北海道旅17・千歳市のお庭が素敵なカフェ

北海道旅16・屈指の透明度【支笏湖】の風景とおやつ」の続きです。

今回は、千歳空港に戻る直前に立ち寄った、お花あふれる庭園が美しい千歳市のカフェ、【ミオンエシカルキッチン&カフェについてご紹介します!

2021年6月26日(土)。
支笏湖観光を終えた私達は、東京へ帰るべく千歳空港を目指したのですが…
帰りの飛行機に絶対に間に合うようにと、早め早めの行動が幸いして、千歳市でカフェに立ち寄れる時間の余裕ができました!

ということで移動中の車内で、私が探して良さそうだったカフェへ。

ミオンエシカルキッチン&カフェ / MEON Ethical KITCHEN & CAFE
北海道千歳市蘭越1625−6
※お店の向かい側に広いパーキングあり
>> 店舗の最新の情報は公式HPでご確認下さいね!

こちらが↓カフェの入口。素敵な門構えに期待が高まるぅ~♪


門を入ると、早くもかわいらしい種々のお花が咲いていました。


こちらから店内へ。


土曜日だったのでまあまあ混んでいましたが、すんなりとお席に案内してもらえました。
店内席は窓が大きく、明るい日差しがたっぷりと降り注ぐ造りになっているうえ、 あちこちにお花が飾られていて素敵…!


インテリアもとってもおしゃれです!!


しか~し!私達のお目当てはアウトドアのお席なので、そちらに案内していただきました。
晴天とはいえ暑いほどではなかったので、店内席よりお外の席の方が人気でした。


空いてきた時に撮ったアウトドア席の写真。


お庭には小さな池があって、それに沿ってガーデンパラソルのお席があります。涼し気でいい感じ。

夏は涼しげですが、冬になったら池は凍るのでしょうね。それはそれでまた、冬らしい良い景色になりそうです。

私達はこちらの屋根付きのお席へ。


メニュー。


デザートセットにすると、ケーキ2種にアイス、ドリンクで1,320円とお得ですが、この後空港でラーメンを食べることを考え(笑)、ケーキとドリンクのそれぞれ単品にしておきました。

ということで、主人はブルーベリーのタルト(右)、私はアプリコットのタルト(左)、2人ともドリンクは自家製ベリーソーダにしました。

ケーキも自家製ドリンクも美味しかったです!
かわいいお花だけでなく、木々にも囲まれていて、庭園も広くて、とっても素敵なお庭でした。

敷地が広くて、カフェエリアの奥にもまだまだ庭園が続いていました。


これだけの木々やお花に囲まれて、季節ごとに違う雰囲気が楽しめそうですね。

ここは絶対に再訪したいカフェになりました!とってもおすすめですよ~。

—————————–

ところで、以下は日記的なことです^^;

今日はシンガポール旅の前に抱えていた4つの原稿締め切りのうちの、最後の1つの締め切り日でした。

なんだかんだまだ開業して、本格始動してから1年未満というヒヨッコ翻訳者の私^^;
どうもまだ納品までの時間を読むのが難しく、今回も一昨日くらいまで「全文章の訳文作成が終わって余裕~♪」と思っていたら、一転、きのう「そんなに余裕じゃなかったーっ!」となり、昨日から毛が逆立っているんじゃないかくらいの勢いで、ご飯もそこそこに仕事をし、本日の締め切りにやっと間に合いました。

終わった後はストレスで、普段は我慢している大好きな「板チョコアイス」を思わず半分食べてしまいました(全部食べる勢いでしたが、何とか理性が勝った…笑)

で、その4つの原稿を仕上げているうちに早くも2つの原稿の依頼を受け、明日からはそちらに取り掛かります。
ありがたい、けど忙しい…!!でもやっぱり仕事があるのはありがたい♡

北海道旅11・絶品ジェラートをかわいいお庭で♪【Lake Hill Farm】

北海道旅10・洞爺湖畔をウォーキング【水辺の森の小径】」の続きです。

今回は、洞爺湖からもほど近く、ジェラートの種類も豊富、お味もすご~く美味しくて、雰囲気も最高、超おすすめのジェラート屋さん【Lake Hill Farm】についてご紹介します!


