【宿泊記】コートヤード・バイ・マリオット札幌|プラチナ特典やウェルカムギフトについても解説!

2025年5月23~25日にステイした【コートヤードバイマリオット札幌】の宿泊記です!
ホテルの共有施設や客室、マリオットボンヴォイ特典(我が家はプラチナエリート)について、たくさんの写真と共にお伝えします♪

★ コートヤード・バイ・マリオット札幌
北海道札幌市中央区南10条西1丁目1番57号

札幌市営地下鉄南北線「中島公園」駅から 徒歩3 分
JR札幌駅と地下で直結している「さっぽろ駅」まで地下鉄で約8分
という好立地!

すすきのエリアにも徒歩圏内で、私もホテルから歩いてすすきのに行ってました♪

しかも【コートヤード・バイ・マリオット札幌】は、2024年 7月 23日開業した築浅ホテル

以下、写真と共にご紹介していきます。


ホテルの外観とエントランス

外観

コートヤード・バイ・マリオット札幌・ホテル外観
Courtyard by Marriott Sapporo


エントランスを入ると、レセプション

コートヤード・バイ・マリオット札幌・レセプション
Courtyard by Marriott Sapporo


右手にはバーラウンジの THE LOUNGE(ザ・ラウンジ)

コートヤード・バイ・マリオット札幌・THE LOUNGE(ザ・ラウンジ)
Courtyard by Marriott Sapporo


左手には各国料理ダイニング(ホテルの朝食ビュッフェのダイニングでもある)Substance(サブスタンス)に続く階段

コートヤード・バイ・マリオット札幌
Courtyard by Marriott Sapporo


マリオットボンヴォイ特典


主人がMarriott Bonvoy(マリオットボンヴォイ)プラチナエリート会員のため、チェックイン時に下記のウェルカムギフトから1つ選ぶことができました♪

コートヤード・バイ・マリオット札幌
マリオットボンヴォイ・プラチナエリートのウェルカムギフト
Marriot Bonvoy Welcome Gift @ Courtyard by Marriott Sapporo

ちなみにこのホテルでは「朝食」の選択肢はありませんでした。

私達は「2」の1500円分レストランクレジットをチョイス。
このレストランクレジットは、THE LOUNGE(ザ・ラウンジ)、Substance(サブスタンス)、インルームダイニングで使えるとのこと。


あと、朝食割引券(4,235円→2,500円)もいただきました(使わなかったけど💦)


お部屋は「スーペリアルーム キング」を予約していたのですが、マリオット・ボンヴォイ ゴールドエリート以上特典で「デラックスルーム キング」にアップグレードしていただきました。
 
さらに、私達は連泊(2泊)しましたが、「清掃なし」にしたら、
【THE LOUNGE】で使える1ドリンクチケット「サービスチケット」を2枚頂けました(1回の清掃なし[チェックイン日・チェックアウト日は除く]あたり、宿泊者1名につき1枚もらえます)

【THE LOUNGE】について詳しくは後ほど。


ホテルの概要

宿泊時にいただいたホテル案内


余談ですが、私達の宿泊当時は(期間限定サービスかもしれないけど)皆様に差し上げています、と言われ、『道産子ソウルフード・うずまきかりんとう』も頂いちゃいました。

ちなみにこの後ホテルですれ違った宿泊客をみたら、同シリーズの別のお菓子を手にしていたので、お菓子の種類はランダムみたい。


バーラウンジ【THE LOUNGE(ザ・ラウンジ)】

1階のレセプション右手にあります。宿泊客でなくても利用OK!

コートヤード・バイ・マリオット札幌・THE LOUNGE(ザ・ラウンジ)
Courtyard by Marriott Sapporo


夜の店内の様子

コートヤード・バイ・マリオット札幌・THE LOUNGE(ザ・ラウンジ)
Courtyard by Marriott Sapporo


パフェメニューもあり

コートヤード・バイ・マリオット札幌・THE LOUNGE(ザ・ラウンジ)
Courtyard by Marriott Sapporo


私もここでパフェをいただいたけど、その様子について詳しくは今後の旅行記で!

ラウンジではお席に案内された後、何かチケットをお持ちですか?と聞かれ、「清掃なし」でいただいたサービスチケットの場合は、専用のメニューからドリンクを選ぶようになっていました。


各国料理レストラン【Substance(サブスタンス)】

朝食ビュッフェのレストランにもなっていました。利用しなかったので入口の写真しかない…
宿泊客以外でも利用OK!

