【搭乗レポ】カンタス航空エコノミー・成田⇔ブリスベン便

今回はカンタス航空の成田⇔ブリスベン便、エコノミークラス搭乗記です!
2025年のゴールデンウィーク旅(ゴールドコーストとブリスベン)でカンタス航空を利用したので、搭乗時に撮影したたくさんの写真と共に、
① 座席など機内の様子
② 機内食(おやつ含む)
③ 機内エンターテイメント(主に映画)

④ CAさんの応対
などについて、お伝えします♪

私達夫婦が利用した機材は以下の通り。
往路:エアバス A330-300
(成田9:30PM発 ブリスベン行き・QF 62便)
復路:エアバス A330-200(下の写真)
(ブリスベン10:30AM発 成田行き・QF 61便)

★ 往路【エアバス A330-300

~機内の様子とエコノミークラスクラスの座席~


エコノミー席は2席-4席-2席の構成。


シート間隔はこんな感じ。ちなみに前の人がリクライニングしたら普通に自分の席に倒れてきて狭くなるタイプです💦


座席にはクッション、ブランケット、ヘッドホンが置かれ、座席ポケットにはボトルのお水が入っていました(写真撮り忘れ)。
アメニティは座席にはありませんが、頼めばもらえるようです(のちほど本記事で追加情報を書いています)。

以外にもこのクッションがしっかりしていて使い心地が良かった♪
ブランケットは薄めだけどしっかり大きい。

機内温度はまずまず快適で、寒がりの私が長袖のエアリズム、長袖カットソー、やや薄手のパーカーで丁度よいくらい。
どちらかというと寒さに強い主人は、コットンの半そでTシャツに長袖シャツだけでOKで、パーカーは持ち込んでいたものの、着ることはありませんでした。

アメリカのエアラインのように極寒ということはなかったです。

機内エンターテイメントの画面。「映画」を選択している状態。この記事の最後の方で、どんな映画が日本語で見れるか、一部紹介しています。


フライトマップ。

~機内食(往路:成田→ブリスベン)~

※メニューの黄色の文字は筆者Youkeyが書き加えています

往路(QF 62便)は成田9:30PM発 ということもあり、私達は空港で夕食を食べていたので機内での夕食はパスしたんですが、メニューが画面表示されていたので紹介しておきますね!

夕食メニュー
(「NRTにBNE」っていうのが気になる…きっとNRT to BNEの翻訳間違いだよね、笑)


間食メニュー


ドリンク類

で、なぜここに?と思うのだけど、ドリンクメニューの一番下に「アメニティキットの用意があります。CAにお尋ねください。」って書いてありました。
実はこれに気が付いたのがさっきだったので、もらいそびれたけど、どうやらお席には置かれていないけどお願いすればもらえるらしい。
次回、カンタスに乗ることがあったら聞いてみますね!


朝食メニュー

私達夫婦は「選択肢1」(上の写真)を選びました。
上に乗っているのがブルーベリーデニッシュ。ブルーベリーデニッシュは別の容器からトングで取り出して、メインのお皿の上に載せて提供されましたが、あつあつサクサクで美味しかったですよ~!


チーズオムレツには豆入りトマトソースとハッシュドビーフ、ベーコンが添えられていました。ベーコンは食べなかったけどオムレツも添えられたソースも無難に美味しかったです。

ちなみに、お手拭きの提供はありませんでした。なので私達は持参のウェットティッシュを使いました。気になる方は持参することをおすすめします!

★ 復路【エアバス A330-200

エコノミー席は2席-4席-2席の構成。

往路と同様、座席は前の人がリクライニングしたら普通に自分の席に倒れてきて狭くなるタイプ💦

座席のクッション、ブランケット、ヘッドホン、座席ポケットのボトルのお水は往路と同じ。


座席の様子。

~機内食(復路:ブリスベン→成田)~

フライトが安定後、しばらくして出たスナック。ドリンクはたぶん行きと似たようなラインナップで、主人がレモネード(サイダー)、私がジンジャーエール。

このスナック↑が美味しくて♪
海外出張で私よりだいぶ色んな航空会社を経験している主人が「機内提供スナック史上、一番おいしい💕」って言ってました(笑)
パッケージの写真を見てわかるように、歌舞伎揚げ的なものも入ってました!

1回目の機内食。復路(QF 61便)はブリスベン10:30AM発なので、ランチの時間帯の提供。
復路はなぜかメニューが機内モニターに出ていなくて機内アナウンスでの説明のみだったので、筆者の説明でご勘弁を…

1回目の機内食はメインが下記の3種から選べました。
① ベジタブルやきそば
② ビーフシチューのポテト無し
③ すき焼きチキン

主人の選んだ①ベジタブルやきそば

日本語で「やきそば」だって言っていたので主人が選んだんですが、そばというよりショートパスタ。味付けも洋風でニンニクが効いたトマト味で、ブロッコリー、枝豆、ヤングコーン、干しシイタケ、にんじんなどが入ってました。
でも味は悪くないよ~と、主人の感想。味見した私はニンニクがちょっと強めに効きすぎていると思ったけど、全体的には無難な仕上がりでした。

私の③すき焼きチキン

すき焼きチキンというネーミングはこの料理の名前としてピンと来なかったけど、甘しょっぱい味付けで具材にはチキンのほか、干しシイタケ、にんじん、青菜などが入っていました。
味は濃いめなものの日本のエアラインで提供されていてもおかしくないくらい日本人向けの味付けでした。

選べるメイン以外の2品はフォカッチャとチーズ&クラッカー。フォカッチャはしっとりしてました。しかもチーズ&クラッカーは、チーズも美味しいし、クラッカーが亀田のうすやきサラダせんべいっぽい感じで、2つが同じ枚数入っていてクラッカーに載せて食べるとすごく美味しかった!


