東京・御茶ノ水 老舗【山の上ホテル・コーヒーパーラー ヒルトップ】でモンブランパフェ!

7月に抹茶パフェを食べて、満足だった山の上ホテル
今回は、9月1日から11月30日の期間限定の秋パフェの1つ、「モンブランパフェ」についてご紹介します~!

山の上ホテル
 東京都千代田区神田駿河台1丁目1

以前の記事により詳しいホテルの説明を掲載しましたが、川端康成、三島由紀夫、池波正太郎などの文文豪に愛された老舗ホテルです。

パフェがいただけるのは、ホテル地下1階にある【コーヒーパーラー ヒルトップ】です。
(地下1階とはいえ、窓の外は地上が見えるので明るく、地上階のような感じです。)

ホテル自体が小ぢんまりしているので、こちらの店内もそう広くはありませんが、席の間はゆったりとしています。上の写真に写っているのが店内の3分の2くらいです。

今回のお目当ては、9月1日から11月30日の期間限定の秋パフェ
チョコレートパフェ  ¥1,760 
モンブランパフェ ¥1,760
巨峰パフェ ¥1,980 ※数量限定 
の3種があり、私はモンブランパフェをチョイスしました。

オーダーすると、スタッフさんがプレイスマットをひいてくれます。
レースのプレイスマットがとっても可愛いです。


ここの調度品は乙女心をくすぐるものが多く(もう乙女じゃないけどね!)、特にピンクのバラの飾りのついたシャンデリアが素敵なんです。


じゃ~ん!こちらがモンブランパフェ

写真からは伝わりづらいですが、想像していたより大きくてビックリしました。

寄ってみるとこんな感じ。

紅葉をかたどったオレンジの葉は、繊細な飴細工で、口に入れるとパリパリとした心地よい歯ざわりです。
その周りは焼き菓子です。

マロンペーストの下は生クリーム、その中にマロンとラムレーズンのアイス、さらにコーヒーゼリーが入っていました。

外のマロンペーストはもちろん、ラムレーズンアイスとコーヒーゼリーががすっごく美味しくて、ラムレーズンのレーズンは大粒でしっとりしているし、ラムも香り高くて、これまで食べたラムレーズンアイスの中で一番おいしかったです!コーヒーゼリーも濃厚で美味しく、単品でもメニューにあるので、今度はそちらも試してみたくなりました。

ここは通院している病院が近いので、何度でもリピートしたくなってしまいます。(っていうか、通院しないように病状が改善するのが良いんですけどね…^^;)

★関連記事★
東京・御茶ノ水 老舗【山の上ホテル・コーヒーパーラー ヒルトップ】で抹茶パフェ!

横浜ハンマーヘッド・夜景も楽しめるおしゃれダイニング【QUAYS pacific grill】

先々週末、【ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル】に宿泊していた私達ですが(宿泊記はこちら)、ホテルから徒歩圏内の【横浜ハンマーヘッド】にディナーへ。

横浜ハンマーヘッドの何が好きって、私達夫婦の大好きなテラス席レストランがいくつかあるところ♡


そんな中でも、以前利用して気に入り、再訪したかったこちらのお店をディナー予約しておりました。

QUAYS pacific grill
神奈川県横浜市中区新港2丁目14−1(横浜ハンマーヘッド内、1階&2階)

お店の雰囲気は、ちょっとカリフォルニアのダイニングに来たみたいな感じすらします♪

そして、ここのダイニングはなんと、
店内に
・ブリュワリー・「NUMBER NINE BREWERY(ナンバーナイン・ブリュワリー)」
・蒸留所・「NUMBER EIGHT DISTILLERY(ナンバーエイト・ディスティラリー)」
・焙煎所・「HAMMERHEAD ROASTERY(ハンマーヘッド・ロースタリー)」
があって、クラフトビール、クラフトジン、自家焙煎コーヒーが楽しめるのです!!


こちらがクラフトビールのメニュー。


私は基本ビール派ではないので(ドイツやベルギーに行くと飲みたくなりますが)、こちらのクラフトカクテルから、店内併設の蒸留所で作られたという店名のついた「キーズ・シグネチャー・トニック」にして、クラフトジンを味わうことにしました。


前日に予約したので、テラス席は空いていませんでしたが、それでも店内席とはいえこんなに横浜の夜景がきれいに見れる席をご用意いただきました。最高の眺めです!


