コロラド州・デンバー街歩きとディナー

今回は、アメリカ・コロラド州・デンバーの街歩き
① 16番ストリートモールとラリマースクエアの風景
② ラリマースクエアでのディナー

についてお伝えしていきます。

デンバーのホテル、【グランドハイアット デンバー】(→ホテルについての記事はこちら)を出た私達は歩いて街歩きへ。

すでに夕刻だったので、16番ストリートモールを歩きながらラリマースクエア方面へ行き、ディナーのお店を探すことにしました。

16th Street Mall / 16番ストリートモール
デンバーで最も賑わっている通りではないかと思います。レトロな雰囲気のボーリングの看板がかわいいです。

石畳に並木道…。と雰囲気の良い通りですが、思ったより治安が良い感じはしなかったです。
地球の歩き方には「全体的に治安はよく…」と書いてありましたが、治安は悪くはないけれど良いとまで言えるほどではありません。個人的な感覚ではありますが、NY市の中心地(グランドセントラル周辺とかタイムズスクエアのあたりとか)の方が怖くないと感じました。

物乞いが多く、歩きながら風景の写真を撮っていると、すぐに”Hi lady, I need a dollar.” などと、物乞いから声をかけられるし、この通りでホームレスの集会を2つ見かけました^^;
そんなこともあり、ゆっくり写真を撮っていられず、↓の写真もササっと撮ったためにピンボケです(;^ω^)

↓に見えている塔はD&Fタワー(The Daniels & Fisher Tower) 。 イタリア、ベニスのサンマルコ広場にある鐘楼がモデルになっている建物だそうです。


Larimer Square / ラリマースクエア
デンバー市内で最も古い商業地区で、歴史地区として指定さています。

通りにずらりと掲げられている旗は、デンバー市の旗です。
約100メートルの通りには、カフェやレストランが並んでいます。


ラリマースクエアを端から端まで歩いて、気になったこのお店、【CRÚ Food & Wine Bar】に入ってみることにしました。

CRÚ Food & Wine Bar
1442 Larimer St, Denver, CO

店内にはワインがずらりと並んでいました。

私達は大好きなテラス席へ。

せっかくのアメリカなのでソノマの赤と、マグロのお料理(メニュー名忘れた…)
マグロの下には小さくカットされたアボカド、トマト、キュウリがあって、添えてある刻んだオリーブにソルト&ペッパーと一緒に、カリカリに焼かれたバケットに載せていただきます。美味しい~!


↓は、ゴルゴンゾーラ&洋ナシ&ハニーのピザ。んもう、これが本当に美味しくて素晴らしかった!この組み合わせが最高なんです!ワインにも合うぅぅ~!!

ところで、女性スタッフさんに声を掛けられ、東京から来たことを告げると、なんとその方、交換留学で早稲田大で学んでいたらしく、中野坂上に住んでいたんですって!

そんな話をしていたら、今度は横のテーブルの男性が「僕のコロラド大学の同期に大阪出身の日本人がいたよ。」と話しかけてくれました。
みんなフレンドリーで嬉しかったです。

2杯目以降のワインは何を飲んだか覚えていないのですが、最後はデザートにクレームブリュレをオーダーしました。

どれも美味しくて大満足のお店で、とってもおすすめです!


陽が落ちて、ラリマースクエアに灯りが点り、昼間とはまた違った素敵な雰囲気になっていました。


帰り道に再び Larimer Square を歩くと、D&Fタワーがブルーにライトアップされていました。

次回はデンバーの美しい駅、ユニオン駅と駅前の大人気パンケーキ店についてお伝えします!

コロラド州・デンバー プレミアムアウトレット→グランドハイアット・デンバー

今回は、アメリカ・コロラド州の
① ホテル【グランド ハイアット デンバー】
② デンバー周辺ドライブ時の風景

についてお伝えしていきます。


2019年9月4日(水)。
アメリカ・コロラド州。

この日はエステスパークのロッジを出発し(↓の地図の【1】)、
映画『シャイニング』ゆかりの【スタンレーホテル】をチラ見し【2】、
Lyonsの町を通り抜けて【3】
ボールダーでパニーニランチをいただいた後は【4】
デンバーへ向けて出発!

デンバーでの最初の行先は、アウトレット。

Denver Premium Outlets
13801 Grant St, Thornton, CO

ロッキーマウンテン国立公園でどっぷりと自然に浸った後は、ショッピングでございます^^;

主人は今回の旅でトレッキングシューズ先端の本体とソールが剥がれていたのを、スーパーで買った瞬間接着剤で応急処置をしていたので、ここのColumbiaでトレッキングシューズを購入していました。

規模は小さいアウトレットでしたが、トリーバーチの品揃えは、私が今までで訪れたことのあるアメリカのあらゆるアウトレットモールの中でも随一の品揃えでした(私は買わなかったけど…)。

私はご近所ウェア用にTommy Hilfigerで長袖Tシャツ、ラルフローレンで半袖Tシャツと

COACHでミニバッグを買いました。

相当お得なお買い物ができて満足です。
ちなみに主人は私ほど買い物が好きではないので、モール内のスタバで待っていてくれました^^;


