東京・飲茶ランチ@【グランドニッコー東京 台場】

今回は東京都港区台場にあるホテル【グランドニッコー東京 台場】の、
・中国料理 桃李の飲茶ランチ(オーダービュッフェ)
・The Lobby Cafeのケーキセット

についてお伝えします。

先週の金曜日(2023/2/3)、元職場の先輩と2人でランチすることに。

この先輩と私は共通点が結構あって↓
・あまり多くない名前なのに、下の名前が一緒(漢字は違うけど)
・誕生日が1日違い(歳は違う)
・血液型が一緒でAB型
・同じ分野のPh.Dで取得した大学も一緒(大学は別)

出会っ出会った時から、え~!?一緒~~~♪みたいな感じで盛り上がりました。
でも違うのは性格^^;?
先輩はソフトな性格、私は竹を割ったようなハッキリした性格でございます^^;

先輩に出会った時は、主婦から会社員に復帰した時だったので、「女性の先輩からイジめられたりしないかな~」、と入社するまで不安だったけど、本当に優しく接して頂いて、そのおかげでなんとか社会復帰ができました。とても感謝している先輩です。

…と話はそれましたが、
今回はOZmallのサイトから予約して、
【平日OZ限定★飲茶オーダーブッフェ】乾杯ドリンク付き!飲茶中心の料理全30種類飲茶を好きなだけ楽しむオーダーブッフェ
というプランで、
通常6000円⇒20%OFF 4800円(税・サ込)
でした。

場所は、ゆりかもめの台場駅の目の前の

グランドニッコー東京 台場
東京都港区台場2丁目6−1


ロビー。


中国料理 桃李


ゆったりとした席間隔で心地の良い空間。
他のお客さんがいたので写真撮影は控えましたが、窓際の明るい席に案内していただきました。


こちらがメニュー♪
まず、四角内のお料理は最初に出され、それ以外をオーダービュッフェ形式でいただけるというスタイル。


乾杯ドリンク付きだったので、白ワインを♪(ほかにも泡、赤、ビール、ソフトドリンクなどから選べました)
前菜盛り合わせ。全部美味しくて、キュウリに至るまで味付けが美味しい!


これが前菜盛り合わせのほかに、標準で最初に出てくるお料理。
フカヒレスープ、蒸し物3種、揚げ物2種。


すぐ食べちゃって小籠包とか海老とニラの焼き餃子とか写真を撮り忘れちゃいました^^;

エビチリ、


ちまき、


あんまん、タピオカココナッツ、アーモンドクッキーなどをオーダー。

見事にぜ~んぶ美味しくて大満足でした!!!
ただ、スタッフさんが見当たらなくて呼びづらいことが数度あり。


こちら↓は、その翌日行ったロビーカフェの方です。

★ The Lobby Cafe


主人が、久々にここでお茶でもしながら夏旅行の計画でもしよう!と言ったので、ケーキ食べれるし♪と、2日連続でグランドニッコーに来てしまいました。

ケーキセットはホテルとはいえ良心的な価格で、1,650円です。
私はチョコレートケーキとコーヒー、


主人はチーズケーキと紅茶。

ケーキの種類は6種類以上はあった気がする…サンプルを持ってきて見せてくれます。
ケーキはまあ普通に美味しかったです。特別美味しいというわけではないかな…

で、周りに圧倒的に多かったのが女子たちのヌン活。
みんなケーキスタンドを前に写真を撮っていました。
ただ…こんなことを言っちゃ何なんだけど、値段(6,000円)の割に大した内容じゃなくて、ここのアフタヌーンティーは利用するきがしないな~というのが正直な感想です(※個人的な感想ですし、実際食べたわけではなく、見ただけです)

【The Lobby Cafe】の方の感想がネガティブになっちゃいましたが、 【中国料理 桃李】は大満足、おすすめです!!
平日限定ですがぜひお試しあれ~!



東京・神楽坂 本格美味ジェラート【ジェラテリア テオブロマ神楽坂店】

今回は、東京都新宿区神楽坂にある、ジェラートの美味しいお店、【ジェラテリア テオブロマ神楽坂店】についてご紹介します!

ところで、今年の東京は(ほかの地域もですが…)異例の早さで梅雨明けしたので、思い立って母へ旅行をプレゼントしようと、明日、あさってと1泊2日で静岡県伊東市の温泉ホテルへ行ってきます!