コートヤード・バイ・マリオット札幌
Courtyard by Marriott Sapporo


大浴場とジム

廊下奥が温浴施設、つまり大浴場(と言ってもそんなには広くないけど、あるだけありがたい♪)

コートヤード・バイ・マリオット札幌
Courtyard by Marriott Sapporo


 ・温浴施設/Japanese Spa
下記写真1枚のみ、ホテル公式HPよりお借りしました。

コートヤード・バイ・マリオット札幌・温浴施設(公式HPより)

中は撮影禁止なので撮影してないけど、女性用では
大浴場エリアの入口にシューズロッカーがあり、
中に入るとドレッサーが5台、荷物用鍵付きロッカーが12個
大浴場内の洗い場は6か所
浴槽は4人が隅、中央に2人が入れるくらい…見た感じマックス6人程度が入れるサイズ感でした。

外国人利用者が多く(しかもシューズロッカーで靴を脱がず土足で入ってた人多し💢)、金土泊だったからか、結構混んでました。
(※以上、あくまでも筆者Youkey調べ😅)
 

・フィットネスセンター

コートヤード・バイ・マリオット札幌・フィットネスセンター
Courtyard by Marriott Sapporo


この規模のホテルにしてはなかなかの広さがある印象でした。


冷水器やタオル、消毒液などもあり。

コートヤード・バイ・マリオット札幌・フィットネスセンター


客室(デラックスルーム キング)

私達夫婦は10階の客室でした。

お部屋入口から中を撮影した様子

コートヤード・バイ・マリオット札幌・客室
Courtyard by Marriott Sapporo


ベッド周り

コートヤード・バイ・マリオット札幌・客室
Courtyard by Marriott Sapporo
コートヤード・バイ・マリオット札幌・客室
Courtyard by Marriott Sapporo


窓際には広めのソファー

コートヤード・バイ・マリオット札幌・客室
Courtyard by Marriott Sapporo


テーブルと椅子(主人のPCが写っちゃってます💦)

コートヤード・バイ・マリオット札幌・客室
Courtyard by Marriott Sapporo


窓の外の景色
奥には豊平川が見えました。


窓を背にして入口側の様子

コートヤード・バイ・マリオット札幌・客室
Courtyard by Marriott Sapporo


お部屋入ってすぐ左手にクローゼット、


右手にヴァニティとトイレ

コートヤード・バイ・マリオット札幌・客室
Courtyard by Marriott Sapporo
コートヤード・バイ・マリオット札幌・客室
Courtyard by Marriott Sapporo


シャワーブース

コートヤード・バイ・マリオット札幌・客室
Courtyard by Marriott Sapporo


シャワーブースに椅子があるのがうれしかった!

コートヤード・バイ・マリオット札幌・客室
Courtyard by Marriott Sapporo


アメニティ

コートヤード・バイ・マリオット札幌・アメニティ
Courtyard by Marriott Sapporo


ベッドエリアの片隅には


水やティーバッグのお茶、コーヒーメーカー、電気ポットなど


下の段は冷蔵庫


クローゼットには使い捨てスリッパのほか、ティファールのスチーマーや


パジャマ、スパ用袋などがありました。

築浅ホテルなので、何もかも新しくて気持ちが良いし、お部屋が25平方メートルと広くなくても間取りや調度品が機能的なので居心地も良かった♪

温浴施設は混んでいたものの、あるのがありがたいし、温浴施設にはドレッサーもあったのでメイクもしやすかったです。

すすきのまでも徒歩圏内と好立地だし、また泊まりたいと思えるホテル。とってもおすすめです!

このホテルでのラウンジでの飲食等、このホテルをベースにした観光やグルメついては、今後の札幌旅行記内でまた詳しく書きますので、お楽しみに~♪

ビーチを眺めつつの、美味海鮮チャーハン in サムイ島:タイ旅行記②

ホテル紹介で間が空いちゃったけど…💦
今回から、↓の続き、再び2024年8月23日(金)~30日(金)のタイ旅行記(サムイ島→バンコク)スタートです!

2024年8月23日(土)。
タイ、サムイ島。

ホテル【シェラトン サムイ リゾート】に午前11過ぎにつき、チェックイン。

チェックインではマリオットボンヴォイのプラチナメンバー特典として「ウェルカムギフト」か「朝食」のいずれかを選べたので、我が家は朝食をチョイス。

あと、ホテルのお部屋紹介の記事でもちらっと書きましたが、プラチナ(以上)特典であるお部屋アップグレードがチェックイン時には満室で適用できなかったため(4泊のうち2泊はスイートにアップグレードにしてもらえた)、滞在中にホテル内のレストラン&バー『Blue Monkey』で使えるドリンクチケットを8枚いただきました♪
(※2024年8月時点でのサービス内容です)

ホテルのウェルカムドリンク、バタフライピーティー。涼し気なブルーと添えられたプルメリアのお花が素敵♪


まだお部屋は用意ができていないので、ホテルにスーツケースを預けて身軽になったところで、ドリンクチケットが使えるホテルのレストラン&バー『Blue Monkey』へ。(※宿泊客以外も利用可能です!)

上の写真は晴れた日に撮影したものですが、

到着日はこんな感じで薄曇り↓
でもビーチが目の前の最も海が近いテラス席に案内され、気分は一気に南国ムード!


