カリフォルニア・美しい庭園のミッション

今回は、前回の記事に引き続きアメリカ・カリフォルニア州・オレンジカウンティの観光スポットで、その美しさから『カリフォルニアの宝石』と呼ばれているミッション(キリスト教の布教[伝道]本部 ) についてお伝えしていきます。

前編に続いてSNS映え間違いなし!のお花に囲まれた美しいミッションをたくさんの写真と共にご紹介します。


2019年8月31日。

Mission San Juan Capistrano
ミッション・サン・ファン・カピストラーノ
26801 Ortega Hwy, San Juan Capistrano, CA
入場は有料; Adults: $10, Seniors (60+): $9, Children (4 to 11 years): $7, Children under 3 years: Free (2020/3/23時点での情報です)

Mission San Juan Capistrano

メキシカンガーデンの美しい庭園にうっとり。 前回の記事でもご紹介しているので併せてご覧下さると嬉しいです。

Mission San Juan Capistrano

↓ こちらは、カリフォルニアに現存する最古の礼拝堂だそうです。

Mission San Juan Capistrano

このミッションはツバメを大切にしているそうです。

というのも、その昔、このミッションの神父さんが、「汚い鳥たちが迷惑だ」と、商店主に巣を壊されて追い出されたツバメたちに「うちのミッションにおいで」と声をかけ、その正に翌日にツバメがミッションに巣を作った…心優しい神父さんがツバメを救った…
という伝説があるんです。心温まるストーリーですよね!

そんな伝説のあるこのミッションは、1930年代初頭から、3月19日に、ツバメが戻ってくることをお祝いするようになったそうです。そして現にツバメたちは毎年このミッションに戻って来るそうです。

しかし、残念ながら都市化によりツバメの飛来数が減少しているそうですが、ミッションは大学教授などの専門家から意見を聞くなど、あらゆる努力をしてツバメの飛来数を増加させようとしているそうです。素敵な取り組みですね。

↓こちらは『Sacred Garden』と呼ばれる場所です。
先ほどのツバメ伝説(後ほどご紹介しています)の説明パネルを見ていたら、1922年当時のこの鐘の写真がありました。歴史を感じます。

Sacred Garden @ Mission San Juan Capistrano

まるで絵本の中の世界のようです。

Sacred Garden @ Mission San Juan Capistrano


こちらはミッション内にある the Great Stone Churchの遺跡(Ruins of the Great Stone Church, 1806)。

Ruins of the Great Stone Church @ Mission San Juan Capistrano


再びメキシカンガーデンへ。

Mission San Juan Capistrano
Mission San Juan Capistrano
Mission San Juan Capistrano


園内のこちらの水場に、

Mission San Juan Capistrano

ゴイサギさんを発見しました。

Night Heron @ Mission San Juan Capistrano

しかもこの水場のすぐ近くには…!
かわいいウサギさんも!!

Rabbit @ Mission San Juan Capistrano

あまりにもかわいいので、ちょっとアップでもう一枚掲載させてください^^

Rabbit @ Mission San Juan Capistrano

カリフォルニアの美しいミッションと言えば、サンタバーバラのミッション(>>アメブロの私の過去記事にリンクします)もとても有名なのですが、ここに連れて来てくれたCheeさんも私も、「このミッションの方がより美しいよね」という感想でした。


次回は、このミッションから歩いてすぐの、とってもかわいいアフタヌーンティーが楽しめるティーハウスについてご紹介します!

『カリフォルニアの宝石』と呼ばれる、美しい観光地へ

今回は、アメリカ・カリフォルニア州・オレンジカウンティの観光スポットで、その美しさから『カリフォルニアの宝石』と呼ばれているミッション(キリスト教の布教[伝道]本部 ) についてお伝えしていきます。
SNS映え間違いなし!のお花に囲まれた美しいミッションをたくさんの写真と共にご紹介しますが、一度の記事で伝えきれないので、今回はその前編です。


2019年8月31日。7時に起床し、アーバインの友人宅を9時に出発。
Cheeさんご夫婦と私達夫婦の4人で、Mission San Juan Capistranoへ向かいました。
(Googleマップより)

カリフォルニアには何度も行っている私達のために、 Cheeさんが初めてのスポットを紹介しようと、私のブログの過去のカリフォルニア記事に目を通し、 行ったことのない場所を案内してくれたんです…!
Cheeさん、ありがとうございますm(_ _)m

このミッションの周りは、今後の記事でもご紹介しますが、このエリアは歴史地区のため、ミッションだけでなく街自体がかわいいんです!