デザートはチョコレートバーアイス。私はパスしたので味見だけでしたが、これも美味。主人は「すごく美味しい」と喜んでました。


その後、しばらくして出て来たおやつは、こちら。


2回目の食事。寝ぼけていて選択肢があったかは不明ですが(ごめん)、トマトソースのラビオリと、カスタードプリンでした。これも無難に美味しかった。


食後はティムタム。

以上、機内食でした!
概して満足で、あれこれ出てくるけど要らないものもある、日本のエコノミーの食事よりある意味良かったです。

~機内エンターテイメント(映画)~

日本語で観れる映画をブログでお伝えしようと、「映画」から「日本語」でソートして観れる映画を表示させて写真を撮ってみたところ…以下を途中まで撮影したところで、あまりにも多くてイヤになりやめてしまいました(笑)というくらい、色々と日本語でも映画を観れますよ!

CAスタッフさんの応対

行きも帰りも日本語を話すクルーさんはいたようですが、私達のお席担当ではありませんでした。ただ、往復どちらも英語と日本語、両方で機内アナウンスが入ってました。
あと、ネットでは評判が悪くて心配していたCAさんの応対も、往復共に、どなたもとても良くて、にこやかに親切に対応して下さり、とても満足!

個人的な総合評価

お席はエコノミーだし、前の人が倒してきたら狭かったけど、それはエコノミーだから仕方ないとして、食事、CAさんなど、概して満足!
機内も寒すぎないし、クッションも使い心地がよかったし💕
また使いたいと思えるエアラインでした。

この記事を書こうと思ったきっかけ

2025年のGWのカンタス航空搭乗前に、機内食がどんなものか見ておきたいと思って、Google検索で「カンタス航空」とサーチしてみたら…

なんと3番目に「最悪」というワードがっ!!!
調べてみたら、CAさんの応対についての不満が書かれたりしてて…

そのうえ旅行前に見たサーファーズパラダイス旅のYoutubeでは、そのYoutuberさん(若い女性)が、「カンタス航空利用については、別動画でアップしてますが、私的にはもうカンタスはないなって思ってます」みたいなことを言っていて…
え💦そうなの??そんなにダメなの~??とかなり警戒して、覚悟して乗り込みました!

そしたらCAさんは往復ともにとっても良かったし、食事も良かったので良い意味で拍子抜け。主人の予測では「日本のエアラインばかり乗っている人が、日本のCAさん独特のうやうやしい応対とかを期待してて、そこまでじゃないから対応が今一つ、とか言ってるんじゃないの?」とのこと。真偽は定かでないけど、普通にみなさんとっても感じが良かったです。
(※私はカンタス航空の回し者じゃないです、正直な感想です!)

おまけ:英会話では注意!カンタス航空の発音

最後に、カンタスは英語で『QANTAS』と綴りますが…
かつてYahoo!ブログ時代の日本人ブロ友さんがオーストラリアのゴールドコースト在住だったのですが、彼女に教えてもらった「カンタス」の発音について

『QANTAS』の発音は『クウォンタス』というように発音するのが正しいそうで、
多くの日本人がそうしているように『カンタス』と発音すると英語圏の人々には英語の『cunt』(=非常に下品な表現で「女性器」の意)に聞こえてしまうらしいです!

機内アナウンスでは日本語スタッフさんが日本人向けに「カンタス航空にご搭乗いただきありがとうございます…」とは言っているので、カンタス航空スタッフさんと話すときにはあちらも聞きなれているでしょうが、それ以外の場所では『クウォンタス』と言った方が良さそうです。

以上、カンタス航空エコノミー搭乗記でした!
少しでも皆様のご参考になれば嬉しいです💕

※上記の情報は2025年5月時点のものです。当ブログの記事はあくまでも個人の取材に基づいていおり、記載事項について誤りがある場合もあることをあらかじめご了承下さい(詳しくは当サイトの免責事項をご覧下さい)。

カリフォルニア・エンゼル スタジアムで大谷翔平選手を観る!

本題の前に…
現在は外出自粛をしています。
アメーバブログさんで行っている活動、「#おうちで過ごそう」を広める発信に賛同し、こちらの記事では家で楽しめるアイディアについて微力ながらご紹介しています。


さて、今回は、前回の記事に引き続き
アメリカ、カリフォルニア州アナハイムにある、
エンゼル・スタジアム・オブ・アナハイム (Angel Stadium of Anaheim)
についてご紹介します。

今回は、
・エンゼル・スタジアムで大人気の名物タコス
・辛うじて観れた大谷翔平選手のプレー姿

などについて、たくさんの写真と共にお伝えします。

2019年8月31日。
エンゼル・スタジアム・オブ・アナハイム (Angel Stadium of Anaheim)

スターティングメンバーに大谷選手がいないことが判明し、悲しみに暮れる私達夫婦…。

そんな中、とぼとぼとスタジアム内を見学がてら歩いていたら、大谷選手の巨大パネルを見つけました!
しかも幼いころの大谷選手の写真もあります。
思わず夫婦で交代に撮影。


↓さらにこちらにも柱に大谷選手の姿が…!


スタジアム内にはファストフード店がたくさんあり、観戦中に食べるものを探していたところ、人気らしい行列店を見つけました。

Chronic Tacos Mexican Grill (クロニック タコス メキシカン グリル)

なんと、後から知ったのですが、2018年に大人気タコス店が日本初上陸!ということで銀座にも店舗がありました@@
しかし、元々はここ、カリフォルニア生まれのタコス屋さんで、元々タコス店が多い南カリフォルニアにインスパイアされたタコス屋さんだとのことです。

メニューはこちら。

私達もみんなを真似して一番人気の【Chronic Ballpark Nachos, Chicken(クロニック ボールパーク ナチョス, チキン)】($17.5)をオーダーしてみました!