2022年6月26日(土)。
洞爺湖畔の【水辺の森の小径】を歩き終わったころは、すっかりお腹もすいてランチタイムに。

実は洞爺湖と言えば…のサミットも行われた某有名ホテルでランチでもしようと、トレッキングの格好からちゃんと着替えてこちらのホテルに来たのですが…

細かいことは書きませんが、複数名の↑のホテルスタッフの応対にかなりガッカリして、レストランも満席だったこともあり(待てば食べれましたがそこまでの気持ちも失せてしまい)ランチを食べずに帰ってきました…

私達がこの時宿泊していたホテルは、先日ご紹介した【心のリゾート 海の別邸 ふる川】で、そこのスタッフさんたちは宿泊客に心から滞在を楽しんで欲しい、という思いが、決して会社からの教育ではなく、スタッフさんの心からの気持ちとしてひしひしと感じていたので、それとは対照的だな~と思いました。

建物は豪華ですけどね…

本当は↑のホテル、24歳の時にこの近く(とはいえ車でかなり距離があった)の動物の抗体を作る会社に出張で来て、その会社の社長ご夫妻の接待で、チャイニーズレストランでランチをいただいたことがあって、その時の印象はとても良くて、思い出だったので、行ったことがない主人と一緒に来たかったんですが…残念でした。

さて、そんなつまらない話はさておき、その道すがらで撮ったこの牛さんの写真が、この旅のお気に入り写真の1枚になりました\(^o^)/
青空の下、緑が眩しい牧草(?)のところで、色んな柄の牛さんが一列に並んでいてかわいいでしょう!?


羊蹄山が遠くに見えています。雪が少し白い筋のように残っているのが見えました。


お腹が空いたので、洞爺湖畔の飲食店がありそうな場所にランチのお店を探しにいったついでに撮った湖の写真。


湖の向こうに羊蹄山が見え、空も反射している湖もブルー。青が眩しいほどキレイ!


結局湖畔のお店は、数軒回ってみたもののどこも混んでいて30分待ち以上😨
そんなわけでランチはあきらめて、行きに通りがかりに見つけて、「帰りに絶対行くぅ~!」と決めていた、かわいいジェラート屋さんに行くことにしました。

★ レークヒル・ファーム (Lake Hill Farm)
北海道虻田郡洞爺湖町花和127

土曜ということもあり、お店の入口にはこの行列が!

ジェラートのメニューです↓(日によって入れ替わりがあるみたいです)


この日のラインナップ。

私、ふだんは食べるものを選ぶとき、決断力がある方なのですぐに決める方なのですが、ここのジェラート屋さんはどれも美味しそうで、オーダー直前まで悩みました!

ジェラートのほかに、チーズやプリン(?)なども売っていました。


こちらのお店、店舗裏側には広~~~い敷地が広がっていて、

木陰や芝生の上にベンチがあって、雰囲気も最高でした!


ここからも羊蹄山が見えました。


私は迷いに迷って、「ラムレーズン」と「クリームチーズ」、主人は「バニラ」にしました。

ジェラートはすっごく美味しくて、2種類をペロッと食べてしまい、もっと食べたいくらいでした。ベースのミルクが美味しいのでしょうね~。

こんな素敵なお庭で絶品ジェラート、最高のひとときでした。


ちなみに、主人は私がジェラート屋さんに並んでいる間に、ジェラート屋さんの敷地内(?)の横にある小さな小屋で売られていた「ぐるっと洞爺湖 元祖洞爺湖 ぐるりソーセージ」を買っていました。


それがこちら↓なんですが、これまたジューシーで激うまでした!

一口食べてあまりにも美味しいのでもっと食べたくなり(お腹空いてたし^^;)私も買おうかと思ったのですが、主人が焼きあがるまでにかなり待ったようだったので、あきらめました。

私達が帰る時も、相変わらずジェラート屋さんは大行列でした!

【Lake Hill Farm】 、洞爺湖においでの際は是非立ち寄っていただきたい超おすすめスポットです!味も雰囲気も最高ですよ☆



【東急ハーヴェストクラブ軽井沢&VIALA】その3☆客室と庭園

【東急ハーヴェストクラブ軽井沢&VIALA】その2☆温泉と屋内プール(スパ棟)」の続きです。

今回は、【東急ハーヴェストクラブ軽井沢&VIALAの客室と庭園について、たくさんの写真と共にご紹介します。

今回宿泊した和洋室については詳しく、併せてコテージタイプ客室の外観と過去に宿泊した洋室の写真も掲載しています。

前々回&前回の記事にも書いたのですがYouTubeでもホテル全体について詳しくご紹介をしていますので、併せてご覧いただけると嬉しいです!