しっかし!梅雨明けしたし、と思って先週に急遽宿を予約したのですが、
ホテルは私の予約したいお手頃価格のお部屋プランだと残り1室、
乗ろうと思っていた行きのサフィール踊り子号は先週末の時点で満席と、旅行人気の復活をひしひしと感じております…!!


ということで、今年5月末に訪れた軽井沢旅行の記事をアップしようかと思っていたのですが、間が空くのも何なので…今回は珍しく東京グルメ記事です。

先月、大学時代の友人と3人で神楽坂でランチをしました。
ランチのお店もすっごく良かったのですが、今日の記事はサクッと終わらせたくて^^;ランチのお店についてはまた機会があった時に…

ランチ後に友人と神楽坂散策をしていたら、何やらかわいらしい一角がありました。

写真はないのですが、この一角の入り口にジェラート屋さんのボードが置かれていて、コース料理のランチを食べたというのに、思わずみんな入りたくなって立ち寄ってみました。

★ Gelateria Théobroma(ジェラテリア テオブロマ)神楽坂店
東京都新宿区神楽坂6丁目 BORGOOojime

「テオブロマ」と聞いて、「チョコ」を思い浮かべた方、そうです!
あの土屋公二パティシエのお店でございます~☆

私がなんと20代の時から(どんだけ前!?今やアラフィフ!!)「ミュゼ・ドゥ・ショコラ・テオブロマ 本店」が渋谷区富ヶ谷にあるのみだった時代から、ここのチョコやスイーツが好きで、カフェに行っていました(たまにだけど)。


赤いドアが入り口。

店内は小さめ、イートイン席が数席ある感じでした。

イートインとテイクアウトが可能で店内は満席だったため、テイクアウトに。
ジェラートはカップかコーンから選べます。

ケースには美味しそうなジェラートがならんでいて、いつもなら食べたいものを決めるときには決断力のある私も、珍しく食べたいジェラートが多くて迷いましたわ~
本家のチョコもあるので、両方楽しめますよ!

土日限定の「テ」(ロイヤルミルクティー)や「レ」(ミルク)もすごーく魅力的だったのですが、

迷いに迷って、「ラムレザン(ラムレーズン)」とお酒が入っているという「フランボワーズ」の、しっかりとさっぱりの組み合わせにしてみました。

この日もなかなか暑くて溶けそうだったので、お店を出てすぐのベンチですぐにいただきました。


ラムレザンは、「たっぷりのラム酒に漬けた」というレーズンと上質なラムの香りがたまらなく美味しく、フランボワーズは程よく酸味があってキイチゴの爽やかな香りが鼻に抜けて、どちらも美味しかったです\(^o^)/


この夏は暑くなりそうなので、平日に一人で行こうかと思ってます。
すっごく美味しくいのでおすすめです~!

ところで明日~あさっての伊東旅行、天気が曇りとか雨とか…
梅雨明けしたからと企画したのに残念。雨が降りませんように!





東京でハワイ気分!?ハワイアンパンケーキ@【Kona’s Coffee】

今回は、ハワイ気分が味わえるカフェ、【Kona’s Cofee(コナズ珈琲)】についてご紹介します。

私が訪れたのは東京都足立区の店舗ですが、ほかにも関東以南の全国に40店舗ありますので(2022/4/10現在)、詳しくはお店の公式HPの店舗一覧でお近くの店舗についてチェックしてみて下さいね!

★ Kona’s Cofee(コナズ珈琲) 足立店
東京都 足立区 保木間3-31-13

Kona’s Cofee(コナズ珈琲)の店舗はハワイの民家のような空間をテーマにしているそうです。
写真だと分かりにくいのですが、入り口右手には火が焚かれていて、見た目も良い雰囲気です。

こちらの足立店は2階建てになっていて、私達は1階のお席に案内されました。
混んでいたので窓際席ではありませんでしたが、どのお席でもくつろげるようなゆったりとした造りになっていました。


