフェ/Breakfast Buffet
@ The WAREHOUSE, アロフト大阪堂島/Guest Room @ Aloft Osaka Dojima


冷やしうどんもありました。

朝食 ビュッフェ/Breakfast Buffet
@ The WAREHOUSE, アロフト大阪堂島/Guest Room @ Aloft Osaka Dojima


ジュースやシリアル、パンコーナー。シリアル。ナッツやドライフルーツのトッピングもあって嬉しい♪

朝食 ビュッフェ/Breakfast Buffet
@ The WAREHOUSE, アロフト大阪堂島/Guest Room @ Aloft Osaka Dojima


パン各種。

朝食 ビュッフェ/Breakfast Buffet
@ The WAREHOUSE, アロフト大阪堂島/Guest Room @ Aloft Osaka Dojima


パンやパンケーキに塗るものエリア。自家製ももジャムとピーナッツバターが美味しかった!

朝食 ビュッフェ/Breakfast Buffet
@ The WAREHOUSE, アロフト大阪堂島/Guest Room @ Aloft Osaka Dojima


お味噌汁とオートミール。

朝食 ビュッフェ/Breakfast Buffet
@ The WAREHOUSE, アロフト大阪堂島/Guest Room @ Aloft Osaka Dojima

常に混んでいたのでホットミールコーナーは写真が一部なのと、ジュース、コーヒーコーナーが撮れなかったけど、ビュッフェの約80%は写真に撮れたと思います✨

【アロフト大阪堂島】は、立地も良く、雨でも地下街が歩いてすぐなので便利!
築浅ホテルなので客室も機能的で、朝食ビュッフェの内容も良く、また泊まりたいと思えるホテルでおすすめですよ~

以上、宿泊記でした!

【搭乗レポ】ユナイテッド航空プレエコ長距離路線・羽田⇔ワシントンD.C.〈ダレス国際空港〉

今回は、前回まで旅行記を書いていたワシントンD.C.旅で利用した
ユナイテッド航空のプレミアムエコノミー・羽田 ⇔ ワシントンD.C.〈ダレス国際空港〉について
たくさんの写真と共にお伝えします!

さらに、利用してみて個人的に感じた次回の搭乗時には備えたいことについても少々書いています♪

2024年9月27日(金)。
午後3時45分発の羽田→ワシントンダレス行き・UA804便に搭乗。機材はボーイング777-200(B777-200)


行きのプレエコのお席。プレエコの後方座席でした。

ユナイテッド航空のプレミアムエコノミー
United Airlines Premium Economy

お席にはポーチに入ったアメニティが置いてありました。

アメニティについてはのちほどご紹介しますね。

ユナイテッドの機内モニターのコンテンツでいいなと思ったのは、
「本日のフライト予定」の画面。機内食や消灯、点灯のスケジュールが一目で分かるようになってました。


約12時間50分というロングフライトだったので、1画面に収まりきらず2ページに分かれてました。


余談だけど機内エンターテイメントの映画の選択画面には、「機しい機内」というツッコミたくなる謎の翻訳が(笑)


~往路の機内食

①スナック

ユナイテッド航空のプレミアムエコノミー
United Airlines Premium Economy


②1回目の食事
チキン。トマトソース味で、ズッキーニ、ブロッコリー、ポテト添え。

ユナイテッド航空のプレミアムエコノミーの食事
Meals in United Airlines Premium Economy Class

チキンが硬くて残した…💦

ちなみに、私の座席は22列目とプレエコでは後ろの方の座席だったため、私でお肉料理が終わってしまい、同じ列の横の人は「ベジタリアン食しかない」って言われてた

で、その人が「ベジタリアンしかないの!?」と言うと「エコノミー用のお肉料理ならある」と言われ、エコノミー用のお肉料理をもらってました。

で、もらったお料理を見てみたら、自分のお料理と同じものがプラスチック皿に入り少しサイズダウンしている、内容的には(たぶん)まったく同じもののようなものをもらってました。

③軽食
目的地まであと7時間ちょっとのあたり、


このあたりの上空でで出てきたのが


照り焼きチキンときんぴらのトルティーヤラップ

ユナイテッド航空のプレミアムエコノミーの軽食
Snaks in United Airlines Premium Economy Class

ちゃんと温かくて和風の味付けでこれは美味しかった。

っていうか、硬いチキンの機内食より、こういう方が全然ありがたいわ~

④2回目の食事
鮭だったかな?にあんかけっぽいソース、煮物添え。

ユナイテッド航空のプレミアムエコノミーの食事
Meals in United Airlines Premium Economy Class

美味しくなくて箸がすすまなかった…

あと、とにかく機内が寒くて、寝たら死んじゃう雪山か?ってくらい
欧米人ですら、オーバーヘッドコンパートメントから上着を出して着たり、寒そうにがっつり毛布にくるまってたほど。

