デンバー・ツーリストトラップ!?と巨大クマ

今回は、アメリカ・コロラド州・デンバー
① ツーリストトラップ!?
② 巨大クマに会えるスポット

についてご紹介します。


2019年9月6日(金)。
アメリカ・コロラド州・デンバー。

16番ストリートモール(16th Street Mall) 沿いの ベーカリーカフェ【Corner Bakery Cafe】 で朝食を食べた後、気になる看板を見つけました。

エスカレーターのところに矢印が付いていたので、行ってみることに。

ビルの上からデンバーの街並みが見渡せるのかな…?、なんて思いつつ、さらにエスカレーターで上ります。


ついに、その場所がすぐそこのようですが…
この写真↓を見て、んっ!???と思った方は、かなり察しが良いかと思いますが、お気づきになられた方はいらっしゃいますでしょうか(^o^)?


デンバーのベストビューが見れる!と思って、行ったその場所は・・・

・・・・・・

・・・・・・・・

なんと

なんとなんと・・・!

DENVER“の文字が良く見える場所でした~っ…( ̄▽ ̄)


ここのショッピングモールは【DENVER Pavilionという名前で、私達はその巨大看板の文字を見せられた、というオチになります|||||/(=ω=。)\|||||

そういうオチかぁ~~~っ!!!
やられたわぁ~~~。
…と思ったけど、即座にブログネタとしておいしいと思い直しました^^


さて、滞在していたホテル、グランド ハイアット デンバー(ホテルについての記事はこちら)をチェックアウトし、向かったのは、ガイドブックで写真を見て、そのインパクトの強さに絶対に行きたいと思っていた場所です。

The Colorado Convention Center / コロラド コンベンション センター
700 14th St, Denver, CO

ご覧下さい!!巨大なクマさんがコンベンションセンターを覗いています!!!

パーキングに車を停め、歩いて近づいていきます。


見て見て!この大きさ~~~。約12メートルのサイズのクマさんです。
右下にいるのは私です。

このクマさん、ビッグ ブルー ベア(Big Blue Bear)と呼ばれているそうで、地元のアーティスト、Lawrence Argent 氏によって造られ2005年に設置されたそうです。

とってもユニークなアート作品ですし、映えるので、デンバー観光の際は是非訪れてみて下さい。

次回は、デンバー郊外の絶景かつユニークな場所、私のイチオシの観光スポット、レッド ロック アンフィシアターについてお伝えします。

デンバー・ベーカリーカフェでフレンチトーストの朝食

今回は、アメリカ・コロラド州デンバーで食べた
アメリカにチェーン展開しているベーカリーカフェ【Corner Bakery Cafe】についてご紹介します。


2019年9月6日(金)。
アメリカ・コロラド州・デンバー。
いよいよこの日はアメリカを発つ日…。

朝の16番ストリートモール(16th Street Mall) を歩いて、朝食のカフェへ向かいます。

朝食にフレンチトーストかパンケーキが食べたくて、ホテルの近くにあった【The Corner Bakery】へ行ってみることに。

Corner Bakery Cafe
500 16th St Mall · In Denver Pavilions

↑ Corner Bakery Cafe のお隣がユニクロですね~^^

さきほど調べるまで知らなかったのですが、このお店、デンバーだけでなくて、チェーン展開しているそうで…
NYでは見かけたこと無かったなぁ~と思って、ウィキペディア情報によれば、シカゴを拠点とするレストラングループが経営していて全米に192店舗あり、多くはイリノイ州、カリフォルニア州、テキサス州、ペンシルバニア州にあるのだそうです。

こちらの店舗、広々としていて、席と席の間もゆとりがありました。


こちらがバナナフレンチトースト。

なんとシナモンロールを使ったフレンチトーストで、シナモンロールの上にはバナナにホイップクリーム、ナッツがたっぷり。
そこにさらにメープルをかけていただくという朝から超ハイカロリーな一品でした。

正直、お味は甘~~~くてクドくて…アメリカらしいお味でしたわ…^^;

同じくアメリカのチェーン展開ベーカリーカフェなら、絶対的に【Panera Bread(パネラブレッド)】の方が好きです!!
が、ポジティブにとらえれば、一度は全米チェーン展開しているというCorner Bakery Cafeを体験して味見できて良かったです 。

デンバーのカフェなら、この前日にブランチをしたデンバーで大人気のカフェレストラン【Snooze A.M. Eatery】が、断然おすすめですよ!
(>>その時の記事はこちらからどうぞ♪)


次回は…
デンバーでツーリストトラップ!?&会いたかったデンバーの巨大クマ編
をお送りする予定です。

デンバー・コロラド州No.1に選ばれたアイスクリーム屋さん☆

今回は、アメリカ・コロラド州・デンバー
① 『USA Today』により、コロラド州ナンバー1に選ばれたアイスクリーム屋さん
② デンバーの風景

についてお伝えします。


2019年9月5日(木)。
アメリカ・コロラド州・デンバー。

ハイランド(Highland) エリアにあるフードホール【Avanti Food and Beverage】で軽めの夕食を食べた後、駐車場に向かいながらハイランドをぶらぶらしていると、 すごくかわいいアイスクリームショップが目に留まりました!