私達は東急不動産の株主優待を利用して、平日泊・素泊まりで1部屋・税込み13,200円(入湯税別)(6,600円/1人)という、かなりお得な価格で宿泊しましたが、「じゃらん」「楽天トラベル」などのホテル予約サイトからも予約可能な一般の客室もあります。

ちなみに、株主優待だと宿泊費が激安である代わりに、お部屋の指定はできず「おまかせ」になります。

前回宿泊したときのお部屋は洋室・庭園ビューでしたが、今回は和洋室・ビューなしでした。

では和洋室をご紹介。

お部屋の入口を背にして中に入ると右手がバスルーム、左手がクローゼット、奥がベッドルームでした。


ベッドの奥が靴を抜いで上がれる和室のようになっています。 和室の手前には空気清浄機も完備。


左側には大人がごろっと横になれるサイズのベッド、Yogibo2つと小さなテーブル、テレビがあります。


こちら翌日に撮影した昼間の様子。フェンスと植木の向こう側がホテルのパーキングです。
パーキングと客室はお互いに見えないようになっていますし、実際、ホテル滞在中に人の気配を感じませんでした。


テレビの下の引き出しには浴衣や羽織もの、ランドリーバッグがあります。ホテルは一見ウエスタンスタイルですが、浴衣があるので温泉利用に便利です♪


冷蔵庫の上にはマグカップと緑茶のティーバッグ、コップが。


電気ポット、アイスペールもあり。


ウェットスペース。
シンク周りは広くて使いやすいです。

ただし、ハーベストのアメニティは最低限…。歯ブラシ、髪ゴム、レザー、シャワーキャップ、ヘアブラシなどのみ。


バスルーム。ポーラのシャンプー、リンス、コンディショナーが備えられています。


ちなみにこちらが前回宿泊した洋室・庭園ビューの客室です。


詳しくはこちらのブログからどうぞ↓

前回のお部屋は和室がない代わりにゆったりL字型のソファーがあり、バルコニーに出られて庭園の眺望もあったので、どちらがおすすめかと言えば、前回の洋室です。

ただ、私は靴を抜いでくつろぎたいタイプなので、和洋室はそういった点では快適でした。
また、小さなお子さんがいらっしゃるご家庭だったら和洋室の方が使いやすいかもしれませんね!

こちらはホテルの庭園です。奥には浅間山が見えていて、ホテルに居ながらにしてとっても良い景色を楽しめます。下の景色はロビーラウンジから見える景色とほぼ一緒です。


右手がハーヴェスト棟という客室棟で今回も前回も私達が宿泊した客室です。この、 ハーヴェスト棟の一番奥がペット棟とつながっています。


右手に写っているのがペット棟の一部です。


コテージタイプの客室


ログハウスで可愛いですよね!お子さんが喜びそう。

これにて、3回にわたりお伝えしてきた【東急ハーヴェストクラブ軽井沢&VIALA】、そして軽井沢旅については終了です!

関連記事
2020年の滞在記:
【東急ハーヴェストクラブ軽井沢&VIALA】徹底紹介・ホテル外観&ロビー編
【東急ハーヴェストクラブ軽井沢&VIALA】徹底紹介・館内施設編
【東急ハーヴェストクラブ軽井沢&VIALA】徹底紹介・客室・庭園編

他のホテル ハーヴェスト:
ー長野県茅野市・【東急ハーヴェスト蓼科アネックス】
ー栃木県日光市鬼怒川【ホテルハーヴェスト鬼怒川】
ー栃木県那須高原【東急ハーヴェストクラブ那須
ー神奈川県・仙石原【ホテルハーヴェスト箱根甲子園】初春初秋
ー神奈川県・ 箱根町【東急ハーヴェストクラブ箱根明神平
ー静岡県・伊豆半島・伊東【ホテルハーヴェスト伊東】
ー静岡県浜松市【ホテルハーヴェスト浜名湖

【東急ハーヴェストクラブ軽井沢&VIALA】その2☆温泉と屋内プール(スパ棟)

【東急ハーヴェストクラブ軽井沢&VIALA】その1☆ラウンジとワインテラスほか」の続きです。

今回は、【東急ハーヴェストクラブ軽井沢&VIALAの温泉と屋内プール(スパ棟)について、たくさんの写真と共にご紹介します。

前回の記事にも書いたのですがYouTubeでもホテル全体について詳しくご紹介をしていますので、併せてご覧いただけると嬉しいです!