ドリンクメニューから好きなものを選んで使えるチケットでした。


朝から大したものも食べていなかくてお腹もペコペコだったので、ランチもここで。


私は島の名前が付いたSamui Booster、主人はホームメイドレモネードでビーチをバックに乾杯☆


リゾットチーズボール。想像していたより1個1個のボールが大きくてかなりの食べ応え。
モッツァレラチーズ入りのリゾットにマリナーラソース、さらに上からパルメザンチーズがかかっていて美味しかった~!見た目ほどクドなく表面がカリっとしてました♪


こちらはフィッシャーマンズ フライドライス
写真からは分かりづらいですが、かなりのボリューム!!シーフードの具材もたっぷり入っていて、味付にはトムヤムペーストが入っているらしい。加えてハーブの香りが効いているし、ナンプラーベースの添えられたタレを加えて食べるとさらに美味しさアップ!

このチャーハンは美味しくて、滞在中にもう一回リピしちゃいました(笑)

レストランでくつろぎながら、チャウエンノイビーチを眺めて過ごしていると、物売りが来ていたり、奥ではパラセーリングをしていたりしている様子が見えて楽しい。

初のサムイ島なので、ビーチの景色も新鮮に感じる。

お会計はドリンクが無料だったので、実質的に食事2種で、そこからボンヴォイ10%割引があって、593.21バーツ(今日2025/2/24のレートで2,650円くらい)でした。


まだお部屋が開く時間ではなかったので、エントランスにあるロビーの1つ奥、こちらの広い第2のロビー(?)へ。


ここはテーブルセットやソファーのあるゆったりした空間で、特に窓際のエリアは大きなL字型のソファになっていて、子供ならベッド代わりになるくらい。主人も靴を抜いで(足は完全には伸ばせないけど)寝っ転がってくつろいでいました(笑)


眼下には海も見えますよ。


一角がカフェコーナーになっていたので(カフェ利用しなくてもお席は利用可)ここで食後のコーヒーを飲むことに。


ココナッツラテ

サービス料込みで1,094円也(そう言えば今レシートを見たらボンヴォイ割引はなかったけど、言えばあったのかな?不明)

ココナッツラテも美味しくて、滞在中にもう一度ここに来たかったけど、ビーチバーの方に行くことが多くて結局この1回のみの利用でした。

ホテルの部屋が開くまでに、日陰でゆったり過ごせる場所があるのはありがたいです。

次回に続きます!
次回はホテルから出かけてチャウエンビーチへ。ビーチと周辺の町の様子、飲食店などについてです。

上記の情報は2024年8月時点のものです。当ブログの記事はあくまでも個人の取材に基づいていおり、記載事項について誤りがある場合もあることをあらかじめご了承下さい(詳しくは当サイトの免責事項をご覧下さい)。

【ANAインターコンチネンタル別府】宿泊記④大浴場|ディナー|バー:別府旅7

2023年9月の大分県別府温泉の旅、↓の続きです♪

これまで【ANAインターコンチネンタル別府】の①ホテルの施設、②客室、③朝食ビュッフェについてお伝えしましたが、今日はホテル紹介の最終編、温泉大浴場・レストラン【アトリエ】でのディナー・【AQUAラウンジ】についてです。

【ANAインターコンチネンタル別府】の温泉は日帰りもでき、公式HPの情報では、下記の利用料金です(※2023/12/17時点)
<宿泊のお客様> 無料
<日帰りのお客様> 平日 ¥2,600 | 土日祝 ¥3,600

さて、私達の別府旅と交えて施設をご紹介していきますが…

2023年9月20日(火)。
せっかくアーリーチェックインしたので、空いているうちに温泉大浴場に行ってみたら…なんと誰~も利用者がいなかったので、貸し切り状態♪

本来ならお風呂場エリアの撮影は控えますが、私一人だったので人が来る前に急いで撮影しました!

こちらは脱衣所のドレッサー。


お風呂は日替わりで男女入れ替え制でした。今回ご紹介する方がもう片方の大浴場に比べて、少々小さめのスペースだった記憶ですが、基本的に2つの大浴場で造りは似ていました。

大浴場に入るとこんな感じ。奥が露天風呂、手前が内湯、右手が洗い場で、


打たせ湯(左)とサウナ。
私はサウナが苦手なので利用しませんでしたが、サウナは2種あり(日替わりの1浴場に1つ)、シトラス系のアロマ漂うスチームサウナとロウリュ機能付きドライサウナがあるそうです。(詳しくは公式HPに写真がありますよ!)


内湯の様子。うち湯の脇から外の露天風呂へ出られます。


露天風呂は段々になっていて、奥に行けば行くほど高さが少し低くなり、温泉の温度も少しずつ低くなっています。


私は熱いお湯は苦手なので、上の段の方のお湯は長くは浸かっていられませんでした。。。


一番下の浴槽から上側を振り返った感じ。


一番下の段の浴槽からの眺望は抜群!