Little Man Ice Cream / リトル マン アイスクリーム
2620 16th St, Denver, CO 80211, United States

ミルク缶をかたどった、かわいい建物が目立っていたので、このアイスクリーム屋さんの発見に至りました(`・ω・´)ゞ
しかもお店には行列ができています。
これは美味しいアイスクリーム屋さんに違いない!と迷わず列に並びました。

そして私の目に狂いは無かった…!!
調べてみたら、このお店、2019年に『USA Today』が選ぶ、コロラド州ナンバー1アイスクリームショップでした☆

この日のアイスクリームのメニューは以下の通り。
ストロベリー、バニラ、チョコレートなどのよくあるメニューの他にも、アメリカらしいクッキーモンスター、とかアップルパイ、パンプキンチップなんていうめずらしいメニューもありました。

アイスクリームの他にも、ソルベ、アイスクリームサンドイッチ、ビールなんかもありました。

そして、 USA Todayによると、冬季はスープや焼きたてパン、ホットチョコレートもあるそうです^^

私はアールグレー、主人のは忘れた…

この時は知らなかったので、紙カップでアイスをオーダーしてしまいましたが、ここのはワッフルコーンも自家製だそうです。
アイスクリームはホームメイドらしい優しいお味で美味しかったです!おすすめです。

ところで 『USA Today』 は、各州でナンバー1アイスクリームショップを選んだそう。全州行ってみたいなぁ~\(^q^)/


来た道を戻り、パーキングに向かう途中で、再び高速道路の上に架かる橋を渡ると、車のライトに照らされた日没の高速道路の風景が幻想的でした。


ついにこの旅最後の夜。デンバーの日が暮れていきます。

次回は、デンバーのアメリカンブレックファースト・レストランについてご紹介します!

デンバーで本場アメリカのフードホールへ

今回は、アメリカの
① トレーダージョーズ (Trader Joe’s)のおすすめお菓子
② コロラド州・デンバー・ハイランドエリアのフードホール
③ デンバーの風景

についてお伝えします。


2019年9月5日(木)。
アメリカ・コロラド州・デンバー。 アメリカではお馴染みの【Trader Joe’s】へ。(Trader Joe’sについて詳しくはこちらの記事をご覧下さい)

ここのお菓子は日本人の口に合うものが多く、お気に入りのお菓子もたくさんあるので、スーツケースに余裕さえあればいっぱい買いたいのですが…
会社の部の人達用に先日ご紹介した【Enstrom Candies】のファッジの他に、下の2品も買いました。

左はオーガニックチョコチップクッキー、右はケチャップ味のポテトスナックで、この時の新作お菓子でした。
特にケチャップのスナックは 同僚に大好評で、美味しい、日本で売っていたら買うのに~!と言われました^^
トレジョのお菓子は、お安いけど美味しいし、種類もたくさんあるし、箱入りのお菓子もあるのでお土産にとってもおすすめです。もっと紹介したい美味しいお菓子がたくさんあるので、またおいおい今後のアメリカ旅と共にご紹介していけたらと思います。
私はアメリカを旅したら、必ずと言っていいほどトレジョに行って自分用のお菓子やお土産を買っています。

この日、私達は下記のルートでデンバー市内を移動。
(下記はGoogleマップに一部加筆しています)

フードホール【Avanti Food and Beverage】の場所は【6】の位置ですが、その近辺をアップにした地図がこちらです。

食事には少々早すぎる時間だったので、South Platte Riverの東側に車を停め、フードホールの東にある川のほとりへ行ってみました。このユニオン駅北西のあたりはハイランド(Highland)と呼ばれるエリアだそうで、ダウンタウンより人も少なくて素敵な場所でした。

川沿いは広々して歩きやすい遊歩道になっていて、お散歩におすすめです。
↓の赤レンガ色の建物の1階にはスタバがあり、川沿いにテラス席もありました!

