ベトナム【シェラトン ハノイ】①共有施設:ベトナム旅22

2023年ゴールデンウィークのベトナム旅行記(ハノイ→ダナン→ハノイ)↓の続きです!

2017年に天皇皇后両陛下もお泊りになったという(ネット情報より)、ベトナム・ハノイ市・西湖(タイ湖)湖畔の5つ星ホテル【シェラトン ハノイ】ホテルについて、たくさんの写真と共にお伝えします!

今回はホテルの共有施設について、次回以降は順次シェラトン クラブルームの客室、マリオット ボンヴォイ クラブラウンジ、朝食ビュッフェについてご紹介予定です♪

2023年5月1日(火)。

この時のベトナム旅の旅程は下記の通り。
ハノイ 1泊:空港近くの【パラゴン ノイバイ ホテル&プール
ダナン 3泊
:ノンヌオックビーチ【ダナン マリオット リゾート&スパ
ハノイ 2泊:西湖(タイ湖)湖畔【シェラトン ハノイ】

ついにダナンからハノイへ移動し、Grabで3つめのホテルへ。


★ シェラトン ハノイ ホテル / Sheraton Hanoi Hotel
K5 Nghi Tam, 11 Đ. Xuân Diệu, Road, Tây Hồ, Hà Nội

シェラトン ハノイ ホテル / Sheraton Hanoi Hotel


西湖(タイ湖)側から見た外観です。今後ご紹介しますが、ホテルの客室からも湖が見えましたよ。

シェラトン ハノイ ホテル / Sheraton Hanoi Hotel

ただ…また街歩きの記事でも書いていきますが、勝手に想像していた綺麗な湖とは違った。。。


ホテルのエントランス。エントランスには必ずスタッフさんが立っていて、手動でドアを開閉して下さいます。

シェラトン ハノイ ホテル / Sheraton Hanoi Hotel


ロビー。写真奥が朝食ビュッフェ用のダイニングでした。

シェラトン ハノイ ホテル / Sheraton Hanoi Hotel


ロビー左手(写真右奥)がレセプション

シェラトン ハノイ ホテル / Sheraton Hanoi Hotel


こちら、エレベーター内にあった案内ですが、ホテルの施設はこんな感じです↓

シェラトン ハノイ ホテル / Sheraton Hanoi Hotel


メインロビーから少し入った奥にあるラウンジ。ショーケースにはケーキが並んでいました。

シェラトン ハノイ ホテル / Sheraton Hanoi Hotel


グランドピアノも置かれ、落ち着いた雰囲気でしたが、ちょっと暗めの空間なのが残念ポイント。私達は一度も利用しませんでした。

シェラトン ハノイ ホテル / Sheraton Hanoi Hotel


小さいですが、アクセサリーやカシミアのショップあり。

シェラトン ハノイ ホテル / Sheraton Hanoi Hotel


ボールルーム(写真左手)。

シェラトン ハノイ ホテル / Sheraton Hanoi Hotel


ビジネスセンター

シェラトン ハノイ ホテル / Sheraton Hanoi Hotel


宿泊していた棟から4階の連絡通路へ。

シェラトン ハノイ ホテル / Sheraton Hanoi Hotel
シェラトン ハノイ ホテル / Sheraton Hanoi Hotel


連絡通路の脇にあるテニスコート

シェラトン ハノイ ホテル / Sheraton Hanoi Hotel

私、この春からテニスを始めたので♪、小学校の時に習っていてテニスがなかなか上手い主人とここでテニスをしました!
ですが、ご覧の通り日除けが一切なく、ほんっとに暑くて30分やらないうちにグッタリ(笑)

フィットネスセンターに隣接しているプール

シェラトン ハノイ ホテル / Sheraton Hanoi Hotel


プールサイズは大きくはありませんが、一応ハノイ市内でありながら、リゾート感はありました☆

シェラトン ハノイ ホテル / Sheraton Hanoi Hotel


プールサイドにはパラソルにデッキチェアも。

シェラトン ハノイ ホテル / Sheraton Hanoi Hotel


プールに面してフィットネスジムもあります。

シェラトン ハノイ ホテル / Sheraton Hanoi Hotel
シェラトン ハノイ ホテル / Sheraton Hanoi Hotel


同エリアにスパもあり。スパメニュー(2023年5月時点)。

シェラトン ハノイ ホテル / Sheraton Hanoi Hotel


嬉しいのが小さいながら宿泊者が利用できる室内の温水ジャクジーがあったこと♪
(主人が入ってます、笑)水着着用です。ジャクジーに隣接して男女別の更衣室があるので、そちらで着替えができて便利でした。

シェラトン ハノイ ホテル / Sheraton Hanoi Hotel

ただ、ご覧のように小さいので、先客がいると入りづらい…。
主人とジャクジーに浸かりながら「狭いから、先客がいたらメンタルが強くないと入れないよね」って話していたところ…しばらく経ってから日本人父娘が入ってきました。

ちなみに話しかけようかなと思ったけど、父親があまり話しかけられたくなさそうなオーラを出してたのでやめた…

プール脇には小さ目ながら庭園もあり、

シェラトン ハノイ ホテル / Sheraton Hanoi Hotel


東屋があったり、

シェラトン ハノイ ホテル / Sheraton Hanoi Hotel


たわわに実ったドリアンの木まであったりしてビックリ!すごい立派な大きさのドリアン。

シェラトン ハノイ ホテル / Sheraton Hanoi Hotel

以上、ドリアンでしめくくりでしたがホテルの施設紹介でした!

次回はシェラトン クラブルームの客室についてです!

ハノイ・ノイバイ空港近くの格安ホテル【パラゴン ノイバイ ホテル&プール】:ベトナム旅2

2023/9/15追記:
TV番組【沸騰ワード10】の井桁弘恵さんのベトナム旅行で、このホテルのナイトプールが紹介されていました!
プールの写真&個人的な感想も下記に書いているので、よろしければご覧下さいね!


