宮古島旅6・【島の駅みやこ】へ行ってみた

2021年クリスマスの宮古島旅、↓の続きです。

今回は、宮古島の特産品が集まる【島の駅みやこ】についてたくさんの写真と共にご紹介します!

2021年12月26日(日)。

宮古島旅2日目。
前日に引き続き、お天気悪し…(-_-)
グレーの厚い雲が空を覆い尽くし、晴れる気配ゼロ!!

そんなわけで、お昼前の時間に【道の駅みやこ】でも覗いてみようということに。

島の駅みやこ
沖縄県宮古島市平良久貝870−1


こういう道の駅的なところ(ここは【島の駅】だけど)大好き~!
どういうものが特産なのかな~とか、この季節この地域ではどんな生鮮食品が旬なのかな~とか、買わなくても見るのが楽しいですよね。


青々して立派なゴーヤ―。


さすが南国。12月とは思えないフルーツの豊富さ。
スターフルーツ、カニステル(←初めて聞いた)、フルーツパパイヤに


12月でもスイカが採れるんですね!「夏に負けない美味しいスイカ入荷」って書いてありました。気になったけど、丸ごとは買えなくて味見できず…。


宮古島ってメロンも特産なんですね。「今が旬、冬メロン」という垂れ幕があり、贈答品用のメロンもずらりと並んでいました。


あと地元産のなまり節や「ちゃんぷるの素」なんていう調味料もある♪


私が自宅用に買ってたのは、宮古島産黒糖と


アメピー!


あとクース(宮古島特産の島とうがらしを泡盛漬けにした調味料)。

この時が初宮古島だったので、クースをしげしげと眺め、手に取ったら、地元のおばさまに声を掛けられて、「唐辛子の色が新鮮なボトルにした方が良いわよ!お刺身にもすごく合うから試してみて!」と教えていただきました。

クースは唐辛子の色が鮮やかなほど作りたてで、作りたてほど(教えてくれたおばさま的には)おすすめということでした。

この「うずまきサンド」も買いました↓
先日、宮古島のパンって記事に書いちゃいましたが、伊良部島のパンなんですね。
60年近く前からあるというから驚きです。

東京に帰ったあと食べたけど、ザラメがしゃりしゃりと入っていて、甘いクリームと柔らかいパンの感じが、初めてだけど、どこか懐かしいお味でした。


お総菜コーナー↓
ポーたまおにぎりとかお弁当、ゴーヤチャンプルーなどなど。美味しそうなのに安い!

ロングステイするなら、こういう所で買ってご飯と食べるだけでいいですね!
景色の良いところで食べても良さそう。

こちらは久松天ぷら屋というお店。


さかな天、もずく天など沖縄らしい天ぷらから、普通のコロッケまで売っていました。


島の駅の一角にはイートインスペースもあって、


みやこそばのちょうじ屋や、ジェラート屋さんも入っていたので、ちょっとしたランチやおやつタイムにも活用できそう。

以上、【島の駅 みやこ】についてでした!
次回は伊良部島編です^^

————————————————————–

今日は愛猫、ポッキーの9回忌でした。
実家に花キューピットでお花を贈り、母にお供えしてもらいました。

このやんちゃな顔つきが懐かしくてかわいいなぁ~(*^^*)

宮古島旅5・水晶鍋でアグー豚しゃぶ@【アグー豚と水晶鍋 沖縄逸品料理 しゃぶ前屋 宮古島店】

2021年クリスマスの宮古島旅、↓の続きです。

今回は沖縄県宮古島での夕食、水晶鍋でアーサ(あおさ)と一緒に食べるアグーしゃぶしゃぶについてです!

2021年12月25日(土)。
夕食にと予約していたのは、アグー豚が食べられるお店のこちら!