この辺り(ハイランド)は平和そうな地域で、安心して散歩できました。
川の近くには何やらまだ新しくていい感じのアパートメントがあり、

さらに歩くと高速に架かる橋があって、そこを渡ってフードホールへ向かったのですが、高速道路の真上を歩くなんて機会、そういえば今まで無かったかも!??
せっかっくなので、夕方で混雑し始めたデンバーの高速道路の風景を撮影しました。

高速を渡ると、閑静な住宅街と小さな商店街、ぽつぽつとオシャレなレストランがありました。
↓レトロでかわいいおうちが並んでいます。


この日、夕食を食べる予定のおしゃれなフードホールが見えて来ました。

Avanti Food and Beverage
3200 N Pecos St, Denver, CO 80211, United States

ところで、フードコートとフードホールの違いってご存知ですか?
私も知らなくて、この記事を書くにあたり調べてみました。JNEWS.comというサイトによると、その違いは以下の通りだそうです(下記同サイトより抜粋して引用)。

従来のフードコートは、買い物中の空腹を満たす目的の、リーズナブルな軽食メニューが中心だ。それに対してフードホールは、その地域で獲れた食材を使った、ローカルで健康志向の高いレストランコンセプトの店が、同じ場所に集められている。フードホールが誘致される場所は、大型商業施設や駅構内の他に、美術館や文化的な価値がある旧倉庫などが改装されるケースもある。

ということで、私も勉強になりました_φ(..)

さて、フードホールに入ろうとすると、エントランスには普通のレストランのように受付の人がいたので、どうやって利用するのか聞いてみたところ、1階がレストランで2階がフードホールで、2階にお店と飲食スペースがあるとのことでした。

そしてあまりに混んでいたので写真を撮るのを遠慮して、店舗の写真が無い!のですが、
調べてみたところ、このフードホールには現時点(2020/6/30時点)で、
・ステーキ、サンドイッチ、パスタなどがあるビストロ
・前菜・デザート・コーヒーなどもあるピッツェリア
・ボリューム満点のハンバーガーショップ
・フライドチキンとサンドイッチショップ
・ギョーザやデザートなどがあるアジア系フードショップ
・arepa(トウモロコシなどを材料とするパティに具が挟んであるもの)ショップ
・バー
があります。

まだ早めの夕方だというのに、テラス席はほぼ満席@@!
運よくデンバーの中心地が見渡せる2人用のテーブル席の空きができたので、すかさず席を取りました。

バーでワインを買おうとすると、感じの良いスタッフさんから年齢認証のためのIDを求められました^^;
パスポートを持っていたので問題ないのですが、40代の私はどう見たってアルコールを飲んでいい歳に見えるでしょ~~~!(-_-;)
とは言え、お酒を飲みたい時もそうですが、買い物でもたまにレジでIDを見せるように言われるのでパスポートは持ち歩いています。

いったんIDでアルコールOKの年齢と認証されると、手の甲にスタンプを押してくれ↓
これを見せれば2杯目からはすぐに購入できます。

テラスからはデンバー市の中心地が見渡せて、気持ちが良かったです。

ごはん大好きな私達は、自分たちでカスタマイズできる丼を買い、朝から食べてばっかりだった私はちょうどライトな夕食で美味しくて大満足だったのですが…

今日調べたらこのお店はすでに無くなっていました(;;)

主人は丼だけでは足りないと言い豚肉の入ったバオバンを買っていました(このお店はまだありました【Meta Asian Kitchen】です)。

フードホールを出る頃には陽が落ちかけていたのですが、フードホールのある界隈は感じの良い住宅街といった風情で歩いていてあまり怖くありませんでした(とはいえアメリカなので十分に注意は払いましたが)。

次回はこのフードホールの近くで見つけた、大人気のかわいいアイスクリーム屋さんについてご紹介します!

コロラド州・ボールダーでランチ&街歩き

今回は、アメリカ・コロラド州・ボールダーの
① パール ストリート モール(Pearl Street Mall) 街歩き
② イタリアンレストランでのランチ
についてお伝えします。

2019年9月4日(水)。
アメリカ・コロラド州・ボールダー。

みなさんはボールダー というと何を思い浮かべますか?
私は歴史にも地理にも弱いリケジョ(言い訳に過ぎないけど…)なのですが、ボールダーと言うと高地トレーニング、マラソン金メダリストの高橋尚子さんのトレーニング地、であることを思い浮かべます。

この時まで、一度も訪れたことが無かったボールダー。
目的地はデンバーでしたが、ボールダーがちょうどデンバーへの通り道にあったので、ボールダ―でランチをしてからデンバーへいこうということになりました。