2023年ゴールデンウィークのベトナム旅行記(ハノイ→ダナン→ハノイ)↓の続きです!

今回は、ハノイの空港から車で5分の格安ホテルについてです!

そう言えばまだ書いていなかったこの旅の旅程は下記の通り♪

4/28(金)18:30 成田発ー22:15(現地時間)ハノイ着
ハノイ(パラゴン ノイバイ ホテル&プール)に1泊
4/29(土)14:40くらいにハノイ発ー16:00くらいにダナン着
ダナン(ダナン マリオット リゾート&スパ)に3泊
5月2日(火)10:40くらいにダナン発ー12:00くらいにハノイ着
ハノイ(シェラトン ハノイホテル)に2泊

…ということで、初日はハノイに夜遅く着く便、しかも翌日はすぐにダナンに向けて飛び立つ予定だったので、Google口コミ★4.2(2023/8/14現在)、空港近くの格安ホテルに宿泊することに。

4月28日(金)。ほぼ定刻通りにハノイに着き、23時ごろ空港からGrabでホテルへ。


空港からホテルは車で5分の近さ。

★ Paragon Noi Bai Hotel and Pool / パラゴン ノイバイ ホテル&プール
Thôn, Điền Xá, Sóc Sơn, Hà Nội

外観等は翌朝の撮影。外観はいい感じに撮れていますが実物の4割増しくらい(!)に写ってるかも。


このホテル、なんと1泊5,150円(一部屋[二人の合計額]税込み)です!

このあと色々率直な感想を書いていきますが(笑)、このお値段なのですべて許せる…って感じです。

ホテルのエントランス。


入って左手にはロビーっぽいスペースあり。

チェックイン手続きをしたら、お部屋を「デラックスルーム」から2階の「スイート with バルコニー」にアップグレードしました、と言われました♪ ありがとう!
スタッフさんの対応はとても良かったです!

いざお部屋へ。


こちらが「スイート with バルコニー」のお部屋。元々のデラックスルームが1泊5,150円(一部屋[二人の合計額]税込み)だったので、それよりは少々高いお部屋なのでしょうね。

お部屋の奥が窓。バルコニー的なのがあったけど、出たいような感じではなかった(笑)


バルコニーを背にして入口ドア側からを撮影した様子。左手奥がバスルーム。お部屋はちゃんと清掃されている感じでした。


テレビの横にはデスクと鏡があり、


ちゃんと無料のボトルウォーター、湯沸かしポットと紅茶などがありました。


バスルーム。


バスルームとベッドルームの間はブラインド付きの窓になっていました。


歯ブラシ、ブラシ…などのアメニティも一通りちゃんとあり。

ホテルについて部屋を撮影し終わったのが23時半ごろ。
お風呂に入って寝よう~!と思ってベッドに入ろうとしたら…
やたらベッドが湿気っぽい (-_-)
結論から言うと、まったく問題なし!だったのですが、この時は「湿気っぽいからベッドバグがいたらどうしよう…!!」と心配性の私は心穏やかでなく、旅に持参するパジャマをここで着てバグがこの後の旅も付いてきたらどうしよう~~~!!!と勝手に心配し、パジャマを温存するため、パジャマではなく、長袖Tシャツとスウェットパンツで寝たのでした。


明けて4月29日(土)。
窓の外の風景は超ローカルな感じ!窓の正面の風景。


左側を見ると住宅地。


右側を見るとすぐ右下に食堂、あとは住宅地っぽい。

到着した夜11時過ぎ、この食堂↑を営むファミリーの家族団らんの姿が見れました。
子供がまだ2歳くらい?なのに深夜に起きていて、元気だなぁ~、家族で幸せそうだな~とほほえましく見ていた私。そういう光景を見ると、幸せとは?豊かさとは?と改めて考えさせられます。これがまた海外旅行の感慨深いところ。

朝食は有料(2人分で100,000ドン、今日のレートで約610円)で別途支払う必要があり、前日のチェックイン時に付けるか付けないかを聞かれたのですが、迷っていたら親切なスタッフさんが「明日、朝食を見てから決めてもいいよ。」と言ってくれました。

その時に迷ったのはホテル周辺に飲食店があるのかな、と思ったからだったのですが、ホテル周辺にはおしゃれなカフェなんてものはなさそうで、部屋の窓から見えていた食堂しかなく、結局このホテルで食べることに。

朝食のお部屋。ここも実際より良さげに写っていると思う…。


朝食のスタッフさんはほぼ英語ができず、必要に応じてフロントスタッフさんが通訳してくれました。
このメニューからメインをオーダーして、後はビュッフェという形式でした。


ビュッフェコーナー。動揺して(!?)ピンボケ。謎の黄色い液体は何の飲み物だろう?


食パン、シリアル、牛乳などに、


フルーツや生野菜、卵など。


最初、主人はビーフ、私はチキンのフォーをオーダーしたら、「無いからビュッフェからチキンとライスを自分で取って、このオーダーメニューの『チキンライス』にして。」と言われ、その時点でまだビュッフェからら何も取っていなかったので、「フォーがオーダーできないなら朝食をキャンセルしようかねぇ…」と、日本語で相談していたら、様子を察したのか「20分待ってくれたらできます。」と言われたのでそれでOK!となり…

それからちょっと経って、スタッフさんが食堂にいた人たちに片っ端からインスタントヌードルの袋を見せながら何やら説明している様子。
私達にも説明に来てくれ、片言の英語だったので詳しくは分からないものの、どうやら「フォーの麺の代わりに、麺だけこのインスタントヌードルを使っていい?」って言っていたみたい。

結局、インスタントヌードルを使ったからか、20分も待たずにほどなくしてインスタントヌードルを使った主人のビーフ麺、


私のチキン麺がやって来ました。なかなか美味しかった…。


衛生面が不安で、こわごわフルーツをちょっとだけいただき朝食を終了。


この日の朝は強めの雨が降っていて、周囲に散歩に出られなかったので、ホテルの屋上にあるプールを覗きに行ってみました。


開放的でいい感じだけど、プールの水には無数のアメンボをエグめにしたような昆虫が浮いていて、怖かった…
絶対に水には入りたくない感じでしたが、晴れていたらスタッフがキレイにするのかな???


