箱根旅3・雨の湿性花園から御殿場の森のカフェへ

2022年9月22~23日、主人と1泊2日の弾丸箱根旅↓の続きです!

2022年9月23日(金)。
曇り時々雨の悪天の中、仙石原のススキ草原に行ったあとは同じく

★ 箱根湿生花園
神奈川県足柄下郡箱根町仙石原

箱根湿生花園は、もともと湿原だった水田の跡地30,000平方メートルを利用して、湿地を中心に植物が生育する環境を復元していて、天然に近い状態で草花を観察できるそうです。

今回が2度目の来園。(前回の記事はこちら↓)

前回はアジサイの時期だったので、違うお花が見れると思い再訪しました。


30,000平方メートルあるという園内は、緑でいっぱい。


これで雨が降っていなかったらもっと良かったんだけど…


この時見ごろだったお花、ユウガギク。ころんとしたハチがやって来ていました。


アサマフウロ。


…と、厚い雲が近づいてきて

まだよく見れていないのに、土砂降りになって、一時園内の東屋に避難しました。
で、土砂降りが少々ましになったタイミングで退散し、不完全燃焼のままの見学になってしまいました。

もう雨でどうしようものないので、帰り道でカフェに寄りながら帰宅しようということになり、御殿場の森の中に佇む、こちらのカフェに行ってみることに。

★ カフェ & ベーカリー とまり木
静岡県御殿場市東山1082−107


このカフェのある辺りは、明治から昭和初期にかけて多くの著名人に愛された別荘地だったんですって。癒し度満点の、とても静かなロケーションでした。

お天気が良かったらテラス席も気持ちよさそう~!


店内は天井が高く、別荘地にふさわしい素敵な建物とインテリアでした。


このカフェを選んだ理由は、雰囲気が良さそうだったのと、コーヒーが美味しそうだったから♡
コーヒーは焙煎したての豆をハンドドリップで淹れてくれるんですよ!


残念だったのはスイーツがもう売り切れていたのと、カップが紙だったこと…。
お店HPには「お選びいただくコーヒーカップ」と書かれている(現在のHP)のですが、コロナ禍で対応が変わったのかもしれませんね。

でもスタッフさんの対応はとても良くて、コーヒーもとても美味しかったです。
私達夫婦が鳥好きだとお話したら、かわいいお店オリジナルの鳥のイラストのコースターを下さいました。ありがとうございます!(そして、もったいなくて使えていなくて、キッチンの棚に大切にしまってあります、笑)

帰路で見つけた大きな鈴廣(蒲鉾屋さん)の店舗。箱根、伊豆の所々で見かけますが、こちらもパーキングが広く、立派な店舗でした。

★ 鈴廣かまぼこ 御殿場店
静岡県御殿場市東山1074-12


東名御殿場ICのすぐそば、という立地なので、ツアー観光バスとかが立ち寄りそうな大型店!


うちの母はかまぼこ大好きなので、一緒に伊豆や箱根に行き、鈴廣かまぼこを見かけると必ずと言っていいほど買って帰ります。


私が好きなのは、このコーナー♪
色んなお味のかまぼこをバラで買えるんです。「コーンホタテ」とか「枝豆」とかが好き。


しかもここはテイクアウトコーナーもあって、出来立て熱々の「すず天のあげかま」、コーヒーや「箱根ビール」、ジェラートも売っているんですよ~!

ドライバーじゃなかったら、熱々の揚げたてかまぼこにビール!なんていいですよねぇ~。

以上、ず~~っと曇りか雨だった箱根旅でした!おしまい。

静岡・伊東旅と伊豆高原の素敵カフェ

2023年3月24~25日の弾丸旅行、静岡県伊東市の旅についてです!
今回は、一気にすべてご紹介で…
・お気に入りの伊豆高原のイタリアン 
・お気に入りの伊東駅前のカフェ
・初訪問ですっかり気に入った伊豆高原のカフェ

についてです。

2023年3月24日(金)。

この日の昼間は友人と桜散歩&ランチを楽しんだ後、夕方いったん帰宅。主人と合流して16時過ぎに東京を出発し、車で静岡県伊東市へ向かいました。

が、東京~海老名くらいまでの渋滞がひどく…(-_-)
20時に予約していたディナーに間に合わず、事前に電話を入れて20時半スタートにしていただけることになりました。

★ イタリア料理 B-gill (ビーギル)
静岡県伊東市十足614-204
ディナーは要予約
※店舗外観の写真のみ2021年3月に撮影

こちらのイタリアンは気に入っていて、今年の2月にも行きました↓
お値段がリーズナブルなうえに美味しいし、お店のおもてなしも素晴らしいです。

この日のディナー。


私たちのコースはメインをお肉か魚か選ぶコースだったのですが、こちらがこの日のお魚料理、小鯛のアクアパッツァ。写真の小鯛はシェアじゃなくて1人分なんですよ~@@!