前回の記事ではボールダーの パールストリート(Pearl Street) についてお伝えしましたがその続きです。

パールストリート(Pearl Street) の中でも、11thと15th Streetの間は、【パール ストリート モール(Pearl Street Mall) 】と呼ばれていて、赤レンガ色の石畳の両脇には雑貨屋さんやカフェ、レストランが立ち並ぶ、街歩きには楽しい場所になっています。

私達も短時間でのボールダー訪問だったので、ピンポイントで、パール ストリート モールへ。

Pearl Street / パールストリート

この場所は一般車両の乗り入れが禁止なので、安心して街歩きができます。


このパール ストリート モールでランチのお店を探そうと、通りを歩いて、人気がありそうで軽めのランチが食べれそうだったお店がこちら。私達の大好きなテラス席もあるので、このお店に入ってみることにしました。 

Sforno Trattoria Romana
1308 Pearl St, Boulder, CO


私達はテラス席にしましたが、店内席も洞窟風(?)で素敵でした。


アメリカって日本とは違ってお得なランチセットとか余り見かけ無いのですが、このお店は$15とリーズナブルなパニーニランチセットがあったので、そちらをオーダーしました。


パニーニセットなのにパンが付いてくるという…( ̄▽ ̄)

でも、セットのパンも美味しかったですし、スープはトマトベースでセロリ、トマト、にんじん、じゃがいも等の具がたっぷり!パニーニにはモッツアレラチーズにトマト、オリーブ等が入っていて、パン自体も美味しかったです。
ふらりと入ったお店ですが大当たりで満足なランチとなりました。

ランチのレストランを出て、パーキングに向かいつつ、 パール ストリート モールをぶらぶら。

道の向こうには山が見えています。
この写真を見ると、以前、京都から移住した会社の同僚が、「京都だと山を目印にしていたのに、東京(都内)では山が一切見えない…」と言っていたのを思い出しました。


パール ストリート モールは、 赤レンガ色の石畳に緑も豊か。

あちこちにある花壇には、手入の行き届いた美しいお花が咲いていて、どこを切り取っても絵になるので、たくさん写真を撮ってしまいました。


通りで目に付いたのがこちらのバッファロー像です↓。

このバッファロー像は、 コロラド大学のキャンパスにある像のレプリカだそうです。 コロラド大学のマスコットはバッファーローの”ラルフィー (Ralphie) ” で、 バッファローは ボールダ―市民 (Boulderite) にとって重要なシンボルなのだそうです。 Public Artを巡るルートも紹介されていますよ^^
https://www.bouldercoloradousa.com/things-to-do/arts-and-culture/a-public-art-walking-tour/

余談ですが、 ニューヨーク居住者 は【New Yorker】だけど、
ボールダー市民は【Boulderite】で、 【 ボルダラー (Boulderer)】じゃないんですね~
私がほかに知っているのは、
ボストン市民が【Bostonian】、シカゴ市民は【Chicagoan】 …
なんでも ” er ” と付ければ良いってもんではないんですね、面白い!

ちなみに、中学校の授業で、
play → player
sing → singer
では、
poem → 何でしょう?
と、先生がこの問題に答えるようクラスメイトを指名し、指さされた彼の答えが”poemer”で、クラス中が爆笑になった…
というエピソードを思い出しました。
(「詩人」は “poet” と授業で習ったばかりだったので)


次回は、デンバーのアウトレットからデンバーの街ドライブ、デンバーの ホテル、ハイアットリージェンシーについてお伝えします!

ロッキーマウンテン国立公園16・テラスが素適なカフェ

今回は、
アメリカ・コロラド州
ロッキーマウンテン国立公園の美しい景色
・エステスパークの町のテラスが素適なかわいいカフェ

についてお伝えしていきます。


2019年 9月3日(火)。
アメリカ、コロラド州 ・ロッキーマウンテン国立公園。

前々回前回の記事ではコロラドリバートレイル(↓のマップの【4】)でのトレッキングについてご紹介しましたが、17.6キロの山道を歩いてすっかり疲れ切った私達は、来た道を戻っていきました。
(本ページ以下の地図2つはGoogleマップに一部加筆したものです。)


来た道を戻る…と一言で言っても、トレイルリッジロード(Trail Ridge Road)からの眺めは壮観で、

車窓からの景色に見飽きることはありません。


ロッキーの山間のくねくねと曲がった道を走って行きます。こんな風に、私は助手席からの道の写真を撮るのが大好きです。


過去の記事でも紹介しているロックカット(ロックカットについての記事はこちら)が見えて来ました。 ロックカットは岩を砕いて道を拓いた場所で、両脇に岩がまだ残っています。