アウトレットを出て、デンバーのダウンタウンにある今夜のホテルへ向かいます。
高速を走っていると、進行方向にデンバーのビル群が見えて来ました。


反対車線は、デンバーからの帰宅ラッシュらしく、混んでいます。


デンバーの街が近づいて来ました。


もう少しでホテル…
というころに車窓から見えたのが

Coors Field / クアーズ・フィールド
2001 Blake St, Denver, CO

メジャーリーグのコロラド・ロッキーズ(Colorado Rockies)のホームフィールドです。
デンバーは1600メートルの高地にあり、気圧が低いことから、デンバーでの球技は飛距離が平地よりも10パーセントも伸びるのだそうで、このクアーズ・フィールドは「全米で一番打球が良く飛ぶ球場」と言われているそうです!!

スタジアムの壁には野球の滑り込みプレーのシーンのアートがありました。


そしてこちらがこの日から2泊するホテル。

Grand Hyatt Denver / グランド ハイアット デンバー
1750 Welton St, Denver, CO

ホテルのロビー。

部屋の中の様子です。

ダウンタウンにありながら、お部屋は広くて快適でした。

大人二人がくつろげるソファーに、デスクもありました。


ベッド周り。(手前に白く映っているのはデスクです^^;)


バスルーム。シャワーとバスタブは完全にガラスドアで仕切られているので、使いやすかったです。

アメブロのホテル好きブロガーさんの記事を見ていると、アメニティとかミニバー等の様子も丁寧に撮影されていますが、このころの私はそういう事も知らず(ヤフブロから引っ越してきたので)、ホテルの写真は以上です(;_;)

さて、ここからはデンバー周辺に宿泊しようと思っている方向けの情報ですが、
私が宿泊したグランドハイアットは、 一番の繁華街 16th Street Mallからは数百メートル外れています。(この16th Street Mallについては後日改めて記事にしますね!)

そのため料金も16th Street Mall至近ホテルよりは数千円控えめ価格で、なおかつ広いお部屋に宿泊できました。
が、その数百メートルが夜になると灯りも少なくて、ちょっと暗めだったので、街中を外れたら足早に移動していました。

ただ数百メートル距離はあるものの、繁華街へのアクセスは良好でしたので、ホテルのロケーション、広さ、設備の快適さにおいて満足でした!

でも、よりレストランやショッピングエリアに近いところに泊まりたい、という方は
※ざっくりの表示ですが※上のマップのピンクの四角で囲んだエリア内あたりが便利だと思います。(注:あくまでもおよそのエリア表示ですので、ご自身でご確認下さいね^^)

次回は、デンバーの街歩きと美味しかったディナーについてお伝えします!


コロラド州・ボールダーでランチ&街歩き

今回は、アメリカ・コロラド州・ボールダーの
① パール ストリート モール(Pearl Street Mall) 街歩き
② イタリアンレストランでのランチ
についてお伝えします。

2019年9月4日(水)。
アメリカ・コロラド州・ボールダー。

みなさんはボールダー というと何を思い浮かべますか?
私は歴史にも地理にも弱いリケジョ(言い訳に過ぎないけど…)なのですが、ボールダーと言うと高地トレーニング、マラソン金メダリストの高橋尚子さんのトレーニング地、であることを思い浮かべます。

この時まで、一度も訪れたことが無かったボールダー。
目的地はデンバーでしたが、ボールダーがちょうどデンバーへの通り道にあったので、ボールダ―でランチをしてからデンバーへいこうということになりました。

前回の記事ではボールダーの パールストリート(Pearl Street) についてお伝えしましたがその続きです。

パールストリート(Pearl Street) の中でも、11thと15th Streetの間は、【パール ストリート モール(Pearl Street Mall) 】と呼ばれていて、赤レンガ色の石畳の両脇には雑貨屋さんやカフェ、レストランが立ち並ぶ、街歩きには楽しい場所になっています。

私達も短時間でのボールダー訪問だったので、ピンポイントで、パール ストリート モールへ。

Pearl Street / パールストリート

この場所は一般車両の乗り入れが禁止なので、安心して街歩きができます。


このパール ストリート モールでランチのお店を探そうと、通りを歩いて、人気がありそうで軽めのランチが食べれそうだったお店がこちら。私達の大好きなテラス席もあるので、このお店に入ってみることにしました。 

Sforno Trattoria Romana
1308 Pearl St, Boulder, CO


私達はテラス席にしましたが、店内席も洞窟風(?)で素敵でした。


アメリカって日本とは違ってお得なランチセットとか余り見かけ無いのですが、このお店は$15とリーズナブルなパニーニランチセットがあったので、そちらをオーダーしました。


パニーニセットなのにパンが付いてくるという…( ̄▽ ̄)

でも、セットのパンも美味しかったですし、スープはトマトベースでセロリ、トマト、にんじん、じゃがいも等の具がたっぷり!パニーニにはモッツアレラチーズにトマト、オリーブ等が入っていて、パン自体も美味しかったです。
ふらりと入ったお店ですが大当たりで満足なランチとなりました。