★ アグー豚と水晶鍋 沖縄逸品料理 しゃぶ前屋 宮古島店
沖縄県宮古島市平良下里562−1 D-court IIビル 3FA

宮古島市公設市場から近い、宮古島の繁華街にあるお店です。

店内は和風なのかと思いきや、ポップでモダンな感じのインテリア。2021年の9月にオープンしたという、新しいお店です。

↑右後ろにバーカウンターが見えるけど、23時からはバーになるらしいです☆彡
だからダーツがあったのね。

まずはおつまみに島らっきょうのお漬物と、


ゴーヤチャンプルー

↑写真からはサイズ感が伝わりづらいと思いますが、チャンプルーが想像の2倍以上のサイズでびっくり👀
たっぷりの立派な鰹節に、大きめカットのお豆腐、程よい塩加減で美味しかったです。

ただ、今はどうか分かりませんが、当時はお客さんが数組だったのに、お料理の提供にかなりの時間がかかりました。スタッフさんはとても感じが良い対応です。


そして…!
やって来ました、緑の物体で埋め尽くされた水晶のお鍋!!!

アーサ(あおさ)がたっぷりと入ったしゃぶしゃぶ鍋です。

しかもこの水晶のお鍋は純度の高い天然水晶を使用していて、水晶が食材の臭みを消し、アクも出ないらしいです。

そしてこちらのアグー豚!そして島野菜。


しかも「あぐー豚」じゃなくて「アグー豚」ですよ!!!
この違いについては、過去の記事で詳しく説明していますので、ご興味があればどうぞ↓

アグー豚がビューティフル!😍 ピンク色がきれい~。


月見とろろ+特製ダレ、またはポン酢がしゃぶしゃぶのつけ汁です。


あおさたっぷりの鍋にアグー豚を投入。
鍋は水晶だし、汁は緑だし、見慣れない光景(笑)


シメは豚の出汁が出た鍋の汁で麺。


あさつきをかけてさっぱりと頂きます!

豚肉の質が良いし、なによりユニークなお鍋で斬新な美味しさでした!
あっさりめの鍋なので、小さい子供からご年配の方まで広く受け入れられそう。
隣のテーブルのカップルも「おいしい~」と喜んでいました。

正直、絶対にまた行きたい!というほど気に入ったわけでもありませんが、(若干パンチ力に欠けると思ったので)ユニークな鍋なので、一度は食べてみると面白いと思いますよ😊

宮古島旅4・ホテル【宮古島東急ホテル&リゾーツ】朝食&バー編

2021年クリスマスの宮古島旅、↓の続きです。

今回は、宮古島で宿泊したホテル【宮古島東急ホテル&リゾーツ】の朝食(和食@「やえびし」、ビュッフェ@「ニライカナイ」)とバー「ムーンシェル」についてご紹介します!

★ 宮古島東急ホテル&リゾーツ
沖縄県宮古島市下地与那覇914

今回、ホテルは朝食付きプランでの宿泊だったのですが、
「やえびし」での着席スタイルの和食と「ニライカナイ」でのビュッフェのいずれかを選ぶことができました。

ということで…せっかくなので1回ずつ利用してみました!

最初の朝は 「やえびし」 へ。


「やえびし」は窓も大きく明るい雰囲気でしたが、ビーチではなく反対側の庭園、ラグーンビューでした。


ご飯は手割の薪で炊いた釜炊きごはんでした!和食の朝ごはん。

「やえびし」は夕食の時間帯は和風ダイニング、鉄板焼、お寿司の3業態に分かれるそうです。


こちらが2回目の朝に行った「ニライカナイ」


窓の外には海が眺められ、天井も高くて明るく開放的なレストランです。


人がそこそこ多かったので、あまり写真を撮れていませんが、ビュッフェスタイルのレストランです。


洋食メニューや


通常の和食メニュー、
そして沖縄料理の「大根イリチー」、


「人参しりしり」、

などがありました。

デザートコーナーにパンケーキやワッフルのほか、サーターアンダギーも。


こんな感じに取ってみました^^;

朝食ビュッフェは、ANAインターコンチネンタルとか、マリオット系のホテルの方が豪華ですね。

でも私が気に入ったのはこちらのバー「ムーンシェル」


中に入ると貝殻のシャンデリアが中心にあり、天井が高く、石造りの壁で南国ムードが漂っています。


石垣島や沖縄本島のANAインターコンチのバーは、個人的な感想としては余り良い雰囲気じゃないというのが感想だったのですが、こちらはゆったりとお酒を楽しめる雰囲気が気に入りました!