温泉に浸かりながら別府湾を一望でき、温泉&眺望という最高の贅沢を味わえますよ。


お次はホテル内のレストラン【アトリエ】
1日目は別府駅近くの小料理屋さんで食事しましたが、2日目はホテルでのディナーにしました。


こちらでは、地元大分の食材とフレンチのフュージョン料理がいただけるとのこと。
この日のメニュー。 


お席はカウンター席のみで21席。空いた時に写真を撮影しましたが半分以上は埋まっていました。


夏野菜 日田天領西瓜。


パン2種。


愛海の恵み 豊後水道産 シマアジ 新生姜。


蒲江産 天然サザエ 由布院チーズ。


佐伯産 スズキ 国東半島 バジル。


メインは夫婦でともに「おおいた和牛フィレ肉の炭火焼き」をチョイス。


安心院産シャインマスカット ピンクグレープフルーツ。


コーヒーとクッキー。

ここで主人のお祝い事の乾杯をし、お料理も美味しく満足でした。お店の方の対応もスマートでした。

最後にご紹介するのはホテルのプールサイドに面している【AQUA ラウンジ】。
室内席も落ち着いた雰囲気で素敵ですが…


やっぱりテラス席(写真奥)が開放的で良い感じ。


1年じゅう入れる温泉プールの脇にテラス席があります(あまり写真に写ってないけどベッド右手の建物沿いにテーブルセットがあります)。


メニューは前回の記事でご紹介したレストラン【エレメンツ】に続いて、またまたなぜかのヴーヴ・クリコ推し(笑)


メニュー。


私達はドリンクだけいただいて、のんびりと過ごしました。意識高い系の酵素スムージーとかありましたけど、サラッとしたものが飲みたかったので、私は「クランベリー・ざくろジュース」です。でもこれってジュースというか、クランベリージュース+ざくろ酢で、酸っぱかった…!!


テラス席からも別府湾&湯けむり一望で良い景色ですよ。

以上、4回にわたってお伝えしてきた【ANAインターコンチネンタル別府】宿泊記でした!

ベトナム・ハノイの飲食店まとめ

~旧市街周辺~

★ All Day Coffee
55 Hàng Bún, 55 P. Hàng Bún, Quán Thánh, Ba Đình, Hà Nội
旧市街のはずれ、北側。エッグコーヒー有名店。あのブリンケン国務長官も訪れたらしい!?


★ ハノイガーデンレストラン / HANOI GARDEN RESTAURANT
Hanoi Garden Restaurant since 1998, 36 P. Hàng Mành, Hàng Gai, Hoàn Kiếm, Hà Nội
日本人客が多い、おしゃれで清潔なベトナム料理レストラン。


~西湖(タイ湖)周辺~

★ Milk and Honey express
46 Từ Hoa Công Chúa, Quảng An, Tây Hồ, Hà Nội Hà Nội Hanoi City
朝食メニューもあり。欧米風サンドイッチが美味しい!


★ アンナムグルメマーケット
Tòa Nhà Syrena, B14, B15, B22, B23, B24, B25, B26, 51 Đ. Xuân Diệu, Tây Hồ, Hà Nội, ベトナム
おしゃれスーパー。イートインできるデリあり。同じビル内にはラーメン店、お寿司屋さん、フォーのお店やカフェもあり!


★ Hanoi Sandwich House
48 Đ. Tây Hồ, Quảng An, Tây Hồ, ハノイ
バインミーが美味しい!イートイン&テイクアウト可能。大人気店なので混雑覚悟で。


★ IzI Cafe
30 Ngõ 67 Đ. Tô Ngọc Vân, Quảng An, Tây Hồ, Hanoi
ベトナムコーヒーが飲める、雰囲気が素敵なカフェ。


★ Con Heo Béo – The Fat Pig
74 P. Quảng An, Quảng An, Tây Hồ, Hà Nội, ベトナム
タイ湖畔に佇むおしゃれなお肉専門店。お得で美味しいランチセットあり。お酒類も豊富なので、お酒好きにもgood!

以上です♪

宿泊記・ベトナム【ダナン マリオット リゾート&スパ】まとめ

ベトナム、ダナンのホテル、【ダナン マリオット リゾート&スパ】の宿泊記まとめです。
詳しくは、各リンクをクリックして下さいね!


ダナン マリオット リゾート&スパ / Danang Marriott Resort & Spa
Danang7 Truong Sa, Ngu Hanh Son district

ホテルの施設全般について


客室と「マリオットボンヴォイ・プラチナエリート特典について


★朝食ビュッフェについて

★ホテルのオーシャンフロントバーとホテル前のノンヌオックビーチについて


~関連記事~

【宿泊記】ダナン マリオット リゾート&スパ:ベトナム旅8

2023年ゴールデンウィークのベトナム旅行記(ハノイ→ダナン→ハノイ)↓の続きです!

今回は、これまで3回にわたってお伝えしてきたベトナム・ダナンの5つ星のビーチリゾートホテル、【ダナン マリオット リゾート&スパ】の最終編、ホテル前のビーチとオーシャンフロントのホテルのビーチバーについてです!