ランチのレストランを出て、パーキングに向かいつつ、 パール ストリート モールをぶらぶら。

道の向こうには山が見えています。
この写真を見ると、以前、京都から移住した会社の同僚が、「京都だと山を目印にしていたのに、東京(都内)では山が一切見えない…」と言っていたのを思い出しました。


パール ストリート モールは、 赤レンガ色の石畳に緑も豊か。

あちこちにある花壇には、手入の行き届いた美しいお花が咲いていて、どこを切り取っても絵になるので、たくさん写真を撮ってしまいました。


通りで目に付いたのがこちらのバッファロー像です↓。

このバッファロー像は、 コロラド大学のキャンパスにある像のレプリカだそうです。 コロラド大学のマスコットはバッファーローの”ラルフィー (Ralphie) ” で、 バッファローは ボールダ―市民 (Boulderite) にとって重要なシンボルなのだそうです。 Public Artを巡るルートも紹介されていますよ^^
https://www.bouldercoloradousa.com/things-to-do/arts-and-culture/a-public-art-walking-tour/

余談ですが、 ニューヨーク居住者 は【New Yorker】だけど、
ボールダー市民は【Boulderite】で、 【 ボルダラー (Boulderer)】じゃないんですね~
私がほかに知っているのは、
ボストン市民が【Bostonian】、シカゴ市民は【Chicagoan】 …
なんでも ” er ” と付ければ良いってもんではないんですね、面白い!

ちなみに、中学校の授業で、
play → player
sing → singer
では、
poem → 何でしょう?
と、先生がこの問題に答えるようクラスメイトを指名し、指さされた彼の答えが”poemer”で、クラス中が爆笑になった…
というエピソードを思い出しました。
(「詩人」は “poet” と授業で習ったばかりだったので)


次回は、デンバーのアウトレットからデンバーの街ドライブ、デンバーの ホテル、ハイアットリージェンシーについてお伝えします!

コロラド州ドライブ・エステスパークからボールダーへ

今回は、アメリカ・コロラド州
① エステスパークからボールダーまでのドライブ
② ボールダーの街並み

についてお伝えしていきます。


2019年9月4日(水)。
アメリカ・コロラド州。

スタンレー・ホテルを出発した私達は、ランチ予定の場所、ボールダ―を目指して出発です!(下の地図はGoogleマップに一部加筆しています)
>>下の地図の【1】→【2】については前回の記事をご覧ください


2019年9月4日(水)。
アメリカ・コロラド州。

スタンレー・ホテルを出発した私達は、ランチ予定の場所、ボールダ―を目指して出発です!(下の地図はGoogleマップに一部加筆しています)
>>下の地図の【1】→【2】については前回の記事をご覧ください


これでエステスパークの町とも、ロッキーマウンテン国立公園ともお別れ…
とても楽しかった3泊4日ですが、エステスパークを後にし、ボールダ―を経由してこの日はデンバーまでドライブです。

岩山の間を走り抜けていきます。


行きにも通った小ぢんまりしてかわいい町、Lyons(このページ上部のマップの【3】)までやって来ました。私達はEAST 36方面へさらに進んでいきます。


しばらくすると、ボールダ―まであと14マイル(約22.5キロ)との看板がありました。


田舎道でよく見かける『Watch for Wildlife(野生生物に注意)』の看板。
これを見ると、いつも何か動物が見れるかとワクワクして周りを見渡しますが、この時は何にも出会えませんでした。


田舎道をさらに走って行きます。


前にもこのブログで書きましたが、こういう景色を見ると、B’zの『RUN』 の
♪荒野を走れ、どこまでも~♪の部分が浮かんでくるわ~


そして、今日のランチ休憩地、ボールダ―に到着!
街の建物の多くがレンガ色で統一されていて、とてもオシャレです。


パーキングに車を停め、街歩きへ。
こちらの↓パールストリート(Pearl Street)の前の横断歩道がレインボーカラーになっています。

ご存知の方も多いと思いますが、 レインボーカラーは、LGBTの象徴です。
このレインボーの横断歩道は、2019年の6月1日に公開セレモニーがあったそうなので、私達が訪れたのは、できてまだ3ヶ月後だったようです。
このレインボー横断歩道は、ボルダー市が地元のLGBTQ(Lesbian, Gay, Bisexual, Transgender and Queer) コミュニティへの誇りを示すために作られたとのことです。

そして、私達のお目当ても、このパールストリート(Pearl Street)

レンガ色の石畳で、緑が豊か、歩行者のみの広い通りで、とても素敵です。

次回は、ボルダ―でのランチと街の風景についてお伝えします。

絶景バー! in クアラルンプール

今回は、
マレーシア、クアラルンプールの
ペトロナスツインタワーもKLタワーも見える絶景ルーフトップバー
についてご紹介します!