ホテルにはスパ棟があり、そこに温泉大浴場と屋内プールがあります。

スパ棟へGo~!


こちらがスパ棟のエントランス部分です。このすぐ左奥でスリッパから裸足になります。


スパ棟内に入ってすぐのところにあるのが湯上がりラウンジ
このラウンジの窓からも浅間山が見えます。新聞なども置いてあるので、湯上りの待ち合わせ場所にもぴったり。


温泉大浴場の入口。左手にはドリンク類の自販機(有料)があります。
お風呂は日ごとに男女入れ替わり制です。


脱衣所の一部。奥にはドレッサーが並んでいます。


左手がサウナルーム、右手前が水風呂


洗い場の一部。写真の左手方向にも広がっていて広いです。


内風呂


露天風呂。一番奥はぬるめの炭酸泉でした。

お風呂からも浅間山が良く見えて良い眺めですよ!

男女入れ替え制なのですが、一方のお風呂がメゾネットみたいになっていて、お風呂内に階段があり、そこを上ると一段上の露天風呂があります。お見逃しなくー!!


温泉大浴場と同じ棟にある屋内プール。本気でクロールで泳げる大きさというより、大きさはそこそこなので、大人のクールダウンや子供用かなという印象です。


プールサイドにカバナや

ベッドがあったりして、子供を遊ばせている間、大人もくつろげる、居心地が良くてスタイリッシュな空間になっていました。


こちらも屋内にあるヒーリングプール

中に入ってみると、ブルーに照らされたプールを暖かい光が囲んでいました。

水着を持ってこなかったので入れなかったですが…
というか、アラフィフってどんな水着を着ればいいのか!??
誰か教えて~~~。
(ちなみに海外では「どうせ日本人なんて対していないしぃ~」と、30代の頃に買ったビキニ[※ハイレグじゃないよ!] を着ちゃっています^^;

次回は、和洋室タイプの客室と庭園についてご紹介しますね!

関連記事
2020年の滞在記:
【東急ハーヴェストクラブ軽井沢&VIALA】徹底紹介・ホテル外観&ロビー編
【東急ハーヴェストクラブ軽井沢&VIALA】徹底紹介・館内施設編
【東急ハーヴェストクラブ軽井沢&VIALA】徹底紹介・客室・庭園編

他のホテル ハーヴェスト:
ー長野県茅野市・【東急ハーヴェスト蓼科アネックス】
ー栃木県日光市鬼怒川【ホテルハーヴェスト鬼怒川】
ー栃木県那須高原【東急ハーヴェストクラブ那須
ー神奈川県・仙石原【ホテルハーヴェスト箱根甲子園】初春初秋
ー神奈川県・ 箱根町【東急ハーヴェストクラブ箱根明神平
ー静岡県・伊豆半島・伊東【ホテルハーヴェスト伊東】
ー静岡県浜松市【ホテルハーヴェスト浜名湖

【東急ハーヴェストクラブ軽井沢&VIALA】その1☆ラウンジとワインテラスほか

今回は、【東急ハーヴェストクラブ軽井沢&VIALAのロビーラウンジ、ワインテラス、ライブラリーについて、たくさんの写真と共にご紹介します。

…とその前に、ちょっぴりご無沙汰していたのは、今回の旅行記のホテルのYouTube動画を作っていて、 YouTube用の動画作成はまだまだ慣れなくて、ブログを書く時間がなかったからなんです^^;

で!ついに動画が完成しました☆

…なんですが!2つ気に入らないポイントがあって、

① 視聴者が興味のある場所だけ見れるようにチャプター設定したのに、反映されない
→Youtubeのコミュニティで質問してみたところ「チャプターは正しく設定していても反映されない場合もある」そうです(-_-) その場合、YouTubeにフィードバックで知らせて後は待つしかないみたいなので、フィードバックだけしておきました

② 画質が大型テレビで観た時にイマイチ
→私はinsta 360 GO2で動画撮影をしているのですが、Proモードに設定し忘れ、通常モードで撮影してしまった…これはどうしようもない。

とまあ、そんなこともありますが、良ければ見て下さい~!頑張って作りました(‘ω’)ノ

ーーーーーーーーーーーーーー

ということで、以下はホテルの紹介です!