2泊して、夕食は外のレストランを利用したのですが、2晩ともこのバーに来てしまいました^^

最初の晩は、宮古島レモンサワー
こちら「蒼の風」という、肥料や農薬を一切使用せずに栽培したサトウキビを手絞し、手作業で煮詰めて作った「こくとうみつ」から作ったホワイトラムが使われています。フレッシュレモンが入っていて爽やかな味わい。


2日目の夜は、泡盛ベースのカクテル、泡盛カイピロスカ。泡盛にハイビスカスシロップとライムというトロピカルムードが盛り上がる味わい。

滞在中はず~~~~~っと曇っていたので、せめてお酒だけでもトロピカル気分に浸れるものを選びました^^;

ちなみに曇っていただけでなく、気温も異例の低さで(-_-)、天気予報で見ていた気温よりも低いし、風も強くて寒く、念のために持ってきた厚手の服をずっと着て、ずっと持ってきたものをマックス重ね着してました((+_+)) くへ~。

そんなわけでホテルの前の東洋一美しいビーチと言われる与那覇前浜ビーチの写真も、撮る気が起こらず(!)あまり写真がないのですが、
こんな風にホテルにはビーチの入口があり、


白砂の美しいビーチが広がっているんです~!!

宮古島東急ホテル&リゾーツ、朝食は大したことありませんでしたが、ホテルのロケーションは素晴らしいし、敷地も広く、南国ムード漂う雰囲気で規模も大きいので、概して大満足な滞在でした!

またいつか天気が良い時に宮古島を再訪したいと切に願います~!

次回からは宮古島のグルメや観光についてアップしていきます^^

宮古島旅3・ホテル【宮古島東急ホテル&リゾーツ】客室編

2021年クリスマスの宮古島旅、↓の続きです。

今回は、宮古島で宿泊したホテル【宮古島東急ホテル&リゾーツ】のホテル客室についてご紹介します。
今回は株主優待ではなく通常の予約で、1泊朝食付き2名1室利用(2名分の合計で)35,200円のお部屋に2泊しました。
(※2023/2/11時点、このホテルは東急不動産の株主優待の対象外です)

2021年12月25日(土)。ホテルにチェックイン。

★ 宮古島東急ホテル&リゾーツ
沖縄県宮古島市下地与那覇914


コーラルウィングの客室棟↓にアサインされました。


ホテルの片隅に飾られているお花が鮮やかで南国らしいビビッドカラーの色どりがかわいい♪


7階のエレベーターホール。ここからの眺めも最高。


7階のお部屋でした。


客室の様子。


窓に面してデイベッドあり。


窓の外は東洋一美しいといわれる与那覇前浜ビーチの景色が広がります!
(曇ってるけど…(-_-))
バルコニーもありました。


お部屋のバルコニーから見える風景は与那覇前浜ビーチ、左手に見えているのは来間島、


さらにその左手を見ると来間大橋が見えました。

お部屋からはとっても良い眺めで、滞在中に何度もバルコニーに出たり、デイベッドでくつろいだりしながらこの風景を楽しみました!(曇ってるけどね!←しつこい( ̄▽ ̄))

ウェットスペース。


いつもの東急ホテルだとアメニティが昭和でイマイチなんですが(笑)、こちらの東急はそれとは違ってアメニティが充実、かつ、私の好きなタルゴで、バスソルトや液体洗顔フォームなどまでありました。


バスルーム。


トイレ。バスとトイレは完全に別でした。


食器類。


ネスプレッソのタブレットとマシーン、ミネラルウォーター。


冷蔵庫、アイスペールやポットも完備。


クローゼットにはスリッパあり。


パジャマ。

以上です!

次回は、ホテルの朝食レストラン2つ(和とビュッフェ)、バーをご紹介します!

