ケープコッド☆その4 ~グルメ&国立海岸&Chatam散歩~

今回は、アメリカ、マサチューセッツ州・ケープコッド
① 絶品クラムチャウダーで大人気のレストラン
② 国立海岸 【ケープコッド ナショナル シーショア】
③ アメリカではおなじみケープコッドポテトチップスの袋に描かれている灯台
④ かわいらしい町・Chatam
についてご紹介していきます。

2017年5月2日(火)。
アメリカ、マサチューセッツ州・ケープコッド(Cape Cod, Massachusetts)。

相変わらず雨は降っているわ、5月なのに寒いわで、ランチを食べに行くことに。

ランチのレストランは、なんと1936年創業、ケープコッドで最も古いレストランの一つと言われる老舗レストラン【スキッパーレストラン アンド チャウダーハウス】。
注:オフシーズンはクローズしていますのでHPなどで営業情報をご確認くださいね!

The Skipper Restaurant and Chowder House
152 S Shore Dr, South Yarmouth, MA 02664, USA

イメージ 1


エントランスがおしゃれ。

イメージ 2


海が見える店内の窓際席へ行ったものの、外は暗くて、海も灰色。相変わらず降りしきる雨・・・。

イメージ 3


私は運転をしないので、ランチに白ワインを飲んじゃいました♪

イメージ 4


店名にも入っている、ここの名物のクラムチャウダー

イメージ 5

クリーミーで濃厚、最高の味わい!
これまでアメリカで何度かレストラン名物と言われるクラムチャウダーを食べてきましたが、ここのがこれまで人生で食べたクラムチャウダーの中で一番おいしかったです!!
ちなみに主人は私よりもアメリカのチャウダーを色んなところで食べてきていますが、主人もここのがこれまでのナンバー1だと言っていました。

そして私たちのもう一つのお目当てのお料理だったのが、ロブスターロール☆
主人はトラディショナル・ロブスターロール(The Traditional Lobster Roll)

イメージ 7

私はウィックド・オウサム(The Wicked Awesome)【WickedもAwesomeも「すごい」の意】をオーダー。

イメージ 6

どちらもロブスターがてんこ盛り!!!
正に「すごい」ロブスターロールです。

ロブスターロールは主人のオーダーした冷たいサラダタイプと、私のオーダーした温かい、溶かしバターのタイプがあるのですが、どちらも大好きだけど私は後者の方が好きです。

食べ応え満点のロブスターロールでしたが、肉厚なロブスターをしっかり味わいながらすべて食べました。大満足の美味しさでした!!

ちなみにここのデザートも有名らしく、店舗の外側にすごそうなデザートメニューが掲げられていました。

イメージ 8

The Skipper Restaurant and Chowder House、とてもおすすめです!
ハイアニスを訪れた時は、絶対にまた行きたいと思えたレストランでした。

ランチ後は満腹になりすぎて2人で眠くなり(笑)、Easthamで車を停めて20分ほど昼寝 Zzz…

昼寝から目覚めた後、まだ雨は降っていたものの、行きたいと思っていた、国立海岸ケープコッド ナショナル シーショアへ。

Cape Cod National Seashore / ケープコッド ナショナル シーショア

イメージ 9

毎度のことながら、この国立公園・国立海岸の看板を見ると大興奮します!

★ Cape Cod National Seashore Salt Pond Visitor Center
/ ケープコッド ナショナル シーショア ソルト ポンド ビジターセンター

50 Nauset Rd, Eastham, MA

イメージ 10
イメージ 25

私は国立公園のスタンプ集めをしているスタンパーなので、ここで国立公園パスポートにスタンプを捺印♪

そうしているうちに雨が落ち着いてきたので、インスタを意識した(?)フレームがあったのでそこで記念撮影しました。

イメージ 11


ずっと遠くまで見渡せる入り江の美しい景色。
天気が悪いことが悔やまれましたが、それでも眺めは素晴らしいものでした。

イメージ 12

さらにドライブして向かったのがこの灯台!!
ケープコッドにはたくさんの灯台があるのですが、是非ともここに来たかったのです。

イメージ 13

それは、この日の午前中に行った、【CAPE CODポテトチップス】の袋に描かれている灯台だったから!!
小さなかわいらしい灯台で、横のおうちのような建物には入れないようでした。
>> ケープコッドポテトチップスの工場見学の記事はこちらからどうぞ♪

ついに雨が止んだので灯台の近くの海岸線にも下りてみましたが、5月初旬のケープコッドは、まだ寒々しい景色でした・・・。

イメージ 15

お次は、初日にビジターセンターのおばあさまが、ドライブして行くのにおすすめのかわいらしい町、と言っていたChatamへ。

確かにかわいらしい町並みで、小ぢんまりしたローカルのショップが軒を連ねていたのですが・・・

イメージ 16
イメージ 17
イメージ 18

まだシーズンオフで閉まっているお店が多い~~~!!|||||/(=ω=。)\|||||
訪れたのは2017年5月2日(火)だったのですが、お店の貼り紙などを見ると、この週の週末からオープンするところが多いようで、私たちが行った時期はほんのちょっぴりだけ早すぎたみたい・・・。

この町のカフェでお茶でもしようと思っていたのですが、それもできず、開いていたおしゃれな雑貨屋さんTHE MAYFLOWERを覗き見。

イメージ 19
イメージ 20


こちらのチョコレート屋さん、CHATAM CANDY HOUSEのショーウィンドウを覗くと、とてもキュートなディスプレイでした。

イメージ 22
イメージ 23

Chatamでティータイムができずに残念でしたが、再び宿泊先近くのハイアニスへと戻ります。
↓橋の袂のミニ灯台がかわいいです。

イメージ 24

この時のドライブルートは以下の通りです。

イメージ 21

次回もケープコッドのハイアニス編です。
ハイアニスのナンバーワン・アイスクリーム屋さんなどをご紹介します♪

ケープコッド・その3 ~ポテトチップス工場見学♪~

今回は、アメリカ、マサチューセッツ州・ケープコッド・ハイアニスの
① ポテトチップス工場見学

② おすすめショッピングスポット
についてご紹介します。

2017年5月2日(火)。
アメリカ、マサチューセッツ州(Massachusetts)のケープコッド(Cape Cod)、ハイアニス(Hyannis)の町。
天気は雨~~~。
せっかくのリゾート地、ケープコッドなのに雨・・・。

でも・・・・・!
ブログネタになる場所があったんです。
しかも宿泊していたホテルから車で10分程度と近い。

ということで、雨の中を車で走り、目的地へ。

イメージ 1


土砂降りの中、着きました~!!

イメージ 2

★ Cape Cod Potato Chip Factory
/ ケープコッド ポテトチップス工場
100 Breeds Hill Rd, Hyannis, MA

イメージ 3

傘が無いので雨に濡れながらも必死に写真を撮っています。

「もう匂いがする?」という入口へ誘導するこの文字もいいですよね。
本当にポテトチップスの香りがしてきました!