屋上から見るホテル周囲の風景。


住宅地のすぐ向こうは空港の滑走路で、


空港の建物も見えます。

色んなエアラインの航空機が駐機していたり、離発着している姿が良く見え、ここは航空ファンには嬉しい穴場スポットかも!?なんて思ったりしました。

以上、格安ホテル【パラゴン ノイバイ ホテル&プール】宿泊記でした!
もう一回泊まりたいか?と問われたら、個人的にはNOですが…(苦笑)

次回はハノイ~ダナンについて、
今後はマリオットやシェラトン宿泊記もお届けするので、お楽しみに~!

【シェラトン沖縄サンマリーナリゾート】徹底紹介・メインタワー施設編:沖縄旅3

2022年12月23~25日、クリスマスの沖縄旅行記↓の続きです。


今回は、沖縄のホテル【シェラトン沖縄サンマリーナリゾート】のホテル共有施設について、たくさんの写真と共にご紹介します!
続きの記事では、ウェルネス&スパ棟やメインタワーの客室、カクテルタイム、朝食ビュッフェについてもご紹介予定です♪

2022年12月23日(金)。
暴風吹き荒れる中、14時半くらいにホテルに到着。

★ シェラトン沖縄サンマリーナリゾート / Sheraton Okinawa Sunmarina Resort
沖縄県国頭郡恩納村冨着66−1

シェラトン沖縄サンマリーナリゾート / Sheraton Okinawa Sunmarina Resort


夜になるとライトアップされてこんな感じに。

シェラトン沖縄サンマリーナリゾート / Sheraton Okinawa Sunmarina Resort


夜のエントランス

シェラトン沖縄サンマリーナリゾート / Sheraton Okinawa Sunmarina Resort


ホテルはサンマリーナビーチが目の前という、オーシャンビュー!

シェラトン沖縄サンマリーナリゾート / Sheraton Okinawa Sunmarina Resort


サンマリーナビーチから見たホテル。

シェラトン沖縄サンマリーナリゾート / Sheraton Okinawa Sunmarina Resort


サンマリーナビーチ

シェラトン沖縄サンマリーナリゾート / Sheraton Okinawa Sunmarina Resort


宿泊が12月23,24日だったので、ホテルのエントランスを入ってまず目に入ってきたのが大きなクリスマスツリーでした。

シェラトン沖縄サンマリーナリゾート / Sheraton Okinawa Sunmarina Resort


ツリーの背後は大きな水槽になっていて、かなりの種類の海の生き物が飼育されていました。

シェラトン沖縄サンマリーナリゾート / Sheraton Okinawa Sunmarina Resort

↑ツリーの奥に見えているのがレセプションです。

レセプション。海を感じさせるインテリアが素敵。

シェラトン沖縄サンマリーナリゾート / Sheraton Okinawa Sunmarina Resort


水槽は結構な大きさで、中の生き物もいろいろ。
夜になると朝は俊敏に泳いでいた魚の動きが鈍くなったりして、時間帯による生き物の動きの変化を観察したり…、大人でも見るのが楽しくて、通りがかるたびに水槽を囲むようにあるベンチに腰掛けて生き物観察をしちゃいました。

シェラトン沖縄サンマリーナリゾート / Sheraton Okinawa Sunmarina Resort


余談ですがクリスマスだからエビ(こちらはニセモノ)にも小さなサンタ帽が被せられていました。その下を泳ぐ魚はホンモノ。

シェラトン沖縄サンマリーナリゾート / Sheraton Okinawa Sunmarina Resort


レセプションの奥はビーチ方面に向かって、こんな風に吹き抜けの「アトリウムロビー」になっていて、周りを客室が取り囲んでいる造りでした。写真の突き当り一番奥がカクテルタイムのラウンジとして使われていました(次回以降にご紹介)。

シェラトン沖縄サンマリーナリゾート / Sheraton Okinawa Sunmarina Resort


↓写真の左手前は、入り口に「エースJTB」と書かれていたのでエースJTB利用者専用ラウンジのようです。グリーンの仕切りの奥にはテーブルと椅子があり、中で飲食している宿泊客がいらっしゃいました。

シェラトン沖縄サンマリーナリゾート / Sheraton Okinawa Sunmarina Resort


その奥は、オールデイダイニングレストランの「ダイニングルーム センス(Dining Room SENSE)」で、朝食ビュッフェのレストランとしても使われています。

シェラトン沖縄サンマリーナリゾート / Sheraton Okinawa Sunmarina Resort


JTBラウンジの向かい側はキッズプレイエリア「ザ・コーブ」

シェラトン沖縄サンマリーナリゾート / Sheraton Okinawa Sunmarina Resort


その横がグランドピアノのあるスペース、

シェラトン沖縄サンマリーナリゾート / Sheraton Okinawa Sunmarina Resort


そのお隣(↓写真中央、白く写っているお部屋)は、ファンプレイスという名前の、卓球&ビリヤード用ルームでした。

シェラトン沖縄サンマリーナリゾート / Sheraton Okinawa Sunmarina Resort


そのほか、ホテルのエントランス入ってすぐのところにはギフトショップがあり、

シェラトン沖縄サンマリーナリゾート / Sheraton Okinawa Sunmarina Resort


ミニコンビニのようなお店もあります。

シェラトン沖縄サンマリーナリゾート / Sheraton Okinawa Sunmarina Resort


手作り工房

シェラトン沖縄サンマリーナリゾート / Sheraton Okinawa Sunmarina Resort


工房ではハンドクラフト体験ができるようです。

シェラトン沖縄サンマリーナリゾート /
Sheraton Okinawa Sunmarina Resort


↓の写真右手は、「ウォール オブ エクスプレッション」というコーナーで、ペンなどの貸し出しがあり、自由に絵や文字を描けるようになっていました。
左奥にはPCが2台、手前にはPlayStation4が6台。

シェラトン沖縄サンマリーナリゾート / Sheraton Okinawa Sunmarina Resort


ホテルのメインタワーのお隣は、ウェルネス&スパ棟(ぬちぐすい)があります(次回以降ご紹介)。

シェラトン沖縄サンマリーナリゾート / Sheraton Okinawa Sunmarina Resort

現在の公式HPを見ると、このほかにカラオケルーム(2室)もあるようですが、恐らく私達の訪れた時はクローズ中でした。

以上、【シェラトン沖縄サンマリーナリゾート】の共有施設紹介でした!
次回は、ウェルネス&スパ棟(ぬちぐすい)についてご紹介します。

height=”60″>

バンコク旅5・【ロイヤルオーキッド シェラトン ホテル&タワーズ】徹底紹介4・客室

2023年2月のタイ・バンコク旅行記、↓の続きです!

