今回は、クアラルンプールの旅行記と併せて① 私のバクテー歴 in シンガポール ② 私のおすすめするシンガポールのバクテー店 ③ マレーシアでの肉骨茶(バクテー) についてご紹介します。 これまでバクテーというと、シンガポールで食べていたので、てっきりシンガポール料理かと思っていたのですが、この記事を書くにあたり今一度ウェブ検索したら、バクテーはマレーシアが発祥のお料理 だったんですね! バクテーをご存知の方も多いと思いますが、バクテーとは、 骨付きポークリブ(の場合が多いと思う)をスパイスや漢方素材などで煮込んだ豚の煮込みスープ的なお料理 ・・・です。(詳しい定義は他サイトで調べて下さいm(_ _)m) 朝食として人気があるそうで、中国茶を飲みながら白いご飯と一緒に食べるのが一般的なんですって。
初めに私のバクテー歴 の話ですが・・・ 私が人生で初めて食べたバクテーは、シンガポールのマリーナ・ベイサンズ内のフードコートにあった【Ng Ah Sio Pork Ribs Soup 】のものでした。 このお店、『シンガポールで死ぬまでに食べておきたい30の有名ローカルフード』の一つとしても下記サイトで紹介されていて、大人気の元祖の店舗に加え、ベイサンズ内支店があると知り、訪れたんです。(その時の私のアメブロ 記事はこちら ) https://sethlui.com/best-local-famous-foods-to-eat-singapore/
でも【Ng Ah Sio Pork Ribs Soup 】の バクテーは胡椒辛いように私は感じ、胡椒好きな私でしたが、「ふ~ん、バクテーってこういうものなんだ・・・」くらいで、特に好きにはなりませんでした。 ただ、主人はこれをきっかけにバクテーを好きになっていました!
次に私がバクテーを口にしたのが、シンガポール、セントーサ島の リゾートワールドセントーサ内にある マレーシアン フード ストリート (Malaysian Food Street) というフードコート内にある、【KLANG BAK KUT TEH 】のバクテー。(その時の私のアメブロ 記事はこちら )
バクテーってスープのお味がお店によって特色があって異なる んです! スープの色も1つめにご紹介したバクテーよりこちらの方が濃いですよね。 ここのは胡椒系のバクテーのスープと全然違うお味で
ここのは八角?か何かの独特なスパイスの香りが強くて、主人の好みで無かったのと共に、味見した私もどちらかと言うとバクテーが好きになる、というよりバクテーというお料理の評価が下がるくらいの感想でした。 お次は、主人が食べたのを味見した私がバクテーを見直したのが、シンガポール、チャンギ空港のターミナル3、トランスポートAエリアにあるシンガポールフードストリート というフードコートにあった【Sin Ming Road Rong Cheng Bak Kut Teh】 のバクテーです。
ここのバクテーは胡椒の味付け加減がちょうど良く、初めてバクテーが美味しいと思えました!
しかし!さらにこの上を行くバクテーが!! シンガポールの通りすがりに見かけた人気のあったバクテーに入ったら大当たり。私達夫婦が一押しのバクテー店をご紹介します! しかもこの↓バクテー店、シンガポール在住の主人の友人も、あちこち食べ歩いてここのがナンバー1と言っていたそう です! それがここ!!! ★ Song Fa Bak Kut Teh / ソン ファ バクテー 11 New Bridge Rd, #01-01, Singapore 059383
詳しい情報はこちらの私の過去のアメブロ記事 からご覧になれますが、 ここのバクテーはスープが美味しい!!! このバクテーは私の中で暫定ナンバー1です! この時、本当はバクテーを食べる気が無かったのに、まだ早い時間から大混雑しているこのバクテー店を見かけ、”むむむ・・・!”と思って入ったらすごく美味しかったです。
さて、私のバクテー歴の前置きが長くなり過ぎましたが^^;、話はシンガポールからマレーシアのバクテー&旅行記 に戻ります! 2019年5月4日(土)。 ホテルの部屋で「ぶらタモリ」を見てくつろいだ後は(笑)、昼頃ホテルを出て、KLタワーへ散歩に行こう、ということになりました。 主人がガイドブックの地図を見て、自信満々に「道はわかったから任せて」と言うので黙って付いて行ったところ、そろそろ着くころになっても病院とかがあって観光地の気配が無く・・・ 道中に何度も 、私が道を疑って主人に確認したものの、「間違ってない」と言い張ってきたのですが、激アツの中さんざん歩いていたので主人と地図を確認したら、全くの逆方向に歩かされていました ( ̄▽ ̄)!!! 30度超えの中、歩いていたのでグッタリ・・・ KLタワーはあきらめて、ブキッビンタンの巨大ショッピングモール【Pavilion / パビリオン】 で涼むことに・・・
ランチはこのモール内にあるバクテー店【Pao Xiang Bah Kut Teh / パオシャン バクテー】 へ。
このお店、『地球の歩き方』に紹介されていたのですが、 『地球の歩き方』によれば、「(バクテー)発祥の地であるクランに本店があり 、提供スタイルもそのまま」なのだそう。 早めの入店だったので、私達が入った時は空いていましたが、このあと多くのお客さんで賑わっていました。
メニューも写真付きで分かりやすいです。
主人がPai Kut / 排骨のバクテー (↓写真左) 私が上の写真メニューの一番上の段・右から3番目の角煮っぽい見た目のお肉のバクテー(名前忘れた・・・、↓写真右) をオーダー。
両方食べてみたところ、上の写真左側に写っている「Pai Kut / 排骨のバクテー 」が断然 おすすめ! お肉が柔らかく身が骨からホロっと取れておいしいです。 私のは角煮っぽい見た目だったけど、スジの多い部位のお肉だったみたいで、お肉が硬くて、歯に挟まる感じ・・・
ここのバクテーは鍋の下に火を灯して冷めないようにしてくれていて、しかもスープがすごく美味しかったです!美味しくて4-5回スープをお代わりしちゃいました!!
スープのお味だけで言ったら、ここのバクテーのスープが今までで食べたバクテーの中で一番おいしいです 。 なので、ここのバクテーはとってもおすすめですよ!!! 次回は「マレーシア名物・カヤトーストにホワイトコーヒー♪」編です。