しかし、他のメニューに比べてひときわ大きいこのタコス!
私が持った姿をご覧ください w(゜o゜)w

タコスはなんとロサンゼルス・エンゼルス のチームカラーでもある赤いヘルメットの中に入っています!
主人が持ってもこのサイズ感!

このタコス、見た目のパンチ力だけでの人気かと思ったら、お味も美味しかったです。
買ったときは絶対に食べきれない…(><)と思いましたが、美味しくて止まらなくなり、観戦しながら完食しちゃいました!

この日はレッドソックス戦。
試合が始まり、事前にメジャーリーグ中継を観て予習していたトラウト選手など、人気ホームランバッターを目の当たりにして興奮するものの、

やっぱり大谷選手が観たい(;;)
代打で大谷選手が観れることを期待して試合観戦をしていました。

だって私、この日のために、応援グッズを準備したんですよ~~~
まず、事前に主人にお願いして車で1時間かけて郊外のダイソーの大型店舗に連れて行ってもらい、4人分の日本国旗カチューシャを買い、

アイドルのコンサートでおなじみのハート型うちわを購入し、うちわは有給休暇を取った日に半日以上かけて手作りしたんです!!

これまでの人生でアイドルの熱狂的なファンにもなったことがなく、こんな応援グッズを手作りするなんて初体験でしたが、下記の方法にて作成。

①パワポで太いフォントを厳選し、黒の文字にピンクに生えるようサックスブルーを縁取りにして文字をデザイン、A4に一文字を印刷
②丁寧にカッターで文字を切り抜く
③文字の裏側に両面テープを全ての縁に隙間なく着くように貼る
④うちわに貼る

うちわのデザインははCheeさん夫婦と4人で持てるよう、
表は「大」「谷」「翔」「平」
裏は「OH」「TA」「NI」「♥」
とリバーシブル仕上げにしました!

本当はうちわの周囲にキラキラの飾りを付けたかったのですが、スーツケースでかさばるのでそれは無しに。
↓そのうちの2枚のうちわ。

ここまで準備したので大谷選手を観て、思いっきり応援したい…!
このうちわ、近くのファンの方に”Wow~! Cool!!”と褒められました☆

すると、私の悲願が通じたのか、試合終盤で大谷選手が代打で登場したんです~!!!

大谷選手が代打で登場するアナウンスが流れると、周囲からも”Ohtani !!!”と叫ぶ声があちこちで聞こえ、大谷選手がいかに現地で大人気なのかを実感して、じーんとしちゃいました。

大谷選手が登場!

キャーキャー!頑張ってぇぇぇ~~~

バッターボックスに入る大谷選手。

生で観たい、でも 記念に写真にもおさめたい、でもって声援も送りたい…!
と、とにかく忙しいのなんのって^^;

ああ、どうか打って欲しい…!

願いむなしく、打たずに終わりました…

ヒットとかホームランとか打つ姿を観れなくて、非常に残念でしたが、観れただけでも満足です。
この後間もなく大谷選手は膝の手術で休場していましたし、観れただけでも良かったのだと思います。

この後、打席には立たなかったものの、ベンチにいる大谷選手も見れました。

試合自体は最初接戦、エンゼルスが負けていたところを逆転するという、面白いゲーム展開。

ちなみにエンゼルスが逆転した時、大興奮したファンの男性が↑の写真にも写っている、ネットの手前のところに乗り、みんなの応援を煽る行為をして、エンゼルスファンが大いに盛り上がったのですが、セキュリティ3人に捕まり、連行されて行きました(笑)

試合はめでたくエンゼルスの勝ち!
勝った瞬間、球場の岩部分から火が噴出していました。大迫力でした。


↓ ハイタッチしあうエンゼルスのメンバーたち。
大谷選手(背番号17)も、ちょうどピッチングマウンドの辺りに立って、ハイタッチの順番待ちをしています。


↓ ベンチに戻ってくる選手たち。
大谷選手は写真↓左上で他の選手と笑いながらじゃれ合っていました。
チームメンバーとも仲が良さそうで嬉しい。


↓ 最後にスタジアムの外で、大谷選手の写真と記念撮影。
主人はこの時、試合後にパーキングを早く出ないと渋滞するからと、イヤイヤながら写真を撮ってくれたのですが、「谷」「大」と文字が逆になっていたことに後で気が付きました(ー’`ー;)
並びが逆になっているのに気が付かない、主人の適当な撮影姿勢に腹が立つっ…!!

試合後はスタジアムに何度か花火が打ちあがっていました。
私はパーキングから撮影しましたが、時間に余裕がある方は、試合後に少しスタジアムに残って花火を撮影するのも良いと思います。

ヤンキース・スタジアムで松井秀喜選手の試合観戦(>>その時の記事はこちら)に続き、2度目のメジャー観戦でしたが、大谷選手のプレー姿、そして彼がファンからもチームメイトからも愛されている姿を肌で感じられてとてもうれしかったです。

そして、世界各地でコロナの感染が拡がる今…
みんなで声を張り上げて応援した、この日のような平和な光景を、いつになったら取り戻せるのか…そう考えると悲しいです。
一日も早いコロナの収束を願っています。

エンゼル・スタジアムからCheeさん宅に戻り、小腹の空いた主人のためにCheeさんがそうめんを茹でてくれました(*^^*)

Cheeさんご夫婦には毎度すっかりお世話になってしまい、大変感謝しています。

この日の晩もCheeさん宅に宿泊させていただきました。


明けて2019年9月1日。
3連休の渋滞を避けて、朝早めにアーバインを出発し、ロサンゼルス国際空港(LAX)へ。

心配していた渋滞もなく、すんなり空港に到着しました。

空港では日本にも上陸して大人気のハンバーガー店、【Shake Shack(シェイク シャック)】で、朝からハンバーガーは重かったので、ソーセージエッグバーガーとオレンジジュースをいただきました。

ハンバーガーでなくても美味しかった…^^

さあ、いよいよロッキーマウンテン目指して移動です!
ロサンゼルスからデンバーに向けて出発!