タイ・バンコクにある【ロイヤルオーキッド シェラトン ホテル&タワーズ】の宿泊記シリーズ、今回はホテルのクラブラウンジについてご紹介します!

お部屋は主人がマリオットボンヴォイのプラチナエリート会員だったため、27階(クラブラウンジと同じ階!)の客室にアップグレードしていただけました。

こちらはチェックイン時に渡された「Sheraton Club Benefit」の説明の紙です。


エレベーターでお部屋へ。
エレベーターは低層階と高層階用に分かれていたので、ストレスなく毎回利用できました。

こちらが客室。


お部屋奥に窓があり、


その手前に窓際にデスク&チェアとソファー&ローテーブルがあります。


お部屋からみるチャオプラヤー川の景色が、素晴らしくて…!
しかも到着日は2023年2月24日(金)と週末だったので、夜の川にはクラブミュージックを大音量でかけている、イルミネーションでキラキラした船が何隻も往来していました。


下の写真はクラブラウンジから撮影したものですが、お部屋からだと写真はうまく撮れない角度ながらも、アイコンサイアム(タイ最大級のショッピングモールを含む複合施設)も見れました。


昼間になると、派手なイルミの船は消え、通勤手段のような船や貨物船、ホテルの無料の船が往来していて、見ていて飽きない風景で、お部屋にいる間はずっと窓際のソファーで景色を見ていました。

笑っちゃうのが各ホテルの漁対岸を行き来する無料の渡し船なんですが(このホテルにもあり>> 詳しくはこちらの記事)、日がな観察していたら、マンダリンオリエンタルとペニンシュラホテルの船の運転がスピード違反じゃないか!?くらいスピードを出していてアグレッシブな操船ぶりでした(笑)

話はそれましたがお部屋から窓を背にしてベッドの横にコーヒーメーカーやポットなどのスペースがあり、


ゾウのマークのガラス瓶に入った(外出時に持ち歩けずに不便だったけど、エコですね♪)無料のお水ボトルやコーヒー紅茶類、


その下が冷蔵庫でした。


チェックインした日だけサービスでバナナが置いてありました。到着時に空腹だったので早速頂きましたが、甘くてホクホクしてて美味しかったです。


お部屋の入口の廊下にはクローゼット、バスローブ、スリッパ、ランドリーバッグ、靴みがきなどあり。


ウェットスペースも広々。右奥にはシャワーブースがあり、


バスタブもありました。


トイレ。


アメニティはマリオットでよく見るGILCHRIST&SOAMESのもの。ボディーローション以外は


シャワーブースとバスタブに設置されているタイプでした。

ちなみに私はGILCHRIST&SOAMESのこの「WARM ORK」の香りがどうも苦手。
ただ元々ホテルのアメニティはボディーソーブ以外はいつも使わず、持参したシャンプーとコンディショナーしか使いません(笑)

以上、お部屋レポートでした!
次回は川沿いのテラス席が素敵なホテルの朝食編です♪

静岡・【ラフォーレ倶楽部 伊東温泉 湯の庭】宿泊記 ~前編~

今回から2回にわたって、だいたい年1回開催している「親孝行旅行」として母娘旅をした(父は他界してしまったので)静岡県の伊豆半島にある伊東温泉旅をお伝えします。

前編の今日は伊東駅前ランチと【ラフォーレ倶楽部 伊東温泉 湯の庭】宿泊記としてロビーと客室をご紹介します!

2022年7月4日(月)。正午少し前に踊り子号で伊東駅に到着。


ランチに向かったのは、父の生前に家族3人で行ったこともある、魚の仲買人さんの直営店のこちら。

★ 楽味家 まるげん
静岡県伊東市猪戸1-4-1


このお店(と姉妹店【まるたか】)ならではのメニューがあるのですが、それが「うずわ」

ソウダガツオをこの辺り(静岡県東部地域)では「うずわ」と(も)言うそうです。
由来は、ソウダガツオの背中の模様が渦輪(うずわ)に見えるからだとか。

美味しい魚と評されていますが、鮮度落ちが早く、鮮魚として流通することは稀なんだそうですよ!

ということで、私はうずわ定食。お盆の中心の緑の物体は「青唐辛子」です。


食べ方の説明書きも渡されます。
① うずわにお醤油と青唐辛子を付ける
② ①をよく混ぜ合わせたものを熱々こはんに載せる  
③ お出汁をかけてお茶漬けで


お茶漬けバージョン。すべて美味しくいただきました!やっぱり地のものを頂くのが旅の醍醐味ですよね。


ちなみに母はミックスフライ定食(だったかな?)にしていました。こちらもサックサクに揚がっていて母も大満足。


ホテルに荷物を預けたら、今にも雨が降り出しそうなお天気の中、母の健康のためにもウォーキングしなくては!と伊東に来たらお馴染みのウォーキングルート、私のブログにも何度となく登場している松川沿いを歩いて


東海館(1928年から1997年まで温泉旅館として営業、東海館はマンガ「テルマエ・ロマエ」で、ヒロインの実家の温泉旅館「伊藤温泉・東林館」のモデルになっている)を眺めながら歩き、


海が目の前のなぎさ公園へ。


こちら、今年の2月に訪れた時の晴天時のなぎさ公園のインサート画像です(笑)


こちらの宿に一泊します↓
直前予約でお得な宿泊代金でした。正確なお値段は忘れてしまいましたが、1泊2食付きで15,000円前後だった記憶が…。

宿泊費がリーズナブルでありながら、温泉はあるし、朝夕の食事内容も満足だったし、コスパはと~っても良いホテルだと思っています!