質、量ともに毎回大満足の内容です。絶対にまたリピートしたいです。

この日のホテルは私達夫婦の伊東の定宿のこちら↓

★ ホテルハーヴェスト伊東
静岡県伊東市竹の内1丁目5−14


株主優待券を利用してお得に宿泊しています。
詳しくは今年の2月の宿泊記をどうぞ↓

今回は初の和室でした。やっぱり洋室より和室の方が好き。靴も脱げてくつろげるわぁ~。


前日に引き続き今日も雨、しかも大雨!/(-_-)\
傘を差しても濡れるくらいの雨の中、松川沿いの桜を眺めながらお気に入りの朝から開いているカフェへ。


桜とシャクナゲのコンビネーションがきれい。


雨の中たどり着いたのが、こちらも伊東に行くと必ず行くお気に入りカフェ。

★ スイートハウスわかば
静岡県伊東市中央町6−4
※最新の情報については店舗公式HPでご確認下さい

これまた今年の2月と同じ朝食ポテトピザトーストをいただいたので、詳しくはこちらの記事をどうぞ↓

2月と違っていたことと言えば、春メニューがあったこと♪
季節限定のいちごメニューに

桜メニュー。

ここのソフトクリームはほんっっとに美味しいので、それがイチゴと一緒になったらどんなに美味しいのだろう~!と思ったものの、最近太ってきたし、朝からソフトクリームはさすがに飛ばし過ぎよね…と思い我慢しました。
(が、お隣のテーブルのファミリーはしっかりスイーツもオーダーしていてうらやましかった…)

1泊の滞在だったので、あっと言う間にホテルをチェックアウトして(でも温泉は夜朝としっかり2度楽しんで)、晴れたら行きたかった桜の里を大雨で諦めて、向かったのがこちら。

★ 備屋珈琲店 伊豆高原店
静岡県伊東市大室高原10-313

伊東駅前店は数えきれないほど利用していたのですが、伊豆高原店は初めて。こちらの方がかなり広くて、フードメニューも充実しているので訪れてみました。

店内の様子。こちらは予約席だそう。
店内に掲示されていたチラシによれば、日月はコンサートもやっているそうで、奥に電子ピアノが置かれていました。


そして、店内のあちこちで見受けられる美しいカップ&ソーサの数々…


写真奥のカウンターがコーヒーを淹れるキッチンなのですが、奥の棚には素敵なカップがずらり。


フードメニュー。伊東駅前店はスイーツもフードも種類が少ないのですが、ここは豊富にあってうれしい。


主人は自家製あんの粟ぜんざい備屋流珈琲(コーヒーは全て自家焙煎)、

私はチーズケーキセット備屋流珈琲にしました。
この日のチーズケーキには(?いつも??)オレンジとレモンのソースがかかっていました。

主人の粟ぜんざいを味見したら美味しくてびっくり。あんも自家製だそうで、粟もち部分も柔らかくてモチモチしていて、美味しかったです。

チーズケーキもなかなか良かったです!

ここはやっぱりコーヒーが美味しくて、2人ともお代わり(2杯目のお値引あり)して、2杯目は本日のコーヒー(豆の種類は忘れた…)にしました。

ところで、このお店で奇遇なことがあり…!
なんと、同じマンションの住人の男性にこのカフェでバッタリ会いました!!!

私達、そのマンションに住んで12年ちょっとなのですが、賃貸だから自治会にも入っていないし、お話しするほどの住人の方って3人くらいしかいないのに、東京と静岡、こんなに離れたカフェでバッタリ会うなんてお互いにビックリでした。

とても気さくな方で、この日はこのカフェ近くのウェルネス施設(断食とかヨガとかマッサージとか、健康意識の高い方々が宿泊する施設のようで、かの石原元都知事も利用していたらしい)に来ていて、その施設でのご友人の方と一緒に訪れたのだとか。

なんと断食中で、私達がぜんざいだ、ケーキだと食べているのに、「今日はドリンクだけで…」とおっしゃっていました。尊敬…

この日のカフェ前のランチはハズレのお寿司屋さんだったのでブログネタからカットしましたが、結局この伊東旅の間じゅう雨で(予報は午後2時から雨が上がるはずだったのに!)、このカフェの後は伊東のスーパーAokiで夕食の買い物をして帰宅しました。

ずっと雨でお花見もそこそこで残念だったけど、それでもグルメと温泉を満喫しました!


今日の静岡・春グルメと富士山

昨日から1泊で主人の実家(静岡県静岡市清水区)に行ってきました!

清水港はマグロの水揚げ量が日本一!
…なので、主人の実家に行くと夕食はマグロを中心とした寿司ネタで手巻き寿司💕
満腹になるまでいただきました。

そして…今日の昼は、これまた静岡(由比)で有名な桜えびを使ったメニュー!