ミッションはSNS映えスポットとしても人気だそうで、Cheeさん曰く、心置きなく写真撮影するには、午前中の観光が空いていておすすめだそうです。


Mission San Juan Capistrano
ミッション・サン・ファン・カピストラーノ
26801 Ortega Hwy, San Juan Capistrano, CA
入場は有料; Adults: $10, Seniors (60+): $9, Children (4 to 11 years): $7, Children under 3 years: Free (2020/3/23時点での情報です)

Mission San Juan Capistrano


中に入るや否や、美しい庭園と建物が目に飛び込んできて、撮影意欲が掻き立てられました!

Mission San Juan Capistrano

晴れて良かった!

Mission San Juan Capistrano

礼拝堂の写真は次回の記事でご紹介しますが、現存する礼拝堂の中ではカリフォルニア最古であり、 教会は1776年に建設されたそうです。

Mission San Juan Capistrano

年季の入った建物と素敵なお庭が素晴らしいです。

Mission San Juan Capistrano


アーチが続く回廊も絵になります。

Mission San Juan Capistrano
Mission San Juan Capistrano



↓お庭で見かけたこのハトさん。

Mission San Juan Capistrano

意外なところに巣を作っていたのですが、どこだと思いますか!??


なんと・・・


・・・・・・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・


サボテンの上!!!!!

Mission San Juan Capistrano
Mission San Juan Capistrano

ねえねえ、ハトさん、サボテンの針は痛くないのかい( ̄▽ ̄)???

Mission San Juan Capistrano

どうやら母ハトさんが卵を抱えているようでした。
驚かさないように、そっとズーム撮影させてもらいました。
針が出ているから、逆にカラスとか外敵が近寄りづらくて良い、とかなのかしら…?
とは言え本人(本鳥!?、笑)が怪我しないのか…??


このミッションのお庭(のスタイル?)はメキシカンガーデンだそうで、だからなのか、ところどころにサボテンが植えられていました。

Mission San Juan Capistrano

次回もこのミッションの素適なお庭と礼拝堂、そして、お庭で見かけたかわいい動物についてご紹介します。
つづく…

カリフォルニア旅・ラグジュアリーなアーバインの友人宅へ

今回から2019年8月に夫婦で旅したアメリカ旅についてお伝えしていきます。

★ 旅の概要

日程&場所:
8/30-9/1 アメリカ・カリフォルニア州・アーバイン
9/1 -9/4 アメリカ・コロラド州・ロッキーマウンテン国立公園
9/4 -9/7 アメリカ・コロラド州・デンバー

この旅の目的:
カリフォルニア・ロサンゼルスのアーバインに住む日本人の親友夫婦と会う
・エンゼル・スタジアム・オブ・アナハイム で大谷翔平くんを応援する!?
 (この時、彼が試合に出場する保証はない状態だが…)
・コロラド州のロッキーマウンテン国立公園をトレッキングし、景色はもちろん野生動物を見る
・コロラド州の都市部・デンバーを訪れる

このほかにも観光地やグルメスポットを巡っておりますので、今後の記事で詳しくお伝えしていきます。



8月30日(金)
18:00にアメリカ・カリフォルニア州・ロサンゼルス国際空港(LAX)に到着。

レンタカーでアーバインに住む親友宅へ向け出発!
(↓マップはGoogleマップに一部加筆したもの)

金曜日夜のLAの渋滞は要注意のうえ、この日はアメリカの3連休前の金曜日なので、渋滞を覚悟で移動したのですが、

軽い渋滞にあっただけで、空港から1時間程度で友人宅へ到着しました。



↓の写真2枚は、翌日に撮影したものですが、この友人宅が素適で…!

アーバインは治安が良いので、この友人宅のあるコミュニティ(アパートメント住人用の町のようになっているエリア)は、ゴージャスでありながら”Open Community“と言って住人でなくても出入りできるんです。
(こういう高級住宅地などは “Gated Community” と言って、住人や訪問者など許可された人以外の出入りが制限されているコミュニティであることがよくあります)

ヤシの木が立ち並び、緑あふれる素敵な住宅街♪



友人宅へ到着し、友人Cheeさんのご夫婦と再会を喜びあいました。
友人ご夫婦とは、私が主人のNY駐在の直前に始めたヤフーブログ「How to start 海外生活」(当時のブログタイトル)で知り合い、アメリカ生活について何も分からなかった私に、何をどこで買えばよいのかなどを教えてくれたり、心細い時に精神的な支えになってくれた大恩人です。
>>2009年2月にCheeさんと初めて会った時の記事はこちら←アメブロです
その後、夫婦でお付き合いさせていただいて早10年。
Cheeさんのご夫婦が帰国中は日本でもよく遊んだのですが、再び2019年の夏から駐在になったので、今回は旅の初めに会いに行きました。