店内席から簡単にテラスに出られるので、テラスに出れば、こんな風に大観覧車のライトアップも楽しめます。(テラス席だったらお席でそのまま楽しめます!)


こちらが「キーズ・シグネチャー・トニック」
クラフトジン自体を飲むことが初めてだと思うので、他のものと比較はできませんが^^;、美味しかったです。


マグロとアボカドのアヒポキ


4種のチーズのナチョス


サーモンサンプラー


さんまと舞茸の和風パスタ

(パスタは味としては美味しいけれど、さんまは多分断定はできませんが缶詰じゃないかなぁ…)
でもパスタを除けばどれも美味しくて大満足です。

デザートには、
アップルパイ(キャラメルアイスクリームが添えられていました)。


ティラミス

自家焙煎珈琲も種類豊富で、サイフォンで淹れてくれます。
コーヒーを持ってきてくれる際に、コーヒーの味わいの説明が書かれたカードもくれるので、飲みながら香りや味わいを確認出来て楽しいですよ。

スタッフさんもとても感じよく、ロケーションも良くて美味しいので、リピート確定です。
【QUAYS pacific grill】、おすすめですよ~!

みなとみらい散歩と【スヌーピータウンショップ】

【茶寮 伊藤園】で秋限定のモンブランソフトクリーム」の続きです。

今回は、
・みなとみらい周辺の風景
・スヌーピーのアイテムが幅広く揃う、【スヌーピータウンショップ】

についてご紹介します。


横浜ハンマーヘッドでおやつタイムを終えた私は、クイーンズスクエア方面へ歩いて行くことにしました。

ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル / InterContinentalYokohama Grand


広角レンズで大観覧車「コスモクロック21」、ランドマークタワー、ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテルを同時に収めてみました。(逆光で暗いですね…)

横浜みなとみらい / Minato-Mirai, YOKOHAMA


お天気が良くて、この日は写真を撮る意欲も湧きました。

横浜みなとみらい / Minato-Mirai, YOKOHAMA


こちらは、今年4月に運航開始したニュースポット、桜木町駅前と横浜ワールドポーターズ前を結ぶ日本初の都市型循環式ロープウェイ【YOKOHAMA AIR CABIN(ヨコハマエアキャビン)】です。(鉄塔の間に小さく粒のように見えているのがゴンドラです。

横浜エアキャビン / YOKOHAMA Air Cabin


外の風景を楽しんだ後は、【クイーンズスクエア横浜(Queen’s Square YOKOHAMA)】へ行ってみました。

前々から気になっていたこの巨大なスヌーピー。
ここに来るときは主人が一緒であることがほとんどだったのですが、この日は一人だったので、もっとよくスヌーピーの顔が見たい!と、よりスヌーピーが見える角度を探して移動してみました。

クイーンズスクエア横浜 / Queen’s Square YOKOHAMA


ここなら、スヌーピーのかわいいお目目も見えます。

クイーンズスクエア横浜 / Queen’s Square YOKOHAMA


あ~、やっぱりこの優しい表情が私を癒してくれるわぁ~~~。

クイーンズスクエア横浜 / Queen’s Square YOKOHAMA


もう40代(50も間近)のいい大人なので、キャラクターグッズに基本的には興味はないのですが、スヌーピーは好きなんですよね…。
しかも、カリフォルニア州サンタローザにあるスヌーピーのミュージアム、【チャールズ・M・シュルツ ミュージアム】も訪れたことがあり、スヌーピーには特別な思い入れがあります。(それについての記事はこちら

そんなことで、ショップ、【スヌーピータウンショップ 横浜みなとみらい店】へ足を運んでみることにしました。

ショーウィンドウがハロウィン仕様にになっていて、みんな仮装しています。

Snoopy Town Shop @ Queen’s Square YOKOHAMA


スヌーピーはこちらの仮装。かわいい。

Snoopy Town Shop @ Queen’s Square YOKOHAMA


店内にはあらゆるスヌーピーグッズがそろっています。

Snoopy Town Shop @ Queen’s Square YOKOHAMA


店内にも大きなスヌーピーが。

Snoopy Town Shop @ Queen’s Square YOKOHAMA


ハロウィン限定アイテムもありましたし、

Snoopy Town Shop @ Queen’s Square YOKOHAMA


横浜らしく近沢レース(1901年に絹の輸出商として創業後、横浜元町でリネンストアを開業した歴史あるレース店)とのコラボ商品もありました。

Snoopy Town Shop @ Queen’s Square YOKOHAMA

普段、主人が一緒だと気を遣ってこういうお店をゆっくり覗けないけど、この日は一人なので、じっくり色んな商品を見て回り満足…。
何か記念に欲しくなって、半額セールになっていたかわいいTシャツをルームウェアにしようと主人と私で1枚ずつ購入しました。

