初夏の箱根旅6・箱根湯本で絶品あんみつ@【茶のちもと】

初夏の箱根旅5・仙石原で優雅にランチ【じねんじょ蕎麦 箱根 九十九】」の続きです。

今回は、箱根湯本駅からも近い、老舗和菓子屋さんが営む甘味処【茶のちもと】についてお伝えします。

2021年5月29日(土)。
優雅に自然薯そばランチを食べた後は、【箱根湿生花園】を散策し、あじさいや季節の花々を楽しみました。
>> この時の箱根湿性花園についてはこちらの記事をどうぞ

その後、箱根旅の最後に箱根湯本駅前へ。

箱根湯本駅前は土曜日ということもあり、コロナ禍でも人がまあまあ多い印象でした。


箱根湯本駅前で、おやつを食べに向かったのが、箱根の老舗和菓子店【ちもと】が営む、小さな甘味処 【茶のちもと】 です。

ちもと (駅前通り店)/ 茶のちもと
神奈川県足柄下郡箱根町湯本690
※最新の情報は店舗公式HPからご確認下さいね!(コロナ禍の取り組みについてはこちら

下の写真の大きな暖簾がかかっている方が和菓子のテイクアウトの店舗、右手の小さなのれんが【茶のちもと】です。

ちもと駅前通り店

【ちもと】といえば、ふわっふわの「湯もち」が有名で、私も大好きでお土産に持ち帰ったりするのですが、甘味処はタイミングが合わなかったり、満席だったりと訪れる機会がなく…、今回はダメもとでお店を覗いてみたら、奇跡的にすぐに入店できたので入ってみることにしました\(^o^)/

店内の端の席に案内されて店内を撮影した写真がこちら。 店内はとっても小ぢんまりしています。食べログの情報によるとお席が12席、私の見た感じでも私の席が4人席、左手の障子の向こうがわに2人席と4人席、右手の障子の向こう側に2人席…で12席という感じでした。

茶のちもと


メニューがこちら。
お菓子とお茶(温or 冷煎茶、お抹茶)のセットや

茶のちもと・メニュー


季節限定の練り切り、あんみつがありました。

茶のちもと・メニュー


私達夫婦は2人とも「お茶屋さんのあんみつ」(ほうじ茶とのセット)税込み900円にしました。
じゃ~~~ん♪それがこちら!

茶のちもと・お茶屋さんのあんみつ

ほうじ茶アイスにあんこ、濃厚な抹茶ゼリー、白玉、豆かん、求肥より噛み応えのあるおもち(?写真左手)から成るあんみつでした。

あんみつを織り成す1つ1つのお菓子がすご~く美味しくて、過去に食べたあんみつの中でも1番ともいえるほど気に入りました!

実は私、和菓子は大好きなんですが、よくあんみつの下部に大量に投入されている寒天があまり好きではなくて…少しならいいけど、私にはずいぶんと多く感じる量がたいがい入っていて、毎度それにちょっとうんざりするんですよね…^^;

なので、このあんみつは1つ1つの美味しさあを味わいながら最後まで美味しくいただけて、その点でも最高でした!

とても小さなお店なので混雑必至です。
現在(2022/6/19時点)では 店頭で名前の記入による順番待ちや40分の時間制やなどを実施しているようですので、詳しくは店舗公式のこちらのページでご確認下さい。


また、【茶のちもと】を利用できなくても、店舗の横に和菓子やドリンクを売るカジュアルなショップがあり、その周りにはベンチもあるので、そこでカジュアルに楽しむこともできますよ!(あんみつは扱っていないと思います)
>> それについての詳しい記事はこちらもどうぞ!

これにて、初夏の箱根旅行記は終了です!
次の旅行記(どこのにしようか考え中)をお楽しみに~(*^^*)


初夏の箱根旅1・芦ノ湖ビューのランチ【茶屋本陣畔屋 cafeKOMON湖紋】

今回から2021年5月終わり(ちょうど去年の今頃に近い)の神奈川県足柄下郡の箱根旅行記をスタートします!