宮古島旅2・ホテル【宮古島東急ホテル&リゾーツ】共有施設編

2021年クリスマスの宮古島旅、↓の続きです。

今回は、宮古島で宿泊したホテル【宮古島東急ホテル&リゾーツ】のホテル施設についてご紹介します!(客室やレストラン、バーなどについてはまた後日に♪)

2021年12月25日(土)。

ホテルに到着。

★ 宮古島東急ホテル&リゾーツ
沖縄県宮古島市下地与那覇914

昨日の記事に書いたように、2泊3日の滞在中に1ミリの晴れ間もなかったので(-_-)、↓のホテル公式HPからの写真をどうぞ^^;
(下の1枚の写真のみ宮古島東急ホテル&リゾーツ公式HPより画像をお借りしました)


到着日は12月25日だったので、ホテルエントランス両脇のシーサーさん達もサンタ帽をかぶってお出迎え^^


フロント棟へ。


レセプションもクリスマス仕様になっていました。


ロビーには大きなツリーも。ハイビスカス、プルメリア、ヒトデのオーナメントというのが沖縄らしい♪


ロビーの様子。


ホテルのお庭は、プールはもちろんリゾート感あふれるヤシや花々にあふれていました。
あぁぁ~晴れていれば…(-_-)


ホテル棟は横長に広がっているので全景は撮れなかったのですが、私達が宿泊した棟は写真左手のコーラルウィングという客室棟でした。


ホテルのプール。


ここでビーチバーベキュー(ホテルの食事プランとして)もできます。


ホテルの目の前は東洋一美しいといわれる与那覇前浜ビーチなんですよ!


曇っていて無念でした…orz_


ホテルにはコンビニもあり、


おにぎりやパン(宮古島ご当地パン「うずまきパン」も♪)、


お菓子屋スイーツなどなど、品揃えが充実していました。


コンビニとは別で、ギフトショップもあり、こちらも広くて、お菓子屋琉球ガラスなどのお土産類、衣類なども売っていました。


ホテルを挟んでビーチと反対側の敷地も驚くほど広くて、敷地内を散歩するのも楽しかったです。


トロピカルガーデンの散歩道。


大きなガジュマルの木。


私のiPhoneが当時 iPhone 11だったので、夜景が綺麗に撮れていないのですが、ガジュマルは夜になるとブルーにライトアップされていて、これもまた綺麗でした。

パターゴルフ場もありましたよ!

次回は私達が宿泊した↓コーラルウィング(客室棟)の客室をご紹介します!

宮古島旅1・冬瓜そば&映えスイーツ

今回から2021年12月25日(土)~27日(月)に旅した沖縄県宮古島旅行記スタートです!

今日は、宮古島グルメ、
・あっさり、だけど出汁が効いていて美味しい宮古島産の冬瓜を使ったおそばのお店
・映えスイーツや進化系ホットドッグのお店

についてです。

2021年12月25日(土)。
朝7時ごろの羽田空港。ANAスイートチェックインから、


スイートラウンジへ。
この時、体調がイマイチで朝食と共にビタミンCを摂取^^;


宮古島が見えてきた…!!…けど、どんよりと曇ってる…( ̄▽ ̄)


12時頃に宮古島に到着。 クリスマスの土曜日だからか、空港内はまあまあ混雑していました。
空港でレンタカーを借りてホテル方面へgo~!


初めての宮古島。初めて会う宮古島まもる君

今調べたら、
「まもる君20体、まる子ちゃん1体、石像1体、ビンタイプ2か所、顔抜き看板2箇所、かかし1体となっております。※リアルまもる君調べ。」とのことです。(「リアルまもる君の業務日誌」サイトより引用)

しかし、この時はまもる君がそんなにたくさんいるとは思わず、興奮して「まもる君だーっ!」と撮影。→その後も撮影したけどね…

ランチは麺系がいいかな~と、ホテル方面から近い、こちらのお店に行ってみることに。

★ ちえちゃんそば
沖縄県宮古島市平良下里1154−10 1F

特に詳しく調べないまま訪れたところ、沖縄そばではなく、 宮古島産 冬瓜 (とうがん) を使った「とうがんそば」のお店でした!