再び外へ出ると、すっかり夕暮れ時の風景に。

横浜みなとみらい / Minato-Mirai, YOKOHAMA


さらに陽が落ちると、大観覧車やランドマークタワーがライトアップされて、昼間とはまた違った風景を楽しむことができました。

横浜みなとみらい / Minato-Mirai, YOKOHAMA


大観覧車は刻々とライトアップが変化するので、しばらく眺めていたくなる美しさでしたよ。

横浜みなとみらい / Minato-Mirai, YOKOHAMA


この後、主人と合流して横浜ハンマーヘッドへディナーに行きました。

横浜みなとみらい / Minato-Mirai, YOKOHAMA

次回は、おすすめのテラス席もあるブリュワリーレストランをご紹介します。

【茶寮 伊藤園】で秋限定のモンブランソフトクリーム

【ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル】~客室編~」の続きです。

今回は、商業施設、横浜ハンマーヘッド内にある【茶寮 伊藤園】と、そこでいただいた秋の限定メニュー「モンブランソフトクリーム」にを中心にご紹介します。


主人はパシフィコ横浜に仕事に行ってしまったので、私は一人で出かけることに。

秋晴れの青空で、歩くのに気持ちが良いですが、この日は暑いくらいでした。
インターコンチを出て、横浜港を横目にハンマーヘッド方面へ(下の写真はホテルを振り返って撮影)歩いて行きました。


この辺りは港沿いに公園やBBQ場があり、港の水際を歩くことができて、お散歩にもうってつけです。


港の目の前が階段状になっていて、ここにドリンク片手に腰かけてくつろいでいる人たちもちらほらいました。平日の昼間だったので、空いていましたが。


横浜ハンマーヘッドに到着。

横浜ハンマーヘッド / YOKOHAMA HAMMERHEAD
神奈川県横浜市中区新港2丁目14−1


前々から気になっていたけど、一度も入ったことが無かったこちらへ!

茶寮 伊藤園 横浜

先払いの、カジュアルなお店です。

美味しそうな和スイーツが色々とあって迷う~~~
ハンマーヘッド限定・数量限定の「伊藤園こだわりの抹茶を使用した手焼き抹茶コーン」のソフトクリームもありますが…

2021/09/18(土) 〜 2021/10/31(日)の期間限定メニューのこちら↓が気になりました!


こちらのお席で、


期間限定の「モンブラン ソフトクリーム」をいただくことにしました。

上に載っているジャックオーランタンはチョコレートで、外側は笠間の栗を使ったマロンペーストでした。
ディスポーザブルの容器に入っているので、高級感はないですが、マロンペーストはとっても美味しかったですよ!

マロンペーストの下には、濃ゆい抹茶のソフトクリームです~。

濃厚抹茶味は、抹茶スイーツ好きの私にはたまりませんでした。
一番下にはライスパフが入っているのですが、メインを邪魔するような強い香ばしさが無く、マイルドなライスパフで良かったです。

【茶寮 伊藤園】おすすめですよ!

【ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル】~客室編~

前回(ロビー編)に引き続き、【ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル】についてご紹介します。

今回は26階客室の『クラブインターコンチネンタル ルーム(ベイビュー)』についてご紹介します。
スーペリアルームを予約していたのですが、主人がANAダイヤモンドメンバーだったのでお部屋をアップグレードしていただけました♪

★ ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル
神奈川県横浜市西区みなとみらい1丁目1-1

クラブインターコンチネンタル ルームのお部屋は、大海原を航海する豪華客船をイメージしているそう。

ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル / InterContinentalYokohama Grand


窓際は柔らかな座り心地のソファーになっていてクッション(写真には写っていませんが)も置かれていました。

ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル / InterContinentalYokohama Grand


ダークブラウンの調度品とネイビーが基調の部屋は落ち着けるインテリアでした。

ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル / InterContinentalYokohama Grand


「ベイビュー」のお部屋は横浜港に面していて眺めが最高でした。
しかもお天気も良くこの青空!