今回は、
・箱根海賊船 箱根町港周辺の風景

箱根海賊船 箱根町港近くの、芦ノ湖ビューのレストラン
についてご紹介します。

2021年5月28日(金)。
この日はなんと出勤したはずの主人から突然連絡があり、「今日、午前中で帰れるからと思ってホテルに電話したら空きがあるし、今から箱根に行こうよ。」とのこと@@

もちろん旅好きの私は二つ返事でOK!

というわけで、急遽大急ぎで支度して家を出て、車で神奈川県足柄下郡箱根町箱根の遊覧船乗り場【箱根海賊船 箱根町港】にやって来ました。


到着したのは13時過ぎ。
ランチを食べようとやって来たのは、以前も訪れて良かったこちらのお店です。

 茶屋本陣畔屋 cafeKOMON湖紋
神奈川県足柄下郡箱根町箱根161−1

このお店については、かなり詳しくこちらの記事「箱根旅1・芦ノ湖ビューのランチ&デザート【茶屋本陣畔屋 cafeKOMON湖紋】」でご紹介していますので、ご興味のある方はリンクからご覧下さいね!

こちらのお店、店内席も落ち着いていていい感じなのですが、


テラス席がおすすめです!
こちらは前回利用したときに撮影したテラス席の写真です。

この日はあいにくの曇天だったのですが、なぜか奇跡的!?にお席から富士山が 見えました!

主人は石焼ハンバーグご飯


私は特製ヒレカツカレーをいただきました。カツは「ふじのくにポーク」を使用していて、サックサクでした(*^^*)

今回はランチしか食べなかったのですが、スイーツ類も美味しいし、コーヒーも堀口珈琲の豆を使用していて美味しいですよ!
(※最新の情報は店舗公式HPからご確認下さいね!)


食後は芦ノ湖の周りを散策。

コロナ禍の平日(金)とあって、コロナ前なら国内外の観光客でにぎわっているはずの遊覧船乗り場も人がまばらでした。


箱根の遊覧船は、海賊船をかたどっています。
3種類あるのですが、
写真左手が『ロワイヤル II』右手が『ビクトリー』です。
左奥に富士山も写ってますよ~!


この日は風も強くて、湖畔に白波が立っていました。


遊覧船乗り場の近くで、いつも会うのがにゃんこ達。

右側のにゃんこは、2020年9月にこの辺りで出会い、写真を撮ったこのにゃんこ↓と同じ子かも…?

箱根は関東でも冬の寒さが厳しいところ。
この子たちがどうやって冬の寒さを凌いでいるのかと思うと、胸が痛みます…

次回は、当日予約したホテル【東急ハーヴェストクラブ箱根明神平】についてお伝えします。



GW沖縄旅27・アメリカンビレッジ南・「猫の道」と【Kona’s Coffee】

沖縄旅26・海を見渡すテラス席でモーニング@アメリカンビレッジ」の続きです。

今回は、沖縄県中頭郡北谷町美浜の
・ビーチの風景
・猫の道
・アメリカンビレッジの風景

についてお伝えします。


2021年5月2日(日)。
この日はホテル【レクー沖縄北谷スパ & リゾート】をチェックアウトするので、それまではアメリカンビレッジを散歩して過ごすことにしました。

朝食を食べ終えた私達は、アメリカンビレッジを出て、南方向へ海沿いへと歩いて行きました。


【北谷公園サンセットビーチ】の風景。

北谷公園サンセットビーチ / Chatan Park Sunset Beach


雲一つない青空!

北谷公園サンセットビーチ / Chatan Park Sunset Beach


快晴の空にビーチの白砂がまぶしい!!

北谷公園サンセットビーチ / Chatan Park Sunset Beach


サンセットビーチから、海沿いを数百メートル行ったところが「猫の道」と呼ばれているようです。GoogleMapにも載っています!

この辺りまで歩いたところで、日差しの強さと暑さに負けて、ここで折り返してホテルへ戻る途中…

猫の道, 北谷


猫の道沿いのテトラポッド上ににゃんこを発見!

猫の道, 北谷


こんな日なたのテトラポッドの上で暑くないのかい??

「沖縄っ子だから大丈夫ニャ。」

毎回書かせていただいていますが、ペットは責任をもって最後まで飼って欲しいです…!


