石垣島・ブルーの美しい海、川平湾へ

私のブログは『Kicking!世界の旅へ』というブログタイトルなのではありますが・・・、これから数回にわたって石垣島編をお送りしたいと思います^^;
(石垣島編が終わり次第、マレーシア編になります)

・・・ということで、今回は沖縄県・石垣島編の1回目!

①川平湾の景色
②川平湾のグラスボートを満喫するためにおすすめのタイミング

③川平湾でのおやつ

についてお伝えしていきます。



2019年2月15日(金)11時頃。
羽田空港はなんと雪が降っていました。

Haneda Airport

雪で多少離陸時間が遅れたものの、無事に出発。

機長からのアナウンスで、さっきまでの雪が嘘のように富士山が上空からこんな風にきれいに見えることが分かりました。

Mt. Fuji

飛行機に乗ること約3時間。
この時が沖縄県に初上陸の私。思ったより長く乗るので正直驚きましたが、石垣島が見えてきました!

Ishigaki Island

写真では何となく見たことはありましたが、実際に見るエメラルドブルーの海に嬉しい驚きでした。

Ishigaki Island

石垣島は東京の雪を忘れる良いお天気!

Ishigaki Island Airport

・・・が、しかし・・・。天気予報では2泊3日の旅行中でお天気が良いのがこの日のみでした。

なので、川平湾に行くなら今日だっっっ 、今日しかないっ !
ということになり、レンタカー屋さんからそのまま川平湾に直行です。


東京は2月の寒いさなかだというのに、まぶしい太陽、ヤシの木が並び、南国ムード満点の石垣島。

Ishigaki Jima (Ishigaki Island)

初めての沖縄♪ 初めての石垣島♪♪
グアムより何もかもが新鮮に映るぅ~


下の写真の景色とか、気候とか、なんだかグアムの田舎の方と似ているなと思いました。

Ishigaki Jima (Ishigaki Island)
shigaki Jima (Ishigaki Island)

ドライブして25分程度で川平湾に到着。
予想より暑くて、暑いのが大好きな私はテンションUP!!!
東京を出るときは寒くて来ていたニットとタイツを車の中で脱ぎ、海へ!

川平湾のこのブルーのグラデーションの海。美しいです。

Kabira Bay, Ishigaki Jima (Ishigaki Island)

ところで、旅の下調べを徹底的にする友人から言われたのが、
川平湾に行くタイミングは満潮のときにいくと美しい海が見れる
ということ。

グラスボートに乗ろうとしたら、出発時間まで少々時間があったので、駐車場の近くにあったこちらの『海の駅KABIRA』で、

Kabira Bay, Ishigaki Jima (Ishigaki Island)

シークワーサージュースを買い、展望台へ行きました。
ジュースのイエローと海のブルー、色の組み合わせがかわいらしいと思いませんか~?

Japanese Citrus Fruit Juice

展望台から見る川平湾の景色。

Kabira Bay, Ishigaki Jima (Ishigaki Island)

ピンクのハイビスカスと青い海のコントラストもきれい。

Kabira Bay, Ishigaki Jima (Ishigaki Island)

そろそろグラスボートに乗る時間なので波打ち際へ行ってみると・・・ボート乗り場の待合用のベンチを占拠するネコたちが。

Cats in Kabira Bay, Ishigaki Jima (Ishigaki Island)

のんびりしたネコの姿が何とも幸せそう・・・。こんな暖かくて平和な島で暮らせるなんて、君たちは幸せものだねえ~~~。

Cat in Kabira Bay, Ishigaki Jima (Ishigaki Island)

グラスボート(ボートの真ん中がガラスになっていて海の中が見える)に乗り、いざ海へ。

Cats in Kabira Bay, Ishigaki Jima (Ishigaki Island)

岸からどんどん遠ざかります。

Cats in Kabira Bay, Ishigaki Jima (Ishigaki Island)

カクレクマノミ(ニモ)とか、色々なお魚が見れたのですが、うまく写真には撮れなかったので、お魚の写真は1種類のみで・・・^^;

こちらのお魚、サービス精神が旺盛で、ボートが来たら張り切って我々の周りを泳いでくれ、

Cats in Kabira Bay, Ishigaki Jima (Ishigaki Island)

本来なら↑の角度で泳ぐべきところを、
「ほらほら僕たち横から見たらこんなだよ~♪」的な感じでみんなに観察しやすいように泳いでくれ、盛り上がる船内。

Cats in Kabira Bay, Ishigaki Jima (Ishigaki Island)

ボートに同乗していた年配ご夫婦は、「前回ボートに乗った時より10倍魚が見えた!」と、何回も言っていました。

Cats in Kabira Bay, Ishigaki Jima (Ishigaki Island)




