今回も前回の記事「箱根湯本でしぼりたてモンブラン 」に引き続き、神奈川県・箱根湯本温泉 についてお伝えします! 今回は、・箱根湯本駅から徒歩圏内の老舗和菓子やさん【ちもと】 ・箱根湯本周辺で買えるおすすめみやげ ・小田急ロマンスカー についてご紹介します。 過去に何度も箱根湯本を訪れたことがあったというのに、今回初めて行ってみたのがこちらの老舗和菓子屋さんです。 ★ ちもと (駅前通り店) 神奈川県足柄下郡箱根町湯本690 写真左手の大きなのれんが、菓子販売の店舗で、右手の小さなのれんは併設のイートイン店舗【茶のちもと 】です。
【茶のちもと 】の店舗は小さくて、覗いてみたところ席数も少なそうでしたが(食べログ情報によれば”12席・テーブル4卓”とのこと)、うれしいことに店舗の左手には外で軽く食べられる場所がありました↓
こちらのログハウス風の建物では、お茶などのドリンク類とお菓子を売っていました。 11月11日(水)の平日だと言うのに、この賑わいぶり! ここ、【ちもと】だけではなく、箱根湯本は駅周辺が大変な賑わいでGoTo効果のすごさを感じました…!
私も地域共通クーポンを使って、ここで母と私のほうじ茶とお菓子を購入しました。
地味過ぎて一瞬目に入らない!?、私が食べたのは写真中央に写っているわらび餅 。母は湯もち 。 わらびもちは、ちゃんと本物の希少な国産本蕨粉 を使い、北海道産小豆のこしあん入り。国産大豆のきなこがまぶしてあります。 皮がうすくてふんわり、もっちりしていて、中にはあんこがぎっしり入っていて美味でした! そして、私がお土産用に購入したのが湯もちと八里(鈴の形の最中)の詰め合わせ です。
帰宅後に主人と湯もち をいただきました。 湯もちの生地は、国産もち米を使用した白玉粉を練ったお餅だそう。
これが美味しくて~!!なぜもっと前にこれを買わなかったのか!?と後悔するほど好きなお菓子でした。
最初、豆かなと思って、生地に練り込まれた黒い粒を食べてみたところ、羊羹でした! 口に入れると、その柔らかい食感がたまらなく気持ちよくて美味しいうえ、ふんわり柚子が香っておいしい~。羊羹も良いアクセントになっています。 食感はふわふわと柔らかくて、マシュマロに近い印象でした。子供の頃、想像していた雲のような食感でした!
店舗横で湯もちを食べた母も気に入って、食後にさっそく自分のお土産用として買っていましたよ(笑)。 しかし…一緒に食べていた主人は「俺はお菓子で柑橘系が香るのは好みじゃない」って言ってました(-_-)。せっかくおみやげに買ったのに…。 詰め合わせのもう一つの鈴の形の最中は八里 という名前です。箱根八里の馬子衆の鈴をかたどっていることからこの名前が付いているようです。
3つが紐で繋がっていたので、3つずつ主人と分けていただきました。かわいらしい最中は、中にこしあんが入っていて、サクッとした香ばしい皮に、あっさりした甘さのこしあんでした。 美味しくて、甘さ控えめなので、いくらでも食べれそうでした(笑)
【ちもと 】のお菓子は美味しくて見た目にも和の風情があって、おみやげにもぴったりの一品ですよ!私のイチオシの箱根スイーツみやげです!
そして箱根周辺では割とどこでも見かける大人気スイーツおみやげと言えば…の、 【グランリヴィエール箱根 】のラスク。
会社でいただく箱根土産といえばこれ!という感じで結構みんなこれを買ってきます。 そんなわけで色んなお味を試したことがあるのですが、私が個人的に一番好きなのはこの仙石ラスク (キューブ形)のショコラベイク 味です。 最後にご紹介するのは、箱根湯本駅前の駅構内のお土産物屋さんで見かけて気になって買ってみた「箱根 旅人めし 」。
中身はこんな風になっています↓
これ、ご飯のお供に良かったです!!ピリ辛味噌に小さく刻まれた野沢菜が入っていて、クドうまでした! 箱根で温泉宿【ホテルはつはな 】とグルメを楽しみ、東京への帰路につきました。 帰りのロマンスーは、ロマンスカー・EXEα(エクセアルファ)30000形 でした。
これにて、2020年11月10日(火)~11日(水)の箱根GoToトラベルの旅行記はおしまいです! 長らくお付き合いいただき、ありがとうございました!
▼関連記事 ―箱根のホテル 【星野リゾート 界 箱根 】 【ホテルハーヴェスト箱根甲子園】(3月) 【ホテルはつはな 】―箱根の観光&グルメスポット 【サロン・ド・テ ロザージュ】(ティーサロン) 【Bakery &Table 箱根】(ベーカリー&カフェ) 【カフェレストラン LYS】(ミュージアムカフェ ) 【はつ花 新館】(老舗お蕎麦屋さん 【箱根まんじゅう菊川】と強羅公園 【百々茶 MOMOCHA】(カフェ「しぼりたてモンブラン」)