2019年5月4日(土)。
マレーシア。クアラルンプール。

夕方はどう過ごすか決めていなかったので、もう一度オシャレバー&レストランストリートと言われるチャンカットブキッビンタン通りに行ってみたんですが、(その前々日にも行ってみたけどどこもよらずに帰って来た)、

チャンカットブキッビンタン通り

やっぱり道を歩くだけで客引きが激しくてうっとうしいし、お店も何だかちょっと清潔感に欠けるお店ばかりな気がして、結局どこのお店もも行かずに帰って来ちゃいました。

チャンカットブキッビンタン通り


そこで、当日予約なのでダメ元で気になっていたバー【ヴァーティゴ / Vertigo】に主人が電話したところ、まだ席に空きがあるとのこと!

ヴァーティゴはバンヤンツリーレジデンス(Banyan Tree Residence)の59階にあるバーです。

ヴァーティゴ アット バンヤンツリー / Vertigo at Banyan Tree
level 59, Banyan Tree Residence, 2, Jalan Conlay, Kuala Lumpur

お店に着くと、残り1席だった店内窓際席に案内されました!ラッキーでした☆
(テラス席は予約で満席らしく、空きのある他の店内席は外に向いた席でなく、バーカウンター向きの席でした。ただ、テラス席は雨のリスクありです。)

こちらが私達の席からの眺め!
ペトロナスツインタワーが見える!!


このバーの良いところは、
♦ 59階という高さにありながら、外に出られるというところ
♦ クアラルンプールの街並みを一望できる素晴らしい眺め
だと思います。

バルコニーへ出てみると、この開放感~~~!!!


KLタワーが良く見えます。


ペトロナスツインタワーも!


夜になるとライトアップされて、またいい感じにおしゃれに♪


テーブルに置かれたライトがカラフルに変化するのが、インスタ映えします。


刻々と変わる景色を楽しめるので 、日没直前くらいから日没後までバーにいるのが好きです。


この日のペトロナスツインタワー、何故か写真右側↓のタワーの最上部のライトが消えてたんですけど^^;、何故だったのだろう・・・???

この前日は普通にどちらもてっぺんまで光っていたのに・・・。(↓が前日の様子)

私が「写真を撮るのに、両方光ってた方が絵になるのになぁ~」と主人に言ったら、「いや、この方がレアかもよ。」と主人。
真偽は定かではありませんが^^;

この前日にペトロナスツインタワーがすぐ近くに見えるバー【Marini’s On 57 / マリニーズ オン 57に行ったのですが、マリニーズも良かったものの、この日訪れた【ヴァーティゴ / Vertigo】の方が、 外に出れるという解放感と見晴らしの良さ、という理由で、私はこちらの方がより好きです!!



次回は、マレーシア名物のチキンライスを食べる!編です。

クアラルンプールで和が恋しくなったら・・・のフードコート♪

今回は、
お子様連れ、ご年配の方同伴でも安心♪、
クアラルンプールのブキッビンタンで日本食が恋しくなったら役に立つフードコート、【J’s Gate Dining / ジェーズ ゲート ダイニング】についてご紹介します。



2019年5月3日(金)。

ペトロナスツインタワーがガッツリ大きく見えるバー 【マリニーズ オン 57
スリアKLCCで
ペトロナスツインタワーと無料噴水ショーを楽しんだ後は、ホテルの最寄り駅、ブキッビンタン駅に戻りました。

以前の記事でLot10(ロット10)の地下にある、【ロットテンフートン (Lot10 Hutong)】というフードコート については以前の記事でちらっとご紹介したのですが、

今回は【J’s Gate Dining / ジェーズゲート ダイニング】というLot10の4階にあるフードコートをご紹介します。

J’s Gate Diningは和食が17店舗入っているフードコートで、ウッディーなインテリアで落ち着いたムード。
地下の【フートン】フードコートはマレーシアの名店を集めたフードコートで、ガヤガヤしていてちょっとお店がぎゅうぎゅうな感じに詰まっているのに比べ(>> 以前の記事 )こちらは落ち着いたムードで席の間も余裕がある造りです。
でもお値段はフードコート価格♪
なので、お子様連れやご年配の方連れでも利用しやすいかも。


思えばこの日は長い一日でした~( ̄▽ ̄)
この日の旅スケジュールは、

① 滞在していたホテル(ブキッビンタンのリッツカールトン)から
マレーシアの日本人人気地区モントキアラに行き、さらに移動して
ミッドバレーにある日本人会に行き、
KLCCで腹痛に見舞われ
⑤ 一旦ホテルへ帰り、
⑥ ペトロナスツインタワーが見えるバー 【Marini’s on 57】 から
⑦ ペトロナスツインタワー前の無料噴水ショー

からの、このJ’s Gate Diningだったんです・・・!!

バーでピザやらワカモレやら食べたし、飲んだし、つい数時間前まで、かなりお腹も壊していた私は何も食べたくなかったのですが、主人が「バーのご飯だけじゃお腹空いた・・・」と言うので、ここに寄りました。

私はさっぱりしたくて、辻利(TSUJIRI)のゆずグリーンティー


主人はKAGURAというお店の


豚骨ラーメンにしました。お味は普通だったそう。500円位だったみたい。


ほかにも↓しゃぶしゃぶ すきやき屋さんとか、


日本でも見かけるお寿司屋さんがあったりしましたよ!