住宅地もおしゃれだけど、Cheeさん宅もとっても素敵で…!
(ご本人にブログ掲載の許可を取って、以下の写真を掲載しています^^)
まるでホテルの様なベッドルームをご用意いただきました。

こちらはリビングルーム。
ホワイトとブルーが基調のインテリアは、Ocean!という雰囲気で、カリフォルニアのイメージにぴったり。

素敵すぎるインテリアセンスに、思わず「どこで買ったのぉぉぉ~!?」とか詳しく聞いちゃいました。



そして、ディナーの前にご夫婦に住人専用のプールエリア(!)と歩いてすぐのケバブ屋さんを案内してもらいました。


↓の建物はコンビニみたいなショップで、食料品や雑貨、カフェの様なドリンク類などが売られているのですが、金曜日だけコンビニ前にケバブ屋さんが出店するそう^^

こちらで↓チキンのケバブセットを買ってくれました。


ディナーは買ったケバブと、Cheeさんが用意してくれた和食で\(^o^)/
この後の旅では国立公園へ行くので、アメリカンが続くだろうというCheeさんの心遣いがありがたい…

和食の盛り付けもおしゃれ。

ごちそうさまでした。


そして、住人専用のプールがまるで夢の様な素晴らしい設備と空間でうっとり。
ご覧下さい!!これ、ホテルでなくてここの人用のプールですよ!!!!!

まるで一流リゾートホテルの様なラグジュアリー感…

ライトアップされていて、映えますよね。思わずインスタにアップしましたもの^^;


こちらは昼間のプールの様子。
この日はプールにDJを招いたスペシャルイベントを行っていたので、かつてない混雑ぶりだったそうです。

私がNYで住んでいたアパートメントにもプールがあって、ハワイをテーマにしたプール開きイベントとか、“White Party”という、白い服で参加するプールパーティとかがあったんですよ♪
↑アメブロの過去の記事へのリンクです

とは言え、こことはプールの大きさや豪華さが大違いですが^^;
懐かしいなあ…

次回は、インスタ映えの観光地!、「カリフォルニアの宝石」と言われる美しいミッション (キリスト教の布教[伝道]本部 )についてお伝えします。

新型コロナでラスベガスの一部ホテルもクローズ予定…

2020年のゴールデンウィークですが、私達2人は個人旅行で
アメリカ・ロサンゼルス

ラスベガス

グランドサークル

ラスベガス

ロサンゼルス
というコースを予定していて、グランドサークルのホテルはすでに9~10か月ほど前から国立公園内のホテルを予約していました。

で、ラスベガスに関してはホテルがたくさんあることから予約はしていなかったのですが、ついさきほどCNNのオンラインニュースを見ていたら、気になるニュースが飛び込んできました!!

なんとCNNのオンラインニュースの情報によれば、ラスベガスの有名ホテルである
”MGMリゾーツインターナショナルとウィンリゾーツは、コロナウイルスのパンデミックを考慮して、3月17日にラスベガスの施設を閉鎖する予定”
”MGM Resorts International and Wynn Resorts will close their Las Vegas properties as of March 17 in light of the coronavirus pandemic. ”
と報じられているではありませんか@@!

クローズ期間は上の文では両ホテルのクローズが3月17日とありますが、さらにこのニュースの本文を読み進めると
MGMホテルのカジノは 3月16日にクローズ予定5月1日まで予約を受け付けない
らしいです|||||/(=ω=。)\||||| 

現時点(3月16日)では、クローズはまだラスベガスのMGMとWynnだけのようですが(注:あくまでもCNNオンラインニュースに基づいた私調べですのでご了承下さいませ)
今後どうなるやら…


ちなみにラスベガスは過去に2度行ったことがあり、

1度目は親友夫妻とBellagio(べラージオ)
→その時の記事はこちら【アメブロ記事にリンクします】

Bellagio(べラージオ)
Bellagio(べラージオ)


2度目は Monte Carlo Resort and Casino(モンテカルロ・ リゾート・アンド・カジノ)(現在では名称がPark MGM Las Vegas (パーク エム・ジー・エム ラスベガス)に変更)に宿泊しました。
→その時の記事はこちら【アメブロ記事にリンクします】

Monte Carlo Resort and Casino(モンテカルロ・ リゾート・アンド・カジノ)


今回も7年ぶりのラスベガスに行くのを楽しみにしていたのに…
かなりラスベガスを含むアメリカ旅行の雲行きが怪しくなってきました。

Las Vegas

ゴールデンウィークのアメリカ旅行、行くか行かないか、まだどうするか最終決断はしていませんが、そろそろホテルのキャンセル代金のことを考えても決断しないといけないと思っています。