日本の桜えびは、遠州灘、相模湾、東京湾に生息し、駿河湾でもっとも多く繁殖していますが、資源保護のため、駿河湾の由比港と大井川港の2港でのみ桜えび漁を許可されているそうです。

さらに、 桜えびの春漁が今年は4月2日(日)晩に始まったばかり。
今年の漁は6月9日(金)晩までだそうで、桜えびは春~初夏の味なんです。

前置きが長くなりましたが^^;
今日のランチに伺ったお店は、お気に入りのお蕎麦屋さんのこちら↓

★ 手打ち蕎麦 玉川
静岡県静岡市清水区御門台1−33

お昼前後に行くと並んでしまう人気店なので、今日は開店直後に行きました!

「本日のおすすめメニュー」を見たら…
桜えび天せいろ、桜えび天おろし、桜えびのかき揚げなど桜えびメニューがあるぅ~♪


…とその前に!
こちらのお店、穴子やバッテラなどのお寿司も美味しいんですよ~
主人は穴子とバッテラ、私はバッテラ1個だけオーダー(本当はもっと食べたいけど最近また太ってきたので我慢…)


桜えび天おろし(冷)

ご覧下さい!このビューティフルなかき揚げ!繊細な衣!!
サックサクで桜えびの殻の香ばしさが存分に引き出されていて、美味しいお蕎麦、蕎麦つゆと最高のコンビネーションでした♡

さらに…
こちらのお店はテイクアウトもできるので、
いかずし


茶巾2個を帰宅後の夕食用に持ち帰りました。

このお蕎麦屋さんの甘めのおつゆが好きなのですが、茶巾のかんぴょうも、中の酢飯も程よい甘みのある味付けで美味しかったです!!
茶巾は大きすぎて私一人は食べきれないほどでした。

さて、ランチ後は清水区のエスパルスドリームプラザへ。
横の公園では散り際の桜が見れました。

実は上の写真の手前の桜の木の根元に、にゃんこがいるのですが、小さくて見えませんよね^^;?

下の囲みの中にキジトラちゃんがいます。


かわいいから近寄ろうとしたら、「ニャにやらうっとうしい人が近づいてきたから、あっち行こう」って思われたようで、行ってしまった(悲)


歩いていたら別のにゃんこも目の前を横切る…


清水の猫さんたちに挨拶後は、那須川天心のデビュー戦をAbemaで観るべく帰路につきました。

帰りの東名高速・富士川SA(下り)で撮影した今日の富士山。
SAに着いた時は見えていなかったのに、SAでコーヒーを買っている間に運よく雲が晴れて山頂が見えました。


ちなみに前日のランチは御殿場アウトレット近くの名鉄菜館で♪
この春から料金改定したようですが、ここのランチセットは超お得なうえ、美味しいので大好きです。


詳しくは過去の記事↓でご紹介していますのでご興味のある方はぜひ!

那須川天心くんのデビュー戦、快勝でしたね!おめでとう!!

静岡・伊豆高原の素敵な一軒家カフェ【Butter Note】

2023年2月の静岡県伊東市の旅↓の続きです!

今回は静岡県伊豆高原にある
・素敵な雰囲気で美味しいランチやスイーツがいただける一軒家カフェ【Butter Note】
・一碧湖ぐるりと一周ウォーキングで見つけた春と動物

についてです!

2023年2月11日(土)。

大室山を一周歩いてお腹が空いたところでランチタイム!
ランチはノープランだったので、主人がその場で見つけてくれたレビュー評価の高い、こちらのカフェでランチをいただくことにしました↓

★ Butter Note
伊東市富戸1315-127


閑静な別荘地エリアにある一軒家カフェです。


中もステキー!!
暖炉とグランドピアノがあります。

写真は空いてから帰り際に撮影しましたが、店内には既に3~4組のお客さんがいて、賑わっていましたよ!

私達は暖炉を囲むようにしてあるテーブルに案内されました。
お食事が来るまで、ぼんやり火を見つめているだけでリラックスできる~

余談ですが、主人は子供の頃から火が好きすぎて友人と2人で自宅の庭でたき火をし、(外なのにどういうわけか)しゃがんだままフラっとして一酸化炭素中毒になりかけたところを、たまたま様子を見に来た母親に発見されたそうです(!良い子のみんなはマネしないでね^^;)

天上も高く、窓も大きく、ダークブラウンの木の感じが温もりがあって居心地の良い店内です。


ランチメニューで本当はビーフシチューが人気らしいのですが、この日は売り切れてしまっていたので、パスタとピザ、デザートに焼き立てを提供して下さるというアップルパイをオーダーしました。

パスタはハーブが効いていてとっても美味しかった♡


ピザは薄めのクラスト生地(←私の好きなタイプ)、しらすとチーズなどが入っていました。ピザのお味は普通かな…


お食事が終わるころを見計らって、あっつあつの大きなアップルパイが来ました\(^o^)/

気が付けば、熱いうちに味わいたい…と、がっついて食べたらしく(笑)パイをカットして撮影した写真がなかった^^;
中にはたっぷりのリンゴのコンポートが入っていて、生地はサックサク!超美味でした!!!