★ ラフォーレ倶楽部 伊東温泉 湯の庭
静岡県伊東市猪戸2丁目3−1
伊東駅から徒歩約8分

ラフォーレ倶楽部 伊東温泉 湯の庭 / Laforet Club Ito Onsen Yu-no-Niwa

主人と伊東に来るときは車なのですが、母と二人の時はいつも電車なので、伊東駅から徒歩8分と高齢の母でも歩ける交通の便の良さがgood!

しかもこのホテル、会社員時代の福利厚生施設の1つだったので(ラフォーレと一部マリオットホテルが社割で泊まれた)、過去数回利用したことのある宿です。

ロビー。

ラフォーレ倶楽部 伊東温泉 湯の庭 / Laforet Club Ito Onsen Yu-no-Niwa


ロビーから見える中庭の一角が足湯になっています。(コロナ禍はクローズしていましたが今は再開しているかも?)

ラフォーレ倶楽部 伊東温泉 湯の庭 / Laforet Club Ito Onsen Yu-no-Niwa


足湯(写真左手)。

ラフォーレ倶楽部 伊東温泉 湯の庭 / Laforet Club Ito Onsen Yu-no-Niwa


お土産屋さん。

ラフォーレ倶楽部 伊東温泉 湯の庭 / Laforet Club Ito Onsen Yu-no-Niwa


客室です。手前にベッド、

ラフォーレ倶楽部 伊東温泉 湯の庭 / Laforet Club Ito Onsen Yu-no-Niwa


奥にはソファーとテーブル。

ラフォーレ倶楽部 伊東温泉 湯の庭 / Laforet Club Ito Onsen Yu-no-Niwa


窓際の台の上にお茶セットが置かれていました。母の好きなカワハギ~!

ラフォーレ倶楽部 伊東温泉 湯の庭 / Laforet Club Ito Onsen Yu-no-Niwa


面白いのが写真奥左手の

ラフォーレ倶楽部 伊東温泉 湯の庭 / Laforet Club Ito Onsen Yu-no-Niwa


デスクワークできるスペース。大きさと言い場所と言い、きっと元は押し入れだったに違いない!

ラフォーレ倶楽部 伊東温泉 湯の庭 / Laforet Club Ito Onsen Yu-no-Niwa

以前主人が会社の人には言わずにANA修行で私と沖縄に行き、ホテルのデスクでリモートワークしていたら、鋭い女性部下に「あれ?○○さん(主人の名前)、いつもと背景のカーテンの柄が違いません?」と突っ込まれ焦っていましたが、ここなら背景がブラウン一色だからバレなさそう(笑)
(っていうか、常にズームの背景を使っていればいいんですけどね^^;)

ウェットスペース。

ラフォーレ倶楽部 伊東温泉 湯の庭 / Laforet Club Ito Onsen Yu-no-Niwa
ラフォーレ倶楽部 伊東温泉 湯の庭 / Laforet Club Ito Onsen Yu-no-Niwa

露天風呂付大浴場があるので、今回はお風呂なしのお部屋でした。
(以前このホテルで居間の横にガラス一枚[ブラインドあり]隔ててお風呂があるという変わった客室に2度ほど泊まったんですが、探しても写真が見つからなかった…)


アメニティ。


ちなみに窓からの眺めは廃墟ホテル(?)ビューでした(笑)

前回の記事のマリーナベイサンズの窓の外の景色↓と大違いでしょ(笑)

次回は同ホテルの露天風呂付温泉大浴場、貸し切り風呂ほか共有施設とお食事についてです!

宮崎旅6・【ANA ホリデイ・イン リゾート 宮崎】客室編

2022年のゴールデンウィーク宮崎旅、↓の続きです。

今回は、宮崎空港からタクシーで十数分とアクセス良好、オーシャンフロントでリゾート気分が満喫できるホテル、【ANA ホリデイ・イン リゾート 宮崎】の、プレミアフロア・スーペリアツイン客室についてご紹介します!

結論から言うと、このホテル、すごく良かった!!!
以下、具体的な良かったポイントです!
① 宮崎空港からのアクセスがすごく良い(約10キロ)
② 海が目の前、海岸線を歩いて青島までお散歩できる素晴らしい立地
③ ホテルの雰囲気がリゾート感満載、お庭も広い
④ コスパが良い


前置きが長くなりましたが、以下ホテルの宿泊記スタート!

★ ANA ホリデイ・イン リゾート 宮崎
宮崎県宮崎市青島1丁目16−1

ANA ホリデイ・イン リゾート 宮崎 / ANA Holiday Inn Resort Miyazaki

2022年5月1日(日)。
鉄板焼きディナーを食べ終わった後ホテルに到着したので、すっかり日が暮れてしまっていました…。

ANA ホリデイ・イン リゾート 宮崎 / ANA Holiday Inn Resort Miyazaki
ANA ホリデイ・イン リゾート 宮崎 / ANA Holiday Inn Resort Miyazaki


GWだから期待していなかったのですが、IHGダイヤモンドエリート会員だったので無料アップグレードしていただき、最上階・9階のプレミアフロアの客室をアサインして頂けました!