イメージ 4


大雨の中をパーキングから走って入り口へ。
私達とほぼ同時に、アジア系の女の子グループも大雨の中ダッシュでこの入り口にやって来ていました。

イメージ 5


中に入ると、中の壁にはケープコッドポテトチップスの袋のトレードマークになっている灯台のイラストが目に飛び込んできました。

イメージ 6


ケーブコッドポテトチップスはアメリカではとても有名なので前から知っていましたが、工場はローカル感ただよう、小ぢんまりした感じ。
しかし、なんと見学は無料
受付で名前を書けば良いだけでした。
受付のおばあちゃまが温かく迎え入れてくれました。

中の展示も手作り感漂うぬくもりがある感じ。

イメージ 7


入り口には1980年の初代のポテトチップスの袋が展示されていました。

イメージ 8


想像より小さな工場の見学は、この短い通路に沿って突き当りまでまっすぐ行くだけ。

イメージ 20

通路沿いにある小窓から中の製造工程が見れるようになっているのですが、製造の撮影はNG
それぞれの製造行程を説明するイラストが小窓の横にそれぞれ掲示されているのですが、その絵がポップでかわいらしかったです。

イメージ 9
イメージ 18

見学を終え、通路の突き当りまで行くと、

イメージ 10

出口のところにギフトショップがありました。

イメージ 11

そこに無料でもらえるポテトチップスがあったので、2人で1袋ずつもらって来ました。

イメージ 12

ちなみに、もらったポテトチップスは帰国後にケープコッドを思い出しながら美味しくいただきました。


まだ雨が止まないのでヒマつぶしに近くのケープコッドモール(Cape Cod Mall)へ。

Cape Cod Mall / ケープコッドモール
769 Iyannough Rd, Hyannis, MA

イメージ 13

建物がレトロな感じでかわいいです。

スタバも雰囲気があって素敵な感じに見えます。

イメージ 21

モールの一角にある、私の大好きな安くてかわいい雑貨のお店、【クリスマスツリーショップ(Christmas Tree Shop)】へ。

イメージ 14

クリスマスツリーショップは、安くてかわいいインテリア雑貨があるので、見つけるとつい入りたくなってしまうこのお店。
西海岸には残念ながら無いのですが、東海岸にはチェーン展開しています。
店内をぶらぶら歩いて・・・、

イメージ 15

キャンドルスタンド売り場で、

イメージ 16

鳥好きの私達が思わず一目ぼれして買ったのが、私たちの好きな鳥、カケス(Jay) をかたどったこのスタンド。

イメージ 17

鳥の胴体の裏側にキャンドルをセットできるようになっていて、ガラス製。
なんとたったの2.99ドル(税別)♪
今はリビングの棚に飾られていて、お気に入りの旅の記念品です。


次回もケープコッド探検編です!

NY郊外・Warwickの友人宅へ

今回は、アメリカ・ニューヨーク州郊外のウォーウィックの景色、友人宅の様子と友人宅でのホームパーティーについてお伝えします。

2017年4月30日(日)。
ニューヨーク州のウッドベリー コモン プレミアム アウトレット(Woodbury Common Premium Outlets)から友人宅のある、同じくニューヨーク州のウォーウィック(Warwick)へ。

30分ほど田舎道を走ります。

イメージ 2
イメージ 3


友人宅に到着。
素適なおうち~♪

イメージ 4


裏庭の見えている林もすべて友人の家の敷地らしい・・・。

イメージ 5


友人宅にはすでに主人の元会社の同僚たちが集まっていて、ホームパーティが始まっていて、 みな主人との再会をとても喜んで興奮してくれました!

昔、ここの家主さんにクルージングにもつれて行ってもらったことがあるのですが、クルーザーに一緒に乗った私も知っている懐かしの友も来ていて、久しぶりの再会を果たしました。

しかし、ネイティブ同士がワイワイと集まる会に私のリスニング力がついていけず・・・。特に最初は耳もなじまず、本当にクラクラしましたι(◎д◎)ノ
こういう時、日ごろさぼってあまり英語を勉強しない自分を猛省するんですよね・・・。

でもこの時のお陰で英語の勉強を少しはまじめにするようになりました。


さて、ここのお宅に住むイタリア系の友人Dがディナー用の生パスタを作ってくれています。本格的!

イメージ 6

こういう生パスタをひっかけておくアイテムもあるんですね。

このパスタはのちにこんなトマトソースパスタに仕上がりましたよ♪
量もた~っぷり。

イメージ 7
イメージ 8

生パスタは食感がもちもちして美味しかった!

こちらの手作りの大きいミートボールと一緒にいただきました。

イメージ 9

ミートボールはふわっふわでおいしくて、食べ応えもがっつり。

ほかにサラダやマカロニグラタンなども食卓に上がり、みんなでディナー。

イメージ 10

ディナー中の会話も、“これ、日本語ならもっと面白い話ができるのにーー!!”と、英語力の足らなさに歯がゆい思いでしたが、みな陽気で話題も豊富なので、とても楽しい夕食となりました。

こちらは主人の元同僚Nさんが作って来てくれたデザート!
メレンゲのお菓子です。

イメージ 11

メレンゲに甘酸っぱいレモンクリームがのっていて、その上にフルーツとクリームでデコレーションされています。
メレンゲの外はサクサク、中はしっとりした食感と、さっぱりしたレモンクリーム、フルーツが合っていてさわやかで美味しかった!

笑えるのが、このメレンゲ部分、友人のNさんが実は一度作り直しているんですって。

というのも、 Nさんに急用ができ、メレンゲを焼き上げた状態でキッチンテーブルの上に置いて、ほんのちょっとの間留守にして戻ってきたら、それがめちゃめちゃになっていて、Nさんが「何これ~!???」と思って見つめていたら、近くに罪悪感が顔に出ている自分の飼い犬(グレート・デン)がいたんですって。

それですぐに犯人が分かった、と言っていました(笑)。


夕食後は日も長いので友人の案内で近所を散歩とドライブし、

イメージ 12


コーヒーを飲みながら夜も語らってそのまま友人宅に泊まらせてもらいました。
お部屋がかわいくて、まるでB&Bみたい・・・。

イメージ 13
イメージ 14


2017年5月1日(月)。
朝は友人がポップオーバーを焼いていてくれました。

イメージ 15

ポップオーバー大好き!!
焼きたての香ばしい香りがキッチンに漂っていました。

イメージ 16

焼きたてのポップオーバーに、バターとローカル産のブルーベルージャムを付けていただきました。

デザートにはヨーグルトも。

イメージ 17

写真には撮れなかったのですが、朝、友人宅の裏庭を走るマーモットの姿を見ることもできました。 一瞬で走り抜けて行ったので、大好きなマーモットをじっくりとは見れなかったけど、かわいかったです。


あっという間の一泊でしたが、主人が会社の元同僚たちとこうして旧交を温められて良かったです。

再会を誓って、友人宅を出発。 短いステイでしたが、アメリカ人のお宅のホームパーティを体験でき、主人の友人たちとも交流できて、楽しく有意義な時間でした。


友人宅のあるウォーウィック(Warwick)は、NY州郊外の、のどかな田園風景が広がる、かわいらしい町でした。

ウォーウィックはアップルとオニオンが有名だそうで、私達が訪れた4月の終わりは、オニオン畑に並ぶ青々したオニオンの芽がかわいい、と聞いたので、友人宅を出た後、写真に収めました。

ニューヨーク、と聞くと、タイムズスクエアを思い浮かべる方が多いと思うのですが(私もそうでした)、こんな広大なオニオン畑もあって、本当にNY州って同じ州内でも多様ですよね。

次回はニューヨーク州からロードアイランド州へ。
ロードアイランド州の風景をお届けします。

懐かしのホワイトプレーンズ散策☆その3 ~さようなら、またいつか~

今回は、

① 私がかつて住んでいたアメリカ・ウエストチェスター郡NY州ホワイトプレーンズ (White Plains, NY)の
 ・日系スーパー【大道(だいどう)】
 ・ピザの美味しいイタリアンデリ【アイロントマト】
 ・桜の綺麗な公園【ターナーパーク】
②NY郊外のアウトレット、【
ウッドベリー コモン プレミアム アウトレット】

についてご紹介していきます。


2017年4月28日(金)。

アメリカ、NY州ホワイトプレーンズ (White Plains, NY)、思い出の地巡り。 住んでいた頃に、と~ってもお世話になった日本スーパー、大道(だいどう)へ行ってみました。

大道(Daido Market)
522 Mamaroneck Ave, White Plains, NY

ホワイトプレーンズだと、ふだん道を歩いていると日本人には早々合わないのに、当たり前だけどここに来ると日本人がいっぱい。
初めてここに来た時は、小ぢんまりしたスーパーながらも日本の物が何でも一通りそろっていて感激しました。

店内の陳列も当時とほぼ変わっていなくて懐かしいー!!

