2024年1月27~28日、大阪・梅田の滞在時間、約24時間の弾丸大阪旅 ↓の続きです。
今回は、大阪・梅田駅周辺だけで楽しむグルメ編です! ご紹介するのは、① 神戸発祥のフード&ドリンク充実の大人気カフェ ② 明石焼き・たこ焼き専門店 ③ 大阪発祥の老舗ベーカリー ④ 梅田でしか飲めない!カルピスの限定店舗 ⑤ 大阪ほか神戸、京都、福岡でしか買えない高級ポッキー店 です! 場所は以下の3か所のみ♪
2024年1月27日(土)。 ブロ友さんとの2次会のお会計をしている時に、主人からLINEが入り… ブロ友さんと解散した後にメッセージを確認して見たら、ちょうど仕事が終わって、梅田駅近くで一人ラーメンを食べているとのこと(笑) タイミングが合ったのでその後待ち合わせして、ホテルに帰る前に、夕方通りがかった時に私が気になってチェックしていたカフェに行ってみることにしました。
★ 神戸 にしむら珈琲店・梅田店 大阪府大阪市北区曾根崎2丁目15−20 スイングうめだ 1F
神戸市に7店舗、芦屋市に1店舗あるカフェだそうです。 ブロ友さんとの待ち合わせ場所に向かう道すがらに発見し、店舗前の食品サンプルを見て一目惚れ♪時間があったら行きたいと思っていたお店でした。
お店に着いたのが21時40頃でしたが、すでに1組待っていました。でもラッキーな方だったみたいで、私達が2組めに並んだあとも続々とお客さんがやって来てました! ケーキなどのスイーツはもちろん、ドリンク類も充実。なのでメニュー写真は撮り切れなかった。。。コーヒーだけでも下のメニューの写真に写りきらないくらい。
スイーツ充実なので、本当は甘いものも食べたかったけど、この数十分前にブロ友さんと一緒にケーキを食べたばっかりだったので、さすがに我慢。 店内の様子。
主人はバニラアイスと「にしむらオリジナルブレンドコーヒー」。
このレトロなお皿と盛り付けがかわいい~。 私はメニューに「にしむら人気のメニュー」とあった、カプチーノにしました。 オーダー時に砂糖を入れて良いですか?と聞かれたのでOKにしました。
超立派なシナモンの樹皮がついていてビックリ!ここまで立派な大きさのシナモンって初めてかも。ホイップクリーム+ほんのり甘いカプチーノはシナモンでまぜまぜして香り付けして美味しかった~♡ ホテルへの帰り道、主人から「この辺りが東京でいう銀座のクラブ街らしいよ。」というところを通りました。土曜だったからか閑散としていましたが、こんな特大看板を発見~!
周りのビルの大きさと一緒に見るとその大きさが分かるでしょう!?
このビルの中にどんだけお店が入ってるのか!??と突っ込みたくなる店舗数で、面白くてついつい撮影しちゃいました♪
明けて1月28日(日)。 ホテルのビュッフェで朝食を食べ(ホテルについては次回の記事で)、11前にホテルを出発。正直お腹もまだ空いていなかったけど、12時半には梅田を出ないと帰りの飛行機に間に合わないので、こちらへ。食い意地>お腹の好き具合(笑)★ 明石焼 ぶぶ亭 大阪府大阪市北区芝田1丁目1−3 阪急三番街南館 B2
たこ焼きは前日食べたので、まだ人生で一度しか食べたことがない(何年も前に道頓堀で食べた)明石焼きを食べたかった…! 私達が並び始めた後、どんどん行列が増えたので、早めに並んで良かった。 店舗入り口横では明石焼きやたこ焼きを焼いてるところが見れます。
主人と2人で明石焼きを1人前ずつオーダー。ふんわりした明石焼きがずらっと並んでいる姿がなんともかわいい。
手前が付けだし。
つけだしにつけて4個くらい食べたらちょっと飽きてきて、ケータイで「明石焼きの食べ方」という大阪の人が書いた記事を見たら、ソースをつけて、それをつけだしにつけて食べたりする、と書いてあったので、テーブルの上にあったトッピングアイテムからソースをつけて、七味をちょっと振りかけて、それからつけだしにつけていただいたりしました。
美味しいんだけど、大昔に道頓堀で食べた明石焼きの方が美味しかった記憶が…。いや、記憶だから美化(って言うの!?美味しい化)されたかも?? 明石焼き屋さんを出て少し歩いた同じく「阪急三番街」エリアで、通りがかりに見たパン屋さんの宣伝ポスターの「珈琲クリームパン」が気になって吸い込まれるように入店。 私、コーヒーも好きですが、コーヒー味のチョコとかアイスとかパンにも目がないんですよね♡
★ クックハウス・阪急三番街店 大阪府大阪市北区芝田1-1-3 阪急三番街B2F
1946年(昭和21年)創業の大阪を中心に約30店舗ほどあるベーカリーだそうです。
お目当ての「珈琲クリームパン」をゲット!