次回は、
デンバーからエステスパークへドライブ編
です。

カリフォルニア・アナハイムのエンゼル・スタジアムへ!

現在は外出を自粛しています。アメーバブログさんで行っている活動、「#おうちで過ごそう」を広める発信に賛同し、こちらの記事では家で楽しめるアイディアについて微力ながらご紹介しています。

さて、今回は、
アメリカ、カリフォルニア州アナハイムにある、
エンゼル・スタジアム・オブ・アナハイム (Angel Stadium of Anaheim)
についてご紹介します。

最近は熱が冷めたけれど、昔は熱い日本のプロ野球(ジャイアンツ)ファンだった私達夫婦。まだ付き合っていない頃、ジャイアンツが優勝して2人で喜び合ったことが我々夫婦の結婚の一因となったかもしれない…!?というくらい、かつては野球ファンでした。

そんなこともあり、シアトルでイチロー選手の試合を観ようと思っていた矢先、観に行こうと思っていた年に、ショックなことにイチロー選手は引退してしまいました(;;)
なので、観れるときに観なければ…!という思いがあり、大谷翔平選手を観たくてエンゼル・スタジアムでのチケットを予約していました。


2019年8月31日。
友人、Cheeさんの自宅、アーバインから車でスタジアムへ。

アナハイムはこれで2度目。
1度目はアナハイムに滞在してハリウッドなどを訪れ(>>その時の記事はこちら。アメブロの過去の記事にリンクします)、スタジアムは外側から見ただけで野球観戦はできませんでした。

なので、2度目のアナハイムで初めての野球観戦♪
パーキングに車を停めて、いざスタジアムのエントランスへ向かいます。

エントランスの両脇にある エンゼルスのキャップを模したオブジェに気分が高揚します~!!
しかも手前のキャップの右横には大谷翔平選手の巨大な写真が(♥o♥)!!

こちらがエントランス。大きすぎてかなり後ろに下がらないとすべてが写せない。

ここからも 右のキャップのすぐ左側に大谷選手のパネルが見えます。


スタジアムには日本人の姿もちらほら。
そんな中、日本人ツアー客を連れたガイドさんが、↓のミッキーを「こちらのミッキーはレアだから写真に撮った方が良いですよ~。」と言っているのをCheeさんが聞きつけて、教えてくれたので、もちろん私もすかさず激写。ミッキーと一緒にも撮りました。

アナハイムと言えば、この近くにディズニーランドもありますからね^^
私はカリフォルニアのディズニーへは過去に2度行ったことがあり、1度目は夫婦で日帰りツアーで行き、2度目は主人が近くのコンベンションセンターに出張があったとき、私だけ入り口前で降ろしてもらって、1人でディズニーへ行きました^^;(>>その時の記事はこちら。アメブロの過去の記事にリンクします)


スタジアムの中へ入り、エンゼルス・グッズのショップへ行ってみました。

大谷選手は人気らしくて、グッズもたくさんありましたよ~!
いかついセキュリティがショップに居たので、怖くて写真を撮れなかった…(撮って良いのかもしれないけど、そういう人も見かけなかったし…)

こちらは大谷選手のフィギア。


スタジアムの席へ行くと、まだ試合開始には早かったので人はまばらでした。

そして…、このあとショックなことが判明しました。
なんとスターティングメンバーに大谷選手がいなかったんです|||||/(=ω=。)\||||| 

この時期、大谷選手は3-4回に1度くらいスターティングメンバーから外れることがあったんですが、ちょうどこの日がその日に当たってしまったんです(-_-)
ショック過ぎる…
こうなると、あとは代打で出ることを期待するだけ…


夫婦でショック過ぎて放心状態のまま、試合開始まで時間があったので、スタジアム内を歩いてみました。

こちら、エンゼルススタジアムと言えば…の岩と水があるところの裏側あたりから撮影しています。


ヤクルトのショップもありました。
今思えば、商品ラインナップとか調べたり、買っても良かったと思うんですが、とにかくこの時はショック過ぎて頭が真っ白でそんなブログネタのことすら思いつかなかった…


ちょっぴりおすすめなのがこの【Virtual Meet & Greet】のコーナー。

その時によって選手は変わるようなのですが、4名の選手から選んで、ヴァーチャルで一緒に記念撮影できます。撮影した写真はその場で登録したメールアドレスに送られてきます。

この日、残念ながら大谷選手は選択肢に無かったので、 私達はKeynan Middleton選手と撮影しました。


次回は、エンゼルス・スタジアムの名物タコスと
観れて良かった!!!代打で大谷選手が登場(;;)
試合観戦 @ エンゼルス・スタジアム 編
について、お伝えします。

カリフォルニア・お得にブランド品ショッピング

少し間が空きましたが、カリフォルニア旅行記の続きをお伝えします。

本題に入るその前に…
新型コロナウイルスが世界に拡散し、たくさんの感染者、死亡者が出ていることに心を痛めています。現在は私達夫婦も不要不急の外出を控えています。
また、 アメーバブログさんで行っている活動、「#おうちで過ごそう」を広める発信に賛同し、こちらの記事では家で楽しめるアイディアについて微力ながらご紹介してみました。

さて、前回のカリフォルニア旅行記記事では、サン・ファン・カピストラーノ(San Juan Capistrano)の街歩きについてご紹介しましたが、今回はそれに続いてのショッピングについてお伝えします。

ショッピングに立ち寄ったのは、私の大好きな【ノードストローム・ラック NORDSTROM Rack】
今回訪れたお店以外にも、アメリカの各地にありますので、ぜひ公式HPから旅先のお近くにあるか調べてみて下さい♪
https://www.nordstromrack.com/