マニラ空港 ANA指定ラウンジ【PAGGS Premium Lounge】@ ターミナル3

今回は、先月末の2020年2月24日に利用した
フィリピン・マニラ (ニノイ・アキノ, NAIA)国際空港ターミナル3にあるANA指定ラウンジ【PAGGS Premium Lounge】についてお伝えします。


マニラ空港は2015年にリニューアルを終えたそうで、ターミナルは以下の4つに分かれています。

ターミナル1 JALとその他の航空会社
ターミナル2
フィリピン航空専用
ターミナル3
ANA とその他の航空会社
ターミナル4 フィリピンのローカル航空会社


私達は全日空(ANA)利用だったので、今回はターミナル3のANA指定ラウンジ【PAGGS Premium Lounge】 へ向かいました。


レセプションがこちら。

PAGGS Premium Lounge


レセプションのすぐ奥のスペース。

PAGGS Premium Lounge


↑のエリアから左に折れると、こちらのエリア。(写真奥右側がレセプション)
右手奥にフードコーナーがあり、窓際&フードコーナーに沿ってテーブルと椅子があります。


さらに奥のスペースがこちら↓

PAGGS Premium Lounge



それではフードコーナーのご紹介をしていきます。


右側からフィリピン風お粥とそのトッピング、グラスに入ったサラダ「クリーミーな野菜エンパダナス(=野菜のパイ包み)」、



トルティーヤとそのソース



それに・・・♥
牛丼とごはん、焼きそば!!



シューマイ


中華まん2種、



サンドイッチ(ほとんど写っていないけど)、シリアル



フルーツ(メロン、スイカ、オレンジ)にストロベリームースミニシュークリームホワイトチョコレートバーチョコチップクッキーです。



ごはんが恋しかったので、牛丼をいただきました!あとシューマイと肉まんも^^
牛丼もシューマイも普通に美味しかったです。


主人はデザートにスイーツを3種食べていました。(私はお腹いっぱいで控えました。)

ラウンジには日本人の利用者もいましたが、日本人だけでなく、海外の方にも牛丼が大人気でした!!牛丼の味付けもちゃんと日本風で、数日ぶりとはいえ和食を口にできて嬉しくなってしまいました。

牛丼、人気過ぎて出ると割とすぐに空になり、私達が1時間少々ラウンジに居た間、少なくとも2回は大きな容器が空っぽになっていましたよ(^ω^)


フィリピン・セブ・マクタン島の旅行記をアップする前に帰りのラウンジ記事をアップしましたが^^;、
次回はマクタン・セブ国際空港 のレストランとショップのご紹介、
その次からはアメリカ旅行(カリフォルニア州・コロンビア州)、
その後にセブについてレポート予定です!

羽田空港 国際線・ANAスイートラウンジ

今回は、先月末(2020年2月21日)に搭乗のANAマニラ行きの前に利用した、羽田空港・国際線のスイートラウンジ(ダイヤモンドラウンジ)についてレポートします。
ちなみに飛行機はエコノミーだけど…(-_-)

私はスイートラウンジの利用はこれで3回目くらい。
羽田の国際線にはスイートラウンジが2か所、
110番ゲートの近く
114番ゲートの近く
にあるのですが、今回利用したのは前者で、初めて利用する場所でした。

↓こちらが入り口。

スイートラウンジと言えば、十数年前、ビジネスラウンジと間違えて入ってしまったことがあり、レセプションで「お客様のラウンジはあちらです」と言われ、恥ずかしい思いをした記憶があります…(#;∀;)

ラウンジはレセプションから廊下を通ると左右に分かれていて、私達は右手の方へ。
(主人によると、左手はワーキングスペースや眺望を楽しむスペースになっているそう)

右手へ入るとソファー席があり(↓写真右手奥がエントランス方面)

パーテーションの奥もさらにソファー席があり

一番奥のフードコーナー手前お席は、バーカウンター風スペースになっています。

バーカウンター席で座っていると、スタッフからドリンクのオーダーを聞かれたのでシャンパンをお願いしました。温かいおしぼりと共に持ってきてくれます。

その後、ソファー席に移動してフードコーナーへお料理を取りに。
主人が言うには、この日のラウンジは混み気味とのこと。この後もさらに人が増えていました。

この日あったのは、赤魚粕漬焼き秋刀魚生姜煮冬野菜のオリーブオイルソテー


ハムチーズカットフルーツサラダヨーグルトオープンサンドなどなど。


各種おにぎり低糖質揚げを使った稲荷ずし普通の稲荷ずし明太マヨネーズ巻き飛竜頭と野菜の炊き合せ


クロワッサンマロンデニッシュなどのパンにシリアル


チョコレートフィナンシェに「成田の芋のスイートポテト」。


アルコール類各種。

シャンパン後に、自分で飲み物を取りに行ってグラス半分ほど注いだ赤を飲み終えたころに、スタッフさんがアルコールのお代わりを聞きに来てくれたので、ついつい「白ワインを少な目で」と、追加のワインをお願いしてしまった^^;
搭乗前からすっかり飲んでしまって…^^;A