★ ダナン マリオット リゾート&スパ / Danang Marriott Resort & Spa
Danang7 Truong Sa, Ngu Hanh Son district


ホテルのメインプールの向こうは…


Non Nuoc Beach(ノンヌオックビーチ)です。
このビーチはホテル宿泊者のみのビーチらしいです。


以前の記事にもちらっと書きましたが、このマリオットのお隣は(と言ってもちょっと距離がありますが)、ハイアットリージェンシーです。

Non Nuoc Beach(ノンヌオックビーチ)はホテル宿泊者のビーチということもあり、滞在中人はまばらにいたものの、いつも空いている静かなビーチでした。

ホテルからビーチに出ると、右を見ても、


左を見ても、白砂できれい、そして静かなビーチ!

このノンヌオックビーチの北側がミーケビーチで、ローカルや観光客で大いに賑わっている、ダナン最大のビーチです。ミーケビーチ沿いのレストランに行ったので、またその記事でミーケビーチ周辺についてもご紹介しますね!

そして、ノンヌオックビーチを一望できる場所にホテルのバーがあります。


Non Nuoc Bar(ノンヌオックバー)


こんな風にオーシャンフロントという絶好のロケーションです!


ビーチがこんなにも近い♪


メニューの一部。フードメニューもあるので、ランチもできますよ!

メニューの金額…ベトナムドンってケタが多いから、一見分かりづらいですよねぇ…
カクテルの金額に多い150,000ドンは今日のレートで(2023/9/29)約920円です。
日本の高級ホテルで飲むカクテルよりだいぶお安いけど、ベトナムの物価を考えたら高いかな…??


滞在中バーを2回利用しました。


カクテルを持ってバーで記念撮影♪(ちなみにこのショートパンツ、シンガポールでも履いてたやつね、笑)

余談ですが、旅の服は、シワになりにくい、軽くて小さくなる…とか旅に適しているものをチョイスするので、私の場合、いつも同じものを持って行っちゃいがちです(苦笑)
それに加えて私は物持ちが良くて、気に入ると何年も着るので、そうなると旅の服がいつも同じになりがち…。

ってことで、今後の旅でもまたこのショートパンツは出てくるかもしれませんが、安心してください、旅以外の普段着はちゃんとそれなりに買い替えています。

バーのレジに宣伝で置いてあった、こちら↓

2023年4月30日(日)に、ライブクッキングショーがあって「TUNA CUTTING」をやるって書いてあるんですがTUNA CUTTING、つまりマグロ解体ショーですよね!もとは日本の築地とかお寿司屋さんでやっているのの真似かなぁ~(笑)

ところで、昼間にプールサイドでリラックスしていたら、主人が「あ!、あの人じゃない!?」って言うから見たら、この写真の人がホテルの庭を横切っていく姿が見えました。

ちなみにライブクッキングは SATARTING AT 1,450,000ベトナムドン++/guestとあり、今日のレートで(2023/9/29)一人当たり約8,893円から、ということみたいです。なかなかのお値段ですよね~!

お値段高いし、街のローカルレストランでご飯を食べたかったので、興味はあったけど行きませんでした。

次回は、ホテル記事のまとめに続いて、ダナンのローカルレストランについてお伝えします。

【宿泊記】ダナン マリオット リゾート&スパ①共有施設:ベトナム旅5

だいぶ間が空いてしまいましたが…
2023年ゴールデンウィークのベトナム旅行記(ハノイ→ダナン→ハノイ)↓の続きです!

今回からベトナム・ダナンの5つ星のビーチリゾートホテル、【ダナン マリオット リゾート&スパ】についてお伝えしていきます。
初回の今日はホテルの施設について、次回以降の記事で客室(マリオットボンヴォイ・プラチナエリート特典含む)と朝食ビュッフェについてお伝えしますね!

2023年4月29日(土)。
ハノイから飛行機移動してダナンに到着。空港からはホテルへはGrabで移動、所要時間は約20分ほどでした。

このホテル、もともとは【ヴィンパールラグジュアリーダナン】だったそうなのですが、2022年にマリオットに買収され、最近マリオットブランドになったばかりだそうです。
そんなわけでまだ(2023/9/10時点)Googleマップには旧ホテル名で表示されています。

★ ダナン マリオット リゾート&スパ / Danang Marriott Resort & Spa
Danang7 Truong Sa, Ngu Hanh Son district

ダナン マリオット リゾート&スパ / Danang Marriott Resort & Spa


ホテルのエントランス。右手がレセプションです。

ダナン マリオット リゾート&スパ / Danang Marriott Resort & Spa


ホテルの中からエントランス側を見た様子。ゴージャスな空間が広がっています。

ダナン マリオット リゾート&スパ / Danang Marriott Resort & Spa


チェックイン時にトロピカル~♪なウェルカムドリンクをいただきました。

ダナン マリオット リゾート&スパ / Danang Marriott Resort & Spa


ロビー階の右手奥はバー「WRITER’S SPORTS BAR」

ダナン マリオット リゾート&スパ / Danang Marriott Resort & Spa


左手奥はご覧のような空間↓で、写真奥は「GREAT ROOM」という空間です。

ダナン マリオット リゾート&スパ / Danang Marriott Resort & Spa


こちらが「GREAT ROOM」。奥のガラス扉の向こう側は「BUSINESS CENTER」

ダナン マリオット リゾート&スパ / Danang Marriott Resort & Spa


エントランス突き当り奥の階段を下りていくと…

ダナン マリオット リゾート&スパ / Danang Marriott Resort & Spa


こちらの空間。

ダナン マリオット リゾート&スパ / Danang Marriott Resort & Spa


ビーチ側に目を向けると…ヤシの木とプールが見えます♪ ホテル建物の外に出ると…

ダナン マリオット リゾート&スパ / Danang Marriott Resort & Spa


目の前にはプール、その奥がビーチ!