ダレス国際空港のユナイテッドクラブラウンジについては、こちらの記事をどうぞ↓

2024年10月4日(金)。

午後3時25分発のワシントンダレス→羽田行き・UA803便に搭乗。

…が!なんと約6時間半の遅延!!!
それについてはこちらの記事で詳しく書いてます↓

機材は行きと同じボーイング777-200(B777-200)

ユナイテッド航空のプレミアムエコノミー
United Airlines Premium Economy Class


帰りのプレエコお席。またしても22列目と後方の座席でした。


私の窓際のお席はお隣の席と違い、お席の右3分の1くらいのところに座席の足(っていうのかな?フッとレスト横に写っている金属部分)があって、それが微妙に邪魔で快適じゃなかった💦


離陸前に機窓から見えたダレス国際空港の風景。


帰路のフライトスケジュール。


遠ざかるバージニア州の景色。


離陸後しばらくして、ふと窓の外を見ると雲に機体が写っていました。
虹の輪が微妙だけど「ブロッケン現象」かな??


~往路の機内食

搭乗後のスナックはあったかな??撮り忘れたかも💦!?

①1回目の食事

帰りも22列目のプレエコだったため、今度は私も「ベジタリアン食しかない」って言われた
アメリカ人は基本お肉が好きなんだから(!?)ベジタリアン減らして肉料理を増やしておいてよねっ💢、と思いつつ、行きに学習したので、「エコノミー用のお肉料理でいいから下さい」って言ったら、あっさりくれました👍

ユナイテッド航空のプレミアムエコノミーの食事
Meals in United Airlines Premium Economy Class

ということで、メインだけエコノミーの食事です↑

②軽食
このあたりで

軽食が出てきました。

バルサミコチキンとルッコラ、モッツァレラのトルティーヤラップ

ユナイテッド航空のプレミアムエコノミーの軽食
Snacks in United Airlines Premium Economy Class
ユナイテッド航空のプレミアムエコノミーの軽食
Snacks in United Airlines Premium Economy Class

行きにも思ったけど、普通の食事よりこういう方が良いわ…

③2回目の食事
寝ちゃってて食べなかったので写真なしです


さて、機内では…
ロングフライトなので、リラックスすべく、機内コンテンツの


「深い眠り」を活用してました。

眠り専用のコンテンツがあるのはありがたい。

かつて寝ようと思ってオーディオで「クラシック」を選択したこともあったんだけど、クラシックでも途中で急に大音量で「ジャ~ン」って音がして、せっかっくウトウトしてたのに驚いて眠気が台無しになったこともあるのよ👀!

(で、オーディオのチャンネルを変えるのが面倒だからとそのまま放置して再び寝ていると、またプレイリストが1周して同じところで「ジャ~ン」ってなって目が覚めるという💦)

帰りのフライト概要

羽田→ダレスがグレー、
ダレス→羽田がブルーの硬いフェルト生地製ポーチで
中身はこんな感じ。

ユナイテッド航空のプレミアムエコノミーのアメニティ
Amenities in United Airlines Premium Economy Class

・歯ブラシセット
・アイマスク
・ハンドクリーム

・(写真に写っていないけど)リップクリーム(小さくて丸く平たい容器入り)
・耳栓
・ティッシュ
・クレンジング用ウェットタオル

※以下は個人的な見解に基づいてます

・機内食が口に合わなくてあまり食べれず、お腹が空いてしまったので、今度乗るなら搭乗前におにぎりとかパンとか機内食代わりになるものを用意したい

・とにかく往復ともに機内がすっごく寒
そんな経験豊富なわけでもないけど、私のフライト経験史上1番寒かった

昨今そこまで寒い思いをしていなかったので、油断して持参しなかったポケッタブルダウンのロングを用意したい

・往路復路ともに22列目とプレエコの後方座席だったため、食事の選択肢がベジタリアンになりそうになった/なったので、もしも確実に食事をお好みのものに選びたいなら、前方の座席を予約する方が良さそう
(または、サイズダウンするけどエコノミーの食事をもらうことも私の時ははできました)


以上、ユナイテッド航空の搭乗レポでした。少しでも参考になると嬉しいです😊

【宿泊記】コートヤード・バイ・マリオット札幌|プラチナ特典やウェルカムギフトについても解説!