イメージ 1

私達が特にこのスーパーでよく買ったのが、スライス肉とパン、そしてお菓子でした。

アメリカは日本の様なスライス肉とかが売っていないので、ここの冷凍スライス肉を買っていました。普通のアメリカのスーパーで買って、自分でスライスもしましたけど・・・。

あと日本の味のパンが恋しくなる時があり、そういう時はこの大道の中に入っている日本のパン屋さんのパンを買っていました。

日本のお菓子も相変わらずなかなかの品揃え。

イメージ 2

ここで当時を懐かしんで翌日の朝食用のパンを買いました。

さらにこの後は、Hartsdale のTrader Joe’sChristmas Tree ShopNordstrom Rack…と、住んでいた当時からお気に入りだったお店をはしごしてお買い物をし、主人のお友達の経営するカフェへ行きました。

カフェの主、Kさんが大歓迎してくれて、主人はお世話になった友人との久しぶりの再会を喜んでいました。

そうこうしているうちに時間が遅くなったのでササッと夕飯を済ませたくて向かったのがイタリアンのデリ、The Iron Tomato(アイロントマト)。  

アイロントマト(The Iron Tomato)
57 Mamaroneck Ave, White Plains, NY  

ここはイタリア食材やスイーツ、お惣菜や焼きたてピザが売られていて、ここの窯焼きピザが美味しいんです~。

ここのケーキは買ったことないけど、で~ん!!っていうこんな感じ。

イメージ 3

クッキーもカラフル。
試しに何か買おうと思い、でも色が激しいのは嫌だったので普通のチョコレート色のものを購入。

イメージ 4

お気に入りだったピザを購入。
オーダーしてから焼いてくれます。

イメージ 5

イートインスペースで焼きたてを食べるのが一番のおすすめですが、疲れていたのでホテルへ持ち帰ることにしました。 ホテルでピザを食べ、

イメージ 6

クッキーのデザート。

イメージ 7

クッキーはイタリアンデリのものだからか、甘さ控えめでしっとりの仕上がりだけど歯触りはサクサク!
中にラズベリージャムが入っていて美味しかったです。


2017年4月29日(土)。

起きるはずの時間から1時間寝坊・・・!! 朝食は日本スーパーで買ったコーヒーロール。

イメージ 8

ついに住んでいた街の懐かしの場所巡りもこの朝でおしまいとなってしまいました。 最後に行ったのは、私の最も愛すべき場所、住んでいたアパートメントの前の公園、
ターナーパーク(J Harvey Turnure Memorial Park)。  

ターナーパーク(J Harvey Turnure Memorial Park)
26 Lake St, White Plains, NY 10603, USA

前日も行ったけど、出発前にここを最後にもう一度訪れたかったのです。

昔よりリスがアグレッシブになっていて、ぐいぐいと私の近くに寄っていきました。

この公園にいるリス、トウブハイイロリスの寿命は保護された環境下で20年程度、野生はそれより短いというけど、私が住んでいたのが7年前くらいだから、私が住んでいた時にかわいがっていた子達もいるはず・・・。

私のこと覚えているかな~???

イメージ 12

下の写真中にはリスが8匹も写っています。

イメージ 11

この旅の初めにこの公園に来たときは、春にしては異常な暑さの日だったから、みんなどこかに引っ込んでいて居なくて心配したけど、ちゃんと昔と変わらずここに住んでいてくれて本当に良かった・・・。ホッとしました。

イメージ 13

大好きなリスちゃんともっと一緒にいたいけど、そろそろ行かなきゃならないので、寂しいけどさようなら・・・。

イメージ 14

本当に離れ難かったけど、リスさんたち、そしてこの公園の中で私の一番のお気に入り場所だったベンチに涙でお別れを告げました。

イメージ 10

リスは私が一人ぼっちの時に癒してくれる存在で、私の心の友だったので、お別れが辛かったです。

この旅でこのお別れの時が一番泣けました・・・。
みんな、いったんさようなら。いつかまた会う日まで・・・。

イメージ 15


思い出のホワイトプレーンズを出発し、
ウッドベリー コモン プレミアム アウトレット(Woodbury Common Premium Outlets)へ向かいます。

イメージ 16


(↓の地図はGoogleマップに一部加筆したものです )

イメージ 20

空いていればホワイトプレーンズから車で一時間ぐらいで行ける、大きいアウトレット。

ウッドベリーコモン プレミアアウトレット / Woodbury Common Premium Outlets
498 Red Apple Ct, Central Valley, NY 10917

イメージ 17

店舗数も多く、充実しているのでおすすめですが、日本人客も多いのでその分欲しいものが被り、ライバルも多いです。(もっとマイナーな場所にある、日本人や中国人観光客が来ないような場所のアウトレットの方が掘り出し物多し!)

私はここでコーチのサンダル

イメージ 22

コーチのパンプス

イメージ 21

ケイトスペードのキーホルダーを購入。

イメージ 23

ケイトのキーホルダーは写真だとわかりにくいですが、リボンの形になっていてかわゆいです♪

アウトレットは昔よりショッピングエリアも広くなり、昔はまだマンハッタンに2か所しか無かった(今は日本にもできたけど)ハンバーガーショップ、 【SHAKE SHACK(シェイク シャック)】ができていて嬉しい~~~!!

イメージ 18

行列の写真は食後に撮ったのですが、シェイク シャックには12時より前に行くのがおすすめです。

お昼時間になると一気に大行列になって混みます! やっぱりここのハンバーガーは美味しい!大好き!!!

ポテトはお店のおすすめだった、バーベキュー&チーズソースにベーコンをトッピングしています。

イメージ 19

ここから友人宅のNY州、Warwickへと向かいます。

次回以降、
ウォーウィック>>ケープコッド>>ボストン>>ニューポート
を順番にご紹介していきます♪

NY郊外・ウエストチェスターで見れる、かわいい動物たち

今回は、NY郊外・ウエストチェスターで見れる、かわいい動物たちについてお伝えします(*^^*)    

2017年4月28日(金)。
アメリカ、ニューヨーク州。

私達夫婦は、アメリカで8番目に大きいモール、パリセードセンターモール (Palisades Center Mall)のお寿司屋さんを出て、再びタリータウン(Tarrytown)方面へ。

イメージ 1


思い出のタリータウン レイクスパークを訪れます。

タリータウン レイクスパーク / Tarrytown Lakes Park
209 Neperan Road, Tarrytown, NY

イメージ 4

ここには特別な思い出が・・・。

それは、NY生活最後の夜にここに立ち寄り、雨上がりの虹を眺めた湖だからです。
(その時の記事はこちら

下の写真がその日(2010年10月1日)に撮った写真です。あれから6年半・・・。

イメージ 5

いつも白鳥がこの公園の湖に居たので、私達は勝手にここを「スワンレイク」と呼んでいたのですが、白鳥も健在でした。嬉しい・・・。

イメージ 6


私達の大好きな鳥、カナダ雁も湖面をすいすいと泳いでいました。

イメージ 7


草むらにはヘビも~!!