2020年にも同じホテルの宿泊記を書いているので、ぜひ併せて読んでみて下さいね!
今回は和洋室ですが、前回は洋室に宿泊していますので部屋タイプも異なっています。
>> 【東急ハーヴェストクラブ軽井沢&VIALA】徹底紹介・ホテル外観&ロビー編
>> 【東急ハーヴェストクラブ軽井沢&VIALA】徹底紹介・館内施設編
>> 【東急ハーヴェストクラブ軽井沢&VIALA】徹底紹介・客室・庭園編


東急ハーヴェストクラブ軽井沢&VIALA】 は、東急不動産の会員制リゾートホテルでありながら、客室会員制ホテルと併設しており、全179室のうち13室は「じゃらん」「楽天トラベル」などのホテル予約サイトからも予約可能な一般の宿泊者向けにしています。

私達は東急不動産の株主優待を利用したので、平日泊・素泊まりで1部屋・税込み13,200円(入湯税別)(6,600円/1人)という、かなりお得な価格で宿泊できました。

今回は、ホテルの施設、ロビーラウンジとワインテラスをご紹介します!(YouTubeでもご紹介しています)

★ 東急ハーヴェストクラブ軽井沢&VIALA
長野県北佐久郡軽井沢町長倉 中島 291-1

ホテルのエントランス


ホテルエントランスを入って左手が、会員権を所有している会員優先ラウンジです。

エントランス右手はギフトショップになっていて(写真には写っていない)、その奥がレセプションとロビーラウンジ、さらにカフェがあります。2階から見るとこんな感じ。

ロビーラウンジエリアは大きな窓で抜群の明るさ!


ちなみに前回の滞在時はず~~~っと曇っていたので、今回は晴れていて大喜び。嬉々として写真を撮りまくりました。


写真からは見えにくいですが、ラウンジの窓の中央からは頂上に少し雲を被った浅間山がしっかりと見えました。


上の写真の向かって左手にカフェがあり、有料ですがコーヒーやちょっとしたスイーツを楽しめます。(この写真は前回滞在時のもの)

カフェのからは素晴らしい庭園(グリーンフィールド)が見えるので、デスクの高さもPC作業にちょうど良さそうだし、ここでコーヒーとか飲みながらリモートワークもできちゃいそうです。


そしてワイン好きにはたまらないっ!ワインテラス~\(^o^)/


セルフサービスでワインを楽しめるようになっています(有料です)。


私が訪れた時は赤白それぞれ8本ずつあり、16本のうち3本が国産でした。

ワインの量も小中大から選べるので、ちょっとずつ味見できるのも嬉しいポイントです^^


こちらはライブラリー。
中2階のような場所にあり、ロビーラウンジの斜め上あたりに位置するため、開放的なロケーションです。


本、絵本、雑誌などが置いてあり、自由に手に取ることができます。


ホテルの庭も広くて、気持ちが良いです。前回の滞在では一切がっさい(笑!)見れなかった青空に恵まれて心地よいステイとなりました。

次回は、ホテルの温泉と屋内プールなど (スパ棟) についてご紹介します!

関連記事
2020年の滞在記:
【東急ハーヴェストクラブ軽井沢&VIALA】徹底紹介・ホテル外観&ロビー編
【東急ハーヴェストクラブ軽井沢&VIALA】徹底紹介・館内施設編
【東急ハーヴェストクラブ軽井沢&VIALA】徹底紹介・客室・庭園編

他のホテル ハーヴェスト:
ー長野県茅野市・【東急ハーヴェスト蓼科アネックス】
ー栃木県日光市鬼怒川【ホテルハーヴェスト鬼怒川】
ー栃木県那須高原【東急ハーヴェストクラブ那須
ー神奈川県・仙石原【ホテルハーヴェスト箱根甲子園】初春初秋
ー神奈川県・ 箱根町【東急ハーヴェストクラブ箱根明神平
ー静岡県・伊豆半島・伊東【ホテルハーヴェスト伊東】
ー静岡県浜松市【ホテルハーヴェスト浜名湖


軽井沢旅9・コーヒー【丸山珈琲本店】&チョコ【Bon Okawa】

軽井沢旅8・テラス席でイタリアンランチ♪【A’dagio】」の続きです。

軽井沢旅もいよいよ終わりが近づいてきて…
最後に帰りの車内で飲もうと、【丸山珈琲本店】へ行ってみました。

丸山珈琲はハルニレテラス店に行ったことはあったのですが↓

本店に行くのは初めて。

★ 丸山珈琲本店
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢1154−10
※無料パーキング有り
>> 最新の情報は店舗公式HPからご確認下さいね!

