宮古島旅6・【島の駅みやこ】へ行ってみた

2021年クリスマスの宮古島旅、↓の続きです。

今回は、宮古島の特産品が集まる【島の駅みやこ】についてたくさんの写真と共にご紹介します!

2021年12月26日(日)。

宮古島旅2日目。
前日に引き続き、お天気悪し…(-_-)
グレーの厚い雲が空を覆い尽くし、晴れる気配ゼロ!!

そんなわけで、お昼前の時間に【道の駅みやこ】でも覗いてみようということに。

島の駅みやこ
沖縄県宮古島市平良久貝870−1


こういう道の駅的なところ(ここは【島の駅】だけど)大好き~!
どういうものが特産なのかな~とか、この季節この地域ではどんな生鮮食品が旬なのかな~とか、買わなくても見るのが楽しいですよね。


青々して立派なゴーヤ―。


さすが南国。12月とは思えないフルーツの豊富さ。
スターフルーツ、カニステル(←初めて聞いた)、フルーツパパイヤに


12月でもスイカが採れるんですね!「夏に負けない美味しいスイカ入荷」って書いてありました。気になったけど、丸ごとは買えなくて味見できず…。


宮古島ってメロンも特産なんですね。「今が旬、冬メロン」という垂れ幕があり、贈答品用のメロンもずらりと並んでいました。


あと地元産のなまり節や「ちゃんぷるの素」なんていう調味料もある♪


私が自宅用に買ってたのは、宮古島産黒糖と


アメピー!


あとクース(宮古島特産の島とうがらしを泡盛漬けにした調味料)。

この時が初宮古島だったので、クースをしげしげと眺め、手に取ったら、地元のおばさまに声を掛けられて、「唐辛子の色が新鮮なボトルにした方が良いわよ!お刺身にもすごく合うから試してみて!」と教えていただきました。

クースは唐辛子の色が鮮やかなほど作りたてで、作りたてほど(教えてくれたおばさま的には)おすすめということでした。

この「うずまきサンド」も買いました↓
先日、宮古島のパンって記事に書いちゃいましたが、伊良部島のパンなんですね。
60年近く前からあるというから驚きです。

東京に帰ったあと食べたけど、ザラメがしゃりしゃりと入っていて、甘いクリームと柔らかいパンの感じが、初めてだけど、どこか懐かしいお味でした。


お総菜コーナー↓
ポーたまおにぎりとかお弁当、ゴーヤチャンプルーなどなど。美味しそうなのに安い!

ロングステイするなら、こういう所で買ってご飯と食べるだけでいいですね!
景色の良いところで食べても良さそう。

こちらは久松天ぷら屋というお店。


さかな天、もずく天など沖縄らしい天ぷらから、普通のコロッケまで売っていました。


島の駅の一角にはイートインスペースもあって、


みやこそばのちょうじ屋や、ジェラート屋さんも入っていたので、ちょっとしたランチやおやつタイムにも活用できそう。

以上、【島の駅 みやこ】についてでした!
次回は伊良部島編です^^

————————————————————–

今日は愛猫、ポッキーの9回忌でした。
実家に花キューピットでお花を贈り、母にお供えしてもらいました。

このやんちゃな顔つきが懐かしくてかわいいなぁ~(*^^*)

シンガポール旅23・大型ショッピングモールで香港スイーツとマッサージ

2022年8月のシンガポール旅、↓の続きです。

今回は、
・シンガポール本土にあり、セントーサ島と本土をつなぐ橋のたもとにある大型モール【Vivo City(ビボシティー)】
・Vivo City内にあるおすすめ香港スイーツ店
・Vivo City横のモール(ハーバーフロントセンター)にある、マッサージ店

についてです!