このお店の何が良いかって、とにかくブランド品の型落ち品などが驚きの割引価格で売られていることです。しかも一流デパートの売れ残り品なので偽物の心配もありません(保証はできませんが、私はそのように思っています。)
>>このお店については過去のブログ記事で詳しくご紹介していますので、ご興味のある方はこちらからどうぞ^^

アメリカに旅行する時はいつも、旅先の近くにノードストローム・ラックが無いか調べてしまいます。
あと、これに似たお店で【Saks Off 5th】もあります。そちらも要チェックですよ。

そんなわけで、私のリクエストにより、この日はCheeさんご夫婦と私達夫婦4人でノードストロームラックへ行きました。


私が自分用のお土産に買ったのは、アンクライン(Anne Klein)のウエッジパンプス
ソフトクッションのソールで歩きやすいです。職場ではピンヒール派ですが、こちらはたくさん歩く日にぴったり。愛用しています♪
お値段は忘れちゃいましたが、60-70ドルくらいだったと記憶しています。

ちなみに普段ショッピングにほとんど興味を示さないうちの主人…。
ノードストローム・ラックで必ずチェックし、ほぼ毎回ゲットしているのがコール・ハーンの靴(スニーカーもビジネスシューズも)です。

この日も新しいスニーカーを買い、以前買ってボロくなったものをお店の前のごみ箱に捨てて、入れ替えていました^^;

【ノードストローム・ラック】、ショッピング好きの方にはおすすめです!


さて、この翌日、私達はCheeさんご夫婦と別れ、2人でコロラド州のロッキーマウンテン国立公園へと向かうことになっていました。

それに備えて日本からレトルト食品を持参したのですが、スーツケースの荷物ににレンジでチンするご飯を入れるのを忘れてしまったため、 日系スーパーのミツワ(Mitsuwa Marketplace, Irvine) にも寄ってもらいました。

その中の様子がこちら。

商品棚の様子だけ見ると、まるで日本ですよね^^

11年前、NYのWestchesterに住んでいた時は、もっと小さな日系スーパーしかなくて、2か月に一度くらい、1時間かけてニュージャージーのミツワに行き、日本の本屋さんでファッション誌を立ち読みするのと(笑、買うと値段が日本の約2倍だったので)【山頭火】のラーメンを食べるのが楽しみだったなあ…なんて思い出しました。


次回の記事は、大谷翔平くんを見れる!???
アメリカ、カリフォルニアの【エンジェル スタジアム オブ アナハイム】で野球観戦編です。

カリフォルニア・ San Juan Capistrano駅 周辺散歩

毎日、新型コロナウイルスのニュースを目にするたび、世界が危機的な状況にあることに胸が痛みます。

現在、カリフォルニア州では外出禁止令が発令されていますが、本記事では私達夫婦が旅した 2019年8月31日当時の様子をお伝えしています。
この時の様な平和な日常が戻ることを心より願っています…


今回は、アメリカ、カリフォルニア州オレンジカウンティにある町、 サン・ファン・カピストラーノ(San Juan Capistrano)の街歩きについてです。
(下記マップはGoogleマップに一部加筆したものです)

これまでの記事で、この町の
【1】ミッション・サン・ファン・カピストラーノ  前編後編
【2】『ティーハウス オン ロス リオス』でのアフタヌーンティー
についてお伝えしましたが、

今回は、
【3】 ミッション・サン・ファン・カピストラーノ駅やその周辺
【4】 かわいいアンティークショップ

などをご紹介します。


2019年8月31日 (土)。
『ティーハウス オン ロス リオス』でのアフタヌーンティー を終えた私達は、 サン・ファン・カピストラーノ の街歩きをしてみました。

サン・ファン・カピストラーノ の町は、歴史地区にも指定されていて、素敵な街並みなんです。

こちらは訪れたティーハウスの前の通りLos Rios streetですが、緑が豊かでカリフォルニアの青い空に美しい緑が映えます。


通りの道案内サインも木製でおしゃれです。
サインの字体もそれぞれ違っているのが不揃いさがまた素敵ですよね。



こちらはVerdugo Streetの眺めです。レトロな街並み。
右奥にはアムトラックの列車が見えています。


運よく、駅に列車が来ていました!


列車は駅前のためゆっくりと動いたので、アムトラックの列車を間近にじっくりと眺めることができました。


サン・ファン・カピストラーノ駅(San Juan Capistrano Station)
駅の看板の横に見えている赤い列車は、 1927年の Pullman列車を使用したステーキハウス、【The Vintage Steakhouse】 です。
(しかし、トリップアドバイザー情報によれば、お店はクローズしたのこと…)

駅のホームに行ってみました。


しばらくすると列車が出発し、後姿を写真に収めることができました。


駅ホームの周りにもヤシの木やたくさんの緑があり、温もりある赤茶色の駅看板との色合いのコンビネーションが素適です。


実は、この時も一緒にいた友人のCheeさんにその魅力を教えてもらったアンティーク。
(Cheeさんに人生初のアンティークショップに連れて行ってもらった時の記事はこちら<<アメブロの過去の記事にリンクします)
そんなCheeさんが、ここでおすすめの Old Barn Antique Mall を案内してくれました。

Old Barn Antique Mall
31792 Camino Capistrano, San Juan Capistrano, CA

このアンティークショップ、広くて品数も豊富、色んなテイストの商品がありました。覗くだけでもとっても楽しいのでおすすめですよ。


———————————-

昨年夏の平和なカリフォルニアの風景をブログ記事にしていると、現在の状況が悲しくなります。早くこの時の様な平和な街並みを取り戻して欲しい、そう願うばかりです。

カリフォルニア・かわいいティーハウスでアフタヌーンティー

今回は、アメリカ・カリフォルニア州・オレンジカウンティにある、
かわいいティーハウスでのアフタヌーンティーについてお伝えします!