お店の方(もしかして「ちえちゃんですか?」って聞いたらそうでした!)と食後に話していたら、お店にある冬瓜を見せてくれました^^
この冬瓜をすりおろしたものがスープやおそばに使用されているそうです。


こちらの食券で購入。


店内はテーブル席と小上がり席(写真奥)がありました。


食べ方の案内もある♪
ふむふむ、途中からクース(宮古島特産の島とうがらしを泡盛漬けにした調味料)やゆず胡椒で味変もありなのね…( ..)φ_


主人は「とうがん卵とじそばとじゅーしぃのセット」↓、私は 「とうがん卵とじそば 」単品にしました。


スープには冬瓜のすりおろしがたっぷり入っています。あっさりめのお味ですが出汁が効いていて美味しい(*^^*)

中にカットされた三枚肉が入っているのですが、このお肉に柚子胡椒を付けながら食べると美味しいよ、と言われたので付けてみたら、これまた美味しかったです!

ちえちゃんはフレンドリーな方で、楽しく会話もさせていただきました!
優しいお味で、お酒のシメとかにも合いそう!おすすめのお店ですよ。


ホテルのチェックインまで時間があったので、デザートを食べようと海辺のこちらのカフェへ。

★ PAINAGAMA BLUE BOOTH(パイナガマ ブルー ブース)
沖縄県宮古島市平良字下里247-2


紅芋モンブランのちゃんぷるソフト。自家製のソフトクリームがデコレーションされているものです。お味は…可もなく不可もなく…


スイーツだけでなく、宮古牛を使ったドッグ類もあり。


店内はおしゃれで、ハンモック席もありました。テラス席もあるのですが、この日は雨でクローズ。

こちらのカフェ、パイナガマビーチが道路を挟んですぐ目の前にあるので、お天気が良かったらテラス席は気持ち良いんでしょうね~。

この日は残念ながらどんよりの宮古島。
パイナガマビーチもグレーのトーンでした。

そして、悲しいことに、今「この日は残念ながらどんより 」とか書いたけれど…
私達が宮古島に滞在していた2泊3日の間、1ミリも太陽が姿を見せませんでした(-_-)

「1ミリも」って盛ってるわけでなく、本当に1ミリも晴れ間がありませんでした (-_-)
しかも普段の宮古島よりだいぶ寒い…

ということで、今回の旅行記はこれから先も太陽一切なし!!!です。つづく~!

東京・飲茶ランチ@【グランドニッコー東京 台場】

今回は東京都港区台場にあるホテル【グランドニッコー東京 台場】の、
・中国料理 桃李の飲茶ランチ(オーダービュッフェ)
・The Lobby Cafeのケーキセット

についてお伝えします。

先週の金曜日(2023/2/3)、元職場の先輩と2人でランチすることに。

この先輩と私は共通点が結構あって↓
・あまり多くない名前なのに、下の名前が一緒(漢字は違うけど)
・誕生日が1日違い(歳は違う)
・血液型が一緒でAB型
・同じ分野のPh.Dで取得した大学も一緒(大学は別)

出会っ出会った時から、え~!?一緒~~~♪みたいな感じで盛り上がりました。
でも違うのは性格^^;?
先輩はソフトな性格、私は竹を割ったようなハッキリした性格でございます^^;

先輩に出会った時は、主婦から会社員に復帰した時だったので、「女性の先輩からイジめられたりしないかな~」、と入社するまで不安だったけど、本当に優しく接して頂いて、そのおかげでなんとか社会復帰ができました。とても感謝している先輩です。

…と話はそれましたが、
今回はOZmallのサイトから予約して、
【平日OZ限定★飲茶オーダーブッフェ】乾杯ドリンク付き!飲茶中心の料理全30種類飲茶を好きなだけ楽しむオーダーブッフェ
というプランで、
通常6000円⇒20%OFF 4800円(税・サ込)
でした。