案内された席の、この飾り棚の向こうは窓際席エリアになっていて、


棚越しに無理やり窓際席を撮影してみました。窓際席側はより明るい感じでしたが、そうでなくても快適な空間でした。


店員さんも気持ちの良い対応で、「コナズ珈琲は初めてですか」と聞かれたので、「テイクアウトしかしたことがないです。」(沖縄の北谷と静岡の三島でテイクアウトしたことあり)と答えると、丁寧に説明してくれました。

パンケーキのトッピングは何でも自由、本日のコーヒーは、レギュラーメニューのコーヒーと一緒であっても、淹れてから保存しているので淹れたてを提供するレギュラーメニューより安い分、味は保存した分酸味などが出ていることがある(直接的に言わなかったけど要は味が落ちてる)…などなど、親切に教えてくれました。

コナズ珈琲のコーヒーは、本格的で、各産地から厳選した生豆を店内で焙煎しています。
店内に焙煎機があり、とても良い香りが店内に漂っていました。

コーヒーの種類もハワイコナ100%をはじめ7種類くらいあり、すべてホットとアイスから選べました。

私は「深いコクとほのかな苦味、チョコレートの様な香ばしさが特徴」という【モアナブレンドのアイス】をチョイスし、【コナズKONA農園パンケー】を主人とシェアしました。

パンケーキが運ばれた後、希望するとコナコーヒー豆をガリガリとミルでクラッシュしてかけてくれます。

ソフトクリームの下はゼリーです。ソフトクリームとゼリーのお味は普通でしたが、ふんわりコーヒーホイップは見た目よりかなりあっさりで、パンケーキにホイップとソフトクリームを載せて、半分あっという間に食べてしまいました!

ほかにも、プリンアラモアナパンケーキ、マカダミアナッツパンケーキなどのパンケーキはもちろん、甘党でなくてもアメリカンなハンバーガー類、エッグベネディクト、甘しょっぱい系のハニーマスタードモチコチキンパンケーキなどもあり、次回また試したいメニューがいろいろありました。

絶対また水元公園の帰りに立ち寄ると思うので、その時は記事アップしますね~。

チューリップとネモフィラ@4月の【水元公園】

お天気の良い今日は…♪

春を感じようと、東京都葛飾区にある、東京23区中で最大規模、面積が0.963 km²の公園水元公園】へ行ってまいりました。


以前の記事にも詳しく紹介していますが、水元公園は水郷地帯という土地柄を活かした素晴らしい公園です。


今回はチューリップが見ごろでした。


遅咲きのしだれ桜に、約1ヵ月早く飾られている鯉のぼりという東京では珍しい(?)コンビネーションです。


水鳥も春の陽気を優雅に楽しんでいるよう。


花壇のカラフルなお花たちも、競うように咲き誇っていました。


トカゲはこの場所で一気に3匹見かけました。かわいい~(*^^*)←爬虫類&両生類好き♡

3匹とも尻尾が長~~~くて、立派でした。日向ぼっこ?


ネモフィラも満開で見ごろでした。

ネモフィラは大好きなお花の1つです。昨年はベランダガーデニングで育てていたのですが、今年は気が付いたらシーズンが過ぎてしまったので^^;、ここで鑑賞して楽しみました。

広くて水のすぐ近くをウォーキングできるこの公園は、都内では本当に貴重なオアシスです。
もう少しすると今度は菖蒲が見ごろになります。
何度言っても各季節楽しめる公園でおすすめです!

★関連記事★
東京…だけど、まるでオランダ!?【水元公園】&【三郷公園】

人生1美味しいホットケーキ!【ホットケーキパーラー Fru-Full】

今日ご紹介するお店は、私が何度食べてもここのホットケーキが1番美味しいなぁ~!と思うホットケーキ専門店です。

お店は2店舗あり、梅が丘(東京都世田谷区松原6-1-11)と赤坂にありますが、私が行くのは赤坂店の方です。

ホットケーキパーラー Fru-Full 赤坂店
東京都港区赤坂2-17-52パラッツオ赤坂103
・店舗は下の写真手前の緑のひさしがある部分です
※下記の外観写真は2年前に撮影したものです。現在では店舗外側にアルコール消毒と検温の設備があります。

ホットケーキパーラー Fru-Full 赤坂店 / Hot Cake Parlor Fru-Full , Akasaka

マンションの1階にある小ぢんまりとした店舗です。
店内席は少なくて、テーブル席は4人席が2つ、2人席が2つに、カウンター席が5つです。(こちらの公式HPリンクに店内の写真があります)