2025年5月23~25日にステイした【コートヤードバイマリオット札幌】の宿泊記です!
ホテルの共有施設や客室、マリオットボンヴォイ特典(我が家はプラチナエリート)について、たくさんの写真と共にお伝えします♪

★ コートヤード・バイ・マリオット札幌
北海道札幌市中央区南10条西1丁目1番57号

札幌市営地下鉄南北線「中島公園」駅から 徒歩3 分
JR札幌駅と地下で直結している「さっぽろ駅」まで地下鉄で約8分
という好立地!

すすきのエリアにも徒歩圏内で、私もホテルから歩いてすすきのに行ってました♪

しかも【コートヤード・バイ・マリオット札幌】は、2024年 7月 23日開業した築浅ホテル

以下、写真と共にご紹介していきます。


ホテルの外観とエントランス

外観

コートヤード・バイ・マリオット札幌・ホテル外観
Courtyard by Marriott Sapporo


エントランスを入ると、レセプション

コートヤード・バイ・マリオット札幌・レセプション
Courtyard by Marriott Sapporo


右手にはバーラウンジの THE LOUNGE(ザ・ラウンジ)

コートヤード・バイ・マリオット札幌・THE LOUNGE(ザ・ラウンジ)
Courtyard by Marriott Sapporo


左手には各国料理ダイニング(ホテルの朝食ビュッフェのダイニングでもある)Substance(サブスタンス)に続く階段

コートヤード・バイ・マリオット札幌
Courtyard by Marriott Sapporo


マリオットボンヴォイ特典


主人がMarriott Bonvoy(マリオットボンヴォイ)プラチナエリート会員のため、チェックイン時に下記のウェルカムギフトから1つ選ぶことができました♪

コートヤード・バイ・マリオット札幌
マリオットボンヴォイ・プラチナエリートのウェルカムギフト
Marriot Bonvoy Welcome Gift @ Courtyard by Marriott Sapporo

ちなみにこのホテルでは「朝食」の選択肢はありませんでした。

私達は「2」の1500円分レストランクレジットをチョイス。
このレストランクレジットは、THE LOUNGE(ザ・ラウンジ)、Substance(サブスタンス)、インルームダイニングで使えるとのこと。


あと、朝食割引券(4,235円→2,500円)もいただきました(使わなかったけど💦)


お部屋は「スーペリアルーム キング」を予約していたのですが、マリオット・ボンヴォイ ゴールドエリート以上特典で「デラックスルーム キング」にアップグレードしていただきました。
 
さらに、私達は連泊(2泊)しましたが、「清掃なし」にしたら、
【THE LOUNGE】で使える1ドリンクチケット「サービスチケット」を2枚頂けました(1回の清掃なし[チェックイン日・チェックアウト日は除く]あたり、宿泊者1名につき1枚もらえます)

【THE LOUNGE】について詳しくは後ほど。


ホテルの概要

宿泊時にいただいたホテル案内


余談ですが、私達の宿泊当時は(期間限定サービスかもしれないけど)皆様に差し上げています、と言われ、『道産子ソウルフード・うずまきかりんとう』も頂いちゃいました。

ちなみにこの後ホテルですれ違った宿泊客をみたら、同シリーズの別のお菓子を手にしていたので、お菓子の種類はランダムみたい。


バーラウンジ【THE LOUNGE(ザ・ラウンジ)】

1階のレセプション右手にあります。宿泊客でなくても利用OK!

コートヤード・バイ・マリオット札幌・THE LOUNGE(ザ・ラウンジ)
Courtyard by Marriott Sapporo


夜の店内の様子

コートヤード・バイ・マリオット札幌・THE LOUNGE(ザ・ラウンジ)
Courtyard by Marriott Sapporo


パフェメニューもあり

コートヤード・バイ・マリオット札幌・THE LOUNGE(ザ・ラウンジ)
Courtyard by Marriott Sapporo


私もここでパフェをいただいたけど、その様子について詳しくは今後の旅行記で!

ラウンジではお席に案内された後、何かチケットをお持ちですか?と聞かれ、「清掃なし」でいただいたサービスチケットの場合は、専用のメニューからドリンクを選ぶようになっていました。


各国料理レストラン【Substance(サブスタンス)】

朝食ビュッフェのレストランにもなっていました。利用しなかったので入口の写真しかない…
宿泊客以外でも利用OK!