イメージ 8

そう言えば昔、この辺りでカナダ雁のかわゆい親子を見たのですが、それより強烈な印象に残っているのは水を飲むコウモリを見たことです!

在住時、ここで主人は釣りもしていたので、思い出の釣りスポットを懐かしく眺めていました。

旅ではなかなか釣り道具も持って行けないので、釣り好きの主人にここで釣りがさせてあげられないことが可哀想になってしまいました・・・。


再び車に乗り込み、タリータウンロード(Tarrytown Road)を走ります。アメリカ生活で最も通った道の一つです。

イメージ 2
イメージ 9


エルムスフォード(Elmsford)の町。

イメージ 3

ちょうど上の写真の左手前(写真には写っていないですが)には、「一力」というジャパニーズレストランがあって、そこにも主人と行きました。

そこで配布している日本人駐在人向けのフリーペーパーを読むのが楽しみの一つだったなぁ。

同じ道沿いに、良く行ったKマートがあったので、そこにも立ち寄ってみたのですが、Kマートのすぐ近くで、ものすごくかわゆい子達を発見~~~!

タリータウンロードすぐ脇の草むらにいたカナダ雁の親子です。

イメージ 10


ふわふわの毛の子供のカナダ雁が4匹もいました!

イメージ 11

通りの激しい道沿いのすぐ脇にいるので心配でした・・・。
子供たちはみんな元気に育ってくれたかな??


同じくタリータウン沿いにある洗車のお店。

イメージ 12

ここ、安くて気軽だったので良く行ったんですよ~。
車に乗ったまま洗車するのが、まるでアトラクションみたいで楽しかった思い出です。


さらに走るとWhite Plains (ホワイトプレーンズ) の駅が近づいてきて、親友のMさんがかつて住んでいたアパートメントが見えてきました。

イメージ 13


ホワイトプレーンズのメインストリート(Main Street) 。ここは歩いても良く通りました。

イメージ 14
イメージ 15


主人のリクエストで寄ったのが、主人が良く通ったコミュニティーセンター。
主人はここでスピーチのサークル活動をしていました。

イメージ 16

サークルの中でただ一人、英語がネイティブではなかった主人。
とても苦労したけど、頑張って参加していました。

そんな主人のNY生活最後のスピーチの時には、私もそれを聞くために、ここに来ました。
これまでのNYでの苦労や喜びを語った主人のスピーチは、それをそばで見ていた私の胸にもじ~んと来て、思わず泣けました・・・。(今、この記事を書きながらも当時の主人の英語環境での苦労を思い出して涙しちゃいました)

そして、ここのスピーチクラブの掟が「参加者は誰ひとり黙っては返さない」で、私も最後に一言コメントを言わされました^^;

今こうして日本に帰り、当時ふんばって参加した、スピーチクラブの建物を懐かしく眺める主人を本当に誇らしいと思います。



さらに時間に余裕があったので、ふらりと立ち寄ったのが英語を習っていたPACE大学のキャンパス

かつてキャンパス内のこの場所で、先生や語学クラスの生徒たちとバーベキューをしました。

イメージ 17



そして朝も行った、住んでいたアパートメントの前の公園、ターナーパークへ再び行ってみると・・・

ターナーパーク /J Harvey Turnure Memorial Park 26 Lake St, White Plains, NY 10603, USA

ついについに会えました!!私の愛すべきリス達が!!!

イメージ 18

彼らお得意の木に張り付く様子。

イメージ 19
イメージ 20

リス達との再会を喜んでいると、一匹が寄って来ました。
昔からいた子??私にえさを貰ったのを覚えているのな(笑)?

イメージ 21

あまり撮ったことが無かったリスの走り去る真後ろの姿。
片足が宙に浮いてます。かわいい。

イメージ 22

さて最後に、久々の動物探しクイズです!!!
下の写真のどこに何がいるでしょうか?

イメージ 23

正解は・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 大きな枝の下にリスがいるです^^

イメージ 24

そしてまた次回もリス登場の予定です。
次回へ続きます♪

ランチを求めて…in NY郊外

今回もアメリカ、ニューヨーク州の旅行記です。

NYに住んでいた時、何度も行った思い出の牧場、ブルーヒル(Blue Hill at Stone Barns)で、訳あってランチを食べ損ねてしまい、

また別の思い出の場所、タリータウン(Tarrytown)に行ってみるも、そこでも訳あって食べ損ねてしまい、

またまた別の思い出の場所、パリセーズ センター(Palisades Center)で、ついに思い出のランチにありつけた…という話です^^;


2017年4月28日(金)。
アメリカ、ニューヨーク州。
ホワイトプレーンズ(White Plains)を出発してランチを食べようと向かったのは、在住時代の思い出の牧場、ブルーヒル(Blue Hill at Stone Barns)

実はここの中のレストランは昔、半年前から前もって予約して行ったことがあるのですが、それがと~っても素晴らしかった(こちら)んです。

なので今回の旅でもう一回行きたいと思い、半年前の予約可能日から数日後にオンライン予約を入れようとHPにアクセスしたところ、もう満席で予約が取れなかったんです!!

半年前予約かつ平日のランチで予約が取れないなんて・・・!!! 何で~!?と思って調べたところ、私たちの帰国後にミシュランの3つ星レストランに選ばれ
今年の世界のベストレストラン50にも選ばれオバマさんとミシェル夫人も訪れ・・・、とすんごいことになっていました@@!

もうこんなことになったら二度と行けないかも!?・・・ ・・・しかし!!!
レストランに行けずとも牧場には併設の小さなショップ&カフェがあり、そこで買えるサラダやパンも美味しいのでとてもおすすめ!!(過去の記事はこちら) ということで、前置きが長くなりましたが、事前にレストランの取れなかった私達はブルーヒルの牧場カフェランチを目指してホワイトプレーンズを出発しました。

イメージ 1
イメージ 2


ブルーヒルの入り口が近づくと、懐かしい牧場の風景が眼前に広がって来ました。

イメージ 3

春夏秋冬訪れた、懐かしい牧場・・・。

懐かしい気持ちで胸いっぱいになっていたのもつかの間、牧場の入り口の前には二人の警官が立っているではありませんか!

何でだろう!??