このお店を知ったきっかけは2017年放送の「人生最高レストラン」の仲里依紗さんの回で、薬師丸ひろ子さんに教えてもらいった美味しいホットケーキ、ということで紹介されていました。

それから私も年に1~2回くらいではありますが行っていて、お店が小さいのでコロナ禍で行くのを控えていたのですが、今がチャンス…!と、オミクロン株がどうなるか分からないので今日行ってきました。

私が今日いただいたのは、11:00~14:00の間にいただける平日限定ランチセット、1600円。

ランチは2種類あって、
Aはミニサイズホットケーキ(とはいえ、女性ならば十分満足の程よいサイズ)とフルーツマリネサラダ(たんかんドレッシング)
Bはタマゴチーズサンド
で、AとBに共通で付いているのが
・ミニパフェ
12月は紅まどんなのミニパフェ、+300円でイチゴのミニパフェに変更可能)
・ドリンク〔コーヒー < ホットはお代わり自由 > ・紅茶・アップルティー※ティーポット入り・カフェオレ・ミルク<ホットまたはアイス>、季節のミックスジュースから選べる〕

ここのフルーツはとても美味しいフルーツを使っているので、1600円でこの内容はとってもお得です!

こちらが本日の 平日限定ランチセットAランチ、1600円です。
ミニサイズのホットケーキフルーツマリネサラダ。奥にはメープルシロップとバターがあります。

ホットケーキパーラー Fru-Full 赤坂店 / Hot Cake Parlor Fru-Full , Akasaka

んもぉ~、ここのホットケーキ、生地の美味しさはもちろんのこと、の焼き加減がこれ以上ないくらい最高なんですよ!
表面がカリっと焼きあがっていて、ナイフで切ると表面はさっくり、中はしっとりなんです。

フルーツマリネサラダ は、たんかんのドレッシングがかかっています。たんかんドレッシングは程よい優しい酸味と甘み、たんかんの爽やかな香りで、野菜やフルーツを引き立てています。

ホットケーキパーラー Fru-Full 赤坂店 / Hot Cake Parlor Fru-Full , Akasaka


今月(2021年12月)のセットのミニパフェは紅まどんな(愛媛で生産される柑橘類)でした。

ホットケーキパーラー Fru-Full 赤坂店 / Hot Cake Parlor Fru-Full , Akasaka

甘くてジューシーで食べごろで、大きな果肉での紅まどんなと生クリームの下には、バニラアイス、その下にはアロエと紅まどんな、柑橘のゼリーでした。

大満足なセットです。

ちなみに、コロナが大蔓延する直前に訪れた時のセットのパフェはいちごだったのですが、それも美しくて美味しかったです↓

ホットケーキパーラー Fru-Full 赤坂店 / Hot Cake Parlor Fru-Full , Akasaka
ホットケーキパーラー Fru-Full 赤坂店 / Hot Cake Parlor Fru-Full , Akasaka


こちら↓も2年前くらいの写真ですが、フルーツクリームホットケーキ(2枚)1300円です。
こちらはランチメニューではなく、普通のメニューからの一品です。

ホットケーキパーラー Fru-Full 赤坂店 / Hot Cake Parlor Fru-Full , Akasaka

添えられた生クリームの中には、小さくカットされたフルーツが入っていて、ホットケーキと一緒に食べるとたまらなく美味しい一品です。

12:00~13:00のランチタイムは、近隣の会社員の方々で混み合っているので、時間をずらして行くことをおすすめします。

ホットケーキやパンケーキがお好きな方には、ぜひぜひ一度はご賞味いただきたい、と~~~ってもおすすめのお店です!ぜひ足を運んでみて下さい!!