とっても素敵な雰囲気。季節のお花が咲き、よく手入れされているお庭を潜り抜けていきます。


お庭の一角には何か所かテーブルセットがあり、


素敵なお庭を眺めながら美味しいコーヒーがいただけそうです。


こちらが店舗です。


中に入ると、左手が喫茶室、右手がコーヒー豆の販売店舗になっていました。
テイクアウトのコーヒーは喫茶室の扉を入ってすぐのレジでの注文でした。


平日とはいえ、やっぱり人気店。ほぼ満席でした!

コーヒーの写真を撮った記憶なのにないっ…!!!
美味しいコーヒーを調達したあとは、前々から丸山珈琲本店のすぐ近くにある、前々から気になっていたチョコレート店へ立ち寄りました♪


Bon Okawa 軽井沢チョコレートファクトリー
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢1323−80

ここのチョコを会社員時代に後輩ちゃんからお土産にもらって、おしゃれなパッケージで美味しかったので店舗に行ってみたかったんです~。

店内は奥がファクトリーになっていて、職人さんのチョコレートを作る姿が見えました。
あとチョコ系のスイーツのイートインのエリアもありましたよ。

特に直近で人と会う予定もなかったので、自分用のお土産を買うことに。


種類が豊富なので迷った挙句、下の3つを買いました。
で、まだ左上の「つぶつぶ苺」の板チョコしか食べていないのですが、いちごの味と香りが濃厚で、つぶつぶの苺がふんだんに入っていて美味しかった\(^o^)/

次回また軽井沢に行くときは絶対に再訪したいお店です。
おしゃれなパッケージなのでお土産にもぴったりですよ!

現在頑張ってこの旅で滞在したホテル【ハーヴェスト軽井沢】のYouTube用動画を作成中( ..)φ
近々、ホテル記事と併せてアップの予定です♪



初夏の箱根旅6・箱根湯本で絶品あんみつ@【茶のちもと】

初夏の箱根旅5・仙石原で優雅にランチ【じねんじょ蕎麦 箱根 九十九】」の続きです。

今回は、箱根湯本駅からも近い、老舗和菓子屋さんが営む甘味処【茶のちもと】についてお伝えします。

2021年5月29日(土)。
優雅に自然薯そばランチを食べた後は、【箱根湿生花園】を散策し、あじさいや季節の花々を楽しみました。
>> この時の箱根湿性花園についてはこちらの記事をどうぞ

その後、箱根旅の最後に箱根湯本駅前へ。

箱根湯本駅前は土曜日ということもあり、コロナ禍でも人がまあまあ多い印象でした。


箱根湯本駅前で、おやつを食べに向かったのが、箱根の老舗和菓子店【ちもと】が営む、小さな甘味処 【茶のちもと】 です。

ちもと (駅前通り店)/ 茶のちもと
神奈川県足柄下郡箱根町湯本690
※最新の情報は店舗公式HPからご確認下さいね!(コロナ禍の取り組みについてはこちら

下の写真の大きな暖簾がかかっている方が和菓子のテイクアウトの店舗、右手の小さなのれんが【茶のちもと】です。

ちもと駅前通り店

【ちもと】といえば、ふわっふわの「湯もち」が有名で、私も大好きでお土産に持ち帰ったりするのですが、甘味処はタイミングが合わなかったり、満席だったりと訪れる機会がなく…、今回はダメもとでお店を覗いてみたら、奇跡的にすぐに入店できたので入ってみることにしました\(^o^)/

店内の端の席に案内されて店内を撮影した写真がこちら。 店内はとっても小ぢんまりしています。食べログの情報によるとお席が12席、私の見た感じでも私の席が4人席、左手の障子の向こうがわに2人席と4人席、右手の障子の向こう側に2人席…で12席という感じでした。

茶のちもと


メニューがこちら。
お菓子とお茶(温or 冷煎茶、お抹茶)のセットや

茶のちもと・メニュー


季節限定の練り切り、あんみつがありました。

茶のちもと・メニュー


私達夫婦は2人とも「お茶屋さんのあんみつ」(ほうじ茶とのセット)税込み900円にしました。
じゃ~~~ん♪それがこちら!