場所は、ゆりかもめの台場駅の目の前の

グランドニッコー東京 台場
東京都港区台場2丁目6−1


ロビー。


中国料理 桃李


ゆったりとした席間隔で心地の良い空間。
他のお客さんがいたので写真撮影は控えましたが、窓際の明るい席に案内していただきました。


こちらがメニュー♪
まず、四角内のお料理は最初に出され、それ以外をオーダービュッフェ形式でいただけるというスタイル。


乾杯ドリンク付きだったので、白ワインを♪(ほかにも泡、赤、ビール、ソフトドリンクなどから選べました)
前菜盛り合わせ。全部美味しくて、キュウリに至るまで味付けが美味しい!


これが前菜盛り合わせのほかに、標準で最初に出てくるお料理。
フカヒレスープ、蒸し物3種、揚げ物2種。


すぐ食べちゃって小籠包とか海老とニラの焼き餃子とか写真を撮り忘れちゃいました^^;

エビチリ、


ちまき、


あんまん、タピオカココナッツ、アーモンドクッキーなどをオーダー。

見事にぜ~んぶ美味しくて大満足でした!!!
ただ、スタッフさんが見当たらなくて呼びづらいことが数度あり。


こちら↓は、その翌日行ったロビーカフェの方です。

★ The Lobby Cafe


主人が、久々にここでお茶でもしながら夏旅行の計画でもしよう!と言ったので、ケーキ食べれるし♪と、2日連続でグランドニッコーに来てしまいました。

ケーキセットはホテルとはいえ良心的な価格で、1,650円です。
私はチョコレートケーキとコーヒー、


主人はチーズケーキと紅茶。

ケーキの種類は6種類以上はあった気がする…サンプルを持ってきて見せてくれます。
ケーキはまあ普通に美味しかったです。特別美味しいというわけではないかな…

で、周りに圧倒的に多かったのが女子たちのヌン活。
みんなケーキスタンドを前に写真を撮っていました。
ただ…こんなことを言っちゃ何なんだけど、値段(6,000円)の割に大した内容じゃなくて、ここのアフタヌーンティーは利用するきがしないな~というのが正直な感想です(※個人的な感想ですし、実際食べたわけではなく、見ただけです)

【The Lobby Cafe】の方の感想がネガティブになっちゃいましたが、 【中国料理 桃李】は大満足、おすすめです!!
平日限定ですがぜひお試しあれ~!



静岡県磐田市のカフェと老舗和菓子屋さん

2021年11月の静岡県浜名湖旅↓の続きです。

今回は、浜名湖の帰路で立ち寄った静岡県磐田市の
・ゆったりできるカフェ【珈琲屋らんぷ 磐田店】
・老舗きんつば店【又一庵】

おまけでボンサイ柔術磐田本部を外観だけでも見に行った(!)
についてです。

2021年11月20日(土)。
浜名湖を満喫した私達は、浜名湖を出発し、この日宿泊する主人の実家、静岡市清水区に向けて出発。

帰りにドライブ休憩がてら立ち寄ったのがこちらのカフェ。

珈琲屋らんぷ (磐田店)
静岡県磐田市見付6038-5

GoogleMapで探して、雰囲気が良さそうだし、パーキングもあるのでここを選びました。
愛知県に一番店舗が多いようなので、愛知県発祥のコーヒーチェーンみたいです。

入り口からしてオシャレな感じ♪


入店時は満席に近いくらい混んでいましたが、店舗が広くてすんなり入店できました。


庭園まであるという贅沢な造りで、大きな窓から眺められるようになっていました。


私はコーヒーゼリー、主人はアイスコーヒー。正直コーヒーゼリーがどんなだったか忘れちゃいましたが^^;、たぶん美味しかったんだと思う^^

メニューもコメダより美味しそうなものが多くて、雰囲気もゆったりしていて良かったです。
まだ東京にはないようですが、できて欲しいなぁ~。

そして、主人たってのリクエストで外観だけでも見たいと訪れたのが、 ボンサイ柔術磐田本部(笑)。
主人は長年の総合格闘技ファンでして…(私は結婚後から)2人でPRIDEとかUFCを見に行くほどのファンなんです!
このジムは、格闘技道場で、 柔術トップ選手であるマウリシオ・ソウザ、マルキーニョス・ソウザ、ホベルトサトシソウザ、クレベル・コイケらが指導をしているんです。