美しい庭園のミッション・サン・ファン・カピストラーノを出た私達は、CheeさんがOpen Tableで予約してくれたアフタヌーンティーのお店へ歩いて向かいました。
>>ミッションについての記事はこちら:前編後編

ミッションを出てすぐの交差点には、たくさのツアー客の姿が…!!!

混み合う前にミッション観光を終えて良かった!私達は9時半くらいに到着していたので、空いた状態でゆっくり庭園の撮影ができました。


この日のランチは、ここのアフタヌーンティーです(*^^*)

The Tea House on Los Rios / ティーハウス オン ロス リオス
31731 Los Rios St, San Juan Capistrano, CA 92675, United States

The Tea House on Los Rios

お店の看板も外観もかわいらしくて、テンションが上がります~。

The Tea House on Los Rios


店内席とテラス席がありましたが、私達はテラス席を選んで、↓写真右奥のテラス席に座りました。

The Tea House on Los Rios

テラス席周りは、お花や観葉植物がディスプレイされ、素敵な空間でした。

The Tea House on Los Rios

私は【The Garden Tea】をオーダー。
The Garden Tea は、下記の内容でした。
・焼きたての スグリの実 のスコーンにラズベリージャムと”early California cream”
・フィンガーサンドイッチ
・フレッシュフルーツ
・デザート(数種類の中から選べます)
・ポットのお茶

私以外の3人は、【The Mission Tea】をオーダー。
The Mission TeaThe Garden Tea の内容に、スープまたはガーデンサラダが付きます。

お茶は種類がたくさんあり、↓のメニューから選べます。

私はダージリン、主人はアールグレーをオーダー。

それぞれ柄の違う花柄のポットカバーがかわいい。


↓は、ガーデンサラダ 、ハート型のスコーンです。
スコーンにはジャムとクリームもたっぷりと付いています。


フィンガーサンドイッチは全種類中身が違います♪

左から、
・キュウリ&オニオンクリームチーズ
・ パウンドケーキ風・甘いパンプキン味
・ ツナ
・ 卵
・ ハム
どれも具がたっぷり入っていました。

スコーンは大きいので、すべて食べきれなかったのですが、最後にデザートもあり、
デザートはこの日、ライスプディング、レモンタルト、アイスクリーム…など5種類くらいの中から選ぶことができました。

この日は暑かったのと、全員満腹だったのとで、みんなアイスクリームをチョイス。

バニラアイスには甘~いチョコレートソースとクリームがトッピングされていました。

大満足の内容で食べきれないほど満腹となりました。
雰囲気も良く、テラス席もあって、素敵なティーハウスでしたよ^^

—————————————————————————

この記事を書くにあたり、上記お店【The Tea House on Los Rios】のHPを覗いたところ、新型コロナウイルスの影響で、現在クローズしていました。
本日のHP情報によれば、2020年4月1日に再オープンの予定とのことです。
カリフォルニア州は、3月19日に外出禁止令が発令されています。

このティーハウスで、みんなが笑ってお茶を楽しめる日が来ることを、世界の人々に早く平穏な日常が戻ることを心より願っています…

カリフォルニア・美しい庭園のミッション

今回は、前回の記事に引き続きアメリカ・カリフォルニア州・オレンジカウンティの観光スポットで、その美しさから『カリフォルニアの宝石』と呼ばれているミッション(キリスト教の布教[伝道]本部 ) についてお伝えしていきます。

前編に続いてSNS映え間違いなし!のお花に囲まれた美しいミッションをたくさんの写真と共にご紹介します。


2019年8月31日。

Mission San Juan Capistrano
ミッション・サン・ファン・カピストラーノ
26801 Ortega Hwy, San Juan Capistrano, CA
入場は有料; Adults: $10, Seniors (60+): $9, Children (4 to 11 years): $7, Children under 3 years: Free (2020/3/23時点での情報です)

Mission San Juan Capistrano

メキシカンガーデンの美しい庭園にうっとり。 前回の記事でもご紹介しているので併せてご覧下さると嬉しいです。

Mission San Juan Capistrano

↓ こちらは、カリフォルニアに現存する最古の礼拝堂だそうです。

Mission San Juan Capistrano

このミッションはツバメを大切にしているそうです。

というのも、その昔、このミッションの神父さんが、「汚い鳥たちが迷惑だ」と、商店主に巣を壊されて追い出されたツバメたちに「うちのミッションにおいで」と声をかけ、その正に翌日にツバメがミッションに巣を作った…心優しい神父さんがツバメを救った…
という伝説があるんです。心温まるストーリーですよね!

そんな伝説のあるこのミッションは、1930年代初頭から、3月19日に、ツバメが戻ってくることをお祝いするようになったそうです。そして現にツバメたちは毎年このミッションに戻って来るそうです。

しかし、残念ながら都市化によりツバメの飛来数が減少しているそうですが、ミッションは大学教授などの専門家から意見を聞くなど、あらゆる努力をしてツバメの飛来数を増加させようとしているそうです。素敵な取り組みですね。

↓こちらは『Sacred Garden』と呼ばれる場所です。
先ほどのツバメ伝説(後ほどご紹介しています)の説明パネルを見ていたら、1922年当時のこの鐘の写真がありました。歴史を感じます。

Sacred Garden @ Mission San Juan Capistrano

まるで絵本の中の世界のようです。

Sacred Garden @ Mission San Juan Capistrano


こちらはミッション内にある the Great Stone Churchの遺跡(Ruins of the Great Stone Church, 1806)。

Ruins of the Great Stone Church @ Mission San Juan Capistrano


再びメキシカンガーデンへ。

Mission San Juan Capistrano
Mission San Juan Capistrano
Mission San Juan Capistrano


園内のこちらの水場に、

Mission San Juan Capistrano

ゴイサギさんを発見しました。

Night Heron @ Mission San Juan Capistrano

しかもこの水場のすぐ近くには…!
かわいいウサギさんも!!