帰り道にはパラセーリングの姿も見られました。望遠レンズでの撮影なので、写りはイマイチですが、肉眼で見るとカラフルなパラソルが青い空に浮かんでいる姿がきれいでした。


アメリカンビレッジ滞在も間もなくおしまい(;;)
どこを撮ってもカラフルで絵になる!青空だとさらに絵になる!!
(前回訪れた時は曇天で写真撮影枚数も少なかった^^;)

Mihama American Village
Mihama American Village
Mihama American Village


ホテルのチェックアウト後、ドライブのお供のコーヒーを求めて立ち寄った、

★Kona’s Coffee・アメリカンビレッジ
沖縄県中頭郡北谷町美浜9−8

Kona’s Coffee @ American Village

店内利用したかったけど、あちこちで歩きすぎてのんびりここで過ごす時間もなく…^^;、
結局テイクアウト。

Kona’s Coffee @ American Village


先日、ちょうど東京都足立区のKona’s Coffee について記事を書いたけれど、やっぱり沖縄店が立地柄1番お店のコンセプトにフィットしますよね~!

Kona’s Coffee @ American Village


奥にある店内席がちらりと見えたけど、緑いっぱいで素敵でした。次回はぜひ店内利用してみたい。

Kona’s Coffee @ American Village


2人でハワイコナブレンドのアイスコーヒを買い、

Kona’s Coffee @ American Village


コーヒーをテイクアウトし、いざ北谷を出発!

Kona’s Coffee @ American Village

那覇空港に戻る前に、まだまだガッツリと最終日の観光とグルメを楽しみますよ!٩(`・ω・´)و

次回は、美味しくてこの旅行のあとの沖縄旅でもリピしたソーキそばの名店です!

GW沖縄旅17・ブルーシールアイスクリーム&アメリカンビレッジ

今回は、みんな大好き!?【ブルーシールアイスクリーム】とアメリカンビレッジの風景についてご紹介します。

2021年4月30日(金)。

屋我地島~古宇利大橋(前編後編)~ハートロック車えびランチ~ 今帰仁城跡海ビューカフェMOKULELE  ~ 名護城公園 ~道の駅 許田豚しゃぶ居酒屋
と巡ってきた私達は、シメのデザートを食べに、宿泊していたホテルの近く、北谷にあるブルーシールへ向かいました。

★ ブルーシール アイスクリーム 北谷店
沖縄県中頭郡北谷町美浜1丁目5−8

大型店舗で中は広々~。

もちろん、アイスの種類も豊富です!
シークヮーサーシャーベット、紅いも、沖縄田芋チーズケーキ…などなど沖縄らしいお味もいろいろあります。

種類が多すぎて、どれも美味しそうで迷う~。

店内はアメリカンダイナーのような雰囲気。


私はブルーウェーブ、主人はアフォガード味にしました。
しっかり食べた豚料理のあと、さっぱりしたアイスのデザートは最高です。

我が家は寒い季節でなければ、海外でもデザートにアイスクリーム屋さんに行くのが大好きです。特にアメリカではアイス屋さんに困らないので、夕飯→アイスは定番のコースです^^

その後は摂取したカロリーを消費すべく、アメリカンビレッジ内をあちこち散歩しながらホテルへと戻りました。(アメリカンビレッジ内で宿泊したホテルについての記事はこちら

アメリカンビレッジの夜景についてはこちらの記事でも詳しくご紹介しています。

次回に続きます!

GW沖縄旅13・海が目の前!のカフェ【MOKULELE】

GW沖縄旅12・絶景の世界遺産【今帰仁城跡】へ」の続きです。

今回は、 沖縄県国頭郡本部町にある海の眺めが気持ち良いカフェ 【MOKULELE(モクレレ)】 についてご紹介します。

2021年4月30日(金)。

屋我地島~古宇利大橋(前編後編)~ハートロック車えびランチ今帰仁城跡 …と巡ってきた私達は、カフェで涼むべく、Google検索して見つけたのがこちらの海辺のカフェでした。

Source: Google Map

MOKULELE(モクレレ)
沖縄県国頭郡本部町大浜872ー9

私達は暑い中、今帰仁城跡を歩いたため、この時は涼みたくて、珍しくアウトサイド席ではなく店内席にしました。店内の奥、隅のソファー席は涼しくて居心地が良かったです^^

こちらのカフェのメニューはフードメニューも豊富で、タコライス、パンケーキ、ポキ…などなどSNS映えするかわいい見た目のフード類もありますが、私達はドリンクのみのオーダーにしました。(詳しくは公式HPからご確認下さいね!)