しかもコーヒーもその場で挽いてからのハンドドリップだったのですごく美味しかったです。

こちらのお店、店名が【Butter Note】なのですが、定期的にジャズなどのコンサートを開催しているので(スタッフさんが過去のコンサートのフライヤーを見せて下さいました^^)、
どうやらこの店名は、かの【Blue Note】をもじっているのではないでしょうか?

ちなみに私はNYに住んでいたころ、【Blue Note New York】に一度だけ行ったことがあるんですよ~♪(それについてはの記事はこちら←私のアメブロサイトにリンクしています)

お店のスタッフさんも大変感じが良かったです。
別荘地らしい優雅な雰囲気、暖炉、温かいおもてなし、焼き立てアップルパイ…
と、好きな要素が多くて、またアップルパイを食べに行きたいです。


食後はカロリー消費のために一碧湖へ。


湖の周囲を歩けるとのことで、初めて歩いてみました。


人気の少ない遊歩道を歩いていると、コンコンコン…と音がして…
これはコゲラかな?と思ったら、やっぱりそうでした!!(遠くて良く撮れてないけど^^;)

で、このコゲラのすぐ近くで、面白すぎるシジュウカラの姿を見たのですが、
なんと、コゲラの真似をしたかったのか(!?)コゲラのように縦には木に止まれないシジュウカラが、地面におちていた太い倒木の上に立って、コゲラの真似をして(!?)頭を縦に振りながら、くちばしをゴンゴンゴン!と木に叩きつけていたんですよー@@!

ウソのようなホントの話なんですよ!遠くて動画を撮れなくて残念。
で、コゲラのように軽快な感じではなく、ヘッドバンキングみたいな感じで(笑)、つつく音も重いし、脳へのダメージも大きそうでした^^;
でも、そんな姿がかわいかったです。

訪れたのは2月の上旬だったけれど、早咲きの桜が咲いていました。


桜の木の蜜を吸いまくるメジロたちの姿も。


そして…リスちゃんも発見!!
伊豆にいるリスはタイワンリスという外来種らしいですが…

げっ歯類大好き、リス大好きの私は、遠目にも久しぶりにリスが見れて大興奮しました。
この木の上の小さなシルエットの写真も大のお気に入りの1枚になりました。

2023年2月の静岡県伊東の旅行記は以上です!
ご覧下さってありがとうございました^^

静岡・伊東の素材にこだわった老舗カフェ【スイートハウスわかば】

2023年2月の静岡県伊東市の旅↓の続きです!

今回は、私が静岡県伊東市に行ったら必ずといっていいほど行く、こだわりのソフトクリームなどが美味しいカフェ【スイートハウスわかば】ほか、おすすめ散策スポットについてご紹介します!

2023年2月11日(土)。この日は前日の関東地方の雪や雨の荒れた天気が信じられないくらい快晴!

朝はお気に入りの散歩コースである松川沿いを歩き、


東海館の前へ。東海館はマンガ「テルマエ・ロマエ」で、ヒロインの実家の温泉旅館(「伊藤温泉・東林館」のモデルになっているそうです。


松川沿いを朝のパトロール中のにゃんこ発見。


朝散歩の前半を終了したところで向かったのがお気に入りのカフェ【スイートハウスわかば】です。【スイートハウスわかば】は、伊東駅から徒歩6分とアクセスもよく、数えきれないほど訪れている超お気に入りのお店。

★ スイートハウスわかば
静岡県伊東市中央町6−4
※最新の情報については店舗公式HPでご確認下さい


うれしいことに朝9時から開いているんです!
午後に訪れる時はソフトクリームや、ソフトクリームが添えられたスイーツが断然おすすめのこのおみせですが、サンドイッチやトーストメニューもあるので、朝ご飯にも重宝しています。


こちら、創業が1948年(!)という超老舗カフェなんですが、すごいのはそれだけじゃなくて、ソフトクリームも自家製!
毎日お鍋で作り、夏はあっさり、冬はちょこっと甘めにしているというこだわりぶり!!

開店と同時に入店したら、ソファ席のボックスシートに案内していただきました。
店内のちょっとレトロな雰囲気も落ち着く~。


主人はサンドイッチ、私はポテトピザトーストにしました!