お腹も満たされた主人とホテルへ戻ると、(なぜか不明のスイートルームにアップグレードしてもらった時の記事はこちら


お部屋にお水とビスコッティが用意されていました。プチ嬉しい♪



次回は、
マレーシアの名物【肉骨茶(バクテー)】を食べる!編
です☆

ペトロナスツインタワー with 夜の無料噴水ショー

今回は、
① ペトロナスツインタワーとその周辺の夜景
② 無料で楽しめるスリアKLCCの噴水ショー

についてご紹介します。



2019年5月3日(金)。
マレーシア、クアラルンプールのKLCC(クアラルンプール シティ センター/ Kuala Lumpur City Center)エリア

前回の記事でご紹介した、ペトロナスツインタワーがガッツリ大きく見えるバー 【Marini’s On 57 / マリニーズ オン 57を出た私達は、ペトロナスツインタワーを撮影しようと周辺を歩きました。

こちらは大型ショッピングモール、【スリアKLCC / Suria KLCC】の根元から見た ペトロナスツインタワー (Petronas Twin Towers)

Petronas Twin Towers


スリアKLCCの南東側に噴水 (Simfoni Lake)があるので、噴水と一緒にペトロナスツインタワーを撮るのがおすすめ!
夜だと噴水がライトアップされていてキレイですよ!

Petronas Twin Towers


私的には、少し引きでKLCC公園(KLCC Park)から撮影したペトロナスツインタワーの写真が一番気に入りました↓

Petronas Twin Towers


そして、おすすめなのが上の写真にもちらっと写っている、スリアKLCC南東のKLCCパーク側にある噴水のライトアップです。

こちらの噴水、夜は毎晩以下の無料のショーがあるんですよ☆
■ 8:00pm、9:00pm 、10:00pm に光と音の噴水ショー

(KLCC Lake Symphony Light and Sound Water Fountain Show)
■ 8:30pm、9:30pm 、10:30pm に音のみの噴水ショー
(KLCC Lake Symphony Water Fountain Show [Light only] )

情報は2020/1/14時点でのスリアKLCCの以下のホームページからのものですので、最新の情報は↓からチェックしてみて下さいね♪
https://www.suriaklcc.com.my/attractions-2/esplanade-lake-symphony/


噴水はとってもカラフルで、かなりの高さまで水が上がります。


水の出方も変わったりして、 観光客が多いエリアなので、みんな眺めたり写真を撮ったり。


クライマックスは水がこんな高さまで上がり、写真映えするし、大人も楽しめます♪


無料の噴水ショーの後は、 大型ショッピングモール、スリアKLCCの中をちらっとだけ覗いて見ました。

Suria KLCC


ここは、前回(2002年)にマレーシアに来たとき、私がここのルイヴィトンでショルダーバッグを買い、その時に嬉しそうな顔で映った写真が残っているので、思い出の場所を訪れたかったんです。

今回は何も買わなかったけど・・・。この吹き抜けのエリアはよく覚えていました。

Suria KLCC


スリアKLCCを出て、(下のゴールドに輝くビルは何のビルだか不明)


ブキッビンタン駅へのアクセスが良いブキッナナス駅 (Bukit Nanas Station) まで歩き、そこからホテルへ帰りました。
(ブキッってどういう意味なんだろう・・・?)

Bukit Nanas Station


(下記のマップはGoogleマップに加筆したもの)


次回は
日本食が恋しくなったら・・・、ISETAN Lot10のフードコートへ行こう!
編です。

クアラルンプール・ペトロナスツインタワーが見える素敵バー☆

今回は、
① 注意!タクシー利用時のクアラルンプールの大渋滞
② ペトロナスツインタワーが大きく見える素敵バー

編をお送りします!



2019年5月3日(金)。
マレーシア、クアラルンプール。

クアラルンプール、KLセントラル駅(Kuala Lumpur Sentral) のショッピングモールで襲ってきた突然の腹痛を克服した後は(その時の記事はこちら)、ブキッビンタン駅に戻り、Lot10に立ち寄りながら一度ホテルへ。

>> 宿泊していたリッツカールトンについての記事は下記のリンクからどうぞ♪
リッツカールトン・ホテル内共有施設
リッツカールトン・スイートルーム
リッツカールトンのアフタヌーンティー

この日は、日本で前もって予約していたペトロナスツインタワーが見えるバーに行く予定だったので、ホテルからタクシーで向かいました。

金曜日で道が渋滞することは分かっていたので早めにホテルを出たのですが、想像をはるかに超えるものすごい渋滞で・・・
タクシーで5分で行ける距離(約1.7キロ!)、歩いてでも行ける距離なのに到着まで1時間もかかりました。
(下記はGoogleマップに加筆したもの)

途中で何度もタクシーを降りようと思ったけど、そろそろ道が空くだろうと何度も期待してしまい、結局ずっと乗っていました。
タクシー代は25リンギット(2020/1/12のレートで671円)と、お値段自体は安いですが、渋滞のために本来よりお高めになりました。