っていうことで、ジムから有名選手がひょっこり出てきてくれないかな~と淡い期待を抱きつつ、しばらく外から眺めたり、うろついたりしたのですが…
誰も出てこず(笑)、記念に外観の撮影をして帰ってきました。

帰路、東名高速に乗るまでの渋滞にがっつり巻き込まれ…
のろのろ運転をしていたら、ただならぬ風格漂う立派な和菓子屋と思しき店舗を見つけて、立ち寄ってみることに。

★ 又一庵 総本店
静岡県磐田市見付1767-4

調べてみたら明治4年(1871年)創業の老舗和菓子屋さんでした!
和菓子の中でも手焼きのきんつばが名物らしいです!

お店の入口にはきんつばのオブジェが。


フォトスポットらしい^^
しかもよく見ると赤富士は豆で描かれてる~!


店舗は広くて、和洋のスイーツがずらりと並び、


イートインコーナーもありました。イートイン、テイクアウト用メニューもありましたよ。


こちらが有名な手焼きのきんつば


中のあんが分厚いどらやきなどもあり、スイーツの種類は豊富でした。


主人の実家用の手土産をここで買うことにし、バラで色々買ってみました。


こちらが手焼きのきんつば


半分に割ってみると、このあんこ!!!ビューティフル!!!
ツヤと粒感が素晴らしい。

この美しい見た目、美味しいに決まってます~!テクスチャーも良く、上品な味わいで美味しかったです。これはまた食べたい。

以上、浜名湖旅でした!


静岡県浜名湖旅6・殿様うな重!@【うなぎ食事処 浜乃木】

2021年11月の静岡県浜名湖旅↓の続きです。

今回は、
・浜名湖名物のうなぎランチ
・道の駅 潮見坂

などについてお伝えします!

2021年11月20日(土)。

浜名湖と言えば…うなぎ!
ということで行ったのがこちら!

★ うなぎ食事処 浜乃木
静岡県浜松市西区舘山寺町2221-1

口コミ評価が高いこと、コロナ禍なので席がゆったりしていそうなお店…とうことでこちらのお店をセレクトしました。

店内はテーブル席と


小上がり席(写真奥)があり、広々。


しかも窓からは浜名湖のかんざんじ港と遊覧船ビューで、眺めもgood!


私は普通の【うな重(肝吸い、香の物付き)】にし、これでも十分にうなぎを堪能できたのですが…


主人は【殿様うな重】(うな重、白焼、肝焼き、香の物、肝吸、サラダ ミニデザート付き)をオーダー。

なんと、こんなゴージャスな殿様用の籠!?でうなぎがやって来ました@@


白焼きに肝焼き、


で~~~ん!とうな重。

炭火の香りが良く、うなぎもふっくらしていて美味しかったです~!!
スタッフさんも大変親切な対応ですし、落ち着いた空間でゆったりうなぎを味わえました!満足!

こちらはお店の窓からも見えていた浜名湖のかんざんじ港
まだこの時は浜名湖も閑散とした感じでした…。


ランチ後は浜名湖畔を歩いてみたり、


ドライブしたり、


新居弁天海釣公園も行ってみました。

 
こちらは浜名湖の南西方向にある道の駅。

★ 道の駅 潮見坂
静岡県湖西市白須賀1896−2

道の駅 潮見坂


ここの無料の足湯は、 足湯に浸かりながら遠州灘が見渡せるという、絶好のロケーションです。大人気で満席。

道の駅 潮見坂


物販エリアも充実、

道の駅 潮見坂


遠州灘を見下ろす「海の見えるレストラン」も併設でした。

道の駅 潮見坂


旅の最後は、浜名湖のほぼ南側に位置し、遠州灘が見渡せる【舞阪東浜公園】を散策してしめくくり。

舞阪東浜公園

1泊2日でも浜名湖の景色とグルメを堪能できました!