14:30ごろ、宿泊していたロッジ(ページ上部のマップ【1】)へ一旦戻ると…


またまた私達のロッジのお庭に、例のうさぎさん↓が居てくれました~ヽ(♥o♥ )ノ
(ロッジ&ロッジにかなりの確率で居る、かわいいうさぎさんについて、詳しくはこちら

何回会っても嬉しい、野生の野うさぎさん。
最初に会った時は、もっとよそよそしく逃げ腰だったけど、何度も会ううちに逃げようとはしなくなった気がしました^^
私達のロッジのお部屋は、もはや「うさぎ付き部屋」と謳っても良いのでは!??


ロッジのジャグジーにゆっくりと入りながら、バスタブから見える小川の景色を楽しみ、30分ほど昼寝をした後は、エステスパークの町へ行きました(↓のマップの【5】)
町でのお目当ては、カフェ♪


近くのパーキングに車を停めて歩いて行くと、小川に架かる橋から、お目当てのカフェが見えて来ました。


Inkwell & Brew
150 E Elkhorn Ave, Estes Park, CO

店舗入り口の向かって左側にテラス席があって、そこがとても素適なんです。

このお店も、できるだけ川から近いロケーションが気に入り、事前にネットでチェックしていたお店です。
お店の前にはゆとりのある遊歩道があり、その横は小川です(*^^*)

2人でコールドブリュー(Slow Brewed Coffee)をオーダーすると、フレンドリーなスタッフさんに「あ~、ちょうど無くなりそうなところだから2人分あるかな??」と言われ、私が主人に向かってファイティングポーズをとると笑われました。

でも、もう一度残ったコーヒーの量を見てくれて、「Shortサイズなら2人分できます!ぎりぎり良いタイミングだったね!」と言われ、そうすることに。


店内席もありますが、もちろんテラス席でコーヒーをいただきました。


テラスにはセンス良くお花がたくさん飾られていて、とってもかわいかったです。
お花にはハチドリも来ていました。

この前ご紹介した【Kind Coffee】 も良かったですが、ここもおすすめです!
ちなみにこのお店【Inkwell & Brew】から【Kind Coffee】は 小川沿いに歩いてすぐの場所にあります。


カフェを出て少し周りを歩いてみると、パブがあり、生バンド演奏をしていました↓
ここで一杯飲みたい気持ちもあったのですが、昨日に引き続き今日も夕暮れ時の動物ウォッチングに行く気満々だったので、我慢…(飲むと眠くなりやすいし、だるくなるから)

少々エステスパークの町を散歩したら、

町中にある大きなスーパー(Safeway)へ行き、瞬間接着剤とお水を買いました。
なぜ瞬間接着剤なのか?と言いますと、主人のトレッキングシューズの先端が少しだけ剥がれてきて、くっつけないと危ないので、早々に買ったのです^^;
ところで、写真は撮らなかったのですが、さすがはロッキーマウンテン国立公園近くのスーパー!スーパーにはおいしそうなBBQ用お肉がずらりと売られているし、お酒の種類もかなり豊富で、ロッジのお庭のコンロでBBQするのも楽しいな、と思いました。


再びロッジに戻って、夕暮れ時の動物ウォッチングの支度をしたら、再び公園内へと向かいます!

次回は、夕暮れ時の動物ウォッチングとフォールリバービジターセンターについてお届けします。

———————————————————

今日、何気なく見ていたテレビから、ハウステンボスCMが流れてきて「おおっ、これは…!?」と思ったのが、これ↓とそっくりだったハウステンボスの建物。

オランダ・ゴーダ(Gouda)の市庁舎です。
かなり似ていたので、ゴーダの市庁舎がモデルなのかな…
>>ゴーダの旅行記はこちらからご覧になれます^^

マニラ空港 ANA指定ラウンジ【PAGGS Premium Lounge】@ ターミナル3

今回は、先月末の2020年2月24日に利用した
フィリピン・マニラ (ニノイ・アキノ, NAIA)国際空港ターミナル3にあるANA指定ラウンジ【PAGGS Premium Lounge】についてお伝えします。