でもこの日はエコノミー移動だから機内でワインは飲まないつもりだったし、まあいいかな、なんて思いつつ飲んでしまいました^^


こちらはオーダーカウンターで作ってもらった 「ほぐし鶏とフライドレンコンの海草うどん」 。主人のを味見させてもらったら、あっさりしているけどちゃんと出汁がきいてて美味しかった。


私はベジタリアンメニューの 「蓮根とごぼうの根菜カレー」 。
でも、いつも食べるビジネスラウンジの普通のカレーの方が美味しいなあ…。


主人はマロンデニッシュチョコフィナンシェを食後のデザートにしていました。

私は 「成田の芋のスイートポテト」 をいただきましたが、しっとりしていてサツマイモの美味しさがあって良かったですよ。

以上、ラウンジで写真を撮るのが恥ずかしくて、皆様のご迷惑にならないよう、人がいない隙を狙って遠慮しながらササッと撮りました。


このフライト後に到着したフィリピンのセブ・マクタン島旅行記についてはアメリカカリフォルニア→コロラド旅行記の後に記事アップする予定です^^
次回は、マニラ空港のラウンジについてお伝えします!

新型コロナの件でフィリピン大使館に問い合わせ…

新型コロナの騒ぎの中ですが、明日(2月21日)午前のマニラ便乗り換えでセブ島に行って来ます。

実は主人、この新型コロナの感染が拡大する直前に、中国出張から帰国していまして・・・

出張先は 武漢ではなく、瀋陽(シェンアン)でした。
1月17日に日本を発ち、行きは瀋陽へのダイレクトフライト、
帰りは瀋陽から上海経由で1月21日に帰国しました。

帰国したときはまだ中国国内でも感染は現在のように広範囲に拡大していなっかったんですが、そう遠くない過去に中国に渡航していたので、フィリピンで入国制限されないかを念のため確認したかったらしく、おととい(2月18日)に在フィリピン日本国大使館 に問い合わせの電話をしたそうです。


主人が大使館に電話すると、年配の女性の方が英語で出たそうで、主人は電話の受付担当者かと思い、簡単に用件(入国できるか)を説明したら、

Q1 今どこにいるのか?
Q2 いつ中国から日本に帰国したか?
Q3 いつフィリピンに行くのか?
Q4 フィリピンにいく用件は?

を聞かれたらしいです。

回答すると、すぐに回答はもらえず、「調べて折り返し電話します」と言われたそうで、
「いつお返事もらえますか?」と主人が聞くと、
「今日すぐに返事します。」と言ってくれたそうです。

すると5分後に教えた携帯電話にさっきの女性から折り返しの電話がかかってきて、
(前提として中国への渡航から2週間以上経過しているからだと思いますが)
「日本から入国するなら問題ありません。」
との回答をいただいたそうです。

現在、日本の外務省のHPを見ると、 フィリピンでは
過去14日間以内に中国,香港,マカオに滞在歴のある場合は入国及び乗継ぎを禁止
だそうです。


ということで、どうやら入国はできそうなので、セブへ行って来ますが・・・
タクシーに乗車拒否されないだろうか?
ホテル(シャングリラ マクタン リゾート アンド スパ)等で差別されないか?
とか、ちょっと不安です。


でも、行くからにはアイランドリゾートを満喫して来ようと思います!

この旅については、
現在アップ中の【ベトナム旅行】
次にアップ予定の【LA→ロッキーマウンテン国立公園→デンバー旅行】
に続いて、こちらのブログで記事アップします(*^^*)

では、行って来ます!!!

石垣島・おすすめお土産&石垣牛の美味しい焼肉店

今回も前回に引き続き沖縄県石垣市の観光&グルメ、

① おみやげにもおすすめのスイーツショップ
② 石垣牛の美味しい焼肉屋さん
③ 川平湾を眺めるカフェ
④ 米原のヤエヤマヤシ群落
 
⑤ 石垣空港で人気のアイスクリーム店

についてご紹介していきます。



2019年2月16日(土)。

車で通りかかって気になったかわいいスイーツショップへ立ち寄ってみました。

手作りお菓子のあん
沖縄県石垣市真栄里204

手作りお菓子のあん

行ったのが夕方で売り切れてしまったものもあったのですが、ケーキ、練り切りのほかにも 日持ちするお土産にも持ち帰れる焼き菓子(くりまんじゅうとか、焼きドーナッツなどなど)もあります。

手作りお菓子のあん

私はここで自分用と会社の人用にお土産を買いました。焼き菓子は1個からばら売りしているし、パッケージもかわいいのでお土産にとってもおすすめですよ!!