私は『自家製レモネードスカッシュ』、主人は『自家製ピンクグレープフルーツスカッシュ』

どちらも程よい酸味が爽やかな味わいで、暑い沖縄にぴったりでした。

バルコニーに出てみると、海が一望できて眺めが抜群!

バルコニー席はコバルトブルーの海を目の前に眺めることのできる横並びのお席になっていますので、カフェでまったりしながら景色を楽しめますよ!

——————————————

本当はもっとこの続きも記事UPしようと思ったのですが、さきほど帰宅したので今日は短いですがこれでおしまい^^;

今年(2022年)のGWは、
4/29(金):午前中にアメリカに住む親友のCheeさんと私達夫婦でSkype、午後は私だけ家で仕事
4/30(土)夕方発~5/3(火):夕方着で宮崎県の旅(ホテルは青島にほど近いビーチリゾート【ANAホリデイ・インリゾート宮崎】)
5/4(水)~5/5(木)[今日]:私の実家(都内)
に行っていました。

主人は出張で宮崎(シーガイアなど)に行ったことがあり、私は20年くらい前に家族でツアー旅行で行ったことがあったのですが、夫婦で行くのは初めて。

空港からアクセスが良く、海がキレイでフェニックスの木が南国ムードを盛り上げてくれるし、ホテルもコスパが良く、観光地も道もそんなに混んでいなくて、ローカルグルメも美味しくて、宮崎をすっごく気に入ってしまいました!

またこのブログで宮崎旅についてもおいおいご紹介の予定ですのでお楽しみに~^^

GW沖縄旅6・名護市の素敵カフェでモーニング【FLAP COFFEE】

GW沖縄旅5・夜の北谷【美浜アメリカンビレッジ】」の続きです。

今回は、朝から開いていてうれしい、名護市にあるかわいいカフェ【FLAP COFFEE】でモーニング、についてです。

2021年4月30日(金)。
この日は晴天だったので、朝ごはんを名護市で食べた後に古宇利島を目指すという予定。

朝ホテル(レクー沖縄北谷スパ&リゾート)を出て、まずはお目当てのカフェへと向かいます。

★ FLAP COFFEE(名護店)
沖縄県名護市宇茂佐の森4丁目19−3
※店舗についての詳細は公式HPでご確認下さいね♪

FLAP COFFEE in Nago, Okinawa

人気のカフェだというので、ゴールデンウィークだし混んでいるか心配だったのですが、朝8:30に到着したので、まだ空いていて、到着したときは私達のほかに1組しかいませんでした。

店内はカントリー風の可愛いインテリア。

FLAP COFFEE in Nago, Okinawa

レジ横には美味しそうなオリジナルの焼き菓子(クッキー、スコーン、ブラウニー、パウンドケーキなど)も売られていました。

FLAP COFFEE in Nago, Okinawa

ブレックファーストメニューがあって、
主人はクロックムッシュのセット、私はフレンチトーストのセットにしました。

主人のクロックムッシュは美味しかったそうです!

FLAP COFFEE in Nago, Okinawa

正直、私のフレンチトーストは(私の個人的意見としては)期待はずれでした…。
というのも、私はしっとりしたしっかり卵液に浸されたフレンチトーストが好きなのですが、ここのは乾き気味で、見た目にはかわいいベリーも冷凍なので、それなら生のバナナとかの方が嬉しい…。

FLAP COFFEE in Nago, Okinawa

エッグベネディクトと迷ったので、そっちにすればよかった~!
主人のは美味しそうだったので、私のメニュー選択ミスな感じでした^^;

コーヒーも自家焙煎で、主人は本日のコーヒー(ケニアの深煎り)を飲んだのですが、美味しかったそうです。

私のラテも美味しく、ラテアートが施されていました(*^^*)

FLAP COFFEE in Nago, Okinawa

今度また違うメニューを試しに来よう~っと♪

FLAP COFFEE in Nago, Okinawa

次回に続きます!