ボートから降りて、初沖縄なのでこれまで食べたことが無かったブルーシールアイスクリーム(ソフトクリーム)を買ってみました。
こちらは塩ミルクソフト。確か限定味でした。

Blue Seal Icecream

ついでさきほどジュースを買った 『海の駅KABIRA』 で、サーターアンダギーを購入。

Okinawa Style Doughnuts

次回に続きます!!
次回は、石垣島・ANAインターコンチネンタルホテル編です。

親孝行旅行・河口湖☆その4

2008年10月10日。
食休み後に再びお風呂へ。
あーー、露天風呂、最高だわ\(^▽^)/☆
観光と温泉を満喫して満足な1日をかみしめながら就寝。

10月11日。
またしても曇り・・・(T■T)
窓の外の景色はこんな感じ・・・。

せっかく景色鑑賞には絶好のロケーションの宿を予約したのに、天気があいにくでとっても残念!

しかし↑の写真からもわかるように(??わかりにくいですが・・・)かすかに湖面には富士山が映り、微妙~~な逆さ富士となっておりました。

私より2時間も早く起床した両親によれば、早朝はもっときれいな逆さ富士が見えたそう。

少しは富士山の景色を楽しんでもらえたようで良かった ε= (*^o^*)

朝風呂にも食前食後の2回も入り、旅館の温泉もトータル4回も入って、温泉も満喫しまくりました☆美肌になれたかしら??

帰りは「フジサン特急」に乗り、大月まで。

「フジサン特急」はこんなポップな富士山の絵が、電車の壁いっぱいに描かれている。

大月からはあずさに乗り換えて帰宅。1泊2日の短い旅でしたが、親孝行もできたし、両親との良い想い出がまた一つ増えました♪

両親がすごく喜んでくれたので、また連れていってあげたいなぁ~。

親孝行旅行・河口湖☆その3

2008年10月10日。

北原ミュージアムを後にし、レンタカーを返して、河口湖温泉旅館「うぶや」へと迎えの車で到着!

ここのホテルはサービスが行き届いていて大変満足でした。

まず、チェックイン時も旅館の受付で立ってする必要が無く、受付の前にあるラウンジスペースで待つように言われ、待っているとあちらからチェックインに必要な物をもって来てくれ、座ったままのチェックインが可能です。

チェックインを終えるとお抹茶と干し柿でおもてなし。おいしい・・・、しかもこのおもてなしに満足^^



さて、旅館のお部屋へと移動。

この旅館は全室から富士山&河口湖が見えるのです。
お部屋は和室10畳+4.5畳+廊下部分が約5畳、そして広い玄関、ととても広々。

部屋にはちょっとしたお茶用のシンクや↓

洗面台も2つあり↓

また、ホテルの部屋では乾燥がお肌や喉につらいですが、空気清浄機+除湿機が備え付け。

なかなか設備も行き届いているし、掃除もきちんとされていてお部屋にはとっても満足。

洗面台2つって海外ではよくあるけれど、日本って意外と無いのでは?女性2人で行った時など、とてもうれしいですよね^^

富士山が旅館の露天風呂からも良く見える、ということで、母とくつろぐのもそこそこにお風呂へ!

広い内風呂に露天、各ジャグジー付きで寝湯やハーブサウナもありました!

お風呂からの眺めは最高\(^▽^)/☆*:・°

ここの旅館の名前「うぶや」は産ヶ屋崎(うぶがやさき)のすぐ近くにあり、逆さ富士の見えるロケーションなのです。なのでお風呂からの景色は絶景!

素晴らしい風景を眺めながら、温泉を堪能しました~♡



さて、今回の宿泊は密かに「記念日プラン」というものにしておきました。というのも今月10月9と15日がそれぞれ、母と父のお誕生日だから。

記念日プランだとお花かケーキが選択出来たのでお花を前もって選んでいました。

すると、お食事の時にお花と、ホテルのサービスでワインを持ってきてくれました☆*:・°

両親とても感動して喜んでくれ、お金はかかったけど^^;良い親孝行ができてよかったなぁ~としみじみ思いました。


お料理は「量控えめ、お刺身アップ」というので予約しましたが、どれも結構おいしくいただけました。

フカひれ茶碗蒸し↓(美肌に良さそう♡ 茶碗蒸し、苦手なんだけど、食べちゃったわ!)

松茸入りのお吸い物↓

その他ステーキなど、もろもろ。

最後にあんみつ、というのが女性にはうれしい(✿ฺ^-^ ) 


両親は完食し、私には少し量が多く感じられたので残しました。
しかし、母は「後でラーメンを食べに行きたい」だってΣ(゚Д゚;)ノ 
さすがにそれは断りました・・・^^;A

久々に親子水入らずで温泉とおいしいお料理を楽しめて、この旅館を選んで良かった♥
満足!