さて、2泊3日の旅、2日目の夜は楽しみにしていた美味しい石垣牛がリーズナブルなお値段で食べれるという『炭火焼肉 やまもと』へ。
ここへは会社の同じ部の人も二人行ったことがあって、二人ともおすすめだったので、前もって予約していました。

★ 炭火焼肉 やまもと
沖縄県石垣市浜崎町2-5-18

Yamamoto, Ishigaki

パッションビアに上タン塩、名物の「焼きしゃぶ」。焼きしゃぶは玉ねぎをお肉で巻いてポン酢でさっぱりいただきます^^

Yamamoto, Ishigaki

お肉美味しい~~~!このサシの入り加減、美しい~。脂好きにはたまらなかったです。

Yamamoto, Ishigaki

そのほかにも上バラ、上カルビをいただきました。脂が甘くて本当に美味しかったです。

Yamamoto, Ishigaki

しかもこれでお値段二人で1万円弱。
このクオリティーでこのお値段は本当にお得です!

私達が行ったのは2月の閑散期だったので数日前でも予約が取れましたが、繁忙期のときは1か月前でも予約が取れないそうです。予約必須ですね!



2019年2月16日(土)。

この日も雨が降ったり止んだり・・・とぐずついたお天気(;_;)
ホテルの目の前の真栄里ビーチをのんびりと散歩した後は、ホテルをチェックアウトし、旅の初日にも行った川平湾へ。

お目当てのカフェが休業していたので、雨の中でも海の景色を楽しもうとこちらのカフェへ入ってみました。川平湾グラスボート乗り場から徒歩約5分というロケーションです。

アールズ・カフェ / R’s Cafe
沖縄県石垣市川平934

R’s Cafe

席からは天気が良ければ川平ブルーの美しい海を目の前に臨むことができるロケーションです。

でもお店の雰囲気は食堂、という感じですね^^;

R’s Cafe

ドリンク・フード類の魅力があまりなくて・・・。
ランチを食べたかったのですが、美味しそうなものが無くて私はランチを食べるのをやめました。主人はタコライスを食べて、私も味見しましたが、正直見た目もお味も普通・・・。

景色お目当てでの来店なら良いと思いますが、それ以外のおすすめポイントはありません。

私はパッションフルーツ農場で有名な川平ファームのパッションフルーツジュースを飲みました。これは美味しかったです。

Passion Fruit Juice from Kabira Farm @ R’s Cafe

こちらはR’s Cafeを出てすぐのところの景色。

Kabira Bay

晴れていたらさぞかし美しいんでしょうね・・・残念!!
でも霧に煙る川平湾もこれはこれで風情がある・・・ということで良しとしましょう。

Kabira Bay

雨が少しの間上がっていたので、歩いて川平湾の展望台の方へ行ってみました。
途中にいたシーサーさん。

川平湾の眺め。晴れていた初日の風景(その時の記事はこちら)とはやはり海の色の鮮やかさが違いますね。でも海そのものが美しいのには変わりないです。

Kabira Bay



川平湾から空港へ行く途中のビュースポットからの景色。



そのまま空港に行くにはまだ時間があったので、 雨の降りしきる中、 通り道にあった米原のヤエヤマヤシ群落に立ち寄ってみました。

Trail @ Yonehara Palm Tree Groves

木の葉が雨に濡れてつやつやしていてきれい。

Trail @ Yonehara Palm Tree Groves

こちらがヤエヤマヤシだそうです。

Yonehara Palm Tree Groves
Yonehara Palm Tree Groves



旅も終了間近。石垣空港で駆け込みグルメ。
人気で列ができていたアイスクリーム屋さん、ミルミル本舗で

ミルミル本舗

↓紅いも(上)&島バナナ(下)のアイスクリームを食べました。

紅いも(上)&島バナナ(下)のアイスクリーム @ ミルミル本舗

しかも写真には撮らなかったけど、このほかにちゃっかり手作りスパムおむすびも買い、最後の最後まで石垣島グルメを堪能しました。

これにて石垣島旅行記終了です。お付き合いありがとうございました!



次回からは、 旅の始まりからハプニング!!!だったマレーシア、クアラルンプール&ランカウイ島編です!