GW沖縄旅3・おしゃれで美味しい自家焙煎珈琲カフェ【ZHYVAGO COFFEE ROASTERY】

GW沖縄旅2・瓦焼きステーキ【ステーキ屋瓦】」の続きです。

今回は、店内も広々おしゃれ、自家焙煎珈琲もスイーツも美味しい!という沖縄中部、北谷町にあるカフェをご紹介します。

2021年4月29日(木)祝日。旅の1日目。
ステーキ屋瓦】でランチを終えた後は、チェックインにちょうど良い時間、ということで 沖縄県中頭郡北谷町の【アメリカンビレッジ】へ。

この日は雨が降ったりやんだりの冴えない天気で、せっかくのアメリカンビレッジの良さが伝わらないので、アメリカンビレッジの風景に関しては後の記事でまたご紹介します。

しかーーーし!ホテルへ行くと、なんと驚きのホテルでチェックインができない事件(?ってほどでもないけどチェックインできない件)があり、それならばカフェで時間をつぶそう、ということでこちらのカフェにやって来ました。

★ ZHYVAGO COFFEE ROASTERY(ジバゴ コーヒー ロースタリー)
 沖縄県中頭郡北谷町美浜34−1 lequ プレミア棟 1F
※価格やメニューなどの最新情報は店舗公式HPをご覧下さいね!

↑ここだけ見たら、なんだかアメリカの街角みたいですよね~?

こちらのカフェ、おしゃれな見た目だけではなく実力派で、創業時よりオリジナルのコーヒー豆『zhyvago local espresso blend』を創り、 世界トップレベルの焙煎士で焙煎技術を競う世界大会「World Coffee Roasting Championship 2018」に日本代表として出場し準優勝!という経歴の仲村良行氏をトレーナーとして招き、焙煎品質の維持、コーヒーをより美味しく抽出する為の技術向上に日々取り組んでいるのだそう。(公式HPの情報より)

そんなわけで、店舗の1階の一角が焙煎室になっていて、それが大きな窓越しに見えるようになっています。


店内に入ると、感心するくらいおしゃれ!そして本当にアメリカっぽい~♡

お店は中でカフェ以外のお店…グリルレストランやバーとつながっていていました。

イートインエリアも広いのですが、GWだからか店内席は8割がた埋まっていました。


こちらがコーヒーのメニューです。
スタッフさんもとっても親切で、初来店と告げると丁寧に説明してくださいました。
私達夫婦は2人とも『BATCH BREW(本日のシングルオリジン)』にしました。


そして…!本格的なのはコーヒーだけじゃなくてスイーツも\(^o^)/
ドーナッツも美味しそうだし、ケーキ類も種類が豊富、そのうえ全部美味しそう!

この日は、
・ドーナッツ5種
・キャロットケーキ
・ティラミス
・ブルーベリーチーズケーキ
・ガトーショコラ
・N.Y.チーズケーキ
がありました。ああ、全部食べてみたい…。

店内席が混んでいたので、私達はテラス席へ。
コロナ禍だし、外の方が安心…それに海ビューではないけど、沖縄の空気を感じながらコーヒーとスイーツをいただきます。


『BATCH BREW(本日のシングルオリジン)』 に私はティラミス、主人はブルーベリーチーズケーキをいただきました。

コーヒーは「本日の」だったので、何かを確認し忘れましたが、ブルーベリーのような香りで私の大好きな東京の「堀口珈琲」のエチオピアの豆に似ていて、好みのフレーバー!!
これが380円で飲めるなんて、素晴らしすぎる~!!東京だったら倍取るかも!??

ティラミスもとっても美味しくて、美味しいケーキ屋さんクオリティでした。
主人のブルーベリー チーズケーキも味見したかったのに、私がブログ用の写真撮ったり何やかんやしていたら、その間にあっという間に完食されましたノ( ;-ω-)\

このカフェはインテリアといい、コーヒーのクオリティといい、すっごく気に入って、滞在中に再度訪れました。絶対また行きたいカフェです。
とってもおすすめのカフェですよ~!!!