コートヤード・バイ・マリオット札幌
Courtyard by Marriott Sapporo


大浴場とジム

廊下奥が温浴施設、つまり大浴場(と言ってもそんなには広くないけど、あるだけありがたい♪)

コートヤード・バイ・マリオット札幌
Courtyard by Marriott Sapporo


 ・温浴施設/Japanese Spa
下記写真1枚のみ、ホテル公式HPよりお借りしました。

コートヤード・バイ・マリオット札幌・温浴施設(公式HPより)

中は撮影禁止なので撮影してないけど、女性用では
大浴場エリアの入口にシューズロッカーがあり、
中に入るとドレッサーが5台、荷物用鍵付きロッカーが12個
大浴場内の洗い場は6か所
浴槽は4人が隅、中央に2人が入れるくらい…見た感じマックス6人程度が入れるサイズ感でした。

外国人利用者が多く(しかもシューズロッカーで靴を脱がず土足で入ってた人多し💢)、金土泊だったからか、結構混んでました。
(※以上、あくまでも筆者Youkey調べ😅)
 

・フィットネスセンター

コートヤード・バイ・マリオット札幌・フィットネスセンター
Courtyard by Marriott Sapporo


この規模のホテルにしてはなかなかの広さがある印象でした。


冷水器やタオル、消毒液などもあり。

コートヤード・バイ・マリオット札幌・フィットネスセンター


客室(デラックスルーム キング)

私達夫婦は10階の客室でした。

お部屋入口から中を撮影した様子

コートヤード・バイ・マリオット札幌・客室
Courtyard by Marriott Sapporo


ベッド周り

コートヤード・バイ・マリオット札幌・客室
Courtyard by Marriott Sapporo
コートヤード・バイ・マリオット札幌・客室
Courtyard by Marriott Sapporo


窓際には広めのソファー

コートヤード・バイ・マリオット札幌・客室
Courtyard by Marriott Sapporo


テーブルと椅子(主人のPCが写っちゃってます💦)

コートヤード・バイ・マリオット札幌・客室
Courtyard by Marriott Sapporo


窓の外の景色
奥には豊平川が見えました。


窓を背にして入口側の様子

コートヤード・バイ・マリオット札幌・客室
Courtyard by Marriott Sapporo


お部屋入ってすぐ左手にクローゼット、


右手にヴァニティとトイレ

コートヤード・バイ・マリオット札幌・客室
Courtyard by Marriott Sapporo
コートヤード・バイ・マリオット札幌・客室
Courtyard by Marriott Sapporo


シャワーブース

コートヤード・バイ・マリオット札幌・客室
Courtyard by Marriott Sapporo


シャワーブースに椅子があるのがうれしかった!

コートヤード・バイ・マリオット札幌・客室
Courtyard by Marriott Sapporo


アメニティ

コートヤード・バイ・マリオット札幌・アメニティ
Courtyard by Marriott Sapporo


ベッドエリアの片隅には


水やティーバッグのお茶、コーヒーメーカー、電気ポットなど


下の段は冷蔵庫


クローゼットには使い捨てスリッパのほか、ティファールのスチーマーや


パジャマ、スパ用袋などがありました。

築浅ホテルなので、何もかも新しくて気持ちが良いし、お部屋が25平方メートルと広くなくても間取りや調度品が機能的なので居心地も良かった♪

温浴施設は混んでいたものの、あるのがありがたいし、温浴施設にはドレッサーもあったのでメイクもしやすかったです。

すすきのまでも徒歩圏内と好立地だし、また泊まりたいと思えるホテル。とってもおすすめです!

このホテルでのラウンジでの飲食等、このホテルをベースにした観光やグルメついては、今後の札幌旅行記内でまた詳しく書きますので、お楽しみに~♪

バージニア州アレクサンドリア街歩き③14年ぶり再訪ディナーとTheアメリカなスイーツ店:ワシントンDC旅16

ワシントンDC旅行記の続き↓…ですが、

今回は、ふたたびワシントンDCから南方向へ車で約12キロ、20分程度で行けるバージニア州アレクサンドリア(アレキサンドリア)編です!
アレクサンドリア旧市街地は歴史保存地区に指定されていて、アメリカ人にとっての観光スポットでもあるんですよ♪


2024年10月3日(木)、夜。
ディナーのために再びアレクサンドリアの繁華街へ。

レンタカーがあったけど、パーキング難民になりそうだったので、ホテル↓の無料送迎を利用しました。

ホテルの送迎カー。


この日のディナーのお店は…

14年前にディナー訪れて、美味しくて満足した思い出のシーフードレストラン。(→それについてはこちら 私の過去のアメブロ記事にリンクしています:『バージニア州の旅☆その2 ~アレキサンドリア~』

★ The Wharf
119 King St, Alexandria, VA 22314
※人気店なので予約がおすすめ

ランチも開いているお店で、昼間はこんな感じだけど(写真左手の白パラソルのお店)

アメリカ・バージニア州・アレクサンドリアの街並み


夜になるとまた雰囲気が変わって、これもまたいい感じに。

アメリカ・バージニア州・アレクサンドリアの街並み


過ごしやすい季節だからアウトサイド席を予約していたけど、みんな考えることは同じのようで、アウトサイド席は満席なのに店内席は誰もいなかった(笑)


ソノマの白で乾杯!