ベイブリッジも良く見えて、ベイブリッジを含む横浜港周辺の夜景も堪能できました。


無料のペットボトルのお水2本のほか、illyのコーヒーマシーン、紅茶、日本茶がありました。

ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル / InterContinentalYokohama Grand

冷蔵庫にはミニバーがありましたが写真を撮り忘れました…

ウェットスペース

ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル / InterContinentalYokohama Grand
ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル / InterContinentalYokohama Grand


アメニティ。


AGRARIAです。私はこのLemon Verbenaの香りが好きで、シャンプー&コンディショナーより、ボディーローションの方が気に入っています。


アメニティのところに立てかけて置いてあったこちら。
何かなと思って開けたら…、


ミキモト コスメティクスのスキンケアシリーズでした。


部屋入ってすぐ左側にあるクローゼットには、バスローブ、


スリッパにヘルスメーター、(荷物を置いてしまったので写していないですが荷物置き)、


Panasonicのアイロンとアイロン台がありました。

お部屋紹介は以上です!
次回は、横浜ハンマーヘッドで食べた限定スイーツと横浜周辺散歩についてお伝えします。

【ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル】~外観&ロビー編~

今回と次回で神奈川県横浜市にある、【ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル】についてご紹介します。

今回は外観とロビー編です。

ホテルの場所は、「みなとみらい」や「桜木町」などの駅から徒歩圏内とアクセスも良いうえ、港に面する景色の良い場所で、ショッピングモールなどの商業施設からも近く便利な立地です。


先週末、主人の仕事に付いて行き宿泊した【ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル】

ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル
神奈川県横浜市西区みなとみらい1丁目1-1

ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル / InterContinental Yokohama Grand


お天気も良く、青空に白いホテルがくっきりと浮かび上がって綺麗です。

ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル / InterContinentalYokohama Grand


ホテルの近くには【よこはまコスモワールド】の大観覧車もあります。今後の記事でもご紹介しますが、夜のライトアップでは、また違った美しい景色になります。


地下のパーキングに車を停め、ホテル1階から中へ。
こちらが1階エントランス入ってすぐの様子です。秋らしいディスプレイがかわいいです。

ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル / InterContinentalYokohama Grand
ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル / InterContinentalYokohama Grand


左手奥のエスカレーター上がってすぐ、2階がレセプションになっています。

ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル / InterContinentalYokohama Grand


写真には写っていませんが、写真左側がレセプション、奥がラウンジ&バーです。

ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル / InterContinentalYokohama Grand


こちらがラウンジ&バー【マリンブルー (Marine Blue)】です。
以前利用したことがありますが、ロケーションは良いものの、ベイビューの窓際席はごくわずかです。
私達が利用した際は運よく窓際席でしたが、窓際席でないとホテルのレセプションの喧騒も近く、席間のゆとりも少なめ、お店自体もそう広くないので、あまりホテルのラウンジらしい優雅さが無い感じです…
※ただしホテル自体はおすすめです。次回ご紹介するお部屋も満足でした!

ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル / InterContinentalYokohama Grand


ハロウィンのオーナメントが秋らしいですね!

ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル / InterContinentalYokohama Grand

次回は、同ホテルの『クラブインターコンチネンタル ルーム』についてご紹介します!

2021年9月・那覇空港 国内線・ANAスイートラウンジ

今回は、2021年9月18日(土)に利用した、那覇空港のANAスイートラウンジについてご紹介します。

2021年10月9日時点のWebの情報によれば、ANAスイートラウンジがあるのは羽田空港、伊丹空港、新千歳空港、福岡空港、那覇空港の5空港のみです。

こちらの入り口から中へ。

ANA Suite Lounge @ Naha Airport
ANA Suite Lounge @ Naha Airport

ラウンジ内の様子です。

ANA Suite Lounge @ Naha Airport

シルバーウィークの初日に那覇を発つ人は少ないらしく、夕方のラウンジの利用客は数えるほどでした。

ANA Suite Lounge @ Naha Airport
ANA Suite Lounge @ Naha Airport

ドリンク類は、
イギリスの紅茶ブランド【AHMAD TEA(アーマッドティー)】5種、伊藤園のほうじ茶、煎茶、JAFTEAのバーボンバニラ&ルイボスとカモミールドリーム