マニラ空港は2015年にリニューアルを終えたそうで、ターミナルは以下の4つに分かれています。

ターミナル1 JALとその他の航空会社
ターミナル2
フィリピン航空専用
ターミナル3
ANA とその他の航空会社
ターミナル4 フィリピンのローカル航空会社


私達は全日空(ANA)利用だったので、今回はターミナル3のANA指定ラウンジ【PAGGS Premium Lounge】 へ向かいました。


レセプションがこちら。

PAGGS Premium Lounge


レセプションのすぐ奥のスペース。

PAGGS Premium Lounge


↑のエリアから左に折れると、こちらのエリア。(写真奥右側がレセプション)
右手奥にフードコーナーがあり、窓際&フードコーナーに沿ってテーブルと椅子があります。


さらに奥のスペースがこちら↓

PAGGS Premium Lounge



それではフードコーナーのご紹介をしていきます。


右側からフィリピン風お粥とそのトッピング、グラスに入ったサラダ「クリーミーな野菜エンパダナス(=野菜のパイ包み)」、



トルティーヤとそのソース



それに・・・♥
牛丼とごはん、焼きそば!!



シューマイ


中華まん2種、



サンドイッチ(ほとんど写っていないけど)、シリアル



フルーツ(メロン、スイカ、オレンジ)にストロベリームースミニシュークリームホワイトチョコレートバーチョコチップクッキーです。



ごはんが恋しかったので、牛丼をいただきました!あとシューマイと肉まんも^^
牛丼もシューマイも普通に美味しかったです。


主人はデザートにスイーツを3種食べていました。(私はお腹いっぱいで控えました。)

ラウンジには日本人の利用者もいましたが、日本人だけでなく、海外の方にも牛丼が大人気でした!!牛丼の味付けもちゃんと日本風で、数日ぶりとはいえ和食を口にできて嬉しくなってしまいました。

牛丼、人気過ぎて出ると割とすぐに空になり、私達が1時間少々ラウンジに居た間、少なくとも2回は大きな容器が空っぽになっていましたよ(^ω^)


フィリピン・セブ・マクタン島の旅行記をアップする前に帰りのラウンジ記事をアップしましたが^^;、
次回はマクタン・セブ国際空港 のレストランとショップのご紹介、
その次からはアメリカ旅行(カリフォルニア州・コロンビア州)、
その後にセブについてレポート予定です!

羽田空港 国際線・ANAスイートラウンジ

今回は、先月末(2020年2月21日)に搭乗のANAマニラ行きの前に利用した、羽田空港・国際線のスイートラウンジ(ダイヤモンドラウンジ)についてレポートします。
ちなみに飛行機はエコノミーだけど…(-_-)

私はスイートラウンジの利用はこれで3回目くらい。
羽田の国際線にはスイートラウンジが2か所、
110番ゲートの近く
114番ゲートの近く
にあるのですが、今回利用したのは前者で、初めて利用する場所でした。

↓こちらが入り口。

スイートラウンジと言えば、十数年前、ビジネスラウンジと間違えて入ってしまったことがあり、レセプションで「お客様のラウンジはあちらです」と言われ、恥ずかしい思いをした記憶があります…(#;∀;)

ラウンジはレセプションから廊下を通ると左右に分かれていて、私達は右手の方へ。
(主人によると、左手はワーキングスペースや眺望を楽しむスペースになっているそう)

右手へ入るとソファー席があり(↓写真右手奥がエントランス方面)

パーテーションの奥もさらにソファー席があり

一番奥のフードコーナー手前お席は、バーカウンター風スペースになっています。

バーカウンター席で座っていると、スタッフからドリンクのオーダーを聞かれたのでシャンパンをお願いしました。温かいおしぼりと共に持ってきてくれます。

その後、ソファー席に移動してフードコーナーへお料理を取りに。
主人が言うには、この日のラウンジは混み気味とのこと。この後もさらに人が増えていました。

この日あったのは、赤魚粕漬焼き秋刀魚生姜煮冬野菜のオリーブオイルソテー


ハムチーズカットフルーツサラダヨーグルトオープンサンドなどなど。


各種おにぎり低糖質揚げを使った稲荷ずし普通の稲荷ずし明太マヨネーズ巻き飛竜頭と野菜の炊き合せ


クロワッサンマロンデニッシュなどのパンにシリアル


チョコレートフィナンシェに「成田の芋のスイートポテト」。


アルコール類各種。

シャンパン後に、自分で飲み物を取りに行ってグラス半分ほど注いだ赤を飲み終えたころに、スタッフさんがアルコールのお代わりを聞きに来てくれたので、ついつい「白ワインを少な目で」と、追加のワインをお願いしてしまった^^;
搭乗前からすっかり飲んでしまって…^^;A