と思って窓を開けて警官さんに聞いてみると、「今日、牧場はスペシャルイベントがあるから事前にイベントチケットを買った人しか入れないけど、チケット持ってますか?」と言われ・・・。

持ってない~~~~~!!!
イベントがあるのはネットで見て知ってたんです!羊ちゃんの毛刈り見学イベントが!
だけどまさかそれを見る人しか入れない日だなんて知らなかった・・・!!!
これまでも牧場でイベントがあり、でも誰にでも入れるイベントしか知らなかったので、ネットでイベントを知った時も、かわいいイベントだなぁ~♪、見たいけどさすがにほかの予定もぎっしりで時間が無いから今回はパス、と思い、それ以上よく案内を読んでいなかったんです。

牧場にすら入れないなんてショック過ぎる!!|||||/(=ω=。)\||||| 
悲しすぎて思わずその警官に「わざわざ日本からここに来たのにぃ・・・。」と悲し気に伝えたら、「おお、それはごめんよ・・・。え~っと、ここの近くにほかにおすすめスポットはあるかなぁ・・・。」と優しい警官さんは何か言ってくれようとしたのですが、私が「入り口の看板の写真だけでも撮らせてもらえますか?」と言ったら「いいよ!」と快くOKしてくれ、なんと入り口から入ろうとするほかの車両を制止させてまでしてくれ、下の写真を撮らせてくれました。

Blue Hill at Stone Barns
630 Bedford Rd, Tarrytown, NY

イメージ 4

残念ながら牧場内には入れなかったけれど、記念写真は撮れたし、警官さんの優しさに触れて心温まりました。

せっかく予定していた牧場ランチ。急遽行けなくなり、どこに行こう・・・と思案していたのですが、主人が思い立ってタリータウン(Tarrytown)の思い出のタイ料理屋に行こう!と提案しました。

ここも私たちにとってのお馴染みの街、タリータウン(Tarrytown)

イメージ 5


写真の赤ちょうちんのお店は日本料理屋で、主人は友達と行ったことがあるそうです。

イメージ 6


写真右手前の古いミュージックホールは街のアイコン的存在の一つ。

イメージ 7


中心街から少し外れた所にある思い出のタイ料理店を目指します。
主人と何度も行ったことがあり、NY生活の最後のディナーを食べたお店でもある、思い出深い場所ですが・・・ ・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・!!


写真の右手前の建物がそれのはずだったのですが・・・

イメージ 8

・・・・・潰れて(?)なくなり、別のアジア料理店になっていました(T_T)

さ、寂しすぎる・・・。 7年もの月日が経つと、当たり前のようにあると思っていたものも、無くなってしまうんですね。改めて年月が経過したことを痛感しましたし、お店のおじさんの顔まで覚えていたので、悲しくなりました。

またランチのあてが外れた私達・・・。
もうここまで来たら、あそこしかない!!
ということで、タッパンジーブリッジ(Tappan Zee Bridge)を渡ることにしました。

イメージ 9


タッパンジーブリッジ、住んでいたころは何度も渡ってだんだん何とも思わなくなってしまったのですが、すごく大きくて立派な橋です。ハドソン川に架かる橋で、約4.9キロもの長さなんですよ。

イメージ 10


橋は老朽化に伴い、現在は横に新たな橋が建設中となっていました。

イメージ 11


ハドソン川を渡り、

イメージ 12


パリセード(Palisades)で高速を降ります。

イメージ 13


向かったのは、パリセードセンターモール (Palisades Center Mall)、アメリカで8番目に大きいモールです。アメリカで8番目とはいえ、日本のモールとはまるで比べ物にならないくらいの大きさです。

イメージ 14

大きすぎて全く全貌が写りません・・・。写真に写っているのはごく一部で、建物は左右にもっと広がっています。

2度もランチのあてが外れた私達はお腹ぺこぺこ。
お目当てのレストラン階にまっしぐら。

イメージ 15

ついにこれでランチが食べれる~!!!
アメリカのお寿司と言えば、私が真っ先に思い浮かべるこのお店、廻転寿司 east Japanese Restaurant(イーストジャパニーズレストラン)。  

廻転寿司 east Japanese Restaurant
Palisades Center, 4494 Palisades Center Drive, West Nyack, NY 10994

イメージ 16

このお店は駐在員ファミリー御用達の日本人にも人気店、みんな良く行くと話題になっていたお店で(2009-2010年当時)、私達もよく行っていました。

また、このモールには日本の本屋さんも入っていた(2010年に閉店)ので、このお寿司屋さんとセットでよく訪れました。

お寿司屋さんの店内も当時と変わっていませんでした。ああ懐かしい・・・。

イメージ 17


決して日本のお寿司のよう、というわけではなくアメリカンSUSHIです。

日本のお寿司を求めている人には向かないですが、アメリカらしいお寿司が味わいたい人にはおすすめ! メニューはこんな感じです。

イメージ 18
イメージ 19


ヒスパニック系のお兄さんが調理をしてくれるのですが、私が見つめていたら照れ笑いしながらお寿司を作ってくれました。

イメージ 20


私が選んだのはアメリカならではのサーモン&アボカド&クリームチーズのコンビネーションが素晴らしいフィラデルフィアロールと、

イメージ 21


ビッグサンダーマウンテンロール

イメージ 23

アメリカでしか食べられなさそうな2品でしょう?
んも~久々に食べた天かすてんこ盛りのビッグサンダーマウンテンロールは最高♪

天かすの上からはウナギのタレとマヨネーズがかかっていて徹底的にクドい点がアメリカらしくてたまらないわぁ~。

ちなみに主人もシェアしてフィラデルフィアとビッグサンダーマウンテンロールを食べましたが、ビッグサンダーマウンテンロールはクド過ぎらしく、喜んでバクバク食べている私を呆れつつ感心して見ていました。

主人が選んだのはFUTOMAKI(太巻き)
私は「何でアメリカSUSHI屋だというのに、わざわざ日本でも食べれらるこのチョイスなわけ!??」と内心思いましたけど・・・。

イメージ 22

笑えるのがお盆がお皿代わりに使われていて、お盆に直接太巻きが載っちゃってるところ!
確かに日本っぽい演出ですが、間違ってます・・・^^;。

そのほかツッコミポイントとしては、普通のサーモンのにぎりが「サーモンたたき」になっていたり、

イメージ 24

   マカロンも回っていたり・・・

イメージ 25

この日はここまでに、

①朝食のお目当てのベーカリーカフェが工事中で閉鎖
②朝は公園にお目当てのリスがいない
③牧場ランチはイベントで入場不可
④懐かしのタイ料理に行くも潰れて別店舗に

・・・と様々な予想外の出来事がありましたが、ランチでは懐かしのお寿司屋でアメリカらしいお寿司が味わえて
最終的には満足!

次回はNY郊外のかわゆい野生動物たちをご紹介します!

懐かしのホワイトプレーンズ散策☆その2

今回の記事の前に・・・。
今年の10月2日でニューヨークから帰国して7年が経ちました。
今日、改めてNYを去る直前に書いた自分のブログ記事、『さようなら、ニューヨーク!』を読むと、あの時こんな気持ちでニューヨークにお別れしたんだなぁ、と当時を思い出し、自分の記事ながら何だかじーんとしてしまいました^^;

今回も前回に引き続き、
アメリカ・ニューヨーク州・ウエストチェスター郡・ホワイトプレーンズの街歩き
についてお伝えします。


2017年4月28日(金)。
ホワイトプレーンズ(White Plains)

朝ごはん後の街歩き。
この坂を下ったところに昔住んでいたアパートメントがあります!! 懐かしいこの道…。

イメージ 1

ここは元アパートメントのごく近所なので、よく歩いて通った道ですが、7年前と変わっていなくて嬉しくなりました。

ついにやって来ました、Canfield Avenue
この通り沿いに昔住んでいたアパートメントがあります。

イメージ 2

ここが昔住んでいたアパート!!!