石垣島・竹富島も見える展望スポット&ショコラティエ併設カフェ♪

今回は沖縄県石垣市の観光&グルメ 、

① ユーグレナモール周辺のショコラティエ&併設カフェ
② おすすめマッサージ店
③ 竹富島や小浜島も見える展望スポットがある公園
④ ユーグレナモール周辺のフルーツ店(併設カフェあり)


についてご紹介します。



2019年2月16日(土)。
ランチの後は会社へのお土産を買いがてら、ユーグレナモール周辺をぶらついてみることに。


730記念碑
その場で調べて知ったのですが、米軍により右側通行となっていた沖縄が、1978年7月30日に再び右側通行から左側通行に変更された記念の碑だそうです。

石垣港(730記念碑近くあたり)

カカオマーケット by マリベル / Cacao Market By Mariebelle
沖縄県石垣市大川5番地730ノースコート1階

Cacao Market By Mariebelle Ishigaki

店内には女性が喜びそうなかわいいパッケージのチョコレートがたくさん。ディスプレイもかわいい。

Cacao Market By Mariebelle Ishigaki

この記事を書くにあたり知ったのですが、この「カオマーケット by マリベル って、あのニューヨークのマリベル(Mariebelle) のマリベルだったんですね@@

どうりでおしゃれ!だけどお値段も高い・・・。

このあと予約していたマッサージまで時間があったので、併設カフェにはいってみることにしました。

Cacao Market By Mariebelle Ishigaki

チョコをイメージしてか(?)ダークブラウンを基調とした空間は素敵なインテリア。

Cacao Market By Mariebelle Ishigaki

私はアイス、主人はホットのチョコレートドリンクをいただきました。
チョコレートが上質だし、濃厚で美味しかったですよ!

Chocolate Drinks @ Cacao Market By Mariebelle Ishigaki



雨で暇&仕事でたまったストレスを癒すため(笑)、マッサージを予約していました。レンタカー屋さんにあったフリーペーパーで見つけたタイ古式マッサージ ガネーシャ石垣島店です。

タイ古式マッサージ ガネーシャ石垣島店
沖縄県石垣市浜崎町2-6-32 ナントウビル2F 

タイ古式マッサージ ガネーシャ 石垣島店

車で行きましたがパーキングもあり、スタッフさんもフレンドリーで感じがよく、マッサージもとても上手でした。満足!また行きたいです。


少し雨があがってきたので、夕食の焼肉(次回の記事でご紹介)のためにお腹を減らそうと、バンナ公園へ行ってみました。

展望台があるとのことで向かったのが公園のこの展望台。沖縄らしいあずま屋の屋根の横に、年季の入った感じの展望台がありました。

バンナ公園エメラルドの海を見る展望台
沖縄県石垣市字石垣

Banna Park

展望台を登ってみたら、確かに良い景色・・・!

Banna Park

残念ながら展望台のネーミングのように海はエメラルドではなく、グレーがかったブルーでしたけど^^;
でも眺めは素晴らしいです!宿泊していたホテルANAインターコンチネンタル 石垣リゾートも見えました(上の写真の左の陸の端、 極小&ぼんやりだけど)。

下の写真の中央奥写っているのが竹富島、写真では見えにくいですが、その右側には小浜島も見えました。

Banna Park

ああ、晴れた日に来たかった・・・!!晴れの日におすすめのスポットですよ。きっとエメラルドの海と島の美しい写真が撮れるはずです。

展望スポットだけだとカロリー消費が足りなかったので、少し公園の遊歩道も歩きました。

Banna Park



ふたたびユーグレナモール周辺に戻り、こちらのお店でジュースを購入。

フルーツ ジュエリー ファクトリー / Fruit Jewelry Factory
沖縄県石垣市大川270-3

Fruit Jewelry Factory

私達はジュースを買いましたが、そのほかにフルーツがギュッとつまったアイスキャンディーや、併設のカフェではパンケーキもいただけます。

マンゴー&パイナップルジュース。ただ、この時は2月で夏ではないので、生素材ではなく冷凍ものでしたが、シーズン中だと生絞りのがいただけるよう。でもふんだんにマンゴーとパイナップルを使ったジュースはトロピカルな味わいで濃厚で美味しかったです。

Fruit Jewelry Factory

次回も引き続き石垣島のグルメ&観光についてお伝えします。

石垣島・琉球吹きガラスコップ作り&八重山そば@来夏世

今回は沖縄県石垣市の

①おすすめの琉球ガラス工房
②八重山そばで常にトップクラスにランキングする人気店


についてご紹介します。



2019年2月16日(土)。
この日は朝から土砂降りでした・・・。
この天気で外での活動は難しいと思い、当日の朝に会社の同僚がすすめてくれたガラス工房を予約しました。