2022年8月31日(水)。

無事に帰国用のPCR検査を終えた私達は、セントーサ島へと渡る橋のたもとにある、大型ショッピングモール【Vivo City(ビボシティー)】にやって来ました。


モールが大きすぎて全景が撮りづらいのですが、この日の夜に撮った写真がありました↓
こんな感じでハーバーフロントにあり、向かい側はセントーサ島という眺望良好なロケーションです。


アパレルから雑貨、スーパーなどあらゆるショップが入っている大きなモール。


日本のラーメン屋さん「阿夫利」や、


「星乃珈琲店」なども入っています。


過去の記事でご紹介したシンガポール名物の『ジンジャーチキン』がいただける名店、【Samsui】(詳しくは↓の記事へ♪)もここに入っていて、ちらっと覗いたら店舗の内装もゴージャスで眺めも良さそうだったので、次回はこのVivo City店でジンジャーチキンをいただくのもよいな、と考えています。


こちらは豆乳スイーツのお店。


私達のお目当ては、何度もリピしている香港スイーツのカフェ↓

★ Honeymoon Dessert(ハネムーン デザート)


平日の昼間なのにこの人気ぶり!ほぼ満席。


デザートメニューが豊富で、普段は決断力がある私も、ここではいつも迷う^^;


私が左、主人が右のデザートをオーダー。


私のはMango Classic Trio Thai Black Glutinous Rice with Mango in Coconut Milk
主人のはCoconut Milk with &Glass Jelly

たっぷりのココナッツミルクにマンゴーたっぷり、もちもちの黒いお米が入っていて美味しくて大満足!ここはメニューも豊富なので何度でもリピしたいお店です。
(実際、数えきれないくらいリピしています^^)

今回は利用しませんでしたが、モール内にはランチやディナーに便利な美味しいお店が勢揃いの屋台村のようなフードコートもあり、そこもとってもおすすめですよ↓

さて、ここで夫婦別行動に。
と言うのも主人がセントーサ島でカジノをしたいというので、私だけここに残ってぶらつくことにしました。

1時間以上、モール内でバッグや靴、雑貨などを見て回ったのですが歩き疲れてしまい…
マッサージをしようと、モール内のお気に入りのマッサージ店「ケンコー ウェルネス スパ  (Kenko Wellness Spa)」に行ってみたのですが↓

ここも平日なのに満員で90分待ちと言われました(;;)

仕方ないのでその場でネット検索したら、ビボシティーと直結しているHarbourFront Centre(ハーバーフロントセンター)というモールに口コミ評価の高いマッサージ店を発見!さっそく行ってみることにしました。

★ HEIWA Wellness & Spa

見た目も綺麗そうだしいい感じ!
と思い、受付の女性に空き状況を聞いてみると今すぐ入れるとのこと\(^o^)/

この時、キャンペーン価格だったフットリフレクソロジー45分、49シンガポールドル(今日 2023/3/26のレートで4807円)をお願いしました。

店内は個室がずらりと並んでいましたが、


フットリフレクソロジーだったのでこちらのお部屋に案内されました。
最初は部屋に利用客は私1人で、後で欧米人男性が1名来ましたが、部屋も広くて清潔だし、ベッドの寝心地も良かったです^^


マッサージも上手。気持ち良くてウトウトしました^^


マッサージの時に、着替えのパンツ(ズボン)を借りていたので、帰りに着替えが必要だったのですが、同室に男性客がいたので、こちらのお部屋を着替え用に用意してくれました。

マッサージの個室用のお部屋らしいですが、こちらも清潔で落ち着いたムードで良さそうでしたよ!

帰り際に受付スタッフさんと少々話したところ、こちらのお店はオーナーさんが日本人ではないものの、日本好きらしく、それで店名もHEIWAという名前でインテリアも日本をテーマにしているんですって。

スタッフさんも感じよく、清潔でマッサージも上手だし、お値段も良心的で、こちらもリピしたい当たりのお店でした!

次回はVivo City内のスペインバルとセントーサ島の夜散歩&デザートについてお伝えします!


★VivoCity(ビボシティ)についてその他の記事はこちら!