イメージ 3

懐かしくて胸が一杯・・・。

もう自分は住人ではなくなり、敷地内に入れないのは何とも残念でした。

私達は4階に住んでいたのですが、元住んでいた部屋を見上げると、バルコニーには鳥除けと思われるネットが張られていました

イメージ 4

それを見て思わず主人と二人で「私たちのせい!??」と苦笑い。
このブログには書いていなかったかもしれないのですが、実は私達がかつてここに住んでいた時、うちのバルコニーにハトのカップルがハンギングフラワー用のバスケットに卵を産み、子育てをし、子供ハトが元気に巣立っていった…ということがあったのです。

私達はその一部始終を温かく見守り、子ハトが無事に巣立って行ったときは感慨深いものがありました。

・・・ということで、きっとハト界(!?笑)で、うちのバルコニーがおすすめ物件として広まり、我々が引っ越した後も使われたのかしら??


これは別角度からのかつて住んでいた部屋の写真。
あのキッチンの小窓からよく外を眺めながらお料理したなぁ・・・。

イメージ 5



家の向かいのTurnure Park(ターナーパーク)
私がNYで一番好きな場所です。

イメージ 6


今回訪れたのはゴールデンウィークだったので、こんなに緑いっぱいで桜が美しく咲き誇っていましたが、

イメージ 7


私が引っ越した当時は冬だったので、引っ越して間もなく見舞われたスノーストームの時には、公園が一面こんなに雪に覆われていました。

イメージ 8

引っ越し当初、アメリカ生活には馴染めないし、寒いし、寂しいし・・・と、この真冬のターナーパークの写真を見ると、当時の不安な気持ちがよみがえります。

こうしてただただ懐かしい気持ちでこの公園を訪れる日が来るとは当時は思っていなかったなぁ・・・。

とにかく日本に帰りたくて、いつ帰れるのか!?と、住み始めて最初の10か月はそればっかりを考えていました。


そして・・・公園は変わらぬ様子だったのですが、お目当てのあの子達がいない!?

イメージ 9

いないんですけど・・・!???

イメージ 10

「あの子達」とは、私の大好きなリスちゃん達のこと!
ずっと会いたくて、それが旅の一番の楽しみなくらいだったのに、リスちゃんが一匹もいない|||||/(=ω=。)\||||| 
いつもなら軍団でいるのに・・・。

私の妄想ではリスちゃん達が「おかえり~♪おかえり~♪♪」とみんなで私を大歓迎で出迎えてくれるはずだったのに・・・。

この日の気温は、NY春には珍しく20度台後半だったため、暑くてリスがいなかったのかも!??

また別の日に仕切り直して来ようということになり、この日はリスちゃんとの再会を仕方なくあきらめました。

↓ここは住んでいたアパートメントの裏通り。
この通りはNY州ホワイトプレーンズでの運転免許試験コースの縦列駐車テスト場所になっていて、私もここで縦列駐車をしました。

イメージ 11


↓元住んでいたアパートから一番近いスーパー【Stop & Shop】。
住み始めの頃は、どこのスーパーが良いとかがまだわからなくて、主人とここに良く来ました。家から歩いてすぐだったので、一人でも歩いて行ける貴重なスーパーでもありました。

イメージ 12


売り場のレイアウトなども基本的には変わっていなくて、当時を思い出しました。

イメージ 13

お会計前にお菓子を開けて食べている人がいて驚いたり(ちゃんとレジでお支払いはしてたけど、これはアメリカ人でもお行儀が悪い人だと思うけど、たぶん)、ブドウは実をちぎり取って味見しても良いと知ったり・・・など、日本人からは信じられない出来事もこのスーパーで学習しました!

下の写真の右手のスーパーのお魚売り場。

イメージ 14

忘れもしない、ここのお魚売り場で買ったお寿司は
NYに引っ越して初めての自宅でのご飯だったのです。

そして、それがまずくてゴムみたいな臭いがしてがっかり・・・、だけど初めてNYで「おうちごはん」が出来たことに満足だった思い出があります。


次回へ続きます。

懐かしのホワイトプレーンズ散策☆その1

今回はアメリカ、ニューヨーク州、ウエストチェスター郡にある、ホワイトプレーンズ(White Plains)編です。

「ホワイトプレーンズってどこ?」
という声が聞こえてきそうですので、下の地図をご覧ください。
マンハッタンの北、NY郊外の街で、NY州ウエストチェスター郡 (Westchester County) の郡庁所在地です。

イメージ 1

マンハッタンのようにメジャーな場所ではないのですが^^;、私が住んでいた街なので思い入れが強く、帰国して約6年半、ずっとこの街を訪れたいという願いがこの旅で叶いました。

・・・ということで、NY郊外の街ってこんななんだなぁ~と、写真で雰囲気だけでもお楽しみいただければ幸いです。

2017年4月28日(金)。
マンハッタンを出て、

イメージ 2

車でホワイトプレーンズ(White Plains)へ戻りました。

夕飯は住んでいた時も何度か訪れたことがあるホワイトプレーンズの
チーズケーキファクトリー】へ。
(夜で外観が撮れなかったので、下の写真はは別の日に昼間に撮ったもの。ビルの1階がチーズケーキファクトリー。)

チーズケーキファクトリー / The Cheese Cake Factory
1 Maple Ave, White Plains, NY 10601, United States

イメージ 3

ここは内装もゆったりめの造りで、以前に小さなお子様連れの駐在員妻お友達&ブロ友さんでもある「さるりんごさん」とここでランチをしたことがあります。
その時、さるりんごさんのお子さんが小さかったのですが、チャイルドブースターも貸してくれました。

イメージ 4

久々のチーズケーキファクトリー♪
チーズケーキファクトリーは、パンが相変わらず美味しかったです!

↓サラダは普通、アボカドとドライトマトのフライはカラッと揚がっていなくていまいち・・・。ナポリタンは日本のとは違いピリ辛の味付けだったけど美味しかったです!

イメージ 22

あとナポリタンと迷って今回はやめた、カルボナーラもおすすめですよ!

シメはチーズケーキとコーヒーで!
チーズケーキは種類がたくさんあって、何にするか迷ってしまうのですが、入り口近くのショーケースで実物を見て決めておくと良いですよ。

イメージ 5

何チーズケーキにしたか忘れた・・・ 巨大とは分かっていても、やはり実物を見るとすごいです! お味はアメリカンな大味ですけど、やっぱりここに来たらチーズケーキが食べたいものです。


2017年4月29日(土)。

ホワイトプレーンズの朝。
歩いて懐かしの道を楽しみながら街の中心部に朝食へ。

イメージ 6

メインストリート(Main Street)

イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9

本当は住んでいた時にも度々友人と訪れた【パネラブレッド】、というアメリカのチェーン店ベーカリーが好きなので、そこで朝食を食べようと思っていたのですが、工事中のため一時閉鎖しているようだったので、急遽こちらのお店にしてみました。

★ Hastings Tea & Coffee
235 Main St, White Plains, NY 10601, USA

イメージ 10

私が住んでいたころはまだ無かった紅茶専門店。 店内には紅茶がずらりと並び、本格的に紅茶を淹れてくれました。

全ての紅茶がホットもアイスもできるようです。

イメージ 11

アイスティーのお味もgood!でした。
住んでいたころにここがあったら、お友達とのお茶に活用できたのになぁ~。

私は買い物がしたくて主人を紅茶店で待たせ、私だけ再びメインストリートに出て、

イメージ 12

行きたかったノードストロームラック(Nordstrom Rack)へ!
私のブログにも何度も登場する、アメリカ各所にある高級デパートNordstromのアウトレット店です。