ガーデンサラダはオリジナルのドレッシングが美味しい。


リゾットはしっかりめの味付けだけど、ホタテが美味しくて、リゾットのチーズ感も濃厚で美味。


パスタはムール貝、白身魚、イカ、エビ入り。ソースには魚介の出汁が出まくっていて、具の魚も身がふわっとしていて、美味しかったー!

お料理が美味しかったことも、14年前に訪れた思い出のお店が残っていたことも嬉しかった。

2人でここで食事をしながら、この14年の出来事をしみじみ振り返ったり、「今から14年後って〇歳だねー!?💦」なんて話したり。その間あった色んなことを思い出すと感慨深くて、じ~んとしたのでした。

最後にポトマック川の景色にお別れをしようと川方面へ向かうと、なんと川近くの道路が冠水してて断念。

翌朝は日本に向けて発つ予定だったので、アレクサンドリアの街を名残惜しく思いながら歩いていたら…

アメリカ・バージニア州・アレクサンドリアの街並み


アイスクリーム屋さんを発見!
 
★ Kilwins Ice Cream – Chocolate – Fudge
212 King St, Alexandria, VA 22314


中に入ると、アメリカらしさ全開のスイーツの数々が☆

ずらりと並んだショーケースには、甘い誘惑がたくさん!

チョコだけでも種類がこんなに豊富~!


チョココーティングりんごもいろいろ。

他にもファッジとか売ってました!

ちなみに私の会社新時代の元上司はアメリカ人男性だったんだけど、ある時私にぽつりと「ファッジが食べたいんだよね…日本にあまり売ってないよね…」と悲しそうだったので、デンバーに行った時にお土産で買って帰ったら大喜びしてくれました。

私達はここでアイスを購入。


スモールをオーダーしてもしっかり2スクープなのがアメリカ式(笑)

私はコーヒー&チョコチップ、主人のは忘れたけど、これがこの旅のしめくくりグルメでした。

明けて2024年10月4日(金)、朝。

レンタカーで【ロナルド・レーガン・ワシントン・ナショナル空港】へ行き車を返却。今回は主人の出張なので出張先の最寄りのこの空港でレンタカーを返したら、


そこからはUberで約40分、【ワシントン・ダレス国際空港】へ。


途中、ペンタゴンを車窓から見れましたよ!


ワシントン・ダレス国際空港に到着、


チェックインしてユナイテッドクラブ ラウンジへ。

しか~~~し!この後、複合的な理由(1つはテクニカルな問題、もう1つは謎!?)でフライトが遅延し、6時間半も遅れて出発でした😱😱😱(→それについてはこちら 私の過去のアメブロ記事にリンクしています:謎の理由!?でフライト遅延

おかげで、寒くて食べ物もそんなに充実していないユナイテッドクラブ ラウンジに長時間いなければならないことに…!(ラウンジについて詳しくはこちら↓)

お詫びに1人15ドルのクーポンをオンラインでもらったけど(実際はこの下にQRコードが付いててそれで決済)、


物価高+空港価格のWパンチで、30ドルクーポンで買えたのはこれだけ(・・)

とまあ、最後の最後に遅延というトラブルがあったけれど、その後は無事に帰路についたのでした。

行きたい場所がいっぱいあるのに人生の時間は限られているから、アメリカの大都市以外で行ったことのある場所を再訪しようとすることはなかなかないけど、今回は主人の出張ついでに思いがけず思い出のかわいい街を再訪できて良かった。

再訪までの14年間は夫婦それぞれに仕事やプライベートで濃厚な時間を過ごしてきたので、あっと言う間だったとは思わないけれど、「ここに最後に来た時からもうそんなに経っちゃったんだ…」と実感して、今後の人生の時間を有効に過ごしていきたいという気持ちになりました。

次回はユナイテッドのプレエコ搭乗記なので、旅行記は今回でおしまい。


ワシントンD.C.旅行記、長い間お付き合いいただきありがとうございました!