ポテトサラダにたっぷりチーズがかかったトースト。ポテトチップスが添えられていることに、思わず笑みがこぼれてしまいます。


こちら、コーヒーフレッシュもマスターがブラックコーヒーが苦手だからと、こだわりぬいて探した一品。

今回で二度目だけど(笑)、マスターがコーヒーを飲んでいると「うちのコーヒーフレッシュは美味しいから試してみて!」と話しかけて来ます。
確かにコーヒーフレッシュ独特の嫌な脂っぽさがなく、乳成分の美味しさだけがプラスされる感じ。

カフェタイムに来たら、ソフトクリームかソフトクリーム付きのスイーツをぜひぜひ召し上がっていただきたい!!


今回は朝だったので、朝からソフトクリームはさすがに食べ過ぎと思って、食後にプリンをいただきました。もちろん自家製!懐かしい感じのビジュアルとお味で美味しかったです^^

【スイートハウスわかば】については、過去にもスイーツをいただいてアツく語っているので、ご興味のある方はこちらの記事をどうぞ♪


朝からスイーツを食べたので、再び散歩へ。
その途中、路地裏で出会ったこの黒ねこちゃん、私が話しかけたら遠ざかっていってしまったので、「え~?行っちゃうの!??」って、私が悲しそうに声をあげたら…


黒ねこ「そんなに悲しむならそっちに戻ろうか?」って戻ってきてくれたんです(;;)

でもね、そしたら私のすぐ前でアスファルトの上なのに、地面を掻く動作をしたかと思ったら…
う〇こをし始めました^^;

それを見た私は申し訳ない気持ちに…
用を足したかったのに、私が引き止めちゃったんだね~^^; ごめんよぉぉぉ~


伊東の海岸へやってきました。ここは忘れられない家族の思い出の場所。


2014年に、この砂浜で父、母、私の家族3人で撮った写真↓
私が父と母に「手を挙げてみて」とお願いして、砂浜に写った3人の影を撮影しました。

その後、父が亡くなり、これが家族3人の最後の旅行になってしまいました。
私、この旅行の時に、「この旅が最後にならないといいなぁ…」って頭をよぎったんです。
その嫌な予感が当たってしまいました。
父とは色々あり、私も相当苦労しましたが、亡くなって7年以上経過して、父への複雑な思いも薄れてきて、ああやっぱり親子なんだな…って時間が経ったからこそ思えている感じです。


伊東の海岸線には【なぎさ公園】があります。

★ なぎさ公園
静岡県伊東市東松原町178-36
※有料市営駐車場有り、 公園は無料開放

地元彫刻家・重岡建治氏の彫刻が展示されています。

なぎさ公園からの海の眺めはとっても気持ちが良く、この近辺のホテルに滞在される方には朝の散歩にとってもおすすめの場所ですよ。

次回は伊東の絶景スポットと素敵レストラン&カフェです!

静岡【ホテルハーヴェスト伊東】徹底紹介~和洋室客室編~

今回は、2023年2月10日(金)~11日(土)に宿泊した、
静岡県伊東市にあるホテルホテルハーヴェスト伊東】の和洋室タイプの客室について、ご紹介します。ホテルの概要や施設については前回の記事↓をご覧下さいね!
※2023/4/10追記:本記事の最後に和室の客室の写真を掲載しました。


この日、東京を出発したときは雪がちらついていて…
暖かい伊豆半島に着くまではドキドキしていました。
案の定、途中から雪ではなく雨で、無事にホテルに到着。

3階の和洋室にアサインされました。


手前にベッド、


奥が畳部屋です。


デスクやテレビなどはベッドルームの片隅にありました。


眺望は特になくて…町ビューでした。


食器、電気ポットと冷蔵庫。


お菓子2種は、コロナ禍だからか?人員不足か?ホテルチェックイン時にビニール袋に入れた状態で渡されました(笑)新しいパターンだわ。


ウェットスペースは相変わらず昭和な感じ。


ただ、以前はもっと昭和な感じのアメニティパッケージがシックでシンプルなものに変わっていました(笑)


ユニットタイプのバストイレです。
お風呂は昨日紹介した露天風呂付大浴場があったので、お部屋のは使いませんでした。


チェックイン前に行ったカフェ【備屋珈琲自家焙煎工房】で、スイーツを我慢していたので、カフェを出た後、【石舟庵】伊東駅店で購入したプリンを買っていたので、お部屋でおやつ。

上にあずきがたっぷり載っていて美味しかった…!
【石舟庵】は大好きなお菓子屋さんで、和菓子系がメイン。伊東駅以外にもあちこちにお店があり、美味しいのでおすすめですよ!(石舟庵公式HPはこちら

この日の夜は、伊豆高原別荘エリアにあるイタリアンへ。
以前一度だけ訪れて、美味しさとあたたかいおもてなしがすっかり気に入り、ずっと再訪したいと思っていたお店です。
※ディナーは基本的にコース予約制のようです。私達も予約して行きました。

★ イタリア料理 B-gill (ビーギル)
静岡県伊東市十足614-204

食べログには22席(テーブル(5席×2,4席×3))とありますが、体感的にはもう少し少なめな感じでした。でもそれくらいの席数が落ち着けてgood!
お部屋の片隅には暖炉に火が灯っていました。