この帰りに静岡県磐田市で、和の雰囲気漂うカフェ、きんつばの有名な和菓子屋のほか、ちょっと変わったところに立ち寄った私達。
それについては次回!

静岡県浜名湖旅5・湖ビューのテラスでコーヒー【soto café くらのほ】

2021年11月の静岡県浜名湖旅↓の続きです。

今回は、静岡県浜松市にある、テラス席が気持ち良くて美味しいコーヒーが味わえるカフェをご紹介します!

2021年11月20日(土)。
ホテルハーヴェスト 浜名湖 に宿泊していた私達は、朝はホテル周りを散歩。(写真奥がホテルです)

ホテルは目の前が浜名湖というロケーションなので、湖が近い!

雲一つない青空の下、湖水までブルーできれい~!

東急リゾートタウンのマンション地帯や住宅地も興味深く見て回り、裏山のほうまでぐるっと回って歩き、ホテルエントランス目の前のみかん畑まで帰ってきました。

浜名湖もさることながら、ホテルのある三ヶ日町はみかんも有名^^


たわわに実ったみかんがかわいい。


あっと言う間の1泊滞在を終え、チェックアウトした後は浜名湖観光とうなぎランチへ向け出発~\(^o^)/

ふと通りがかりに見つけたおしゃれな建物が気になり、広いパーキングも併設していたので、こちらのカフェに立ち寄ってみることに。

★ soto café くらのほ
静岡県浜松市北区三ヶ日町津々崎369


なんとサイフォンでコーヒーを淹れてくれるというカフェでした^^


私達はホットコーヒーにしましたが、アイスコーヒーもあるし、コーヒースムージー↓もありましたよ!
コーヒー専門店のコーヒースムージーって美味しそうですよね~!

コーヒースムージーに興味津々だったのですが、この後のランチのうなぎを空腹で楽しみたいため我慢…

そのほか、旧店舗から30年来続く名物商品だという自家製パンによるサンド各種、


米粉ワッフルの抹茶、チョコ、マロングラッセなどなど…スイーツ系もありました。


店内は小ぢんまりしていて2席のみ(写真左手で窓に面していました)なのですが、
スタッフさんが「同じ敷地内のテラスでコーヒーを飲めますよ!」と教えて下さいました。


サイフォンで淹れていただいた美味しいコーヒー片手に、冷めないうちにいそいそとテラスへ!


このカフェのすぐ横には系列店舗の【蔵酒なつめ】【蔵茶房なつめ】があり、敷地を共有しているらしくて、


【soto café くらのほ】のコーヒーをこちらのテラスで頂いてよいとのことでした!


テラスLOVEな私達には最高のロケーション!
テラス席からは 猪鼻湖(いのはなこ) (浜名湖の支湖)ビューでした\(^o^)/

テラスで湖を眺めながらモーニングコーヒー♪
最高のひとときでした。

ちなみに、同敷地内の【蔵酒なつめ】は日本酒店、 【蔵茶房なつめ】は、美味しいコーヒー、中国茶、沖縄茶とスイーツがいただけるカフェで、こちらも人気店でした。
今度はそちらも行ってみたい♪

さて、この後はランチのうなぎ店目指して走りますが、それについては次回に。

ドライブ中に見つけたみかん型のトイレ@@!

なんと今調べたところ、その名も「みかんトイレ」で、区の計画で取り壊し予定だったものの3,000名の署名で残されることになったトイレなんですって!良かったね!

この写真で更に気になったのが横の看板、
「飲酒運転を追放した町 三ヶ日町」
宣言しちゃって、言い切っているところがカッコいいっす(笑)
ぜひ、ノウハウを全国に広げていただきたい!日本から飲酒運転を撲滅しよう~!お~っ!

本日はここまでです(*^^*)
次回は浜名湖うなぎ編です!