ダナン マリオット リゾート&スパ / Danang Marriott Resort & Spa


ビーチ側を背にしたホテルの外観ですが、ホテルの横幅が大きすぎて写真に収まりきらない…!楽天トラベルの情報によれば、総客室数は239室だそうです。

ダナン マリオット リゾート&スパ / Danang Marriott Resort & Spa


ここからはプールをご紹介!
まずはホテルの建物から一番近いプール。

ダナン マリオット リゾート&スパ / Danang Marriott Resort & Spa


そのプールの一段下にメインプール(写真奥)があります。

ダナン マリオット リゾート&スパ / Danang Marriott Resort & Spa


メインプール。奥はビーチです。

ダナン マリオット リゾート&スパ / Danang Marriott Resort & Spa


メインプール越しに見るホテルの外観。

ダナン マリオット リゾート&スパ / Danang Marriott Resort & Spa


メインプールからビーチはこんなにすぐ近く!簡単に行き来出来ます。

ダナン マリオット リゾート&スパ / Danang Marriott Resort & Spa


ホテルの目の前のビーチ。Non Nuoc Beach(ノンヌオックビーチ)と言うそうで、ホテル宿泊者のみのビーチらしいです。ちなみにこのマリオットのお隣は(と言ってもちょっと距離がありますが)、ハイアットリージェンシーです。

ダナン マリオット リゾート&スパ / Danang Marriott Resort & Spa


このノンヌオックビーチの北側がミーケビーチで、ローカルや観光客で賑わうダナン最大のビーチです。ミーケビーチは賑やかだけど、ここは静かでのんびり過ごせるビーチリゾートでした。

ダナン マリオット リゾート&スパ / Danang Marriott Resort & Spa


メインプールの両脇にもプールがあり、こちらは滞在中ほとんど人が泳いでいない静かなプールで、

ダナン マリオット リゾート&スパ / Danang Marriott Resort & Spa


プールサイドで読書をしたりお昼寝したりするのに良い場所でした。

ダナン マリオット リゾート&スパ / Danang Marriott Resort & Spa


メインプールを挟んでその反対側にはキッズプールがあります。

ダナン マリオット リゾート&スパ / Danang Marriott Resort & Spa

ちなみに私達の客室は静かなプールの上の方だったので、客室にプールの喧騒が聞こえることもなく静かで良かったです。

ビーチの目の前かつプールサイドにあるバー「NON NUOC BAR」。ここ、ロケーション最高でした☆今後の記事でまた利用時の詳細をアップしますね!

ダナン マリオット リゾート&スパ / Danang Marriott Resort & Spa


ホテルの建物を挟んでビーチと反対側にあるテニスコート。
しかし滞在中(GW期間中)は暑くて、テニスが好きでも全くやる気にならないほど(苦笑)。プレーしたら即熱中症で倒れそう。

ダナン マリオット リゾート&スパ / Danang Marriott Resort & Spa


フィットネスセンター

ダナン マリオット リゾート&スパ / Danang Marriott Resort & Spa


こちらは室内にあり、もちろん空調が効いているので快適に利用できます。

ダナン マリオット リゾート&スパ / Danang Marriott Resort & Spa


スパ「QUAN SPA」

ダナン マリオット リゾート&スパ / Danang Marriott Resort & Spa


KITCHEN・BAR「gogi」。プールが見えるテラス席もあり、ここが朝食レストランでした。

ダナン マリオット リゾート&スパ / Danang Marriott Resort & Spa

このダイニングの様子と朝食ビュッフェについては、また次回以降改めてご紹介しますね!

長くなるので今回はこの辺で…。
次回は客室についてご紹介します。

★関連記事★

バンコク旅18・ライブ音楽+タイ料理パブ【サクソフォーン】

2023年2月のタイ・バンコク旅行記、↓の続きです!

今回は、タイの夜の楽しみ方の1つとして「地球の歩き方」に紹介されていたライブハウス系バー / パブについてご紹介します!
私達の訪れたバーは、お席代は不要で、お食事代だけライブ演奏を楽しめて、ライブ演奏は毎日開催されているそうです!(※詳細は各自で公式HPよりご確認下さいね!)