Rabbit @ Mission San Juan Capistrano

あまりにもかわいいので、ちょっとアップでもう一枚掲載させてください^^

Rabbit @ Mission San Juan Capistrano

カリフォルニアの美しいミッションと言えば、サンタバーバラのミッション(>>アメブロの私の過去記事にリンクします)もとても有名なのですが、ここに連れて来てくれたCheeさんも私も、「このミッションの方がより美しいよね」という感想でした。


次回は、このミッションから歩いてすぐの、とってもかわいいアフタヌーンティーが楽しめるティーハウスについてご紹介します!

『カリフォルニアの宝石』と呼ばれる、美しい観光地へ

今回は、アメリカ・カリフォルニア州・オレンジカウンティの観光スポットで、その美しさから『カリフォルニアの宝石』と呼ばれているミッション(キリスト教の布教[伝道]本部 ) についてお伝えしていきます。
SNS映え間違いなし!のお花に囲まれた美しいミッションをたくさんの写真と共にご紹介しますが、一度の記事で伝えきれないので、今回はその前編です。


2019年8月31日。7時に起床し、アーバインの友人宅を9時に出発。
Cheeさんご夫婦と私達夫婦の4人で、Mission San Juan Capistranoへ向かいました。
(Googleマップより)

カリフォルニアには何度も行っている私達のために、 Cheeさんが初めてのスポットを紹介しようと、私のブログの過去のカリフォルニア記事に目を通し、 行ったことのない場所を案内してくれたんです…!
Cheeさん、ありがとうございますm(_ _)m

このミッションの周りは、今後の記事でもご紹介しますが、このエリアは歴史地区のため、ミッションだけでなく街自体がかわいいんです!

ミッションはSNS映えスポットとしても人気だそうで、Cheeさん曰く、心置きなく写真撮影するには、午前中の観光が空いていておすすめだそうです。


Mission San Juan Capistrano
ミッション・サン・ファン・カピストラーノ
26801 Ortega Hwy, San Juan Capistrano, CA
入場は有料; Adults: $10, Seniors (60+): $9, Children (4 to 11 years): $7, Children under 3 years: Free (2020/3/23時点での情報です)

Mission San Juan Capistrano


中に入るや否や、美しい庭園と建物が目に飛び込んできて、撮影意欲が掻き立てられました!

Mission San Juan Capistrano

晴れて良かった!

Mission San Juan Capistrano

礼拝堂の写真は次回の記事でご紹介しますが、現存する礼拝堂の中ではカリフォルニア最古であり、 教会は1776年に建設されたそうです。

Mission San Juan Capistrano

年季の入った建物と素敵なお庭が素晴らしいです。

Mission San Juan Capistrano


アーチが続く回廊も絵になります。

Mission San Juan Capistrano
Mission San Juan Capistrano



↓お庭で見かけたこのハトさん。

Mission San Juan Capistrano

意外なところに巣を作っていたのですが、どこだと思いますか!??


なんと・・・


・・・・・・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・


サボテンの上!!!!!

Mission San Juan Capistrano
Mission San Juan Capistrano

ねえねえ、ハトさん、サボテンの針は痛くないのかい( ̄▽ ̄)???

Mission San Juan Capistrano

どうやら母ハトさんが卵を抱えているようでした。
驚かさないように、そっとズーム撮影させてもらいました。
針が出ているから、逆にカラスとか外敵が近寄りづらくて良い、とかなのかしら…?
とは言え本人(本鳥!?、笑)が怪我しないのか…??


このミッションのお庭(のスタイル?)はメキシカンガーデンだそうで、だからなのか、ところどころにサボテンが植えられていました。

Mission San Juan Capistrano

次回もこのミッションの素適なお庭と礼拝堂、そして、お庭で見かけたかわいい動物についてご紹介します。
つづく…

カリフォルニア旅・ラグジュアリーなアーバインの友人宅へ

今回から2019年8月に夫婦で旅したアメリカ旅についてお伝えしていきます。

★ 旅の概要

日程&場所:
8/30-9/1 アメリカ・カリフォルニア州・アーバイン
9/1 -9/4 アメリカ・コロラド州・ロッキーマウンテン国立公園
9/4 -9/7 アメリカ・コロラド州・デンバー

この旅の目的:
カリフォルニア・ロサンゼルスのアーバインに住む日本人の親友夫婦と会う
・エンゼル・スタジアム・オブ・アナハイム で大谷翔平くんを応援する!?
 (この時、彼が試合に出場する保証はない状態だが…)
・コロラド州のロッキーマウンテン国立公園をトレッキングし、景色はもちろん野生動物を見る
・コロラド州の都市部・デンバーを訪れる

このほかにも観光地やグルメスポットを巡っておりますので、今後の記事で詳しくお伝えしていきます。



8月30日(金)
18:00にアメリカ・カリフォルニア州・ロサンゼルス国際空港(LAX)に到着。

レンタカーでアーバインに住む親友宅へ向け出発!
(↓マップはGoogleマップに一部加筆したもの)

金曜日夜のLAの渋滞は要注意のうえ、この日はアメリカの3連休前の金曜日なので、渋滞を覚悟で移動したのですが、

軽い渋滞にあっただけで、空港から1時間程度で友人宅へ到着しました。



↓の写真2枚は、翌日に撮影したものですが、この友人宅が素適で…!