~つづく~

親孝行旅行・河口湖☆その2

さて、1日目、2008年10月10日のおやつタイム。

お昼を食べた「不動」というほうとう屋さんで、「河口湖木ノ花美術館」の無料券を貰いました。

で、こうゆう女性向けミュージアムならきっとカフェスペースが快適かな、と思いカフェを利用しに訪れました。

「河口湖木ノ花美術館」は、池田あきこさんの作品を展示するミュージアムです。

このダヤンという猫ちゃん、見かけたことありませんか??
(下の写真は 「河口湖木ノ花美術館」 で撮影

好みの分かれる絵とは思いますが^^;、一応タダだったので、作品を皆で鑑賞しカフェへ。

私はカフェモカ、母はケーキの盛り合わせ、父はブレンドコーヒーをオーダー。

ケーキは母のを味見しましたが、う~ん^^;かなりイマイチなお味ですね・・・。

ただ予想通り、喫茶スペースは快適ですので飲み物を飲むだけならばおすすめかも。

カフェのあとは、以前友達とここで買っておいしかったのでミュージアムのすぐ近くにある和菓子屋さん「金多留満」へ。
(ここの和菓子については後日、紹介しますね!)

母は甘い物が大好きなので、イキイキしながら和菓子を色々と購入していました。

次に私が運転して訪れたのが、まだ今年に出来たばかりの「河口湖・北原ミュージアム Happy Days」。

ここは、父が思いのほか大興奮で、車好きの父は懐かしの車をかたどったミニカーや車のポスターを「おお!お父さんはこれに乗ったことがあるぞ!」とか言いながらとっても喜んでいました。

このミュージアム「何でも鑑定団」でお馴染みの北原照久さんのおもちゃやポスター、生活用品などコレクションを展示しています。

↓昔のミッキーのぬいぐるみなど。

↓昔のペコちゃん。ややコワっΣ(゚Д゚;)ノ

丁度、両親が懐かしい!と思う昭和10~40年代の展示品が多く、二人とも「これ知ってるぅ~~♪」とか「これで遊んだ!」などと言いながら興奮していました。

こんなに喜んでくれるとは予想外で、連れていって良かった!


~つづく~

親孝行旅行・河口湖☆その1

海外で生活をしてしまうと、海外ギライな父は絶対にアメリカに来てくれないし、それどころか国外脱出は一切イヤなので、親との旅行がなかなかできないなぁ~、考えた私。

就職してしばらくたってから、大体年に1回位のペースで親を国内旅行に連れて行っていたので、今年も連れて行くことにしました。

父は頚椎が悪いため、東京近郊の温泉地を選び、今回は河口湖温泉へ行きました!



2008年10月10日(金)

河口湖の駅に11時前に着き、まずは駅前のほうとう屋さん「不動」でほうとうを食べました。

その上、写真は食べる前のものなので写っていませんが、中には豚肉、沢山の野菜などの具がどっさり。もちろん、ほうとうでお約束のかぼちゃも大きなカットでたっぷりと入っていました^^

ほうとうはすっごくコシがあって、ボリューム満点☆
あまりに量が多いため、私だけ残したくらいです^^;


ほうとうで腹ごしらえをして、レンタカー屋さんへ移動。まずは父の運転で「カチカチ山ロープウェイ」へと向いました。

ロープウェイに乗ってカチカチ山の山頂へ。

カチカチ山は太宰治の「かちかち山」の話の舞台となっているところです。

ですので、こんなオブジェがあります^^
(下の写真は2008年当時・カチカチ山ロープウェイHPより)

山頂だけあって、富士山と河口湖が見える絶好のロケーションなのですが、あいにくの曇天で(¶Д ¶〃)、山頂からの景色はイマイチ~~~!!

富士山。

河口湖 。

ああ、晴れ女のはずなのに何故にこの日は曇りなのぉ??とっても残念・・・(T■T)

↓はロープウェイを降りる前に撮った写真ですが、
ロープウェイの上にもこんなキャラがいます・゚(✪ฺ∀✪ฺ )゚・

カチカチ山の登場キャラである、うさぎとたぬきが1台ずつ運転されているんですって。ロープウェイに乗り合わせた、保育園児を連れた先生が教えてくれました^^

ロープウェイを降りたら、川口湖畔へと車で移動し、遊覧船に乗車。20分ほど湖上からの景色を楽しみました。(あっΣ(゚Д゚;)ノ、写真取り忘れてた!)


せっかくの親孝行旅行。天気がイマイチで、ちょっぴり残念でしたが、
こんな天気でも両親はとっても嬉しそうです(✿ฺ^-^✿ฺ ) 
喜んでもらえてよかった・・・。ホッ・・・(〃´o`)=3


~つづく~