ライブバーはバンコクに他にもあり、ロック、ブルースなどお店によって演奏もさまざまなようですが、今回ご紹介するバーは「地球の歩き方」によれば「ジャス、ブルース系に定評がある」のだそう。

2023年2月26日(日)。
3泊4日のタイ旅行を満喫すべく、ムエタイ観戦をした後は、Grabでムエタイスタジアムから5キロほど離れたこちらのパブへ。

★ Saxophone Pub
3/8 Phayathai Road Victory Monument, Bangkok, Thailand, Bangkok
(※GoogleMapの住所とは違いますが、お店公式HPの住所です [2023/7/29現在])


予約は電話でのみ受け付けているようですが(2023/7/29現在)、私達は予約せずにライブの始まる15分前くらいにお店へ行きました。

店内の様子はのちほどライブ中の写真でご紹介しますね!

ライブのスケジュールはお店公式HP(英語)で確認できます。
ライブは毎日開催されているようで、夜も19:30~と21:00~、0:00~があります。

私達はムエタイを途中まで観てから来店したので21:00からの回をお目当てに行きました。
日曜だったからかもしれないけれど、お店に行くとすでに店内のお席は8~9割方埋まっているくらいの大人気ぶり。

ドリンクメニューの一部。
ビールはもちろん、カクテル類も充実していました☆
カクテルは1杯300バーツ(今日のレートで1,238円)前後ぐらい。


もちろんドリンクだけでもOKですが、お腹が空いていたのと、お料理メニューもファミレス級に揃っていたので食事もオーダーしました。

お食事のメニューの一部。


トムヤムクンやカレーもありましたよ!


ドリンクやお料理をオーダーして、一息ついたころに演奏がスタート。
既にステージからすごく近い席は埋まっていたのですが、私達の席からもなかなか良く演奏者が見えました。

お客さんは観光客の方が多そうですが、地元らしき人達もいる感じ。

演奏が始まったころは満席で、立ち飲みしている人や外で空席を待つ人もいるほど。

1987年にオープンしたというこのパブ。ステージの後ろや2階にもお席がありました。


古いレコードのジャケット?とか昔の写真などが飾られていて、趣ある雰囲気。

バンドとお客さんとの距離が近いのもいい感じ!

まずはコスモポリタン。


エビとお豆腐のスパイシー炒め。


フライドチキンのクリスピーレモングラス添え。

お料理のお味は可もなく不可もなく…といった感じですが(「地球の…」には「オーソドックスなタイ料理がおいしい」と書かれていましたが、笑)、お料理のお値段も今日のレートの日本円で言うと800円から千円ちょっとくらいと良心的だし、これでお席代なしで生演奏を楽しめたので大満足~!!

2杯目はサザン・スリング。マドラーが店名にちなんでかサクソフォーンになっているようでした。

演奏者とお客さんが一体になってステージが盛り上がっていて、雰囲気もよく、楽しいひとときでした。スタッフさんの応対も良くて、大満足!

思い出に残るタイの夜のひとときになりました!!おすすめですよ~!!!

小豆島旅14・おしゃれカフェ&バー+ベーカリー【MORIKUNI】

2021年9月の香川県小豆島旅↓の続きです。

今回は、小豆島のおしゃれグルメスポットです。
小豆島で唯一の酒蔵が営む、築70年の佃煮工場をリノベーションしたカフェ&バー、併設するこれまた素敵なベーカリーについてご紹介します!

2021年9月24日(木)。
寒霞渓観光を終えた私達はカフェタイムを楽しむべく、こちらの カフェ&バーにやってきました。

★ MORIKUNI(小豆島酒造)
761-4426 香川県小豆郡小豆島町馬木 甲 1010-1

趣あるこちらの建物は、築70年超の佃煮工場をリノベーションしたんですって。

中に入ると中もおしゃれで、酒造が営むカフェ&バーというだけあって、お酒がディスプレイされていて、↓の写真の右奥へ行くと…


バーカウンターになっていました。昼間でしたが、こちらのカウンターでお酒を楽しんでいる方もいらっしゃいましたよ。


私達はテーブル席でカフェタイム。


メニュー。大人のケーキセット(お酒+併設のMORIKUNIベーカリーで焼いた酒粕ケーキ+アイス)、とか大人のアイスクリームセット(お酒+純米大吟醸酒の酒粕を使ったジェラートはお好みで最中に挟める)…とか、魅力的なメニュー♡

迷ったんですが、この日は暑かったのとこの時期の旅でしかオーダー出来なさそうな、
酒屋さんのかき氷にしました!イチジクのかき氷です。

酒屋さんのかき氷ということで、日本酒を使用して作ったイチジクのジャム。添えられているのは甘酒。大人の味わいのかき氷でジャムもおいしく、何より日本酒×イチジクのかき氷というコラボレーションの味わいが珍しくて、めったにかき氷をいただかない私でも完食しました!

お酒の飲めない主人は^^;、ケーキセット。酒粕ケーキとアイスクリームにアイスコーヒー。


カフェ&バーにはこちらのショップもあり、MORIKUNI酒造の日本酒なども購入できます。
私はこの日の夜のレストランで、こちらのお酒をいただきましたよ!