さんぴん茶、グアバジュース、シークワーサージュース

ソフトドリンクは上記のほか、お茶、ソーダ、ジュース類用のマシーンにコーヒーやラテなどのマシーンがあります。


ビールは沖縄らしいオリオンビール、エビス、プレミアムモルツ、キリン一番搾りプレミアムのラインナップ…がいつもはありますが、この時(2021年9月18日)は緊急事態宣言下だったのでビールサーバーは休止中でした。
休止中のサーバー前で、ビジネスマンらしきおじさんが2人で悲しんでいました(T_T)(T_T)

私はビール派ではないので、気になりませんが、仕事の後の一杯を楽しみにしているビジネスマンの方はさみしいでしょうね…。

おにぎり明太子、マグロ、しそ昆布の3種。


パンは2種ありました。



ブルーシールアイスは以前は5種あったのですが、この時は3種のみの、チョコシークワーサーソルベ、あと一つ忘れました^^;…でした。


この他、ANAのオリジナルおかきがありました。

私はアイスラテ、


シークワーサーソルベに紅茶をいただきました。


主人はホテルの歯ブラシを使い捨てにしたらしく、手元に歯ブラシが無かったので、受付で歯みがきセットをもらっていました。



ラウンジを出て、搭乗口近くへ行きましたが、想像以上に人が少なくて搭乗口付近の椅子もこんなに開いていました。
今、コロナ禍でグループ1から順に搭乗順を振り分けられますが、乗客が少ないため、一気に3グループ入れるほどでした。


エコノミーもこんなに空いてました!B787のエコノミーの中央列はほぼ乗客無し!
乗客は窓際席に集中していたので、飛行機のドアが閉まってすぐに、中央の最前列(座席前が広いので)に移動してしまいました。こんなに空いている飛行機に乗ったのは初めてかも…!

以上で沖縄旅のレポートは終了です!

次回は、この旅で利用した行きの羽田空港のスイートラウンジについてお伝えします。


★関連記事★
2020年7月 那覇空港 国内線・ANAスイートラウンジ

沖縄旅13・【道の駅 やえせ】と絶景スポット【喜屋武岬】

沖縄旅12・看板猫!?のいる沖縄のてんぷら屋【中本鮮魚てんぷら店】へ」の続きです。

今回は、
・沖縄県島尻郡八重瀬町にある【道の駅 やえせ】
・絶景スポット【喜屋武岬】

についてご紹介します。


2021年9月18 日(土)。
この日は垣花樋川【1】~志喜屋海浜施設【2】~BLUE SEAL 奥武島店【3】中本鮮魚てんぷら店【4】と巡り、絶景スポット【喜屋武岬】へ向かう途中の通りがかりで、道の駅を発見しました。

★ 道の駅 やえせ
沖縄県島尻郡八重瀬町具志頭659(上のマップの【5】)

かなり立派な道の駅で、上の建物の左手にも生鮮食品と鉢植えなどを売るスーパーがありました。

売店も何店舗かあり、ぜんざいやソフトクリーム、かき氷など、暑い沖縄で食べたくなるひんやりスイーツのお店はもちろん、

やぎ料理のお店(ここは八重瀬町ですが、那覇市の栄町に集中してあるらしい)、てんぷらを売るお店などもあり、外にはイートスペースもあるので、食事やおやつにも利用できます。


店内に入ると、全国発送可能な生鮮食品や、おみやげもの、お弁当も売っていました。
お弁当は安くて美味しそうでしたよ!

私達は直前に天ぷらを食べて満腹だったので(私なんて天ぷらの前にブルーシールアイスを食べましたしね^^;)、覗くだけにし、道の駅を後にして次の目的地へ。

地図を見てイメージするより、行ってみたらだいぶ遠かった↓

喜屋武岬
沖縄県糸満市喜屋武(上のマップの【6】)

喜屋武岬は、絶景スポットでありながら、沖縄戦で米軍に追いつめられ、自決するために身を投げたという悲しい歴史のある場所でもあります。


そんな悲しい過去があったとは思えないほど、今は美しく平和な光景が広がっています。

ここで尊い命を落とした戦時中の人々の犠牲のうえに、今の平和があることに感謝しないといけませんね。

海岸線を遠くまで見渡せ、青い海と水平線が見られる絶景スポットです。


公園の東屋の目の前にあった看板。
こういう所にもハブが出るんですね~!噛みつかれたくはないけど、見たい気持ちはある…!