東京でハワイ気分!?ハワイアンパンケーキ@【Kona’s Coffee】

今回は、ハワイ気分が味わえるカフェ、【Kona’s Cofee(コナズ珈琲)】についてご紹介します。

私が訪れたのは東京都足立区の店舗ですが、ほかにも関東以南の全国に40店舗ありますので(2022/4/10現在)、詳しくはお店の公式HPの店舗一覧でお近くの店舗についてチェックしてみて下さいね!

★ Kona’s Cofee(コナズ珈琲) 足立店
東京都 足立区 保木間3-31-13

Kona’s Cofee(コナズ珈琲)の店舗はハワイの民家のような空間をテーマにしているそうです。
写真だと分かりにくいのですが、入り口右手には火が焚かれていて、見た目も良い雰囲気です。

こちらの足立店は2階建てになっていて、私達は1階のお席に案内されました。
混んでいたので窓際席ではありませんでしたが、どのお席でもくつろげるようなゆったりとした造りになっていました。


案内された席の、この飾り棚の向こうは窓際席エリアになっていて、


棚越しに無理やり窓際席を撮影してみました。窓際席側はより明るい感じでしたが、そうでなくても快適な空間でした。


店員さんも気持ちの良い対応で、「コナズ珈琲は初めてですか」と聞かれたので、「テイクアウトしかしたことがないです。」(沖縄の北谷と静岡の三島でテイクアウトしたことあり)と答えると、丁寧に説明してくれました。

パンケーキのトッピングは何でも自由、本日のコーヒーは、レギュラーメニューのコーヒーと一緒であっても、淹れてから保存しているので淹れたてを提供するレギュラーメニューより安い分、味は保存した分酸味などが出ていることがある(直接的に言わなかったけど要は味が落ちてる)…などなど、親切に教えてくれました。

コナズ珈琲のコーヒーは、本格的で、各産地から厳選した生豆を店内で焙煎しています。
店内に焙煎機があり、とても良い香りが店内に漂っていました。

コーヒーの種類もハワイコナ100%をはじめ7種類くらいあり、すべてホットとアイスから選べました。

私は「深いコクとほのかな苦味、チョコレートの様な香ばしさが特徴」という【モアナブレンドのアイス】をチョイスし、【コナズKONA農園パンケー】を主人とシェアしました。

パンケーキが運ばれた後、希望するとコナコーヒー豆をガリガリとミルでクラッシュしてかけてくれます。

ソフトクリームの下はゼリーです。ソフトクリームとゼリーのお味は普通でしたが、ふんわりコーヒーホイップは見た目よりかなりあっさりで、パンケーキにホイップとソフトクリームを載せて、半分あっという間に食べてしまいました!

ほかにも、プリンアラモアナパンケーキ、マカダミアナッツパンケーキなどのパンケーキはもちろん、甘党でなくてもアメリカンなハンバーガー類、エッグベネディクト、甘しょっぱい系のハニーマスタードモチコチキンパンケーキなどもあり、次回また試したいメニューがいろいろありました。

絶対また水元公園の帰りに立ち寄ると思うので、その時は記事アップしますね~。

沼津で海の幸満載の海鮮丼!【沼津 かねはち】(修善寺旅3)

絶景!富士からの美しい湧水【柿田川公園】(修善寺旅2)」の続きです。
今回は、静岡県沼津市、沼津港からほど近い海鮮もので人気のお店【沼津 かねはち】についてご紹介します。

2022年2月25日(金)。
柿田川湧水から沼津港界隈へやって来ました。

平日だから空いているかと思いきや、思った以上に人がいて、便利な場所の有料駐車場もぎりぎり停めることができたくらいでした。


空いている時間にランチを済ませたかったので、11:30でしたが入店することに。

★ 沼津 かねはち
静岡県沼津市千本港町109

ネットであらかじめしらべて、評判の高いお店をいくつか見て回ってこちらのお店にしました。

まだ空いていて、中には2~3組のお客さんがいる程度でした。
店内は一見カフェのような感じですよね?