やっぱり今回も美味しくて、スタッフさんも優しくて大満足!
絶対にまた行きたいお店です。

過去の記事でより詳しくお伝えしているので、ご興味があればどうぞ♪↓

2023/4/10追記:2023/3/24に宿泊した和室の客室の写真です↓
なお、ウェットスペース等は上記掲載の和洋室とほぼ同じだったため割愛しています。


静岡県・熱海のお蕎麦屋さん~伊東のカフェへ

今回から先月(2023年2月10日金~11日土)の1泊2日で行った、静岡県伊豆半島に位置する、伊東市の旅行記スタートです!

初回の今日は、伊東に行く途中、ランチで立ち寄った熱海のおすすめお蕎麦屋さん伊東の自家焙煎珈琲の美味しいカフェについてご紹介します!

2023年2月10日(金)。この日は前日から関東とその周辺も含めて雪の予報。とはいえ、伊豆は温かいので雪は降らないはず…と、朝早く雪のちらつく東京を脱出して伊豆半島目指してGO~!

雪の予報のせいもあり、かつてないほど東名高速が空いていて、主人の運転で11時過ぎには熱海に到着。
ちらっと熱海駅前商店街を通ったら…
雪の予報もなんのその、平日にもかかわらず熱海の商店街は若者たちであふれかえっていて、原宿か!?と思うほど(ちょっと盛って言ったけど、かなり若者で混んでたのは事実)。

11時を少し回ったところなのに、人気のお店にはすでにランチの行列ができ始めていて、
お昼にはまだ早いかな…と思っていたけど、これじゃあ急いでランチをしないと、行列に並ぶことになってしまう~、と焦りました💦

そんなわけで、熱海の駅からは少し外れた、こちらのお蕎麦屋さんへ。

★ 熱海 そば処 利久庵
静岡県熱海市銀座町10−21

以前訪れて、すっかり気に入ってしまい↓ずっと再訪したいと思っていたお店です。


メニューの一部。冷たいお蕎麦、温かいお蕎麦、小丼。


前回は生桜海老のかき揚げが美味しかったんですが、今回は違うものにしようと「伊豆のお魚天ぷら盛り合わせ」にしました。そば前も各種あるし、


静岡県の地酒も揃っているので、お酒とおつまみからのお蕎麦…という楽しみ方もできるのがgood!


落ち着いた雰囲気の店内は、テーブル席のほかにカウンター席もあり、おひとり様でも入りやすいです!


じゃ~ん!「茄子汁せいろ蕎麦」「伊豆のお魚天ぷら盛り合わせ」です!


「茄子汁せいろ蕎麦」のお汁は温かいです。柿田川(水源が富士山)のお水、そば粉は北海道産の細いおそばと甘めのお汁が私好み♡
素揚げの茄子はとろんととろける~!ネギは絶妙なサイズに切られていて、お蕎麦と一緒に食べると美味しさの相乗効果って感じでした。


「伊豆のお魚天ぷら盛り合わせ」のこのボリューム!
メニューに「2名様で1つで丁度よい量です」と書かれていましたが、それにしても充実の内容で、海老、日替わりと思しき白身魚の天ぷら(この日は、さわら、きびなご、あともう一つ忘れた…)、野菜天が盛られていました。


こちらのお店のそば湯はとろっとろの濃厚タイプ。
しかも冷めないように、保温容器に入れて持ってきてくれます。

前回に引き続き、大満足でした!ここはリピ確実です。

雨の熱海を出て伊東へ向かって走ります。


伊東に到着後、お気に入りのカフェに行こうとしたら、バレンタイン準備でまさかの臨時休業orz_
ということで、伊東駅前にあり、伊東に来たら必ずと言っていいほど立ち寄る、こちらのカフェへやって来ました。

備屋珈琲自家焙煎工房
静岡県伊東市猪戸1-5-35

店内には煎る前の豆がずらりと並んでいて、焙煎機もあり、いついってもものすごい良いコーヒーの香りに包まれています^^

先にレジで買い、後から持ってきてくれるスタイル。


店内は落ち着ける空間になっています。


主人はホットケーキと炭火焙煎珈琲。


私は(あとで駅前でスイーツを買おうと目論んでいたので笑)炭火焙煎珈琲のみで。

ここでスイーツを頂かなかったのは、以前母がここであんみつを食べた時に味見したら、フツーだったから。このホットケーキもフツーでした(・・)

ただ、コーヒーはすっごく美味しいのでおすすめです。
私達は炭火焙煎珈琲にしましたが、そのほかにも熱風焙煎珈琲もあります。今度飲み比べてみよう♪

余談ですが、いつのまにか恵比寿駅前にもこのお店ありますよね。調べたら2015年からあるようです。

次回は伊東のホテル編です!