さて、これにて沖縄の観光は終了。
この後は那覇空港を目指して走ります。

次回は那覇空港のANAスイートラウンジについてお伝えします。

沖縄旅12・看板猫!?のいる沖縄のてんぷら屋【中本鮮魚てんぷら店】へ

沖縄旅11・南城市巡り・最南端名水~シーフロントの公園~ブルーシールアイス」の続きです。

今回は、2021年版・RETRIPというサイト(https://rtrp.jp/locations/262/categories/22/)で、沖縄x天ぷらの人気ランキングナンバー1になった沖縄のてんぷら屋さん、【中本鮮魚てんぷら店】についてご紹介します。

2021年9月18 日(土)。
この日は垣花樋川【1】~志喜屋海浜施設【2】~BLUE SEAL 奥武島店【3】と巡り(詳しくは前回の記事をどうぞ)、中本鮮魚てんぷら店にやって来ました。

★ 中本鮮魚てんぷら店
沖縄県南城市玉城奥武9

中本鮮魚天ぷら店 / Nakamoto Sengyo Tempra

中本鮮魚てんぷら店は奥武島という島への端(奥武橋)を渡ってすぐの右手にあります。
お店は人気のようで、続々とお客さんがやってきて、お店の周りやお店の反対側の海沿いでは、買ったてんぷらをさっそく食べる人が見受けられました。

天ぷらの買い方は、はじめにお店手前脇にあるテーブルの注文用紙に書いて、それを窓口の店員さんに持っていくスタイル。

注文を書こうとテーブルへ近づくと…
・・・・・!

テーブルの上のカゴに猫ちゃんが。


次々にくるお客さんが、すぐ近くで注文用紙を書き込んでも起きる様子もなく、ぐっすりと眠っていました。かわいい~~~!


こちらが天ぷらのラインナップ。もずくの天ぷらは大好きですが、直前にアイスを食べちゃったので、1種類しかお腹に入らない!
…ということで、季節限定の「アーサ」にしました。「アーサ」は海藻のアオサのことだそうです。


この用紙に書き込んで(すでにアーサ欄がありました)レジへ。


レジの横には(反射してしまって見えないですが)天ぷらが棚ずらりと陳列されていました。


主人は「イカ(75円)」「さかな(75円)」

「イカ」は味見したところ柔らかで美味しかったですが、この日の「さかな」は結構身がしっかりとしている歯ごたえのあるお魚だったそうです。

そしてこちらが私の「アーサ(75円)」。そのまんま、アオサの味わいと香りでした。
が、結構衣の中にアオサがいるという感じで、衣の方が多いかな…

お値段は驚きの安さで、今回買ったものはすべて75円!!!

本土の天ぷらと異なり、沖縄の天ぷらは衣がフリッターのように厚く、結構な食べ応え。
また、こちらのお店でもソースが別売り(25円)されているように、ウスターソースなどをかけていただいたりするそうです。

沖縄に来たら、ぜひ体験してほしい沖縄の天ぷら。
この店舗の他にも地元の老舗天ぷら屋さんがあるので(以前は別のお店に行きました)、沖縄ならではの天ぷらを味わってみてはいかがでしょうか?

沖縄旅11・南城市巡り・最南端名水~シーフロントの公園~ブルーシールアイス

沖縄旅10・元フレンチシェフが作るおしゃれな沖縄そば【Okinawa Soba EIBUN】」の続きです。

今回は、連休中でも観光客で混まないスポット、
日本最南端の名水百選、【垣花樋川(かきのはなひーじゃー)
沖縄の東海岸が目の前【志喜屋海浜施設
ブルーシールアイスクリーム・奥武島店
についてご紹介します。

2021年9月18 日(土)。
この日はシルバーウィーク初日で沖縄の観光地は混み合うことが予想され、夕方には羽田行きの便に乗らなければならない私達は、渋滞しそうなスポットは避けることにしました。

今回で沖縄は3回目となりますが(沖縄2回目の旅行記はまだ書いていないですが^^;)、那覇から行ける範囲は結構行ったので、この時は少々マニアックな(?)コースにしました。

この日、国際通り近くの独創的で美味しい沖縄そば屋さんOkinawa Soba EIBUN(オキナワ ソバ エイブン)】を出発した私達は、南城市へ向かいますが…

その前に、那覇市で見かけた猫ちゃん。カメラ目線をありがとう~

沖縄そば店の近くで見かけた、お肉の自動販売機!!!