茶のちもと・お茶屋さんのあんみつ

ほうじ茶アイスにあんこ、濃厚な抹茶ゼリー、白玉、豆かん、求肥より噛み応えのあるおもち(?写真左手)から成るあんみつでした。

あんみつを織り成す1つ1つのお菓子がすご~く美味しくて、過去に食べたあんみつの中でも1番ともいえるほど気に入りました!

実は私、和菓子は大好きなんですが、よくあんみつの下部に大量に投入されている寒天があまり好きではなくて…少しならいいけど、私にはずいぶんと多く感じる量がたいがい入っていて、毎度それにちょっとうんざりするんですよね…^^;

なので、このあんみつは1つ1つの美味しさあを味わいながら最後まで美味しくいただけて、その点でも最高でした!

とても小さなお店なので混雑必至です。
現在(2022/6/19時点)では 店頭で名前の記入による順番待ちや40分の時間制やなどを実施しているようですので、詳しくは店舗公式のこちらのページでご確認下さい。


また、【茶のちもと】を利用できなくても、店舗の横に和菓子やドリンクを売るカジュアルなショップがあり、その周りにはベンチもあるので、そこでカジュアルに楽しむこともできますよ!(あんみつは扱っていないと思います)
>> それについての詳しい記事はこちらもどうぞ!

これにて、初夏の箱根旅行記は終了です!
次の旅行記(どこのにしようか考え中)をお楽しみに~(*^^*)


初夏の箱根旅1・芦ノ湖ビューのランチ【茶屋本陣畔屋 cafeKOMON湖紋】

今回から2021年5月終わり(ちょうど去年の今頃に近い)の神奈川県足柄下郡の箱根旅行記をスタートします!

今回は、
・箱根海賊船 箱根町港周辺の風景

箱根海賊船 箱根町港近くの、芦ノ湖ビューのレストラン
についてご紹介します。

2021年5月28日(金)。
この日はなんと出勤したはずの主人から突然連絡があり、「今日、午前中で帰れるからと思ってホテルに電話したら空きがあるし、今から箱根に行こうよ。」とのこと@@

もちろん旅好きの私は二つ返事でOK!

というわけで、急遽大急ぎで支度して家を出て、車で神奈川県足柄下郡箱根町箱根の遊覧船乗り場【箱根海賊船 箱根町港】にやって来ました。


到着したのは13時過ぎ。
ランチを食べようとやって来たのは、以前も訪れて良かったこちらのお店です。

 茶屋本陣畔屋 cafeKOMON湖紋
神奈川県足柄下郡箱根町箱根161−1

このお店については、かなり詳しくこちらの記事「箱根旅1・芦ノ湖ビューのランチ&デザート【茶屋本陣畔屋 cafeKOMON湖紋】」でご紹介していますので、ご興味のある方はリンクからご覧下さいね!

こちらのお店、店内席も落ち着いていていい感じなのですが、


テラス席がおすすめです!
こちらは前回利用したときに撮影したテラス席の写真です。

この日はあいにくの曇天だったのですが、なぜか奇跡的!?にお席から富士山が 見えました!

主人は石焼ハンバーグご飯


私は特製ヒレカツカレーをいただきました。カツは「ふじのくにポーク」を使用していて、サックサクでした(*^^*)

今回はランチしか食べなかったのですが、スイーツ類も美味しいし、コーヒーも堀口珈琲の豆を使用していて美味しいですよ!
(※最新の情報は店舗公式HPからご確認下さいね!)


食後は芦ノ湖の周りを散策。

コロナ禍の平日(金)とあって、コロナ前なら国内外の観光客でにぎわっているはずの遊覧船乗り場も人がまばらでした。


箱根の遊覧船は、海賊船をかたどっています。
3種類あるのですが、
写真左手が『ロワイヤル II』右手が『ビクトリー』です。
左奥に富士山も写ってますよ~!


この日は風も強くて、湖畔に白波が立っていました。


遊覧船乗り場の近くで、いつも会うのがにゃんこ達。

右側のにゃんこは、2020年9月にこの辺りで出会い、写真を撮ったこのにゃんこ↓と同じ子かも…?