シンガポール旅8・クラークキーの【辻利】で和スイーツ

2022年8月のシンガポール旅、↓の続きです。

今回は、シンガポールのクラークキーとチャイナタウンエリアにあるショッピングモールと、モール内のショップ 【TSUJIRI (辻利茶舗)】 のカフェについてご紹介します。

2022年8月28日(日)。
シンガポール、クラークキー。

夕食を食べ終えて、デザートが食べたくなった私達は、シンガポール川沿いにあるショッピングモール【クラークキー セントラル】へ。


★ Clarke Quay Central / クラーク・キー・セントラル
6 Eu Tong Sen St

こちらのモール、この記事の後ろでももう少し詳しく紹介しますが、日本のショップが多く入っていて、こちらは【麻布茶房 北海道アイスクリーム】です。


私達は以前も訪れたことのある、こちら【TSUJIRI (辻利茶舗)】へ。
夕方通りかかった時もまずまずの混み具合だったのに、


夕食後に訪れたら満席で(!)、すかさず空いた席をゲットしました。


こちらがメニュー。ドリンクやスイーツの種類が豊富です。

イートインのお客さんに加え、テイクアウト、ウーバー的な配達の人も並んでいて、大混雑。手に入るまで15分くらい並びました。

私はわらび餅パフェ、主人はソフトクリーム。わらび餅パフェは9シンガポールドル(今日2022/11/10のレートで940円くらいです)でした。

暑いからあっという間にソフトクリームが溶けてくる…!
安定の美味しさでした(*^^*)

辻利はこんな茶道のお道具まで売っていましたよ…!


アイスを食べ終わるころに、雨がぽつぽつ降り始めたのでモール 【クラークキー セントラル】 の中へ。
するとあっという間に土砂降りに。ギリギリのところでスコールを回避できました。

この旅の時期(8月の終わり)は、中華系も多いシンガポールでは中秋節を祝う準備の時期らしく、あちこちで「中秋」の文字や月餅を見かけました。

中秋節に月餅を家族や友人間で送りあう風習らしく、こんなオシャレな月餅を見かけました。

値札がないからお値段は分からないけど、高級そう。ブラックトリュフ・レッドロータスペーストとか、想像つかない味の月餅もある@@!

ギフトボックスもオシャレですよね。


このモール、「麻布茶房」、「辻利」に加え、「ルミネ」も入っていました。
スコールで外に出られないので、ヒマつぶしに入ってみることに。


ルミネは日本のお洋服とかファッション雑貨、アクセサリーが売られていました。


「ダイソー」もありましたよ。


この時は日本の150円のものは2.14シンガポールドル(今日2022/11/10のレートで223円)という価格設定になっていました。


シンガポールみやげになりそうなものも売っていましたよ。
シンガポールのロゴ入りやマーライオンのマグネットとか、ミニぬいぐるみ、ステッカーなどなど。


シンガポール在住日本人にはうれしい、日本の食材も。

ただ、日本ではあまり見かけないメーカーのもの…?

マレーシアに行ったときもダイソーを覗きましたが、海外のダイソーを覗いてみるのも楽しいですよ。

こちらはホテルのすぐ近くにある別のモール【ホンリム・マーケット&フードセンター】
こちらのモールの方が年季が入っている感じ。小さいショップが軒を連ねている感じです。


モスバーガーでも月餅を売ってるのね~。

今思えば、月餅って日持ちしそうだから、例の高級月餅でもいくつか買って帰れば良かったなぁ~。

次回はシンガポールと言えば…!の朝食についてです。
次回のシンガポール記事に続きます(*^^*)