スタバ・リージョナルランドマークストア【新宿御苑】と紅葉

今回は
・東京都新宿区にある、スターバックスのリージョナルランドマークストア(日本の各地域の象徴となる場所に建築デザインされ、地域の文化を世界に発信する店舗。 現時点 [2021/11/26] で28店舗ある。)
・新宿御苑の紅葉
についてお伝えします。

今日は、以前勤めていた会社の先輩と2人で紅葉を見に 新宿御苑へ。
朝10:30に新宿駅南口で待ち合わせて、歩いて向かいました。

★ 新宿御苑
東京都新宿区内藤町11
※大人入場料:500円

今日の東京は良いお天気で暖かく、日差したっぷり雲一つない青空で、紅葉狩りにぴったりでした。

園内を散策する前に、まず向かったのは、新宿御苑の紅葉と同じくらい楽しみにしていた、 スターバックスのリージョナルランドマークストア の1つであるスタバの新宿御苑店です。

国民公園に民間企業として初出店した店舗がここだそうですが、アメリカ企業なのに日本国民の公園に初出店するあたり、さすが日本でも人気のスタバですよね。

こうして入口がある正面側から見ると、どこがリージョナルランドマーク?と思ってしまうのですが、


店舗に面して池があり(写真左手)、


池の反対側から撮ると、店舗が池に面しているのが良く分かります。


こちら、斜めから撮ったスタバ外観ですが、紅葉した周囲の風景に溶け込んでいて素敵。

分かりづらいので印を付けてみました↓


店舗は、池の反対側がテラス席になっていますが、店内のお席は予想以上に少なくて、平日の午前中に行っても満席でした。


このスタバは、近年問題となっている未利用の国産木材の増加に着目し、外壁や天井、バーカウンターなど、随所に国産の木材を活用しているそうで、このエントランス部分だけでも、ふんだんに木材が利用されていることが分かります。


店舗の席数は少なくて、こちらが特等席↓

この大きな窓に面して、池ビューのお席が10席くらい(?)あり、ひとりひとりの席の間隔がわりと空いていて、その一部後ろに、数席あり、あとは池ビューではない、池とは反対側のお席↓があるのみでした。

ちなみに上の写真の池とは反対側のお席とテラス席の間のガラスがピカピカに磨かれていたせいか、このガラスが無いと思って、店内からテラスへ行こうとして顔面をぶつけるご老人を2人も目撃してしまいました。危険…。

店内席はあいにくの満席だったので、池とは反対側のテラス席で『ジンジャーブレッドラテ』をいただきました。

今日は暖かかったので、日陰のテラス席で1時間ほど座っておしゃべりしていても全然寒くなかったのですが、東京は明日から冷え込んでくるらしいとか…。ぎりぎり暖かいタイミングで訪れることができて良かったです。

それでは新宿御苑内の紅葉の様子を写真でご紹介していきますね!
こちらはスタバ前の池。


紅葉シーズンが終わりかけていたようで、木の上の方の葉はすでに枯れ始めていました。
新宿と言えば…の、NTTドコモ代々木ビルと紅葉。


実は今回、人生で初めて新宿御苑に行ったのですが、想像の5倍くらい広くて驚きでした。


オレンジのグラデーション、少しのグリーンが青空に映えています。


NYの秋に紅葉を求めて北部にドライブにいったことがあるのですが、紅葉より黄葉なんですよね。なのでFacebookでアメリカに住む友人に、紅葉を見せたくて紅く染まった木々の写真を撮影してみました。

気が付いたら園内で1万歩くらい歩いていましたよ~@@!

すっかり時間が経って1時半を回ったので、新宿御苑の大木戸門を出てランチのお店を探し歩き、こちらに入ってみることにしました。

★ 礼華
東京都新宿区新宿1丁目3−12 壱丁目参番館

チャイニーズのお店です。
テラス席を利用して、ほぼ満席だったので撮影しませんでしたが、テラス席にはブランケットもガス暖房もあり、とても居心地が良かったです。

平日おすすめランチセットは3種類から選べ、私達は麻婆豆腐のランチセット1200円に、グラスの赤(ランチは半額!で400円)をいただきました。美味しくてお得で満足なランチでした。

初めての新宿御苑さんぽ、とても楽しかったです。
寒いのが苦手なので、また春になったら一人でも訪れてみたくなりました。

また、新宿御苑駅周りは、新宿駅とは違って人通りも少なめで落ち着いていて、素敵なレストランやカフェなどもぽつぽつとあったので、食も探検してみると楽しそうですね。

東京・新宿駅近のおしゃれアジアンダイニング【GINGER GRASS】

先週木曜日(2021年10月21日)、会社の元同僚女性2人と八景島シーパラダイスに行ってきました!