昔もここに一人で良く買い物に来たなぁ~・・・と、懐かしもうとしたら、昔はこのビルの2階にあった店舗が1階に移動していました。

イメージ 13

ここでちゃっかりコーチのサンダルとドルガバのサングラスをお得にゲットしました☆

ショッピング後に主人と合流し、同じビルの地下1階にある懐かしい【TARGET】をちらっとのぞき見。

イメージ 14

TARGETにもよく生活用品などを買いに来ました。
昔はこの入り口の右横にポップコーン屋さんがあって、帰国後もポップコーンの匂いを嗅ぐとここのことを思い出していました。

ですが、そんな懐かしのポップコーン店は無くなっていて大変残念でした・・・。 メインストリートのこちらのエリアもすっかり再開発されて【FRIDAYS】や【FIVE GUYS】などができ、昔の様子とはすっかり様変わりしていました。

イメージ 15


この辺りはまずそうな(失礼!)ローカルの小汚い(またまた失礼!!)飲食店とかがあったのが、こんなにキレイに。

イメージ 16

ディープ過ぎて入り難かったお店だったとはいえ、ローカルの個人商店が無くなってしまって寂しいです。

メインストリートからN Broadwayへ。

イメージ 17

大好きだった、道路の中央分離帯を兼ねている(!?)公園、Tibbits Park
ここを何度横切って住んでた家とメインストリートを往復したことか・・・。

イメージ 18

Tibbits Parkはちょうど八重桜が見ごろでしたが、クリスマスにはこの噴水の横に大きなツリーが置かれて、点灯式でカウントダウンをしたことを懐かしく思い出しました。

イメージ 19

緑がまぶしくてたくさんのお花が咲きそろう季節に来れて良かった。

イメージ 20
イメージ 21

次回へ続きます。

懐かしのNY・ホワイトプレーンズへ…

今回は、アメリカ、ニューヨーク州、ウェストチェスター郡ホワイトプレーンズ
① クラウンプラザホテル
② ショッピングモール、【ザ・ウエストチェスター】
について、そして私のホワイトプレーンズ在住時の思い出話についてご紹介します。


2017年4月27日(木)。
美味しいホットドッグをMamaroneck(ママロネック)で食べた後は、いよいよ懐かしの昔住んでいた街、White Plains(ホワイトプレーンズ)へ。

看板が見えて来て、前方には馴染みの景色が広がって来ました。
住んでいた時に何度この道を通ったことか・・・。

イメージ 1



見えてきたビルの風景も昔と変わってない!

イメージ 2

NY生活を終えて6年半・・・
それ以来一度も来ていなかった懐かしい場所がどんどん近づいてきて、感動で胸がいっぱいでした。


この交差点の右手奥が昔住んでいたアパートメントなので、ここはもうお馴染みの場所。

イメージ 3

この景色を見て涙ぐみました・・・。
行く前は街に着いたら泣いてしまうだろうな、と思っていたのですが、予想とはちょっと違い、久しぶりに見る街に興奮する気持ちの方が大きくて涙ぐむ程度でした。

ここを離れてから6年半の間にいろいろなことがありました。
思いがけず帰国後に再び研究者として働きはじめ、新たな仲間ができたこと、
愛猫ポッキーと父の死・・・・・
様々なできごとが去来し、胸が詰まりました。


今回宿泊したのは、クラウンプラザホテル(Crowne Plaza, White Plains Downtown)です。

イメージ 4

物件探しに来た時、入居前、家を引き払った後に宿泊したという、元住んでいたアパートメントからすぐ近くの思い出いっぱいのホテルです。

↓このロビーで物件探しコーディネーターの人と待ち合わせしたなぁ・・・。
その人が大遅刻して約束の時間を大幅に過ぎても全然来なくて、ここで長いこと待ってたなぁ・・・と、ロビーでさえも思い出があります。

イメージ 5


プール。
いつも忙しい時に宿泊するので、利用はしたことがないです^^;

イメージ 6



お部屋はこんな感じです。

イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9
イメージ 10



部屋からの景色の一部。
昔住んでいたアパートメントが見えました!!

イメージ 11

移動疲れで1時間ほどお昼寝・・・Zzz・・・・・。
日本とアメリカ東海岸はちょうど昼夜が逆転している時差なので、時差ボケが辛いんですよね。

時差ボケを早く治すには、昼間に太陽の光をしっかり浴び、現地の時間に沿った行動をするのが一番!
あとは夜にメラトニンや睡眠薬を飲むともっと早く治ります。

ということで、本当はもっと寝ていたかったのですが、無理矢理頑張って起きて、ホテルを出ました。


ホテルの外に出ると、昔あったボロいモール、ウエストチェスターパビリオン(Westchester Pavilion) が取り壊されているのが見えました。
ここにも何度か入ったことがあったので、取り壊されるのは寂しい気持ち・・・。

イメージ 12



私達はホテルを出て、大きくてきれいな高級系ショッピングモール、ザ・ウエストチェスター(The Westchester) へ。

ザ・ ウエストチェスター(The Westchester)
125 Westchester Ave, White Plains, NY 10601, United States

イメージ 13

昔、よく一人でここに暇つぶしに来たなぁ・・・。

帰国後しばしば “今は仕事で忙しいのに、昔は時間が山ほどあったな~、もっと落ち込んでないで有意義に過ごせばよかった”と思い返し反省しますが、時は戻せないですものね。

でも当時はなかなか生活になじめずに相当落ち込んでいたので、仕方ありません。モールは高級デパート、【ノードストローム】と繋がっていて、 【ノードストローム】 内のカフェが思い出の場所なので、二人でそこに行ってみました。

イメージ 14

ここのカフェのコーヒーは1.95ドルと、デパート内のカフェにしてはすごく安いのに美味しくないんですよ・・・。 でも思い出に浸りたいのでそんなことはお構いなし!

イメージ 15

ここを初めて訪れた2008年12月半ばは大雪で、あたりは一面真っ白の雪景色でした。
私はこの街で本当に暮らせるのかな・・・?と、東京にしか住んだことが無い私は、見慣れない雪景色を見てとても不安でした。

思い出の窓の外を眺めてみると、ここからはもっと良く昔住んでいたアパートメントが見えました。
今こうして見ると懐かしく平和な風景も、当時は不安でしかなかったんです。

イメージ 16

カフェを出た後は主人はぶらぶら歩きをリタイア。
というのも、主人は旅行前に風邪を引いてしまい、まだこの時に体調が完全でなかったのでホテルの部屋へ休みに帰ってしまいました。

私は昔そうしていたように 一人でウェストチェスターモール内をふらふらと歩き回ります。

モール内の私のお気に入りのショップは【クレート アンド バレル /Crate & Barrel】 。モールやアウトレットなどにも入っているチェーン店で、おしゃれな食器や生活雑貨がお安く手に入ります。