でもこの日はエコノミー移動だから機内でワインは飲まないつもりだったし、まあいいかな、なんて思いつつ飲んでしまいました^^


こちらはオーダーカウンターで作ってもらった 「ほぐし鶏とフライドレンコンの海草うどん」 。主人のを味見させてもらったら、あっさりしているけどちゃんと出汁がきいてて美味しかった。


私はベジタリアンメニューの 「蓮根とごぼうの根菜カレー」 。
でも、いつも食べるビジネスラウンジの普通のカレーの方が美味しいなあ…。


主人はマロンデニッシュチョコフィナンシェを食後のデザートにしていました。

私は 「成田の芋のスイートポテト」 をいただきましたが、しっとりしていてサツマイモの美味しさがあって良かったですよ。

以上、ラウンジで写真を撮るのが恥ずかしくて、皆様のご迷惑にならないよう、人がいない隙を狙って遠慮しながらササッと撮りました。


このフライト後に到着したフィリピンのセブ・マクタン島旅行記についてはアメリカカリフォルニア→コロラド旅行記の後に記事アップする予定です^^
次回は、マニラ空港のラウンジについてお伝えします!

クアラルンプールおすすめスポット☆まとめ

今回は、私が2019年のマレーシア旅で訪れた場所の中で
おすすめのスポット(グルメ、観光、ホテル
についてまとめました!

1. The Lobby Lounge, The Ritz-Carlton, Kuala Lumpur
/ リッツカールトン・クアラルンプール、ロビーラウンジ
168, Jalan Imbi, Bukit Bintang, 55100 Kuala Lumpur, Wilayah Persekutuan Kuala Lumpur, Malaysia

・おすすめ度 ★4
・詳細記事のリンクはこちら

誰もが知る高級ホテルのアフタヌ―ンティー
ただ、一流ホテルのロビーラウンジと言えど、お席の場所によって差があります。人気ラウンジなので、ホテル予約サイトからの事前予約がおすすめです。

アフタヌーンティースタンドに盛られたアフタヌーンティーで優雅なひと時を過ごせるのに、お値段が2000円ちょっと(メニュー、レートによります)とコスパが良いです。
但し、日本のアフタヌーンティーの方がクオリティーが高いのと、店員さんの応対が今一つなので★4にしました。

The Lobby Lounge, The Ritz-Carlton, Kuala Lumpur



2. Marini’s on 57 / マリニーズ オン 57
57 Menara 3 Petronas Persiaran, Kuala Lumpur City Centre, 50088 Kuala Lumpur, Wilayah Persekutuan Kuala Lumpur, Malaysia

・おすすめ度 ★4
・詳細記事のリンクはこちら

ペトロナスツインタワーが目の前にガッツリ見える素敵なロケーションのバー。人気スポットなので予約がおすすめです。予約すれば、よりペトロナスツインタワーが見える席に案内してもらえる可能性大。

ロケーションは文句なし!ですが、おつまみはオシャレだけど、お味が今一つだったので★4にしました。

Marini’s on 57



3. ヴァーティゴ アット バンヤンツリー / Vertigo at Banyan Tree
level 59, Banyan Tree Residence, 2, Jalan Conlay, Kuala Lumpur

・おすすめ度 ★5
・詳細記事のリンクはこちら

バンヤンツリーレジデンス(Banyan Tree Residence)の59階にあるバー。 今回は予約なしで行ったのですが、店内席(一部例外あり)からもテラス席からもクアラルンプールが見渡せ、ペトロナスツインタワーもKLタワーも見え、景色が良くて解放感抜群!店員さんも感じが良かったです。
予約がおすすめですが、2020/1/27時点では予約サイトが無いため、お店へ直接電話かメールでの予約になります。

Vertigo at Banyan Tree



3. パビリオン / Pavilion
 (ブキッビンタンにある大型ショッピングモール)
168, Bukit Bintang Street, Bukit Bintang, 55100 Kuala Lumpu

・おすすめ度 ★4
・詳細記事リンクは下記お店ごとにリンクを貼っています

ショッピングスポットとしてだけでなく、グルメも充実しています。
マレーシアのローカルグルメが楽しめるお店ももちろんあり♪

>> Pao Xiang Bah Kut Teh / パオシャン バクテー
マレーシア名物のバクテーが食べられます!
  ここの排骨のバクテー (Pai Kut Bah Kut Teh)が美味しかったです。
>> OldTown White Coffee / オールドタウン・ホワイトコーヒー
  マレーシア名物のカヤトーストとホワイトコーヒーが気軽に食べれるカフェ。
  チェーン店なのでここでなくても滞在中のお近くの店舗へ是非訪れてみて下さい。