そして、カフェ&バーと目と鼻の先にあるのが、同じくMORIKUNIさんが営むベーカリー。

MORIKUNI BAKERY
香川県小豆郡小豆島町馬木甲1010-1


中に入るとすぐにパンのショーケースがあり、そのすぐ横はイートインスペースになっていました。


パンはどれも美味しそう~!
こちらも酒屋さんらしく「日本酒レーズンカスタード」とか「日本酒ジャム&ホイップ」というユニークなパンがありました。

イートインスペースも天井が高く、窓が大きくて素敵なお庭も眺められて居心地の良い空間でした。


私達は翌日の朝食用のパンをテイクアウトし、こちらをいただきました。
左が主人のカシューナッツの入ったコッペ、私はあんこのコッペ。

コッペパンの記事も甘酒を絞って牛乳と練りこんでいるそうで酒米粉を配合、生地はふんわり甘みがあり、私の食べたあんこコッペはほのかにお酒の良い香りがしました。美味しかったです!

次回も小豆島グルメで、1組限定ディナーをいただいたレストランについてご紹介します!

———————————-

先週末の3連休初日(1/7)は、主人と2人新年会(笑)。
恵比寿のnomad dalla liberaに行ってきました。お肉料理の肉質がイマイチだったことをのぞけば、どれもかなり手が込んでいてお味のクオリティーが高くて美味しかったけど、サービスと空間が今一つかな。


翌日の1/8は、特に何の予定も決めていなかったのですが、天気が良くて温かい!ということで、急遽久しぶりに湘南へ。


シーサイドイタリアン カンティーナで株主優待ポイントを使用してランチ。ここ、焼き立てのピザが美味しいし、お席から湘南の海が眺められるのにお値段がお手頃なんですよ!
ここは本当にコスパが高いので、株は売っちゃったけど普通にまた行きたいお店です。

気付けば2日連続イタリアンでした^^;
お正月に続き、2連続イタリアンは体重がっ(-_-)

シンガポール旅24・セントーサ島へ歩いて渡る【Sentosa Boardwalk】と島ビューのタパスバー

2022年8月のシンガポール旅、↓の続きです。

今回は、
・シンガポール本土とセントーサ島をつなぐ橋のたもとにある大型モール【Vivo City(ビボシティ)】の、島&ハーバービューでテラス席のあるタパスバー
セントーサ島と本土をつなぐ橋Sentosa Boardwalk(セントーサボードウォーク)】

についてです!

ちなみに今日ご紹介するバーがある大型ショッピングモール【ビボシティ】と、
本土からセントーサ島へ渡る橋【セントーサボードウォーク】はGoogleMapで見るとこんな位置です↓


2022年8月31日(水)。

主人はセントーサ島でカジノ中、一人でマッサージを終えた後は、ワインが飲みたいなぁ~と、マッサージ店のあるお隣のモールからふたたびビボシティ(VivoCity)に戻ってきました。

マッサージ前に目を付けていたワインバーに入ろうとしたら、平日の17:30だというのにもう満席ですって@@!

なので、こちらのバーで飲みながら主人を待つことに。

★ TAPAS CLUB

VivoCity, 1 HarbourFront Walk, #01-98/99


このお店に決めたのは、ワインが飲めて、テラス席があり、ハーバーとセントーサ島に面したビューが気持ちよさそうだったから♪


このお店はすんなり入れて、テラス席に案内していただけました\(^o^)/


お席からはセントーサ島やモノレール(上の写真ではピンク、下の写真ではイエローのモノレールが写っています!)、ハーバー越しにはセントーサ島が見えていて良い景色。


直前に主人から連絡が来て、私がこのタパスバーに入るところ、と言ったら、合流すると言うので、先に入店してサングリアを飲んで待つことに。


ワインも良かったし、アヒージョとかブルスケッタとか無難に美味しかったんですが、パエリアが美味しくなかった~(><)

まあ、景色&ワイン目当てで入ったお店なので良しとしましょう(*^^*)

ちなみに店内席も席の間隔が広めで落ち着ける感じでした。スタッフさんも感じよかったです!


ビボシティの目の前にはセントーサ島へと続く橋があり、歩いて渡ることができます。


Sentosa Boardwalk(セントーサボードウォーク)


セントーサボードウォークの入口から、さっきまでいたビボシティを振り返ってみると、こんな感じに近いです。


昔は有料で、島のホテルに滞在している人は、ホテルでもらえるパスを見せると無料だったのですが、今は(2023/3/1時点の公式HP情報参照)無料で渡れます


夕暮れ時のハーバービューを眺めながら歩くと、景色も良くて気持ちが良いです。


下の写真の右手に見えているのが、ユニバーサルスタジオやカジノがある方面です。


景色を楽しみながらウォーキングできて良いコース!(昼間は暑いと思うけど…)

次回は、セントーサ島のアイス屋さんと夜景についてです!

★VivoCity(ビボシティ)についてその他の記事はこちら!