軽井沢旅4・ハルニレテラスで美味しいお蕎麦ランチとコーヒー

軽井沢旅3・【野鳥の森】で野生のツキノワグマを目撃!」の続きです。

今回はハルニレテラスの美味しいお蕎麦屋さんとカフェについてご紹介します。

2022年5月24日(火)。

【野鳥の森】で野生のツキノワグマを目撃し、その興奮も冷めやらぬままそこから歩いて星野エリアの複合商業施設・【ハルニレテラス】へ。

★ ハルニレテラス
長野県北佐久郡軽井沢町長倉2145ー5

前回の初軽井沢の時、このハルニレテラス内の【川上庵】でランチを食べてとても美味しかったので、この日本当は本店の方に行くつもりだったのですが、クマ専門家との話が盛り上がりすぎて(私達がついついたくさん質問をしてしまって^^;)お昼時になってしまい、【野鳥の森】から徒歩圏内のこちらのお店に歩いてやってきました。

★ 川上庵 せきれい橋店

火曜日(平日)の11:57ですでにこの行列なんです!(主人は列の3番目に並んでます^^;)

ただ、まだ時間が早かったのですぐに入店でき、ラッキーなことに私達夫婦の大好きなテラス席もまだ空いていたため、テラス席にしていただきました♪


白ワインと共に「なすともちの揚げだし」
揚げた茄子とおもちが美味しいお出汁に浸されていて美味しい~。2人でシェアしましたが思ったよりボリュームもありました。

「天ぷらそば(並)」

おそばも美味しく、天ぷらの揚げ加減も抜群です。全部美味しくて大満足のランチでした。

続いて食後のコーヒーを飲もうと立ち寄ったのが、同じく【ハルニレテラス】内のこちらのお店。

★ 丸山珈琲 ハルニレテラス店

1991年軽井沢で創業のコーヒーの名店。

ついついホットコーヒーに加えてスイーツをオーダーし、モンブランを食べましたが…

正直なところ、ここのコーヒーのお味は一流ですがスイーツは二流以下、といった印象です。
ここのコーヒーはおすすめしますが(アイスラテも美味しいですよ!!)スイーツはおすすめではないです。

これなら、最初にご紹介した【川上庵】のデザート、数量限定の「わらびもち」を食べればよかったと後悔…

ところで、クマを見た直後だった私達、この日のランチは興奮もそのままにクマの話題でもちきりでした!

次回も軽井沢グルメについてお伝えします~!

みなとみらい散歩と【スヌーピータウンショップ】

【茶寮 伊藤園】で秋限定のモンブランソフトクリーム」の続きです。

今回は、
・みなとみらい周辺の風景
・スヌーピーのアイテムが幅広く揃う、【スヌーピータウンショップ】

についてご紹介します。


横浜ハンマーヘッドでおやつタイムを終えた私は、クイーンズスクエア方面へ歩いて行くことにしました。

ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル / InterContinentalYokohama Grand


広角レンズで大観覧車「コスモクロック21」、ランドマークタワー、ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテルを同時に収めてみました。(逆光で暗いですね…)

横浜みなとみらい / Minato-Mirai, YOKOHAMA


お天気が良くて、この日は写真を撮る意欲も湧きました。

横浜みなとみらい / Minato-Mirai, YOKOHAMA


こちらは、今年4月に運航開始したニュースポット、桜木町駅前と横浜ワールドポーターズ前を結ぶ日本初の都市型循環式ロープウェイ【YOKOHAMA AIR CABIN(ヨコハマエアキャビン)】です。(鉄塔の間に小さく粒のように見えているのがゴンドラです。

横浜エアキャビン / YOKOHAMA Air Cabin


外の風景を楽しんだ後は、【クイーンズスクエア横浜(Queen’s Square YOKOHAMA)】へ行ってみました。

前々から気になっていたこの巨大なスヌーピー。
ここに来るときは主人が一緒であることがほとんどだったのですが、この日は一人だったので、もっとよくスヌーピーの顔が見たい!と、よりスヌーピーが見える角度を探して移動してみました。