ANA ホリデイ・イン リゾート 宮崎 / ANA Holiday Inn Resort Miyazaki


スーペリアツイン客室(33平方メートル)の客室
お部屋に入ると、まずは左手にミラー、テーブルがあり、

ANA ホリデイ・イン リゾート 宮崎 / ANA Holiday Inn Resort Miyazaki


右手前にバスルームがあります。

ANA ホリデイ・イン リゾート 宮崎 / ANA Holiday Inn Resort Miyazaki


客室全景

ANA ホリデイ・イン リゾート 宮崎 / ANA Holiday Inn Resort Miyazaki

最上階のスーペリアツインと言っても、【ホリデイ・イン】なので、ラグジュアリー☆って感じではないですが、居心地のよいお部屋でした!(※とはいえ「リゾート」と付くので館内施設はリゾート仕様なのがすごく良かった!)

ANA ホリデイ・イン リゾート 宮崎 / ANA Holiday Inn Resort Miyazaki


窓際にテーブル、椅子、ソファがありました。

ANA ホリデイ・イン リゾート 宮崎 / ANA Holiday Inn Resort Miyazaki


到着時が夜だったので窓の外が真っ黒ですが…
昼間のお部屋の窓の外の風景がこちら!!!目の前がビーチ\(^o^)/


窓からの眺め。写真では見えづらいですがシーガイアまで見えました。

ANA ホリデイ・イン リゾート 宮崎からの眺め / View from ANA Holiday Inn Resort Miyazaki


テーブルの上には除菌グッズ、無料のお水、お菓子、お手紙。

ANA ホリデイ・イン リゾート 宮崎 / ANA Holiday Inn Resort Miyazaki


テーブルセットの手前には食器と冷蔵庫用の棚、空気清浄機があり、

ANA ホリデイ・イン リゾート 宮崎 / ANA Holiday Inn Resort Miyazaki


その手前にはデスク、コーヒーマシーン、テレビ。

ANA ホリデイ・イン リゾート 宮崎 / ANA Holiday Inn Resort Miyazaki


ベッド。

ANA ホリデイ・イン リゾート 宮崎 / ANA Holiday Inn Resort Miyazaki


ウェットスペースは昭和感あり(笑)。

ANA ホリデイ・イン リゾート 宮崎 / ANA Holiday Inn Resort Miyazaki
ANA ホリデイ・イン リゾート 宮崎 / ANA Holiday Inn Resort Miyazaki

ただ、ホテルには大浴場もあります!(次回のホテル施設編でご紹介)
でもコロナ禍&ゴールデンウィークということで、混雑を避けたく、私達はこの時は利用しませんでしたけど…^^;

アメニティ。これも昭和っぽいですよね。

ANA ホリデイ・イン リゾート 宮崎 / ANA Holiday Inn Resort Miyazaki


コーヒーマシーン。

ANA ホリデイ・イン リゾート 宮崎 / ANA Holiday Inn Resort Miyazaki


アイスペールやポットに緑茶ティーバッグ、

ANA ホリデイ・イン リゾート 宮崎 / ANA Holiday Inn Resort Miyazaki


食器類。

ANA ホリデイ・イン リゾート 宮崎 / ANA Holiday Inn Resort Miyazaki


冷蔵庫ももちろん完備。

ANA ホリデイ・イン リゾート 宮崎 / ANA Holiday Inn Resort Miyazaki


ホテルのお部屋からはシーガイア方面が見え、手前はホテルのお庭、左手前の池のほとりの箱型の物体は…

ANA ホリデイ・イン リゾート 宮崎からの眺め / View from ANA Holiday Inn Resort Miyazaki


岩を模ったお庭の装飾品です↓ しかもその左手の橋はこどもの日用なのか、風車で飾りつけられていて、

ANA ホリデイ・イン リゾート 宮崎 / ANA Holiday Inn Resort Miyazaki


こんな感じでカラフルな映えスポットに。

ANA ホリデイ・イン リゾート 宮崎 / ANA Holiday Inn Resort Miyazaki

上の写真は橋の手前から撮っちゃってますが、橋の中に入って撮ると映え写真になりました。

夜はライトアップされてこんな感じに。
到着後にお庭を散歩して、主人に「ここで撮って~♪」と頼んだら、
「こんなとこで撮るの(-” -)?」って言われたんですけどー! ( ̄▽ ̄) 悪い!?

ANA ホリデイ・イン リゾート 宮崎ANA ホリデイ・イン リゾート 宮崎 / ANA Holiday Inn Resort Miyazaki

うちの主人って自分が良いと思う場所じゃないと、「撮って♪」とお願いしても気乗りしないんですよね。で、元々写真撮るのが上手くないし、乗り気じゃないから写真の仕上がりもイマイチなことが多い…。

ふだんは仲良しなんですけどね、写真となるとモメることが多いんですよ、改善して欲しいわ~。

…と、そんなこんなで(どんなよ!?)【ANA ホリデイ・イン リゾート 宮崎】の1泊目の夜は更けて行ったのでした☆

ANA ホリデイ・イン リゾート 宮崎 / ANA Holiday Inn Resort Miyazaki

次回は、ホテルの館内施設編です!

山口旅7・萩市のお宿【夕景の宿 海のゆりかご 萩小町】

2022年3月18~20日の山口旅、↓の続きです。

今回は、2017年~2020年にかけて楽天トラベルアワードを受賞している山口県萩市の旅館、【夕景の宿 海のゆりかご 萩小町】の宿泊記です!

2022年年3月19日(土)。
宇部市のホテル【クラウンプラザ宇部】を出発して、山口県を北上してきましたが、夕方にはこの日のお宿である【夕景の宿 海のゆりかご 萩小町】に到着しました。


夕景の宿 海のゆりかご 萩小町
山口県萩市椿東6509


翌朝撮影した外観です。
後ほど別の写真でもご紹介しますが、本当にすごい海際というロケーションです。


エントランス。


建物自体はかなり年季が入っているなぁ~というのが第一印象でした。
詳しくは館内案内(楽天トラベルの館内案内のリンクはこちら)に掲載されていますが、旅館にはあらゆる施設があって迷路のようです。今回は夫婦旅だったけど、母を連れて行ったら、母は一人で自分の部屋に戻ってこれないのでは…?なんて思っちゃいました^^;

こちらはラウンジのようなスペース。


テラスからは海が間近に見えます。


楽天で残り2室の状態で直前予約したからか、私達のお部屋は館内の「港町」というエリアのかなり年季の入った昭和な感じの和室でした。


ただ海が近くて眺めが良くてビックリ!