大変な渋滞に遭ってしまったものの、タクシードライバーさんがとても良い方で、バーに電話をかけてタクシーが横付けできる最短の場所を確認してくれたり、スーパー裏道を駆使してものすごい努力をして送り届けてくれました。 ドライバーさんの優しさに感謝です。

タクシードライバーさんによると、週末のブキッビンタンの渋滞は、私達が経験したようにとんでもない渋滞なのだそうです。
なので、 週末の ブキッビンタンのタクシー移動は時間にかなりの余裕を持った方が良さそうです。


さて、マレーシアと言えば、このビルが思いつくという方も多いと思う、ペトロナスツインタワー (Petronas Twin Towers)
このビルと周辺の景色については次回の記事でお伝えする予定ですが、この夜はこのペトロナスツインタワーが良く見えると絶景で評判のバーを予約していました。

せっかくだから景色のいいバーに行きたいと、あらかじめ日本で調べていたのですが、私が調べていて特に景色が良さそうだな、と思ったのが【Marini’s on 57】と【Sky Bar】でした。
ちなみ↓のサイト『10 Great Rooftop Bars in KL』が参考になりました。
http://www.kuala-lumpur.ws/magazine/rooftop-bars.htm


スケジュール的に前もって予約できるのは一晩だけかな、と思ったので、私達が選んだのが 【Marini’s on 57】。こちらのルーフトップバーを予約して行きました。

とても人気のバーなので、絶対に事前予約がおすすめです!!
予約はオンラインで簡単にできるので、眺めの良い席に座るためにもぜひ予約して行くことをおすすめします。


【Marini’s on 57】 は名前の通り57階にあるので、エレベーターを乗り継いで57階まで行くのですが、荷物検査まであります!
(あまり大っぴらに荷物検査場所を写真に撮ると怒られると思い、ササッと携帯で撮影したらピンボケしました・・・)

こちらがルーフトップバーの入り口です。
>> Marini’s On 57は、ルーフトップバーのほかにイタリアンレストランとウイスキーラウンジもあります

Marini’s on 57 / マリニーズ オン 57
57 Menara 3 Petronas Persiaran, Kuala Lumpur City Centre, 50088 Kuala Lumpur, Wilayah Persekutuan Kuala Lumpur, Malaysia

お店は長方形で、場所によってタワーの見え方が変わりますが、一番よく見えるんじゃないか、という席に案内していただきました!予約して良かった♪
(渋滞で予約時間より30分も遅れたのですが、主人がタクシー内でバーに電話をかけ、道が混んでいるけど向かっているので席を取っておいて下さい、とお願いしていました。)

上の写真を見て、あれ?タワーが1棟しか映っていないのでは?と思われると思うのですが、タワーがあまりに間近すぎて2棟写すのが難しいくらいなのです!


席からはこんなにペトロナスツインタワーが間近に!

タワー以外の場所も遠くの山まで見えるくらい見晴らしが良いです。

天井もガラスになっているのでタワーが良く見え、解放感もあります。(私が大きく映り込み過ぎ^^;)


日が落ちてくると店内もレッドとブルーのライトになりムーディーな感じに。

ダイニングバーだったので、いくつか食事もオーダーしましたが、食べ物はそんなに良くは無かったので、ドリンクと景色を楽しむ場所かな、というのが感想です。

とはいえ、ビルの中の人まで見えるほどこんなに間近にペトロナスツインタワーがじっくりと眺められて、とってもおすすめの絶景バーですよ!


次回は、もうちょっと引きでのKLCCペトロナスパーク周辺からのペトロナスツインタワーの景色についてお伝えします。

クアラルンプールで痛恨の腹痛・・・!

今回はクアラルンプールで私に起きたハプニングについてですが・・・
タイトルに「腹痛」とあるように、腹痛ハプニングとトイレの話です。
マレーシアのトイレ事情のことが多少はみなさまのご参考になるかと思い書きますが、なにぶんトイレネタなので読みたくない方はここから先は読み進めないで下さいね( ̄▽ ̄)



2019年5月3日(金)。
マレーシア、クアラルンプール。

日本人会を覗きに行った後は、電車でミッドバレー駅(Mid Valley Station)からKLセントラル駅へ。

KLセントラル駅(Kuala Lumpur Sentral) は多くの人が行きかう主要駅のひとつ。

エクスプレスやモノレールの駅・・・と色んな路線があるハブ駅であるため、たくさんの人で賑わっていました。


駅からNU Sentral という、駅直結の巨大ショッピングモールに入り、どこかのカフェでお茶でもしようと思い、モール内のカフェや近隣のカフェを覗いたものの、平日の早めの午後の時間帯だというのに、カフェはどこも満席・・・。
“みんなオフィスで仕事はしていないの?” って疑問だわ~(→日本人会社員的発想)


・・・と、そうこうしながらカフェを探してモール内をうろついているうちに、
突然私に腹痛が襲って来ました・・・!そうです、下痢をこれから起こすと思われる腹痛です^^;

運よくショッピングモール内にいたので、トイレマークを頼りにトイレに到着♪

これでひと安心♪・・・ と思いきや、トイレの個室に入ったら、これまで他のモールにはちゃんとあったトイレットペーパーが無い!!!