静岡県磐田市のカフェと老舗和菓子屋さん

2021年11月の静岡県浜名湖旅↓の続きです。

今回は、浜名湖の帰路で立ち寄った静岡県磐田市の
・ゆったりできるカフェ【珈琲屋らんぷ 磐田店】
・老舗きんつば店【又一庵】

おまけでボンサイ柔術磐田本部を外観だけでも見に行った(!)
についてです。

2021年11月20日(土)。
浜名湖を満喫した私達は、浜名湖を出発し、この日宿泊する主人の実家、静岡市清水区に向けて出発。

帰りにドライブ休憩がてら立ち寄ったのがこちらのカフェ。

珈琲屋らんぷ (磐田店)
静岡県磐田市見付6038-5

GoogleMapで探して、雰囲気が良さそうだし、パーキングもあるのでここを選びました。
愛知県に一番店舗が多いようなので、愛知県発祥のコーヒーチェーンみたいです。

入り口からしてオシャレな感じ♪


入店時は満席に近いくらい混んでいましたが、店舗が広くてすんなり入店できました。


庭園まであるという贅沢な造りで、大きな窓から眺められるようになっていました。


私はコーヒーゼリー、主人はアイスコーヒー。正直コーヒーゼリーがどんなだったか忘れちゃいましたが^^;、たぶん美味しかったんだと思う^^

メニューもコメダより美味しそうなものが多くて、雰囲気もゆったりしていて良かったです。
まだ東京にはないようですが、できて欲しいなぁ~。

そして、主人たってのリクエストで外観だけでも見たいと訪れたのが、 ボンサイ柔術磐田本部(笑)。
主人は長年の総合格闘技ファンでして…(私は結婚後から)2人でPRIDEとかUFCを見に行くほどのファンなんです!
このジムは、格闘技道場で、 柔術トップ選手であるマウリシオ・ソウザ、マルキーニョス・ソウザ、ホベルトサトシソウザ、クレベル・コイケらが指導をしているんです。

っていうことで、ジムから有名選手がひょっこり出てきてくれないかな~と淡い期待を抱きつつ、しばらく外から眺めたり、うろついたりしたのですが…
誰も出てこず(笑)、記念に外観の撮影をして帰ってきました。

帰路、東名高速に乗るまでの渋滞にがっつり巻き込まれ…
のろのろ運転をしていたら、ただならぬ風格漂う立派な和菓子屋と思しき店舗を見つけて、立ち寄ってみることに。

★ 又一庵 総本店
静岡県磐田市見付1767-4

調べてみたら明治4年(1871年)創業の老舗和菓子屋さんでした!
和菓子の中でも手焼きのきんつばが名物らしいです!

お店の入口にはきんつばのオブジェが。


フォトスポットらしい^^
しかもよく見ると赤富士は豆で描かれてる~!


店舗は広くて、和洋のスイーツがずらりと並び、


イートインコーナーもありました。イートイン、テイクアウト用メニューもありましたよ。


こちらが有名な手焼きのきんつば


中のあんが分厚いどらやきなどもあり、スイーツの種類は豊富でした。


主人の実家用の手土産をここで買うことにし、バラで色々買ってみました。


こちらが手焼きのきんつば


半分に割ってみると、このあんこ!!!ビューティフル!!!
ツヤと粒感が素晴らしい。

この美しい見た目、美味しいに決まってます~!テクスチャーも良く、上品な味わいで美味しかったです。これはまた食べたい。

以上、浜名湖旅でした!


静岡県浜名湖旅6・殿様うな重!@【うなぎ食事処 浜乃木】

2021年11月の静岡県浜名湖旅↓の続きです。

今回は、
・浜名湖名物のうなぎランチ
・道の駅 潮見坂

などについてお伝えします!

2021年11月20日(土)。

浜名湖と言えば…うなぎ!
ということで行ったのがこちら!

★ うなぎ食事処 浜乃木
静岡県浜松市西区舘山寺町2221-1

口コミ評価が高いこと、コロナ禍なので席がゆったりしていそうなお店…とうことでこちらのお店をセレクトしました。

店内はテーブル席と


小上がり席(写真奥)があり、広々。


しかも窓からは浜名湖のかんざんじ港と遊覧船ビューで、眺めもgood!


私は普通の【うな重(肝吸い、香の物付き)】にし、これでも十分にうなぎを堪能できたのですが…


主人は【殿様うな重】(うな重、白焼、肝焼き、香の物、肝吸、サラダ ミニデザート付き)をオーダー。

なんと、こんなゴージャスな殿様用の籠!?でうなぎがやって来ました@@


白焼きに肝焼き、


で~~~ん!とうな重。

炭火の香りが良く、うなぎもふっくらしていて美味しかったです~!!
スタッフさんも大変親切な対応ですし、落ち着いた空間でゆったりうなぎを味わえました!満足!