持ち運んでいる間に表面のコーティングにヒビが入っちゃった…。 これ、外のコーヒーコーティング以外にも中にもたっぷりとふんわりしたコーヒーホイップが入っていて、それでいてクドくなくすごく美味しかった! 私はもちろん主人も気に入っていました。あ~近所にあったらすぐにでも買いに行きたい!!
お次は、ここでしか味わえないと言うカルピスを求めて阪急梅田へ。★ 発酵CALPIS PARLOR 阪府大阪市北区角田町8−7 阪急うめだ本店 B1F
発酵のおいしさと健康がテーマのカルピス初のコンセプトショップなんですって。ここ阪急梅田限定なのだとか。 ドリンクメニューは・甘酒とカルピス ・ヨーグルトとカルピス ・ブルーベリービネガーとカルピス ・季節限定 ふわっと抹茶の麹とカルピス でした。
「発酵バターフィナンシェカルピスのホイップ添え」も食べたかったけど、明石焼きを食べた直後だったので断念。美味しそうだった…。
店舗前には、歴代のカルピスのパッケージが展示されていました。1922年とか1932年のパッケージ、今見てもレトロ可愛い~♡
私が一番なじみがあるのは1974年~1992年までのパッケージだわ。 昔、お中元とかで親が貰ってたなぁ~。オレンジとかグレープ風味も詰め合わせで入ってたりしたけど、やっぱり鉄板の白のカルピスが好きだったっけ。
店舗前には一応ちょこっと立ちだけど飲食エリアがありました。しかも写真左手手前にあるようにフォトスポットもあり♪
せっかくなのでフォトスポットで購入した甘酒とカルピス を撮影♪
上にフランボワーズのフリーズドライみたいなものがかかってました。
飲んで一口め、思わず「美味しいぃぃぃ~~~」♪♪♪ もしかして、今回の大阪旅で一番おいしかったの、これかも!?? 最後はこちら(これも阪急うめだ本店内)で自分用お土産を購入。★ Baton d’or バトンドール・阪急うめだ本店 大阪府大阪市北区角田町8−7 阪急うめだ本店
グリコの高級ポッキー店。バトンドールはフランス語で「黄金スティック」の意味なんですって。
いや、ウェブの記事か何かでここでしか買えない的な感じで書いてあったので買いに行ったんだけど、今では通販でも買えるみたいだし、大阪ほか神戸、京都、福岡にも店舗があるのね。
いちご、V.S.O.P(チョコ)、ピスタチオを購入。 その後さらに同店(阪急うめだ本店)内で「551蓬莱」に立ち寄り(この店舗は冷凍品の販売はなし)、肉まんとちまきを購入し、お味噌汁と共にこの日の晩ごはんにしました! その後、伊丹空港の「551蓬莱」では長蛇の列ができていたので、当日食べる分だけだったら梅田で買って正解でした。 以上、大阪・梅田駅周辺だけでご当地グルメでした! 次回は大阪旅行記のラスト、ホテル編です♪