こちらがメニュー。

2人ともお店一押しメニューの「特選海鮮丼」(税込み2,178円)にしました。

じゃ~~~ん!こちらが 「特選海鮮丼」 です☆彡

ご飯の量は多め、ふつう、少なめと選べます。私は炭水化物ダイエット中だったけど誘惑に負けて普通にしました。
…でもそれで正解でした!というのも、とっても具だくさんのため、少なめだと具とご飯のバランスが悪いです。

こちらのお店、老舗水産会社直営ということで魚の新鮮さには自信がある、と公式HPに書かれていました。

しかし、正直な感想を言うと、もちろんどれも新鮮なのでしょうが、具によって美味しいものと、まあ普通かな…というものがあります。
アジは美味しかったので、沼津という立地が利点となる近海ものだけが載っている丼を選んだ方が良いのかなと思います。(主人は静岡県静岡市清水出身なので、マグロ、お茶、みかんの味には特に厳しいのですっ…!)

とはいえ、これだけ具のバラエティーとボリュームがあってこのお値段は東京ではありえないお安さです!
訪れるなら個人的には近海もの系のオーダーがおすすめかなと思います。

絶景!富士からの美しい湧水【柿田川公園】(修善寺旅2)

「柿田川湧水でコーヒー!【喫茶 蔵】(修善寺旅1)」の続きです。
今回は、 日本の秘境100選 の1つであり、 「地質鉱物」枠で国の天然記念物に も指定されている柿田川湧水を眺められる静岡県の【柿田川公園】についてご紹介します。

柿田川公園
静岡県駿東郡清水町伏見71番地の7
※有料駐車場(200円)あり(2022/3/15時点での料金です)

前回ご紹介した柿田川湧水で淹れるコーヒーのお店【喫茶 蔵】から目と鼻の先にあります。

公園の広さとしては、大人であればじっくり回っても1時間もかからない程度で、今回先を急いでいた私達は、湧水が見られる展望台2か所に絞って訪れたため、滞在時間は30分程度でした。


2022年2月25日(金)。

園内に入るとすぐに、遊歩道沿いに早咲きの桜を見つけました。桜の木の周りには、ヒヨドリやシジュウカラ、メジロなどもやって来ていましたよ。

早咲きの桜は満開で見ごろでした。

この後、沼津でランチを控えていた私達は先を急いでいたので、湧水が見れる第2展望台を訪れました。

こちらが 第2展望台をから眺める湧水の風景です。

富士山に降る雨や雪は年間約25億トンほどで、それが地中へと浸み込み、地下水(伏流水)となって流れ、やがて湧き水として地表に現れてくるのだそうです。

富士の湧水は、ここ柿田川湧水のほか、忍野八海、陣馬の滝、湧玉池、白糸の滝などがあるそうです。

写真だと伝わりづらいのですが、写真(上と下どちらも)中央あたりの瓢箪のような形の砂になっているところから、こんこんと美しい水が湧き出ています。

この美しい湧水のほとりに、黄色い小鳥が水を飲みに(?)来ていて、
私達はかなりじっくりと湧水を眺めていたのですが、その間中、ずっととどまっていました。

平日の柿田川公園は空いていて(コロナ前、土曜日に来たら混んでいました)、展望台には私達夫婦のほか、関西弁のおばさま二人連れがいただけだったのですが、おばさま方が「こんなところに住めて幸せな鳥やわ」(←合ってるかな?私の関西弁の記憶…!?)とおっしゃっていて、思わず目が合って笑いあってしまいました。

次は、第2展望台から歩いてすぐの第1展望台へ。

この丸い穴の底から水が湧いているのが、周りの砂が柔らかく動いていることで分かります。

この何とも言えないブルーが神秘的でとても美しいです。
実物も本当にこの色です。

私達はここを訪れるのは2度目でしたが、それでもやはりこの美しい姿を目の当たりにすると、感動しました。
間もなくして先ほどのおばさま方もやって来て、初訪問のようで、感嘆の声を漏らしていました。

今では信じられないかもしれませんが、かつてこの柿田川は魚も生息できないほど汚染されていて、地元有志の方々の根気強い努力により、再びこの美しさを取り戻すことができたそうですよ。

取り戻した美しい湧き水を後世まで残したいですね。

次回は沼津グルメ編です!