こちらはお店の窓からも見えていた浜名湖のかんざんじ港
まだこの時は浜名湖も閑散とした感じでした…。


ランチ後は浜名湖畔を歩いてみたり、


ドライブしたり、


新居弁天海釣公園も行ってみました。

 
こちらは浜名湖の南西方向にある道の駅。

★ 道の駅 潮見坂
静岡県湖西市白須賀1896−2

道の駅 潮見坂


ここの無料の足湯は、 足湯に浸かりながら遠州灘が見渡せるという、絶好のロケーションです。大人気で満席。

道の駅 潮見坂


物販エリアも充実、

道の駅 潮見坂


遠州灘を見下ろす「海の見えるレストラン」も併設でした。

道の駅 潮見坂


旅の最後は、浜名湖のほぼ南側に位置し、遠州灘が見渡せる【舞阪東浜公園】を散策してしめくくり。

舞阪東浜公園

1泊2日でも浜名湖の景色とグルメを堪能できました!

この帰りに静岡県磐田市で、和の雰囲気漂うカフェ、きんつばの有名な和菓子屋のほか、ちょっと変わったところに立ち寄った私達。
それについては次回!

静岡県浜名湖旅5・湖ビューのテラスでコーヒー【soto café くらのほ】

2021年11月の静岡県浜名湖旅↓の続きです。

今回は、静岡県浜松市にある、テラス席が気持ち良くて美味しいコーヒーが味わえるカフェをご紹介します!

2021年11月20日(土)。
ホテルハーヴェスト 浜名湖 に宿泊していた私達は、朝はホテル周りを散歩。(写真奥がホテルです)

ホテルは目の前が浜名湖というロケーションなので、湖が近い!

雲一つない青空の下、湖水までブルーできれい~!

東急リゾートタウンのマンション地帯や住宅地も興味深く見て回り、裏山のほうまでぐるっと回って歩き、ホテルエントランス目の前のみかん畑まで帰ってきました。

浜名湖もさることながら、ホテルのある三ヶ日町はみかんも有名^^


たわわに実ったみかんがかわいい。


あっと言う間の1泊滞在を終え、チェックアウトした後は浜名湖観光とうなぎランチへ向け出発~\(^o^)/

ふと通りがかりに見つけたおしゃれな建物が気になり、広いパーキングも併設していたので、こちらのカフェに立ち寄ってみることに。

★ soto café くらのほ
静岡県浜松市北区三ヶ日町津々崎369


なんとサイフォンでコーヒーを淹れてくれるというカフェでした^^


私達はホットコーヒーにしましたが、アイスコーヒーもあるし、コーヒースムージー↓もありましたよ!
コーヒー専門店のコーヒースムージーって美味しそうですよね~!

コーヒースムージーに興味津々だったのですが、この後のランチのうなぎを空腹で楽しみたいため我慢…

そのほか、旧店舗から30年来続く名物商品だという自家製パンによるサンド各種、


米粉ワッフルの抹茶、チョコ、マロングラッセなどなど…スイーツ系もありました。


店内は小ぢんまりしていて2席のみ(写真左手で窓に面していました)なのですが、
スタッフさんが「同じ敷地内のテラスでコーヒーを飲めますよ!」と教えて下さいました。


サイフォンで淹れていただいた美味しいコーヒー片手に、冷めないうちにいそいそとテラスへ!


このカフェのすぐ横には系列店舗の【蔵酒なつめ】【蔵茶房なつめ】があり、敷地を共有しているらしくて、


【soto café くらのほ】のコーヒーをこちらのテラスで頂いてよいとのことでした!


テラスLOVEな私達には最高のロケーション!
テラス席からは 猪鼻湖(いのはなこ) (浜名湖の支湖)ビューでした\(^o^)/

テラスで湖を眺めながらモーニングコーヒー♪
最高のひとときでした。

ちなみに、同敷地内の【蔵酒なつめ】は日本酒店、 【蔵茶房なつめ】は、美味しいコーヒー、中国茶、沖縄茶とスイーツがいただけるカフェで、こちらも人気店でした。
今度はそちらも行ってみたい♪

さて、この後はランチのうなぎ店目指して走りますが、それについては次回に。

ドライブ中に見つけたみかん型のトイレ@@!

なんと今調べたところ、その名も「みかんトイレ」で、区の計画で取り壊し予定だったものの3,000名の署名で残されることになったトイレなんですって!良かったね!

この写真で更に気になったのが横の看板、
「飲酒運転を追放した町 三ヶ日町」
宣言しちゃって、言い切っているところがカッコいいっす(笑)
ぜひ、ノウハウを全国に広げていただきたい!日本から飲酒運転を撲滅しよう~!お~っ!

本日はここまでです(*^^*)
次回は浜名湖うなぎ編です!