Pao Xiang Bah Kut Teh
OldTown White Coffee

4. Shook! Bar
(スターヒルギャラリー 内、レストラン【 Shook! 】と併設のバー)
181, Bukit Bintang Street, Bukit Bintang, 55100 Kuala Lumpur

・おすすめ度★3.5(生演奏タイムなら★4)
・詳細記事のリンクはこちら

土曜日に訪れたところ、生演奏も聴けて楽しく過ごせました。高級ショッピングモール内にあり、天井が高くて開放的です。ただし、席数が限られているのでタイミングによっては満席になるかも。

Shook! Bar



5. 無料!夜の噴水ショー(時間帯によっては音楽付き)
@ スリアKLCC・南東側の噴水 (Symphony Lake Water Show)
Unnamed Road, Kuala Lumpur City Centre, 50450 Kuala Lumpur

・おすすめ度 ★3.5
・詳細記事リンクはこちら

わざわざこのために行ってほしい、というより、タイミングが合えば是非、音楽付きのライトアップ噴水ショーを観てほしいです!KLCCのショッピングモールのすぐ横なので、お買い物ついでに是非。
キレイだし無料、インスタ映えするし、暑いマレーシアの夕涼みにもおすすめです!

ペトロナスツインタワーとカラフルなライトアップ噴水を撮るなら、噴水からは少し離れて公園から撮るのがおすすめ☆

Petronas Twin Towers with Symphony Lake

6. リッツカールトン・クアラルンプール / The Ritz-Carlton, Kuala Lumpur
168, Jalan Imbi, Bukit Bintang, 55100 Kuala Lumpur, Wilayah Persekutuan Kuala Lumpur

・おすすめ度 ★5
・関連記事のリンク:
>>リッツカールトン・ホテル内共有施設
>>リッツカールトン・スイートルーム

繁華街エリア・ブキッビンタンにあり、ショッピングにもグルメにも便利なロケーションでした。スターヒルギャラリーとも渡り廊下で繋がっていて、街へ出かけるにも便利です。お部屋も素敵で、快適ステイでした!

The Ritz-Carlton, Kuala Lumpur

次回は、マレーシア旅行・旅程まとめ編、です!

クアラルンプール最後の夜は★バー+生演奏

今回は、
マレーシア・クアラルンプールの解放感抜群&土曜日は生演奏を楽しめるバー
についてご紹介します!

2019年5月4日(土)。
マレーシア。クアラルンプール、ブキッビンタン。

大型ショッピングモール【パビリオン】でマレーシア名物のチキンライスを食べた後(その時の記事はこちら)、外に出ると、土曜の夜のブキッビンタンの街はたくさんの人々で賑わっていました。

Bukit Bintang
Bukit Bintang

2019年ゴールデンウィーク(もうずいぶん前になってしまったけど^^;)のマレーシア旅もこれで最後の晩となってしまったので、このままホテルに帰るのが名残惜しく、最後の最後までマレーシアを楽しむべく、バーShook! 】(という名前だと思う)に立ち寄ることにしました。

このバー、なかなかネットで詳細の調べがつかなかったのですが、ショッピングモール、 【スターヒルギャラリー / Starhill Gallery 】内の一番下のフロアにあります。

スターヒルギャラリーには 【 Shook! 】 というレストランもあるらしいのですが、その一角がどうやら同名でバーもやっている形のようです。

スターヒルギャラリーは高級ブランドショップが多い、おしゃれなショッピングモールで、こんな風に吹き抜けの造りになっていますが、バーは↓のようなロケーションで、ステージの目の前にバーがあります。

Starhill Gallery


文字を入れていない写真がこちら。写真で白くライトアップされている左側がバーです。

Starhill Gallery


↓バーのテーブルは円形になっていて、ステージの目の前♪
土曜日の夜だからか、この日は21時15分から生演奏をやっていて、「Billie Jean」とか「Dancing Queen」とか、キャッチ―な曲の演奏もしてくれたので、演奏を楽しみながらカクテルをいただけました。

Starhill Gallery
Shook! Bar @ Starhill Gallery


バーは9時後半になったら混み始めて、あっという間に満席でした。

スターヒルギャラリーを縦に写真に撮るとこんな感じ↓。吹き抜けになっていて天井が高いので、解放感も抜群でおすすめのバーですよ!

Starhill Gallery

バーの後はホテルに帰り、翌朝ホテルを出て、帰国の途につきました・・・

これにてマレーシア旅行記はおしまいです!!

次回は、クアラルンプールのおすすめスポットまとめ編です☆