リブロースステーキ、ラムチョップ、焼肉セット、モモ串などなどのうえ、
ヤギ刺なんていうのまであるっ~!!すごいラインナップですよね@@

さて、那覇を出発し南城市へ。


最初に向かったのは、垣花樋川(かきのはなひーじゃー)
環境省が選定した、名水百選の最南端の名水です。

樋川(ひーじゃー)さんぽみち
沖縄県南城市玉城垣花

樋川さんぽみち(ひーじゃーさんぽみち)/ Hija Promenade


上の看板が目印です。看板横の空き地(?)に先に来た地元の人が車を停めていたので、私たちもそれに倣って停め、看板の指す方向へと「樋川(ひーじゃー)さんぽみち」を歩いて行くことに。

しかし、「さんぽみち」などという平和な響きとはちょっと違うイメージの、うっそうと草が生い茂る日陰を歩くことになります。

樋川さんぽみち(ひーじゃーさんぽみち)/ Hija Promenade


下の写真はまだなだらかですが、この後はなかなか急な下りとなり、石畳が歩きにくいうえ、苔で滑りやすいので、この後は到着するまでカメラを収納し、真剣に歩くことに。

樋川さんぽみち(ひーじゃーさんぽみち)/ Hija Promenade

私が靴底が滑りにくいスポーツサンダルでしたが、それでも安全に歩くにはギリギリでした。
ここを歩くにはスニーカーが望ましいです。

150メートルほど下ったら、子供たちのはしゃぐ声が聞こえてきて、急に開けた場所になりました。

垣花樋川(かきのはなひーじゃー)(上のマップの【1】)

垣花樋川(かきのはなひーじゃー)/ Kakinohana-Hija

観光客というより、地元のファミリーが子供を連れて水遊びに来ているような場所でした。

お水はとてもきれいで、複数個所から湧き水が噴出していました。

垣花樋川(かきのはなひーじゃー)/ Kakinohana-Hija

確かに湧水は非常にきれいですが、道のりは歩きづらいし、名水ファンでもないのであれば、観光客がわざわざ行くような場所ではないのかなぁ~というのが正直な感想です。

私達は早々にここを後にし、垣花樋川から見下ろす海がきれいだったので、カーナビの地図を頼りに海岸へアクセスできるところを探してみました。

そして辿り着いたのがこの公園&キャンプ場。

★ 志喜屋海浜施設
沖縄県南城市知念字志喜屋117-3 (ページ上部のマップの【2】)
※広い無料パーキング有り

着いた時は雲が厚くなってきていましたが、それでも海が美しい!

波のない、穏やかな遠浅になっているので、小さなお子様連れの親子が水遊びを楽しんでいました。

私達は下の写真の遠くに写っている東屋まで歩いてみました。


東屋から先ほどいた海岸を振り返った景色がこちら。

下の赤枠の中は、多くの人がテントを張っていて、BBQなどを楽しんでいました。
美しく、静かな海が目の前のキャンプ場で、絶好のロケーションだと思います。

このあと夕立がやってきて、ダッシュで車に戻り、再びドライブ。
ドライバーの主人が眠気に襲われたので、こちらのお店に立ち寄ることにしました。

Oujima kame-kame-(オウジマ カメー カメー)
沖縄県南城市玉城志堅原171-3(ページ上部のマップの【3】)

奥武島(おうじま)へ架かる橋、奥武橋のたもとにあるお店です。
ここでは、沖縄そばやタコライス、その他軽食が楽しめるようですが、私のお目当ては沖縄と言えば…の、ブルーシールアイス

Oujima kame-kame-

こちらのOujima kame-kame-には、「BLUE SEAL 奥武島店」が入っています(写真中央の白い小屋)。

Oujima kame-kame-

暑くて何かさっぱりしたお味のアイスが食べたくなり、私は期間限定フレーバーの
「アイス・トゥ・ミー・チュー!」にしました。

Blue Seal Ice Cream @ Oujima kame-kame-

グリーンとブルーのカラーは見た目も涼しげ。
グリーンは青りんご、ブルーはソーダのフレーバーで、リンゴの果肉も入っています。
爽やかな味わいで沖縄の暑さにぴったりでした!

次回は、沖縄のソウルフード(!?)天ぷら屋さんについてご紹介します。