その帰り(…と言っても八景島からはかなり遠い)に3人で久しぶりに飲み会をした、新宿駅からも近いアジアンダイニング【GINGER GRASS】についてご紹介します。

GINGER GRASS modern thai vietnamese (ジンジャーグラス モダン タイベトナメーゼ )
東京都渋谷区代々木2丁目2−1 小田急サザンタワー 1階

店内入る前のこのおしゃれなアプローチを歩いていて、私が20代の時の大昔、このお店ではないときに来たことがある(確かそのときもアジアンダイニングだったと記憶)ことを思い出しました。


17時半予約だったので、お客さんはほかにいないかと思いきや、すでに数組の先客がいました。


あまりいい感じの写真は撮れませんでしたが、おしゃれな店内で、席と席の間もゆったりめ、予約していたので3人でしたが5人くらいで使えそうな落ち着けるお席をご用意いただけました。


席からはNTTドコモ代々木ビルのライトアップも見えました。時間帯によってカラーも変わります。
お店の外にはモダンな滝(?)もありました。

ドリンクを写真に収めるのを忘れましたが、私はモヒート、友人2人はビール好きなので、タイやベトナムのビールをあれこれ飲んでいました。

フードは、
お店おすすめのメニュー「ジンジャーグラス・タイスローサラダ」


「豚肉と海老の水餃子」


「パッタイ」

季節のメニューから「仔羊のグリル レモングラスのチミチュリソース ビーツのフムス添え」

季節のメニューから「秋鮭と焼き舞茸のベトナム風チャーハン 焦がしネギ油の香り いくら乗せ」


デザートメニューから、モンブランにホットコーヒー。

どれも美味しくて、友達も喜んでくれて満足でした。

友人2人はビールやワインを3~4杯飲んで、私は2杯飲んで、デザートは2人がオーダー、コーヒーは3人でオーダーして↑の食事内容で、1人6300円くらいでした。この雰囲気でなかなかリーズナブルなお値段だと思います!

今回は、夜の時間帯に利用しましたが、要予約でアジアン・アフタヌーンティー(揚げゴマだんごとか、生春巻き、スイーツ、フルーツ)もあり、そちらにも興味が湧きました。
ランチ利用もできます。

新宿駅からも近い便利な立地で、美味しくて空間も快適だったので、ぜひまた利用したいお店です。


東京・御茶ノ水 老舗【山の上ホテル・コーヒーパーラー ヒルトップ】でモンブランパフェ!

7月に抹茶パフェを食べて、満足だった山の上ホテル
今回は、9月1日から11月30日の期間限定の秋パフェの1つ、「モンブランパフェ」についてご紹介します~!

山の上ホテル
 東京都千代田区神田駿河台1丁目1

以前の記事により詳しいホテルの説明を掲載しましたが、川端康成、三島由紀夫、池波正太郎などの文文豪に愛された老舗ホテルです。

パフェがいただけるのは、ホテル地下1階にある【コーヒーパーラー ヒルトップ】です。
(地下1階とはいえ、窓の外は地上が見えるので明るく、地上階のような感じです。)

ホテル自体が小ぢんまりしているので、こちらの店内もそう広くはありませんが、席の間はゆったりとしています。上の写真に写っているのが店内の3分の2くらいです。

今回のお目当ては、9月1日から11月30日の期間限定の秋パフェ
チョコレートパフェ  ¥1,760 
モンブランパフェ ¥1,760
巨峰パフェ ¥1,980 ※数量限定 
の3種があり、私はモンブランパフェをチョイスしました。

オーダーすると、スタッフさんがプレイスマットをひいてくれます。
レースのプレイスマットがとっても可愛いです。


ここの調度品は乙女心をくすぐるものが多く(もう乙女じゃないけどね!)、特にピンクのバラの飾りのついたシャンデリアが素敵なんです。


じゃ~ん!こちらがモンブランパフェ

写真からは伝わりづらいですが、想像していたより大きくてビックリしました。

寄ってみるとこんな感じ。

紅葉をかたどったオレンジの葉は、繊細な飴細工で、口に入れるとパリパリとした心地よい歯ざわりです。
その周りは焼き菓子です。

マロンペーストの下は生クリーム、その中にマロンとラムレーズンのアイス、さらにコーヒーゼリーが入っていました。

外のマロンペーストはもちろん、ラムレーズンアイスとコーヒーゼリーががすっごく美味しくて、ラムレーズンのレーズンは大粒でしっとりしているし、ラムも香り高くて、これまで食べたラムレーズンアイスの中で一番おいしかったです!コーヒーゼリーも濃厚で美味しく、単品でもメニューにあるので、今度はそちらも試してみたくなりました。

ここは通院している病院が近いので、何度でもリピートしたくなってしまいます。(っていうか、通院しないように病状が改善するのが良いんですけどね…^^;)

★関連記事★
東京・御茶ノ水 老舗【山の上ホテル・コーヒーパーラー ヒルトップ】で抹茶パフェ!