え~~~!???トイレットペーパーが無いの!??こんな時にぃぃぃぃーーー!!!
と思ったんですが、ちゃんとポケットティッシュを2袋持ち歩いていたので事無きを得ました。

でも話はまだ続きます。

ポケットティッシュの2袋って下痢等の有事の時に量的に厳しくありませんか?

しかも私はトイレの便座に座るときに、絶対に便座にペーパーを載せてから、その上に座りたいので、それをやるとさらにポケットティッシュの消費量が多くなり、この時ハプニングの時にも超大切に使いました(笑)。


そして、このNuセントラルモールのトイレの個室から出た後に発見したのですが、
ここのトイレ、トイレの個室がずら~っと並んでいるその手前にペーパーあったんですよ!(場所、形状等は細かい記憶は確かではないのでご容赦下さい。たしか長方形でボックスティッシュのような紙が入っていて、下から引っ張り出すタイプだったと思うけど・・・ 恐らくはお手拭き用ではないはず・・・)

前もってペーパーを取ってトイレに入って下さい、ということでしょうか・・・?
しかし、変な話、小と思ってトイレに入ったけど予定していない大も・・・とかいう時、ポケットティッシュが無かったら一度トイレから追加のペーパーを取りに一度個室の外へ出ないといけないですよね^^;
しかもこのトイレ、混んでいて何人も並んでいましたし、不便ですよね~。
ただ、エコの意味からは人の見えないところでのペーパーの無駄遣いを防げてゴミ削減につながるかも・・・?


とまあ、疑問は残りますが、これでペーパーの場所を学習した私は、 “これで次にまたお腹が痛くなったら、ペーパーの場所も分かったし、心配はないわ、(´▽`) ホッ・・・” と思いました。
(ただ、この旅の滞在中、他の場所では個室内にトイレットペーパーがありました)



そして・・・!!!

モール内で再び腹痛に見舞われました

すぐにでもトイレに駆け込みたい気分でしたが、長期戦になりそうな予感だったので、主人を待たせるのにどこで待ってもらおう?と、余分なことが心配になり、主人は「適当にお店を探すからトイレに行って来なよ。」と言ってくれているのに、「さっき満席だったスタバを見て空席を確認してから行く。」と前かがみになりお腹を押さえながらスタバの空き状況を一緒に見に行く私。

すると運よく一名席を立つ人がいて、主人が席をゲットしました。

それを見届けるやいなやトイレに向かう私。

さっきトイレに行ったのと同じモール内だけど、だいぶその場所から離れてしまったので、同じフロアにある別のより近いトイレに駆け込みました。

トイレに入り、さてあらかじめペーパーを貰おうっと♪と思って、同じような場所にあったペーパーホルダーからペーパーを頂こうかと思っていたら、
なんと使い切られていて空っぽでした!!!  _| ̄|●


大ショックでしたが、ショックを受けてうなだれている場合ではない!トイレに行かないと!!
ということでだいぶ離れた最初のトイレに向かう私。

一刻も早くトイレに行きたいからダッシュしたいところですが、
下痢の腹痛の時って、走ってその振動で腸が上下するような刺激を与えると、より差し迫った状況になりませんか!??

ということで、急ぎたい、けど走れない、腸への余分な刺激はダメ!・・・
なので、ススーーーーっと、まるで宇宙人のように出来る限り静かに歩き、ひざ下だけを動かして平行移動しながら、決死の思いでトイレへ向かいました。

向かう間、”もし間に合わなくて惨事になったら、どうしよう。あ、でもモール内にユニクロ入ってたなぁ、いや、だけどどんな姿で買いに行くのか!? ” とか考えてしまった・・・!

でも無事に例のトイレにはペーパーがあり、トイレも間に合って一件落着しましたよ~

教訓として、今度から1人につき最低3袋以上はポケットティッシュを持ち歩こうと思った私でした!(主人は持ち物が多いのを嫌うくせに、私より急に下痢をする!だから主人の分も持たないと )



2002年にマレーシアを訪れた時は、夫婦でお腹を壊し、私は夫より一歩後に症状が出て帰国後にものすごい腹痛&下痢になり、タクシーで病院に行きましたが、今回の腹痛はこれで済み、その後は一切お腹を壊したりしませんでした。
(しかしこの数か月後に行った、ベトナムで人生最悪の腹痛に見舞われることになる→それについては今後のベトナム旅行記でご紹介します)



腹痛騒ぎで、帰国後にブログ用の写真をチェックしたら、モール内の写真は一枚も無かった^^;

このあと、このモノレールでブキッビンタン駅方面へ向かいました。

ちなみに・・・
過去に書いたアメリカのトイレ事情についてはこちらの記事をどうぞ♪


次回は、
① 注意!タクシー利用時のクアラルンプールの大渋滞
② ペトロナスツインタワーが大きく見える素敵バー

編をお送りします!