箱根は関東でも冬の寒さが厳しいところ。
この子たちがどうやって冬の寒さを凌いでいるのかと思うと、胸が痛みます…

次回は、当日予約したホテル【東急ハーヴェストクラブ箱根明神平】についてお伝えします。



GW沖縄旅17・ブルーシールアイスクリーム&アメリカンビレッジ

今回は、みんな大好き!?【ブルーシールアイスクリーム】とアメリカンビレッジの風景についてご紹介します。

2021年4月30日(金)。

屋我地島~古宇利大橋(前編後編)~ハートロック車えびランチ~ 今帰仁城跡海ビューカフェMOKULELE  ~ 名護城公園 ~道の駅 許田豚しゃぶ居酒屋
と巡ってきた私達は、シメのデザートを食べに、宿泊していたホテルの近く、北谷にあるブルーシールへ向かいました。

★ ブルーシール アイスクリーム 北谷店
沖縄県中頭郡北谷町美浜1丁目5−8

大型店舗で中は広々~。

もちろん、アイスの種類も豊富です!
シークヮーサーシャーベット、紅いも、沖縄田芋チーズケーキ…などなど沖縄らしいお味もいろいろあります。

種類が多すぎて、どれも美味しそうで迷う~。

店内はアメリカンダイナーのような雰囲気。


私はブルーウェーブ、主人はアフォガード味にしました。
しっかり食べた豚料理のあと、さっぱりしたアイスのデザートは最高です。

我が家は寒い季節でなければ、海外でもデザートにアイスクリーム屋さんに行くのが大好きです。特にアメリカではアイス屋さんに困らないので、夕飯→アイスは定番のコースです^^

その後は摂取したカロリーを消費すべく、アメリカンビレッジ内をあちこち散歩しながらホテルへと戻りました。(アメリカンビレッジ内で宿泊したホテルについての記事はこちら

アメリカンビレッジの夜景についてはこちらの記事でも詳しくご紹介しています。

次回に続きます!

GW沖縄旅6・名護市の素敵カフェでモーニング【FLAP COFFEE】

GW沖縄旅5・夜の北谷【美浜アメリカンビレッジ】」の続きです。

今回は、朝から開いていてうれしい、名護市にあるかわいいカフェ【FLAP COFFEE】でモーニング、についてです。

2021年4月30日(金)。
この日は晴天だったので、朝ごはんを名護市で食べた後に古宇利島を目指すという予定。

朝ホテル(レクー沖縄北谷スパ&リゾート)を出て、まずはお目当てのカフェへと向かいます。

★ FLAP COFFEE(名護店)
沖縄県名護市宇茂佐の森4丁目19−3
※店舗についての詳細は公式HPでご確認下さいね♪

FLAP COFFEE in Nago, Okinawa

人気のカフェだというので、ゴールデンウィークだし混んでいるか心配だったのですが、朝8:30に到着したので、まだ空いていて、到着したときは私達のほかに1組しかいませんでした。

店内はカントリー風の可愛いインテリア。

FLAP COFFEE in Nago, Okinawa

レジ横には美味しそうなオリジナルの焼き菓子(クッキー、スコーン、ブラウニー、パウンドケーキなど)も売られていました。

FLAP COFFEE in Nago, Okinawa

ブレックファーストメニューがあって、
主人はクロックムッシュのセット、私はフレンチトーストのセットにしました。

主人のクロックムッシュは美味しかったそうです!

FLAP COFFEE in Nago, Okinawa

正直、私のフレンチトーストは(私の個人的意見としては)期待はずれでした…。
というのも、私はしっとりしたしっかり卵液に浸されたフレンチトーストが好きなのですが、ここのは乾き気味で、見た目にはかわいいベリーも冷凍なので、それなら生のバナナとかの方が嬉しい…。

FLAP COFFEE in Nago, Okinawa

エッグベネディクトと迷ったので、そっちにすればよかった~!
主人のは美味しそうだったので、私のメニュー選択ミスな感じでした^^;

コーヒーも自家焙煎で、主人は本日のコーヒー(ケニアの深煎り)を飲んだのですが、美味しかったそうです。

私のラテも美味しく、ラテアートが施されていました(*^^*)

FLAP COFFEE in Nago, Okinawa

今度また違うメニューを試しに来よう~っと♪

FLAP COFFEE in Nago, Okinawa

次回に続きます!