おすすめ東京みやげ1・神田の老舗和菓子店【神田三原堂】

今回は、夏の東京てみやげにぴったり。室温で持ち歩ける和菓子のお店をご紹介します!
しかも1箱で2度おいしい、甘い+塩辛いミックスでございます!!

今年の8月、主人の実家に帰省する予定があり、私が前日に御茶ノ水の耳鼻科の帰りに買えるところ…で探したところ、神田の駅前に口コミでも評判の良い、老舗の和菓子屋さんがあることが判明しました!

★ 神田三原堂
東京都千代田区鍛冶町2丁目2-7

大正11年の創業以来、東京の神田駅前で営んでいる老舗の和菓子屋さんです。

中に入ると、所狭しと和菓子が並んでいます。
自家製の和菓子はお店の職人さんの手作りで、保存料、添加物等出来る限り使用せず、昔ながらの東京の味を守り続けているとのこと。


訪れたのは真夏だったので、水まんじゅうゼリー


葛きり水ようかんなどといったひんやり系和菓子も豊富でした。


私のお目当ては、神田三原堂の中でも看板商品のコンビネーションという、最中と塩せんべいの詰め合わせです!


最中と塩せんべいの組み合わせは、最中が餡の違いで3種類、サイズも各種豊富なので、便利ですよ!

私は、主人の実家への手土産に、こちらの神田っ子最中10個入+塩せんべい21枚入りの【神田っ子セット】3180円をチョイスしました。
神田っ子最中は、お店一番人気の最中ということで、初心者なのでまずは人気の商品を試してみました。

私は「神田っ子最中」にしましたが、この【神田三原堂】は、創業後の関東大震災、第二次世界大戦を乗り越えてきていて、このコロナ禍も乗り越えていきたいという願いを込めてた、「白寿最中」も新製品として加わったそうですよ。老舗の心意気を感じる素敵な企画ですね!

箱も和の風情があって、とても素敵です。
ちょうどこの時、主人の祖母も主人の両親の家に遊びに来ていたのですが、祖母もこのお店を知っていて喜んでくれました。


甘いものを食べると、そのあと塩辛いものが食べたくなる…ってありますよね!?

このセットはそれが叶うので、義両親、義姉夫婦も喜んでくれ、最中もおせんべいも美味しいと高評価でした。

最中にはあんこがぎっしり。割と甘目ですが、いい甘さで、小豆のおいしさがしっかりと味わえ、香ばしい皮も美味しいです。

夏は車移動をしたり、途中でどこか立ち寄ったり…と、てみやげを運ぶ途中の気温にも気を使いますが、こちらはそんな季節にも安心して運べ、甘い+塩辛いを味わえる美味しいお菓子の組み合わせなのでおすすめですよ~!!

ホテルニューオータニでランチ&ケーキセット@【コーヒーショップSATSUKI】

ちょっと前なのですが、7月中旬、主人のニューオータニクラブカード会員ポイントの金券の期限が切れそうだったので、東京千代田区のホテルニューオータニにへ。

コロナ禍で行くのはどうか…と思って、使うのをためらっているうちに、期限が切れぎりぎりになり…さすがに使わないのはもったいないので行ってきました。


前回も同じ理由で行って、その時は【ホテルニューオータニ特製マンゴーパンケーキ】をいただきましたが↓、その時の記事はこちらです。


さて、今回はその金券を使い切ってしまいたい!というのと、静岡に住む義姉から、所用で東京に来るので一緒にランチはどうかと誘われていたので、義姉と2人で平日のランチタイムに行ってきました。