晴れた翌朝に撮影した写真。日本海の雄大な海が数メートル先に広がっているんです!


バストイレはユニットタイプでした。

この旅館の名誉のために補足しますと、楽天サイトで見る限り、ほとんどのお部屋がリノベされていて新しい感じです。私達は直前の残り部屋だったからハズレの客室だったようです…

このお宿、お風呂が広くて趣がありました。男女入れ替え制です。

まず到着日に入ったのが天然大岩風呂「海鳴の湯」
写真からは伝わりづらいですが、浴槽はけっこうな大きさです。


お風呂からの眺望はないけど、写真奥の楕円形の窓からは、すぐ近くに海が見えました。


こちらは露天風呂「夕波の湯」。このお風呂からは海の眺望だったので、昼間に入ればよかった…!


翌朝に入った天然大岩風呂【荒磯の湯】


迫力ある大きな岩が特徴的です。

…なんだけど、今このブログ記事を書くにあたり旅館HPを見て知ったのが、天然大岩風呂「海鳴の湯」と【荒磯の湯】は温泉ではないらしいです…!!

温泉なのは露天風呂と貸し切り風呂だけなんですって(><)

お食事はなかなか良かったと記憶しています。

ただ、お食事を出されるペースが早くて、例えばまだカニのグラタンを食べているのにフグの唐揚げがでてきてしまい…、「揚げたての唐揚げを食べたいのに来るのが早いよ~^^;」というのが残念ポイントでした。

夕景の宿と言うだけあって、お食事処の私達のお席の横の窓からは、美しい夕景が見れました。


朝食。基本的には↓のお料理が運ばれてきて、そのほか一部少々ビュッフェスタイルでした。

私達の泊まったお部屋が古かったからか、リピしたいお宿かと言われたら、私はそうじゃないかも…。ただ、古いけどちゃんと掃除は行き届いていたし、スタッフさんの対応も良かったです。リノベされたお部屋に宿泊していたら、印象はだいぶ変わっていたのかも。

次回は、萩市と長門市の観光スポットについてお伝えします!

静岡【ホテルハーヴェスト伊東】徹底紹介~和洋室客室編~

今回は、2023年2月10日(金)~11日(土)に宿泊した、
静岡県伊東市にあるホテルホテルハーヴェスト伊東】の和洋室タイプの客室について、ご紹介します。ホテルの概要や施設については前回の記事↓をご覧下さいね!
※2023/4/10追記:本記事の最後に和室の客室の写真を掲載しました。


この日、東京を出発したときは雪がちらついていて…
暖かい伊豆半島に着くまではドキドキしていました。
案の定、途中から雪ではなく雨で、無事にホテルに到着。

3階の和洋室にアサインされました。


手前にベッド、


奥が畳部屋です。


デスクやテレビなどはベッドルームの片隅にありました。


眺望は特になくて…町ビューでした。


食器、電気ポットと冷蔵庫。


お菓子2種は、コロナ禍だからか?人員不足か?ホテルチェックイン時にビニール袋に入れた状態で渡されました(笑)新しいパターンだわ。


ウェットスペースは相変わらず昭和な感じ。


ただ、以前はもっと昭和な感じのアメニティパッケージがシックでシンプルなものに変わっていました(笑)


ユニットタイプのバストイレです。
お風呂は昨日紹介した露天風呂付大浴場があったので、お部屋のは使いませんでした。


チェックイン前に行ったカフェ【備屋珈琲自家焙煎工房】で、スイーツを我慢していたので、カフェを出た後、【石舟庵】伊東駅店で購入したプリンを買っていたので、お部屋でおやつ。

上にあずきがたっぷり載っていて美味しかった…!
【石舟庵】は大好きなお菓子屋さんで、和菓子系がメイン。伊東駅以外にもあちこちにお店があり、美味しいのでおすすめですよ!(石舟庵公式HPはこちら

この日の夜は、伊豆高原別荘エリアにあるイタリアンへ。
以前一度だけ訪れて、美味しさとあたたかいおもてなしがすっかり気に入り、ずっと再訪したいと思っていたお店です。
※ディナーは基本的にコース予約制のようです。私達も予約して行きました。

★ イタリア料理 B-gill (ビーギル)
静岡県伊東市十足614-204

食べログには22席(テーブル(5席×2,4席×3))とありますが、体感的にはもう少し少なめな感じでした。でもそれくらいの席数が落ち着けてgood!
お部屋の片隅には暖炉に火が灯っていました。

やっぱり今回も美味しくて、スタッフさんも優しくて大満足!
絶対にまた行きたいお店です。

過去の記事でより詳しくお伝えしているので、ご興味があればどうぞ♪↓

2023/4/10追記:2023/3/24に宿泊した和室の客室の写真です↓
なお、ウェットスペース等は上記掲載の和洋室とほぼ同じだったため割愛しています。


静岡【ホテルハーヴェスト伊東】徹底紹介~館内施設編~

今回は、2023年2月10日(金)~11日(土)に宿泊した、
静岡県伊東市にあるホテルホテルハーヴェスト伊東】の館内施設について、たくさんの写真と共にご紹介します。(次回は客室編です)
※一部の写真は2021年3月宿泊時撮影のものです

同ホテルは、東急不動産の会員制リゾートホテルでありながら、一部の客室を 「楽天トラベル「一休」「じゃらん」などのホテル予約サイトからも予約可能な一般の宿泊者向けにしています。

私達は東急不動産の株主優待を利用したので、平日泊(金曜日泊)・素泊まりで1人につき税込み8,250円という、かなりお得な価格で宿泊できました。(入湯税150円×人数分は別途必要)

今回、約2年ぶりに宿泊しましたが、気が付いた変化が…

● ラウンジが一部リノベされて、ワーキングスペースになり、リモートワークできるスペースができました!