イメージ 17

引っ越してきて間もないころ、日本から最小限の食器しか持ってこなかったので、親友のCheeさんから教えてもらったこのお店を良く覗きに行きました。

イメージ 18

買いたいものがいっぱいありましたが、持って帰るには重いので残念ながら断念しました。


もう一つのお気に入りショップは、
よくアメリカのモールに入っている【バス アンド ボディー ワークス / Bath & Body Works】

イメージ 19

私はここのハンドソープが大好き!
アメリカ仕様なので香りが強めですが、季節によっても種類が変わる、た~~~くさんの種類があるハンドソープは、アメリカに行ったら必ずと言っていいほど買って帰ります

今では仕事から帰って来てここのハンドソープで手を洗って、強めの香りをかぐと、仕事とプライベートが切り替わる感じです。

ここのハンドソープは日本人駐在妻たちの間でも大人気で、ほぼ誰の家を訪れてもありましたよ。

モールからホテルへ帰る途中、高級ステーキハウス、【Morton’s 】のホワイトプレーンズ店も潰れていました。
行こう行こうと思いつつ、一度も行かなかったステーキ屋さんですが、それでもいつもそこにあったはずのものが無くなるというのは寂しいものです。


いったんホテルに戻り、主人と一緒に再び同じウェストチェスターモールへ。
夕食は2人のお気に入りのP. F.チャン(P. F. Chang’s China Bistro)へ。
P. F.チャンはアメリカ内で広くチェーン展開しているチャイニーズビストロで、本格中華の味付けでなく、甘目のアメリカンテイストのチャイニーズ。でも美味しいから好きです。
2020年3月7日 追記:最近味が落ちました…

イメージ 20
イメージ 21

このお店何度も来たなぁ・・・。中の雰囲気も変わりなく、昔を思い出しました。
お店の人気のメニューで私達も好きなのがレタスラップ
このそぼろをレタスでくるんで食べると美味しいんです~!!
あとはカニ入りワンタンにチャーハンをオーダー。

イメージ 22



食後は歩いて近くのWhole Foods Market(ホールフーズ)へ。

イメージ 23

ここも週1で買い物に来ていた場所なので当時を思い出しました。

この街を離れて6年半の間、第二の故郷、ここホワイトプレーンズの変わってしまったもの、変わらずにいてくれたものを見て、何ともしみじみとした思いになりました。

次回へ続きます。

アメリカのおすすめアウトレット店【NORDSTROM Rack】

2019/8/13 追記
NORDSTROM Rack】は、下記情報にあるホワイトプレーンズ以外にもアメリカ各地にあるアウトレット店です。アメリカの高級デパート『NORDSTROM』で売られていたブランド品の型落ち品をかなりお得な価格でゲットできますよ!各地にあるのでぜひ 【NORDSTROM Rack】のホームぺージの店舗検索↓から、探してみて下さいね!
https://www.nordstromrack.com/

———————————————–

今日はCheeさんと朝から遊びました☆
あぁ~楽しかった・・・(*^_^*)今日Cheeさんに紹介して、すっごく喜んでもらえた場所がNORDSTROM Rack (ノードストロームラック)というお店。

NORDSTROMはアメリカの大手高級デパートですが、私が通うスポーツジムと同じ建物内にあるのが「NORDSTROM Rack」です。

NORDSTROM Rack
https://www.nordstromrack.com/

イメージ 1

アメリカ国内に多数の店舗があり、ニューヨーク州だけでも5店舗あります♪

初めて主人と覗いた時には、「何ここ?NORDSTROMと違って安っぽい感じだねー。」なんて言って、商品をよく見もせずにお店を出てしまいました。

そして、先日ジムの帰り、暇つぶしに入ってちゃんと商品を見てみたら大変~ι(◎д◎)ノヾ!!!
ブランド物が衝撃価格でずらり~!

店内はこんな感じ。

イメージ 2

店内の雰囲気は安っぽくて量販店みたいな感じじゃないですか??

ところがっ!!コーチの時計が$100台である~(@@)!
その他グッチ、バーバリーなどの時計も割引価格!

コスメは日本に一時期上陸し、私のお友達にファンも多かったのに撤退し「H2O+」、今、日本でも大人気のヘアケアブランドの「ケラスターゼ」がお安い価格で置いてあります!さらにさらに私が大好きな「OPI」のネイルが安いーーー!!
なんと大きいボトルでお値段が$7.97!Σ(゚Д゚ノ)ノ

イメージ 3

コスメ好きの私にとっては、もうこの時点ですでに大・大興奮。しかし、まだまだ興奮するものはありました!

マイケルコースの靴が$40台!(↓写真左)
知らないブランドだけどかわいいブーティーが$80台!(↓写真右)
(ついアニマル柄好きの私は両方ともアニマル柄の靴になっちゃいましたが、無地のフツーのレザーシューズも沢山あります^^; )

イメージ 4

さらにジム通いの私には嬉しいスポーツブランド、ナイキ、アディダス、プーマのウェアやシューズも激安価格。

プーマのかわいいベージュのダウンコートも$30台でした!

お洋服だと、BCBG、ラルフローレン、ジューシークチュール、マイケルコース、アンクライン、その他日本未発売人気ドメスティックブランドなどがかなりのお買い得です。

・・・と、ここまでで十分興奮しまくった私ですが、さらにーーー!!TRUE RELIGIONのジーンズもある~~~・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・♥。゚♡゚・

しかもお値段がアンビリーバボーの$99.97!!!!!日本でも2万円以上はするTRUE RELIGIONが、半額以下!!しかもタグを見たら定価が$216の品物です。

嬉しすぎて発見した時は「嘘でしょ~~~~!??」と一人で叫びそうになりました。もちろん興奮して2本買いましたっ(-∀-)ノ☆

イメージ 5
イメージ 6

ジーンズのお直しですが、まずは試着室で自分でウエストサイズをチェックし、丈直しは試着室の横にあるテーラーに持って行き、希望の長さを言えば直してもらうことができます。

私はその日、スニーカーでお店に行ったのですが、ヒールのある靴をはいた時に合う丈の長さにしたくて、テーラーのおじさんにその旨を伝えたら、「自分が一番履きそうな高さのヒールの靴をお店の商品から持ってくれば、それで丈を合わせてあげるよ^^」と親切に言ってくれました。

ですが、ジーンズのお直し代は有料でした!しかも1本につき約$22。結構高め(;;)これは計算外でしたが、これを考えてもTRUE RELIGIONのジーンズを日本で買うより全然お安いです。

このジーンズ2本のお直しをお願いしたら、テーラーのおじさんに「2本も買っちゃって、ご主人にバレたら怒られるんじゃないのぉ?」なんて言われちゃいました^^;

お直しには3日ほどかかりましたが、テーラーに取りに行くと「Hi !●△(→私の名前)」と、なんと名前まで覚えていてくれました^^ 嬉しい☆

この他もコールハーン、ケイト スペード、ジューシークチュールなどのバッグ、コーチ、ディオール、ラルフローレンなどのサングラスが破格のお値段!!!

子供服・靴などもありますので、小さいお子様がいらっしゃる方にもおすすめです♪

大型アウトレットモールより安い価格でブランド物が売られていて、NORDSTROMの売れ残り品だからニセモノの心配も無く信用できるし、とにかく買い物好きの女性にとってはパラダイスです\(*T▽T*)/♪

ただ、あくまでも売れ残りなのでお気に入りの物が見つかるかどうかは運次第☆

それでもチェックする価値大ありの場所です!こんな場所が家から歩いて5分位にあるなんて~!!買いすぎに注意しないといけないですねぇ・・( ̄ー ̄)★