ホテルニューオータニ・コーヒーショップSATSUKI
東京都千代田区紀尾井町4-1 

今回はせっかくの平日ランチタイムなので、お得な平日限定プリフィクスランチをチョイスしました。

プリフィクスランチは、〔サラダ or スープ〕+〔メインディッシュ〕で3500円です。
さらに+500円でデザートを追加することができます。
※別途サービス料 10%がかかります

サラダ
・スモール野菜サラダ
・ブイヨンスープ
・ポタージュスープ
から1つ

メインは4種類から1つ選ぶことができ、日替わりです。
また、日替わりのメニューが何かについては、毎月アップデートされる店舗公式HPからあらかじめ確認することができます。

私はこの日、ビシソワーズ

シーフードピラフ ホットトマトソースをチョイスしました。

ビシソワーズはダシ(っていうの?コンソメとかブイヨン的なやつね、笑)が上品で口当たりも滑らかでおいしく、ピラフはゴロゴロと大ぶりのシーフードが入っていて、特にイカがとっても柔らか~~~くて、美味しかったです。

で、写真からは分かりにくいのですが、ピラフは男性向けともいえるべき量の多さで…、私は主人がいたら、手伝ってもらうところでしたが、満腹になりながらもなんとか完食しました。

そして、食後はあえてプリフィクスランチのセットのデザートにはせず、パティスリーSATSUKIのケーキメニューから、こちらのケーキを紅茶とともにいただくことにしました!


新edo抹茶ショートケーキ

私があれこれ説明するより的確な、ホテルのHPの説明は以下の通りです。

和と洋の調和が織りなす断面が美しく気品高い、極上抹茶スイーツ
抹茶と和三盆糖を「玄米卵」に混ぜ合わせた2種類のふわふわなスポンジ生地で、青ヶ島産「ひんぎゃの塩」の利いた黒蜜あんこや黒蜜ゼリー、優しい甘みの豆乳ホワイトガナッシュ、濃厚な抹茶豆乳カスタードクリーム、そして歯ごたえのアクセントに白玉、みずみずしいライチを挟み、迫力のある美しい断面を作り出しています。口溶け滑らかな豆乳クリームと、鮮やかな緑の抹茶豆乳クリームとの相性も抜群。奥深く香る抹茶マカロンとホワイトチョコレートのデコレーションで上品かつ大胆な仕上がりに。口いっぱいに和の風味が広がる極上ショートケーキです。

じゃ~ん!これがケーキの断面です。美しいですよね~!?


あんこや白玉、黒蜜など和の素材を使っているのに、一方、抹茶豆乳カスタードやライチといった洋を感じさせる素材も入っていて、これまで食べた抹茶ケーキの類とは全く違う、オリジナリティあふれる抹茶ケーキでした。

ちなみに、満腹のうえにこちらをいただいたので、当然ながら完食できず、義姉にも手伝ってもらいました。

ちなみに義姉がデザートにオーダーしたのは、新スーパー黒豆カン


ホテルのHPの説明は以下の通り。

「スーパー黒豆カン」のこだわりは、まず黒豆にあります。黒豆の中でも最高峰と言われる丹波産の黒豆を使用。その黒豆を5日間というかなり長い時間をかけてじっくり手間隙かけて煮込みました。黒豆は、現代人の救世主というべくたくさんの栄養分を含んでいます。また、寒天にもこだわりました。このスーパー黒豆カンの寒天は、粗削りの氷塊のようなダイナミックなカットをしており、今までの寒天の既成概念を覆すような、目にも新鮮な印象です。さらに食感もツルッとのどに軽やかに流れ込むような柔らかな仕上がりはやみつきになること間違いありません。
口に入れた瞬間に、ほのかに香る黒豆の香り、そして濃厚な自家製の黒蜜がどこか懐かしさを感じさせてくれます。

3日間じっくりと煮込んだという丹波産の黒豆…、食べた時はそこまで知らなかったのですが、豆の芳醇な香り、なんとも言えない柔らかい歯ごたえから、ただことじゃない美味しさだぞ~!!と思い、明らかに普通のお豆とはクオリティが違うことが分かりました。

もう食べ過ぎて満腹…でしたが、ちゃんとすべてが私と義姉のお腹に収まりました!

これらのスイーツは【パティスリーSATSUKI】でテイクアウトすることもできるので、お家で楽しむこともできますよ~。