● 最上階の露天風呂付大浴場エリアが一部リノベされて、脱衣所もきれいになり、以前より快適に使いやすくなっていました!(ただ、以前お盆あたりの繁忙期に宿泊したときは、ホテルのキャパに対してお風呂が狭いな~と感じました)

★ ホテルハーヴェスト伊東
静岡県伊東市竹の内1丁目5−14
有料パーキング(1滞在1台550円)
※ホテルの最新情報については、公式HPでご確認をお願いいたします

夫婦2人とも東急不動産の株を所有していて、主人は保有歴20年以上!ハーヴェスト伊東は東京からアクセスが良いこともあり、過去6回以上は利用しています。

東京からアクセス良好、JR伊東駅から徒歩圏内、海にも徒歩圏内という好立地、素泊まりしても周辺に飲食店があり、このクラスのホテル(広いラウンジあり、露天風呂あり、大浴場あり、温水プールあり)が株主優待を使えば8,250円という価格が魅力のホテルです。


1階のエントランス


入ると右手にレストラン「炭火懐石 竹のうち」があり、


その奥にレストラン「tsu ba ki」があります。


ホテル内のレストランは割高なので、うちはいつも近くのお気に入りの居酒屋やレストランを利用しています。
この時も伊豆高原別荘地エリアにあるイタリアンレストランへ行きました。
(リンクは以前利用したときの記事です)


こちらのエスカレーターで2階のフロントへ。


2階はフロントと


ロビーのソファースペース、


広めのギフトショップ、会議室に使える広い部屋(以前は卓球台があって、友人夫婦と大盛り上がりした笑)があります。


フロントの向かいにもスタイリッシュな和雑貨のお土産の取り扱いがあります。
(写真は2021年3月宿泊時の写真なので、販売商品は違いますが…)


フロントの奥にはLibrary Loungeがあります。


ラウンジには新聞や本などが置かれていて、窓も大きく明るく開放的な空間です。

下の写真は2年前のもので、右奥がソファー席などの休憩スペースだったのですが、
ここがリノベされてワークスペースになっていました!


横長のデスクがあり、もちろんコンセント完備。さらに写真左手は


パーソナルブースになっていて、自動ドアの中を入ると、こちらもデスクワークできるスペースでした!


このラウンジ、ドリンクが有料なのが残念なのですが(たしか)、客室階や大浴場の階に自販機もあるし(ビールの自販機もあるよ♪)


10:00~17:00の間は、ブランチセット、コーヒー、紅茶、ぐり茶ラテなどのドリンクや、牛筋カレー、天丼、茶そばなどの軽食、そしてパンケーキ、アイス、あんみつなどのスイーツも購入可能!


ワークスペース以外の場所は、以前と同様に席間隔のゆったりしたラウンジになっています。


最上階の10階に室内温水プールと大浴場があります。


お風呂は男女入れ替え制で大浴場は男女入れ替え制ですがどちらも露天あり、サウナは片方がドライサウナ、片方がミストサウナです。泉質は弱アルカリ泉。


家族風呂も2つあります。


屋内温水プールはオールシーズン使用可能で、サイズは15m×6m、深さ1.1m。開閉式ルーフ。


プールを眺めるマッサージチェア、その後ろにはドリンクやアイスの自販機があります。

施設紹介は以上です!
次回は和洋室の客室についてご紹介します^^

関連記事
ー長野県茅野市・【東急ハーヴェスト蓼科アネックス】
ー栃木県日光市鬼怒川【ホテルハーヴェスト鬼怒川】
ー栃木県那須高原【東急ハーヴェストクラブ那須
ー神奈川県・仙石原【ホテルハーヴェスト箱根甲子園】初春初秋
ー神奈川県・ 箱根町【東急ハーヴェストクラブ箱根明神平
ー静岡県・伊豆半島・伊東【ホテルハーヴェスト伊東】
ー静岡県浜松市【ホテルハーヴェスト浜名湖

宮古島旅3・ホテル【宮古島東急ホテル&リゾーツ】客室編

2021年クリスマスの宮古島旅、↓の続きです。

今回は、宮古島で宿泊したホテル【宮古島東急ホテル&リゾーツ】のホテル客室についてご紹介します。
今回は株主優待ではなく通常の予約で、1泊朝食付き2名1室利用(2名分の合計で)35,200円のお部屋に2泊しました。
(※2023/2/11時点、このホテルは東急不動産の株主優待の対象外です)

2021年12月25日(土)。ホテルにチェックイン。

★ 宮古島東急ホテル&リゾーツ
沖縄県宮古島市下地与那覇914


コーラルウィングの客室棟↓にアサインされました。


ホテルの片隅に飾られているお花が鮮やかで南国らしいビビッドカラーの色どりがかわいい♪


7階のエレベーターホール。ここからの眺めも最高。


7階のお部屋でした。


客室の様子。


窓に面してデイベッドあり。


窓の外は東洋一美しいといわれる与那覇前浜ビーチの景色が広がります!
(曇ってるけど…(-_-))
バルコニーもありました。


お部屋のバルコニーから見える風景は与那覇前浜ビーチ、左手に見えているのは来間島、


さらにその左手を見ると来間大橋が見えました。

お部屋からはとっても良い眺めで、滞在中に何度もバルコニーに出たり、デイベッドでくつろいだりしながらこの風景を楽しみました!(曇ってるけどね!←しつこい( ̄▽ ̄))

ウェットスペース。


いつもの東急ホテルだとアメニティが昭和でイマイチなんですが(笑)、こちらの東急はそれとは違ってアメニティが充実、かつ、私の好きなタルゴで、バスソルトや液体洗顔フォームなどまでありました。


バスルーム。


トイレ。バスとトイレは完全に別でした。


食器類。


ネスプレッソのタブレットとマシーン、ミネラルウォーター。


冷蔵庫、アイスペールやポットも完備。


クローゼットにはスリッパあり。


パジャマ。

以上です!

次回は、ホテルの朝食レストラン2つ(和とビュッフェ)、バーをご紹介します!