クイーンズスクエア横浜 / Queen’s Square YOKOHAMA


ここなら、スヌーピーのかわいいお目目も見えます。

クイーンズスクエア横浜 / Queen’s Square YOKOHAMA


あ~、やっぱりこの優しい表情が私を癒してくれるわぁ~~~。

クイーンズスクエア横浜 / Queen’s Square YOKOHAMA


もう40代(50も間近)のいい大人なので、キャラクターグッズに基本的には興味はないのですが、スヌーピーは好きなんですよね…。
しかも、カリフォルニア州サンタローザにあるスヌーピーのミュージアム、【チャールズ・M・シュルツ ミュージアム】も訪れたことがあり、スヌーピーには特別な思い入れがあります。(それについての記事はこちら

そんなことで、ショップ、【スヌーピータウンショップ 横浜みなとみらい店】へ足を運んでみることにしました。

ショーウィンドウがハロウィン仕様にになっていて、みんな仮装しています。

Snoopy Town Shop @ Queen’s Square YOKOHAMA


スヌーピーはこちらの仮装。かわいい。

Snoopy Town Shop @ Queen’s Square YOKOHAMA


店内にはあらゆるスヌーピーグッズがそろっています。

Snoopy Town Shop @ Queen’s Square YOKOHAMA


店内にも大きなスヌーピーが。

Snoopy Town Shop @ Queen’s Square YOKOHAMA


ハロウィン限定アイテムもありましたし、

Snoopy Town Shop @ Queen’s Square YOKOHAMA


横浜らしく近沢レース(1901年に絹の輸出商として創業後、横浜元町でリネンストアを開業した歴史あるレース店)とのコラボ商品もありました。

Snoopy Town Shop @ Queen’s Square YOKOHAMA

普段、主人が一緒だと気を遣ってこういうお店をゆっくり覗けないけど、この日は一人なので、じっくり色んな商品を見て回り満足…。
何か記念に欲しくなって、半額セールになっていたかわいいTシャツをルームウェアにしようと主人と私で1枚ずつ購入しました。

再び外へ出ると、すっかり夕暮れ時の風景に。

横浜みなとみらい / Minato-Mirai, YOKOHAMA


さらに陽が落ちると、大観覧車やランドマークタワーがライトアップされて、昼間とはまた違った風景を楽しむことができました。

横浜みなとみらい / Minato-Mirai, YOKOHAMA


大観覧車は刻々とライトアップが変化するので、しばらく眺めていたくなる美しさでしたよ。

横浜みなとみらい / Minato-Mirai, YOKOHAMA


この後、主人と合流して横浜ハンマーヘッドへディナーに行きました。

横浜みなとみらい / Minato-Mirai, YOKOHAMA

次回は、おすすめのテラス席もあるブリュワリーレストランをご紹介します。

マクタン島旅14・【アイランド・セントラル・マクタン モール】へ

前回の記事「マクタン島旅13・セブのスーパーでおみやげ探し」の続きです。

2020年2月22日(土)。フィリピン、セブのラプラプシティにいた私達夫婦ですが…

セブのショッピングモール【マリーナモール】を出て(それについてはこちらの記事[1][2]をどうぞ♪)、道路を挟んで斜め向かいにある別のショッピングモールへも行ってみることにしました。

アイランド・セントラル・マクタン (Island Central Mactan)
MEPZ Ecozone, Mactan, Lapu-Lapu City, 6015 Cebu

こちらのモールの方がマリーナモールに比べて、だいぶキレイで近代的でした。

特に何か食べたいものや買いたいものがあったわけではなかったのですが、暇つぶしにぶらついてみました。

モール内には、入り口にフィリピンと言えば…のファストフードチェーン、ジョリビー(Jollibee)があったり、

1階にマクドナルドが入っていたり、


その他のファストフード店や軽食などの飲食店が入っていました。


あとは生活雑貨店や

スーパーなど。アイランド・モールに来る前にマリーナモール内にある、スーパーマーケット【savemore(セーブモア)】をじっくり見て回っていたので、このロビンソンズには寄らなかったのですが、こちらの方がセーブモアより良さそうなスーパーでした。

コロナ禍でなければ(2020年2月、コロナが日本でも問題になりつつあるころで、まだ海外旅行に行けたタイミング)、ジョリビーでバーガーでも食べてみたかったのですが、ちょっと心配だったので、モールでは何も食べずに過ごしました。

モール内にダイソー発見!