ガラス工房Ponte
沖縄県石垣市新川1625-35

ガラス工房 Ponte

↑の写真は帰り際に撮ったのですが、到着時は雨がすごくて階段が滝のようになってました。

なぜ、友人がここの工房をおすすめと教えてくれたのですが、小さな子供がいるその友人ファミリーは、これまで何度か旅先でガラス工房を訪ねたことがあるそうなのですが、ここの工房が一番色々な作業をやらせてくれたので良かった、子供も楽しんでいた、とのことでした。

到着後、まずはこちらのお部屋に案内されました。

私達が今回トライするのは琉球吹きガラスのコップ作り。
簡単な説明を聞いて、デザインを考えます。

下の写真の奥のつぶつぶがガラスに色付けするための材料で、ナンバリングされています。その手前にあるコースターのような平たくて丸いガラスにもナンバリングされていて、材料の番号と対応していて、完成時の色見本になっています。

ガラス工房 Ponte

ボードの上に材料を並べて、デザインを考えます。私はグラスの下は透明、上にのみ色の入ったグラスを作りたかったので、上の部分にだけ材料を載せています。

ガラス工房 Ponte

この時点で食べ物だけでなく、コップのデザインの好みまで主人と酷似していることが判明^^;
これだけ色がある中で、後で完成の写真を見せますが私達二人のコップはかなり似た仕上がりになりました。
この時はお互いに小競り合いをしながら(笑)「人のデザイン真似しないでよ~!」とか言いあいながらデザインを創りました。

デザインができたらこちらの作業場所へ移動します。

ガラス工房 Ponte

まずは主人から製作開始!お兄さんが優しく丁寧にサポートしてくれます。

ガラス工房 Ponte

ガラスが熱々になったときに、さきほどのボードに載せた粒をスタッフさんがガラスをぐるりと回してガラスの周囲に付着させていました。

終盤の方の工程のコップの飲み口の部分を作る作業。

ガラス工房 Ponte



主人に続いて私もコップ作り開始。
髪の毛を結ぶように言われ、ヘアゴムを貸してくれました。

ガラスを吹いているところ。一番最初に膨らますときが一番吹く力がいるのですが、肺活量が多い私は(!)すんなりいけました。

ガラス工房 Ponte

コップの飲み口の部分を成型しているところ(だったと思う)。

ガラス工房 Ponte

もちろん難しいところ、危ないところはスタッフさんがやってくれます。でも、色々な工程を体験させてくれたので、熱々のガラスにこわごわとしつつも興味深い経験ができました。

過去に伊東温泉の星野リゾート界に泊まったときに手作りせっけん作りを夫婦で体験したのですが、それ以来二度目のハンドクラフト。
夫婦ででなんやかんや言いながら作って、とっても楽しかったです♪

ガラス工房の裏手にいた鳥ちゃん2羽。微妙な距離感を保っているところがかわいい。

ガラス工房 Ponte

そして・・・帰宅後に届いた待望のコップがこちら!

左が私、右側が主人作です。
主人と私の使っている色が似てますよね。
飲み口部分が平らにできなかった・・・^^;形が少々いびつだけど・・・。


仕上がりの美しさはともかく!、楽しい思い出ができ、こうして旅を思い出せるコップも形として残って、満足な体験でした。
この夏、作ったコップは大活躍しました☆

ガラス工房Ponte』おすすめですよ!!


さて、ランチにはまだ食べたことのない八重山そばを食べに、大人気店という『来夏世(くなつゆ』へ行ってみました。

パーキングが5台程度(食べログ情報)とあまりなく、満車だったので諦めて他のお店を探していた時、ちょうどパーキングが空きました。

来夏世(くなつゆ)

来夏世(くなつゆ)

店舗入り口で10分程度並んで入店。テーブル席と小上がり席がありました。

来夏世(くなつゆ)

こちらが八重山そば。主人はセットにしたところ、じゅーしーか赤米かを聞かれ、じゅーしーを選んでいました。

八重山そばとじゅーしー @ 来夏世(くなつゆ)

初めて食べたので他と食べ比べてないから何ともコメントしづらいのですが・・・よく言えばあっさりとかシンプル、優しい味、なんでしょうが、そんなに美味しいっ!また食べたい!!という感じにはならなかった・・・。

ところで、席に着くや否や店員のおばさまに唐突に「じゅーしー付ける?」と聞かれ、予習できていない私は「ジ・・・ジューシーって何!??」と焦りました。(焦る必要はないんだろうけど、笑)
わからないので尋ねたらじゅーしー=沖縄風炊き込みご飯なんですね^^;
石垣島(というか沖縄)初心者には初めて出会う単語でした。



次回は、石垣島グルメ&観光編です!