アーバインは治安が良いので、この友人宅のあるコミュニティ(アパートメント住人用の町のようになっているエリア)は、ゴージャスでありながら”Open Community“と言って住人でなくても出入りできるんです。
(こういう高級住宅地などは “Gated Community” と言って、住人や訪問者など許可された人以外の出入りが制限されているコミュニティであることがよくあります)

ヤシの木が立ち並び、緑あふれる素敵な住宅街♪



友人宅へ到着し、友人Cheeさんのご夫婦と再会を喜びあいました。
友人ご夫婦とは、私が主人のNY駐在の直前に始めたヤフーブログ「How to start 海外生活」(当時のブログタイトル)で知り合い、アメリカ生活について何も分からなかった私に、何をどこで買えばよいのかなどを教えてくれたり、心細い時に精神的な支えになってくれた大恩人です。
>>2009年2月にCheeさんと初めて会った時の記事はこちら←アメブロです
その後、夫婦でお付き合いさせていただいて早10年。
Cheeさんのご夫婦が帰国中は日本でもよく遊んだのですが、再び2019年の夏から駐在になったので、今回は旅の初めに会いに行きました。


住宅地もおしゃれだけど、Cheeさん宅もとっても素敵で…!
(ご本人にブログ掲載の許可を取って、以下の写真を掲載しています^^)
まるでホテルの様なベッドルームをご用意いただきました。

こちらはリビングルーム。
ホワイトとブルーが基調のインテリアは、Ocean!という雰囲気で、カリフォルニアのイメージにぴったり。

素敵すぎるインテリアセンスに、思わず「どこで買ったのぉぉぉ~!?」とか詳しく聞いちゃいました。



そして、ディナーの前にご夫婦に住人専用のプールエリア(!)と歩いてすぐのケバブ屋さんを案内してもらいました。


↓の建物はコンビニみたいなショップで、食料品や雑貨、カフェの様なドリンク類などが売られているのですが、金曜日だけコンビニ前にケバブ屋さんが出店するそう^^

こちらで↓チキンのケバブセットを買ってくれました。


ディナーは買ったケバブと、Cheeさんが用意してくれた和食で\(^o^)/
この後の旅では国立公園へ行くので、アメリカンが続くだろうというCheeさんの心遣いがありがたい…

和食の盛り付けもおしゃれ。

ごちそうさまでした。


そして、住人専用のプールがまるで夢の様な素晴らしい設備と空間でうっとり。
ご覧下さい!!これ、ホテルでなくてここの人用のプールですよ!!!!!

まるで一流リゾートホテルの様なラグジュアリー感…

ライトアップされていて、映えますよね。思わずインスタにアップしましたもの^^;


こちらは昼間のプールの様子。
この日はプールにDJを招いたスペシャルイベントを行っていたので、かつてない混雑ぶりだったそうです。

私がNYで住んでいたアパートメントにもプールがあって、ハワイをテーマにしたプール開きイベントとか、“White Party”という、白い服で参加するプールパーティとかがあったんですよ♪
↑アメブロの過去の記事へのリンクです

とは言え、こことはプールの大きさや豪華さが大違いですが^^;
懐かしいなあ…

次回は、インスタ映えの観光地!、「カリフォルニアの宝石」と言われる美しいミッション (キリスト教の布教[伝道]本部 )についてお伝えします。

カリフォルニア・サンタクルーズのクラフトチョコレートショップ&カフェ☆

今回は サンタクルーズの
① ダウンタウンにあるおしゃれなクラフトチョコレートショップ&カフェ
② ビーチ周辺の景色

についてご紹介します!

2018年9月8日(土)。
Henry Cowell Redwoods州立公園の帰りに、サンタクルーズのダウンタウンへ。

Trader Joesでお土産のお菓子を買った後、街を歩いていて見つけたのがこちらのおしゃれなクラフトチョコレートショップ&カフェ『Mutari Craft Chocolate』です。

Mutari Craft Chocolate
504 A Front St, Santa Cruz, CA 95060, USA

Mutari Craft Chocolate

通りすがりにオシャレな外観が気になり、入ってみました。

Mutari Craft Chocolate

中にはカフェスペースもあり、チョコレートも売っています。

Mutari Craft Chocolate

ショーケースの中のチョコレート。私は右上のを買いました。

Mutari Craft Chocolate

店内はテーブル席、カウンター席、ソファー席がありました。私達は窓際のソファー席へ。
余談ですが↓の写真を見ていたら、女性二人がハグする瞬間をとらえていました。(取っ組み合いのケンカじゃないよ!)

Mutari Craft Chocolate
Mutari Craft Chocolate
Mutari Craft Chocolate

左が私の飲んだお店で一番人気のドリンク(撮影当時) Epic Frozen Dark Chocolate Drink 。

Epic Frozen Dark Chocolate Drink @ Mutari Craft Chocolate

また、見せ方がステキですよね。
見せ方だけでなく、機能性もあって、お店の方によるとこの石のプレートはひんやり感を保つ効果があるそうです。

食後間もなくてお腹いっぱいだったんですが、上質なカカオを使ったチョコレートドリンクはフローズンなのでひんやりとして美味しくて、もちろん飲み干しました!



ホテルへ戻ったあと、主人は眠い、昼寝したい!というので、私だけビーチ沿いをカメラ片手に歩いてきました。

Santa Cruz Beach Boardwalk
400 Beach St, Santa Cruz, CA 95060, USA

Sky Glider(スカイグライダー)と名前が付いている乗り物。怖いから自分は乗らないけど、海が一望できそう!

Sky Glider @ Santa Cruz Beach Boardwalk

このスカイグライダーがカラフルなので青空と海の青に映えるんです!
土曜日なので大賑わい。下の写真の人の多さをご覧ください。

Sky Glider @ Santa Cruz Beach Boardwalk

他の遊園地の乗り物もカラフルなペインティングでかわいいです。

乗り物のほかにもゲームセンターとかお化け屋敷とか、フードスタンドなどが立ち並んでいます。

ビーチ沿いをここまで散歩していったんホテルへ。

Santa Cruz Beach

ホテルに戻ったら主人が心配して待っていました。私が一人で盛り上がって写真を撮りまくり、 主人が思ってたより、なかなか戻ってこなかったから珍しく心配したらしいです。



次回は、サンタクルーズ最終編!サンタクルーズの埠頭からのビーチの景色と、ローカルのカフェについてご紹介します♪