ディズニーやドラえもんのキャラクターグッズが2個で88ペソ(2021/5/17のレートで約201円)。

日本のダイソーだと100円の物が圧倒的多数ですが、ここはそこまでじゃなくて、商品ごとに値段が貼ってあるものが結構ありました。
日本のカンロの抹茶ミルク飴とかもあります~!


こちらは香水なのですが、
HAPPYが「ゆかい」、COOLが「涼しい」というおかしな翻訳の商品名です、笑。

こういう翻訳間違い、あるあるですよね!
私はサンディエゴに行った時に、お寿司をメインにした日本食屋さんで「魚の終わる米」というメニューを見て、しばし考えた後、”Fish Over Rice”が頭に浮かんで、「あ~~!わかった!”魚のどんぶり”の誤訳ね!」と謎を解いたことがあります。

まあ、同じく日本の英語Tシャツとかも、見ていておかしい英語が書いてある場合が多々ありますものね、お互い様だわ~

ちなみにマレーシアでもダイソーを覗いたことがあり、そちらも面白かったです。
ご興味のある方は、こちらの記事「マレーシアなのにまるで日本!パビリオンの”東京ストリート”」をどうぞ♪)

次回のマクタン旅記事では、シャングリラホテルの「カカオガーデンツアー」(”The Land of Chocolate”)についてご紹介します!

道の駅 木更津 うまくたの里・おすすめグルメ

今回は、前回の記事に引き続き木更津のグルメ記事です。

前回の記事では、【三井アウトレットパーク 木更津】 内のグルメについてご紹介しましたが、今回は、そこから車で20分ほどの所にある木更津の道の駅【道の駅 木更津 うまくたの里】グルメをご紹介します。

道の駅木更津 うまくたの里
千葉県木更津市下郡1369-1

千葉県は落花生が名産品なので、巨大落花生オブジェが出迎えてくれます。

この道の駅、向かって左手がカフェレストランになっています。
のうえんカフェレストラン &TREE

私達のお目当てはここのオリジナルソフトクリーム♪
この日は、ピーナッツ、ショコラ、ショコベリー、ショコナッツ、ブルーベリー、というラインナップでした。

せっかっくの千葉ですし、夫婦ともに迷わずピーナッツ味のソフトクリームにしました。

このソフトクリーム、おしゃれなビジュアルで縦に長くて、ふわふわの仕上がり。
ですが、それゆえに見る見る溶けてしまうので、味わうのもそこそこに猛ダッシュで食べました。(それでも手にだらだらと溶けたソフトクリームが流れ落ちてきました^^;)

口当たりがふわふわで、ピーナッツが優しく香って美味しかったですが、もっとピーナッツが濃厚でもいいな、と思います。
ですが美味しいのでおすすめですよ!!


そして、道の駅と言えば…の、農産物や特産品の販売コーナーですが、そこで買った2品がこちら。

どちらも千葉県産の素材で作られたもので、写真左は【ローズカフェ ロココのラスク】右が【風土食房 ジンジャーシロップ】です。

このラスク、千葉県産の落花生の粉末が入っているというので買ったのですが、期待した落花生感はそんなに感じないものの、カステラのような卵感ある風味のラスクで美味しくて…!!お値段も上の写真の物で税込み356円とお安く、カジュアルなお土産にもぴったりです。

カステラみたいに美味しいのでパッケージの裏側を見たら、表のシールの商品名は『ラスク』だったのですが、裏には『カステラ ラスク』と書いてありました。
わ~い(*^^*)、私の味の感覚が当たっていたので嬉しいわ…。