老後はマレーシア!?クアラルンプール日本人会へ行ってみた

これまでの直近の記事でも触れたように、今回の旅はマレーシアのランカウイとクアラルンプールの観光だけ、ではなくて、老後のマレーシア生活も視野に入れて、日本人居住区をちらっと覗いてみるというのも目的の一つでした。

日本人に人気の居住エリア、モントキアラについての記事はこちら↓からどうぞ♪

>>老後はマレーシア!?日本人居住エリアへ行ってみた・その1その2
>>老後はマレーシア!?日本人居住エリアへ行ってみた・番外編☆蛇口からコーヒー!のカフェ


・・・ということで今回は、 マレーシア、クアラルンプールの日本人会へ行ってみました
とは言え、気ままな旅にもしたかったので、誰かとアポを取ったわけではなく、ただ覗きに行って来ただけですが^^;

2019年5月3日(金)。
マレーシア、クアラルンプールのモントキアラ 。

モントキアラのショッピングモール、1 Mont Kiara (ワン モントキアラ)の前でタクシーを拾い、タクシーで20分ほどの日本人会へ向かいます。
タクシー代は1000円ちょっとくらい。
(↓の地図はGoogleマップに加筆したもの。宿泊していたのは、地図囲みマークのブキッ ビンタン地区にあるリッツカールトン)


The Japan Club Of Kuala Lumpur クアラルンプール日本人会
2, Jalan 1/86, Taman Seputeh, 58000 Kuala Lumpur, Wilayah Persekutuan Kuala Lumpur, Malaysia

クアラルンプール日本人会


立派な施設で、受付のような窓口が入り口にあり、受付でサインとかが必要かと思いきや、特にいらなかったので中へ。

中はこんな感じ。大きな柱時計を通り過ぎると、

クアラルンプール日本人会


左手にはお知らせ用の掲示板があり、その左奥が広めのソファー席のフリースペースがあり、日本人の方同士が2組ほどお話しされていました。

クアラルンプール日本人会

ソファースペースは、人もいたので写真を撮るのを遠慮しましたが、日本人同士の会話が普通に聞こえて来て、まるで日本にいるように錯覚してしまいます。
ある日本人女性は、ちょっとボスっぽくて怖そうなもう一人の日本人女性に、マレーシア人と上手く働くにはどうすればいいんでしょうかね・・・?みたいな相談事をしていました。
もう一組は、何かの習い事の月謝の支払いをしているようで、誰々さんは日本に帰国したらしい、誰々さんは最近連絡が取れていない・・・なんて話をしていました。

そういう会話を聞いていたらニューヨーク時代の面倒な人間関係を思い出しました^^;
ニューヨークに住んでいた時、最初は政府の無料英語スクールで知り合った、日本人女性グループに入っていたけど、数か月後に親切にしてくれた女性陣が帰国し、残った中にはイヤなやつがいて、その学校もグループも早々に脱退しました。(笑)
でもありがたいことに他にも仲良くしてくれる日本人、CheeさんとMさがいたので、のお二人だけとお付き合いしていました。その二人とは今でも仲良くしています!


話は戻って、上の写真のさらに廊下を進んだところの右手には大きな掲示板があり、たくさんのサークル活動の案内がありました!!
下の写真でもこれはほんの一部!!!

クアラルンプール日本人会


囲碁クラブ、英語クラブ、生け花・・・というベーシックなクラブから
手打ち生めんクラブ、出産準備教室なんていうのまでありました!
種類が豊富で驚きでした。

お知らせ掲示板には、盆踊り大会の案内が掲示されていたり、「究極(と呼ばれたい)ナシレマに挑戦」なんていうイベントまであり、イベントも充実していそうでした。
※ナシレマはマレーシア料理

掲示板を見ていたら、いかに日本人が多いかを実感しました。
これだけ豊富な活動があれば、自分がやってみたいものも絶対に見つかりそう。


さらに日本人会内には、こんな和カフェもあり、カレーチーズ味オムライス、とかスイーツとかのメニューがありました♪

クアラルンプール日本人会

そのほか、日本人会の建物とは別棟で子供を預かる施設(幼稚園?保育園?)のようなものまでありました。

日本人会の受付でタクシーを呼んでもらい、帰ろうかと思ったら、受付の人が歩いて駅まで行けると教えてくれたので徒歩10分くらい(だったと思う)の駅へ。

道を教えてもらい、距離もそう無いはずなのに、道が意外に複雑で分かりにくくてかなり暑いの中、道に迷っていたら、女性3人組に出会い、その方たちも駅まで行くと言って親切に連れて行ってくれました。

こちらがMid Valley駅

Mid Valley Station

マレーシアで電車に乗るのは初めてでしたが、特に切符を買うのも困らず、すんなり購入できました。

カラーの掲示板もあったりしてキレイな駅。

Mid Valley Station


この電車に乗って、このMid Valley駅からKLセントラル駅へと向かいます!

Mid Valley Station


この列車には女性専用車両までありましたよ!

Mid Valley Station


次回からふたたたびクアラルンプールの観光&グルメ編を再開します!
次回は『KLセントラル駅で腹痛( ;∀;)』編です^^;