右のジンジャーシロップは無糖炭酸水で割って飲み、オトナの本格ジンジャーエールとして楽しんでいます。

このほか、道の駅で野菜類もたくさん買って帰りました。
道の駅の野菜は新鮮なので、都心に住む私達には種類豊富な野菜が新鮮かつ安価で買えるのがありがたいです。

『マツコの知らない世界』で紹介されたグルメ@木更津アウトレット

今回は、首都圏でも楽しめるグルメ…ということで、
千葉県木更津市にある【三井アウトレットパーク 木更津】内で食べられる『マツコの知らない世界』でも紹介されたグルメ2品
をご紹介したいと思います。

関東以外にお住まいの方のために簡単にご説明しますと、【三井アウトレットパーク 木更津】 は千葉県木更津市にあるのですが、東京、新宿や品川、(渋谷は8/1から運航開始)から高速バも出ていて、順調であれば都心から約1時間程度の所要時間と、車が無くても都心からのアクセスが良好です。

三井アウトレットパーク 木更津
木更津市 金田東3-1-1

アウトレット内には飲食店が多数ありますが、中でも私が気に入っていて、『マツコの知らない世界』 で紹介される前から何度も訪れていたのがここ!

gelato pique cafe / ジェラートピケカフェ
※下記写真はコロナ以前に撮影したものです

写真は人がいなくなった隙を狙って撮影したものですが、土日の昼間はとても混んでいて、行列していることもあります。

なので週末に行くなら閉店間際がおすすめ。私達はいつも閉店間際狙いです。

そしてこちらが私のお気に入りのクレープ、【バターとお砂糖のクレープ】。

こちらは、分かりやすく言うと、クレープの皮部分だけなのですが、エシレバターを使っていて、外はほどよくこんがりサクサク、中はもっちもち~!
素材の美味しさや食感が一番ダイレクトに感じられるので、これが私は一番のお気に入りでありおススメだったのですが、『マツコの知らない世界』出演の週8回クレープを食べる、管理栄養士の辻元未奈美さんも、同じクレープをおすすめしていました。

この店舗の他に大阪や名古屋などにも店舗がありますので詳しくは公式HPをご覧ください。
https://pique-cafe.com/shop.html#link_creperie
是非、お試しあれ~♪

さて、お次のグルメがこちら。こちらもアウトレット内にあります。

函館グルメ回転寿司 函太郎

名前の通り、回転寿司屋さんなのですが、『マツコの知らない世界』で紹介されたのは、ここのフライドポテトなんです!

このお店、番組で紹介される前から回転寿司が安くて美味しいことから、私達夫婦はショッピングのついでによく立ち寄っていました。

こちらはアフターコロナの店舗の様子です。
平日の昼間に行ったのにテーブル席はほぼ満席と大人気。
そして、コロナ前は回転していたお寿司も、今では一切回転していません~(;;)
(私達は元々回転しているお皿は取らなかったですが)

ブログに掲載するつもりで撮影しなかったので、写真がイマイチ&これしかないのですが…お寿司も安くて美味しいんです!

『マツコの知らない世界』で紹介されたポテトフライがこちらの【インカのめざめフライ】。

糖度の高いじゃがいも「インカのめざめ」を使用したフライドポテトで、ほくほくで甘~~~いです。
確かに美味しいですが、私は細切りで塩気があるタイプのフライドポテトの方が個人的には好みです^^

デンバー・ベーカリーカフェでフレンチトーストの朝食

今回は、アメリカ・コロラド州デンバーで食べた
アメリカにチェーン展開しているベーカリーカフェ【Corner Bakery Cafe】についてご紹介します。


2019年9月6日(金)。
アメリカ・コロラド州・デンバー。
いよいよこの日はアメリカを発つ日…。

朝の16番ストリートモール(16th Street Mall) を歩いて、朝食のカフェへ向かいます。

朝食にフレンチトーストかパンケーキが食べたくて、ホテルの近くにあった【The Corner Bakery】へ行ってみることに。

Corner Bakery Cafe
500 16th St Mall · In Denver Pavilions

↑ Corner Bakery Cafe のお隣がユニクロですね~^^

さきほど調べるまで知らなかったのですが、このお店、デンバーだけでなくて、チェーン展開しているそうで…
NYでは見かけたこと無かったなぁ~と思って、ウィキペディア情報によれば、シカゴを拠点とするレストラングループが経営していて全米に192店舗あり、多くはイリノイ州、カリフォルニア州、テキサス州、ペンシルバニア州にあるのだそうです。

こちらの店舗、広々としていて、席と席の間もゆとりがありました。


こちらがバナナフレンチトースト。

なんとシナモンロールを使ったフレンチトーストで、シナモンロールの上にはバナナにホイップクリーム、ナッツがたっぷり。
そこにさらにメープルをかけていただくという朝から超ハイカロリーな一品でした。

正直、お味は甘~~~くてクドくて…アメリカらしいお味でしたわ…^^;

同じくアメリカのチェーン展開ベーカリーカフェなら、絶対的に【Panera Bread(パネラブレッド)】の方が好きです!!
が、ポジティブにとらえれば、一度は全米チェーン展開しているというCorner Bakery Cafeを体験して味見できて良かったです 。

デンバーのカフェなら、この前日にブランチをしたデンバーで大人気のカフェレストラン【Snooze A.M. Eatery】が、断然おすすめですよ!
(>>その時の記事はこちらからどうぞ♪)


次回は…
デンバーでツーリストトラップ!?&会いたかったデンバーの巨大クマ編
をお送りする予定です。

デンバー・コロラド州No.1に選ばれたアイスクリーム屋さん☆

今回は、アメリカ・コロラド州・デンバー
① 『USA Today』により、コロラド州ナンバー1に選ばれたアイスクリーム屋さん
② デンバーの風景

についてお伝えします。


2019年9月5日(木)。
アメリカ・コロラド州・デンバー。

ハイランド(Highland) エリアにあるフードホール【Avanti Food and Beverage】で軽めの夕食を食べた後、駐車場に向かいながらハイランドをぶらぶらしていると、 すごくかわいいアイスクリームショップが目に留まりました!

Little Man Ice Cream / リトル マン アイスクリーム
2620 16th St, Denver, CO 80211, United States

ミルク缶をかたどった、かわいい建物が目立っていたので、このアイスクリーム屋さんの発見に至りました(`・ω・´)ゞ
しかもお店には行列ができています。
これは美味しいアイスクリーム屋さんに違いない!と迷わず列に並びました。

そして私の目に狂いは無かった…!!
調べてみたら、このお店、2019年に『USA Today』が選ぶ、コロラド州ナンバー1アイスクリームショップでした☆

この日のアイスクリームのメニューは以下の通り。
ストロベリー、バニラ、チョコレートなどのよくあるメニューの他にも、アメリカらしいクッキーモンスター、とかアップルパイ、パンプキンチップなんていうめずらしいメニューもありました。

アイスクリームの他にも、ソルベ、アイスクリームサンドイッチ、ビールなんかもありました。

そして、 USA Todayによると、冬季はスープや焼きたてパン、ホットチョコレートもあるそうです^^

私はアールグレー、主人のは忘れた…

この時は知らなかったので、紙カップでアイスをオーダーしてしまいましたが、ここのはワッフルコーンも自家製だそうです。
アイスクリームはホームメイドらしい優しいお味で美味しかったです!おすすめです。

ところで 『USA Today』 は、各州でナンバー1アイスクリームショップを選んだそう。全州行ってみたいなぁ~\(^q^)/


来た道を戻り、パーキングに向かう途中で、再び高速道路の上に架かる橋を渡ると、車のライトに照らされた日没の高速道路の風景が幻想的でした。


ついにこの旅最後の夜。デンバーの日が暮れていきます。

次回は、デンバーのアメリカンブレックファースト・レストランについてご紹介します!