ワシントンDC旅3:観光もお土産ショッピングも!【ホワイトハウスビジターセンター】

2024年9月27日(金)~10月4日(金)のアメリカ・ワシントンD.C.旅行記、の↓の続き、今回は観光にもお土産ショッピングにもおすすめなホワイトハウスビジターセンターほかについてお伝えします!

2024年9月28日(土)。ワシントンDCでの2日目。

丸1日1人で過ごす初日。

1人観光する予定の3日間の中で、この日が一番天気が良さそうだったので、ワシントン記念塔やリンカーン記念堂のあるエリアを観光することに。
というのも、このエリアは芝生の緑や白い建造物などがある広大な公園になっているので、歩くにも写真を撮るにもお天気の日が最適だから。

…と一口に言ってもこのエリアはすごく広くて、今日1日の記事では紹介しきれないので、今回はホワイトハウスびっくりするくらい高かったカフェでのランチおすすめスポットのホワイトハウスビジターセンターなどについて

この日の(前半の)散策コース↓

12:10ごろホテル(ホテルについてはこちら↓)を出発!

ホテルを出ると、とっても良いお天気♪

まずは青空の下のホワイトハウスの写真を撮りたくて、ホワイトハウス方面へ。

★ Treasury Building
1500 Pennsylvania Avenue NW #1428, Washington, DC 

ホワイトハウスのすぐ近くにある、財務省の建物。10ドル紙幣の裏面に描かれています

★ The White House
1600 Pennsylvania Ave NW, Washington, DC

希望が叶って、青空の下のホワイトハウスが撮れた!

ちなみに前の日の夕暮れに撮った、謎に空が紫色の写真はこちら↓
これはこれでハロウィンみたいで面白いけどね(笑)


昼間のホワイトハウス前は観光客で賑わってました。


ホワイトハウスから真後ろを向くとこんな感じ。写真では騒がしさを伝えられないけど、選挙直前だったのでホワイトハウスやワシントン記念塔周辺ではアクティビスト達が盛んにスピーチなどをしていました。


忘れもしない、ここホワイトハウス前ではまさにこの曲がず~~~っと流れていて、この時初めて聞いたんだけど面白くて。
すごく良くできた動画で最後にも笑える工夫があるので、良かったら見てね↓

この曲が頭に残っちゃって、ホテル帰った後もサビだけ歌ってたわ。

ホワイトハウスからワシントン記念塔方面へ歩いて行くと…いた!

私の一番なじみのリス(昔住んでいた家の前の公園にいたのと同じ種)、

灰色リス💕💕💕
木の実?を両手に持ってかじってました。久しぶりの再会がうれしい!


右奥にワシントン記念塔が見えてきました。
あと、私にとってはまさにこの場所が思い出の場所で、アメリカに住んでいた時、NYの家から5時間くらいかけて車でDCまで来たことがあって、その時ここに路駐したんです。(超個人的な思い出の場所で失礼💦)


このままワシントン記念塔方面に散策しようかと思い、途中まで歩いたけど…お腹が空いてきちゃったので、一旦途中で折り返し、GoogleMapで探した口コミ評価の高いカフェへと歩きます。

こちらがお目当てのカフェ。

★ Bluestone Lane Metro Center Coffee Shop
 600 13th St NW, Washington, DC


人気のカフェでひっきりなしにお客さんが来ていました。
今思い返せば、ここの店員のお兄さんがワシントンDCでは一番優しかった(いや、唯一優しかったというべきかも…)


コールドブリューとアボカドトースト。アボカドトーストは、コーヒーのサイズから見て取れるように、アメリカにしては、というか日本人からしても普通~小さ目サイズのトースト。

これでお値段おいくらだと思う???
約16ドル―この時のレートで2,328円!

こんなショボい内容で!高いよぉぉぉ~~~~~😱


ところで、ランチの時、私の横のお席のところにず~~~っとハチがもぞもぞしてたの。で、隣に大学生の女の子3人組のうちの1人が座りそうになったから、「ハチがいるから気を付けてね」って教えてあげたの。

そしたら、彼女は「ありがとう。」って言って、紙コップに上手くハチを誘導して閉じ込めて…

ハチのを閉じ込めた紙コップをテーブルに置いたまま、3人でしばしコーヒーを飲みながらおしゃべりしたのち、彼女が紙コップを持ってお店から出て行ったと思ったら、ハチを外に逃がしてあげてて、優しいなぁ~と感動しちゃった💕


再び街歩きへ。写真の奥には国会議事堂が見えてます。

昔住んでいた家の前にも来ていた、アイスクリームトラック。

トラックのボディにはアイスのメニューがぎっしり🍦🍦🍦


ホワイトハウスビジターセンターにやって来ました。

★ White House Visitor Center
1450 Pennsylvania Ave NW, Washington, DC


入場無料で、エントランスで荷物検査をして入ります。中はホワイトハウスの歴史や歴代大統領、彼らの生活などなどに関する展示が。


ホワイトハウスのマップ。


訪問時はバイデン政権だったので、バイデンさんのホワイトハウスに関する展示が目立つところにありました。


こちらの椅子は1814年のイギリス軍によるホワイトハウス焼失後、モンロー大統領がフランスからモンロー大統領(1817~1825)が輸入した家具のうちの1つで、


1975年に昭和天皇もこの椅子にお掛けになったそう。


展示だけでなくショップも併設されていて、


ホワイトハウス関連グッズが色々売ってました。


中でも素敵だったのが、White House Historical Associationが毎年制作する公式のクリスマスオーナメント。
1981年から制作が始まったらしくり、各年のオーナメントは特定の大統領やホワイトハウスでの重要な出来事をテーマにデザインされているそう。過去のオーナメントも年によっては買えるので、思い出の年の物をおみやげにするのも良いですよ!


あとこれも可愛かった↓
歴代大統領のペットのマスコット。
写真左の2匹がバイデンさんのワンコちゃん達だそうで、タグにどの大統領のペットかがちゃんと書かれていましたよ!

次回は街歩きの続き…ワシントン記念塔やリンカーン記念堂、映画『フォレスト・ガンプ/一期一会』のロケ地にもなったリフレクティング・プールなどについてです。

ワシントンDC旅2:ホワイトハウス観光とホワイトハウス関連グッズおみやげ店

2024年9月27日(金)~10月4日(金)のアメリカ・ワシントンD.C.旅行記、↓の続きです!し

2024年9月27日(金)。主人と街歩きへ。

この日の街歩きの目的は3つ!
①翌日から4日間、私がほぼずっと1人で過ごすので、ホテル周辺の下見(ワシントンDCなのでアメリカ1安全!?かもしれないけど、一応アメリカを侮ってはいけないってことで)
②サクッとホワイトハウス観光&ホワイトハウス関連グッズショップを覗く
③サクッと夕ご飯を食べる

②③共にサクッとしたかったのは(笑)、主人が翌朝から4日間仕事びっしりだから💦

この日歩いたコース↓


宿泊していたホテル【ウェスティンDC ダウンタウン】を出発して街歩きへgo~!


まずは私の一人ご飯の調達ができそうな、ホテル近くのチャイナタウン脇のフードコートがあるという小さなモールを見にいってみることに。


チャイナタウンらしい門、【Chinatown Arch】が見えて来た。


門の脇にあるドラッグストアチェーンの【Walgreens】が、いつもの看板『Walgreens』に加えて『薬房』ってなってるのがチャイナタウンっぽい。

通りがかりにエントランスのデザインが素敵な建物だなぁ~と思ってみると、かのマーティン・ルーサー・キング牧師の名を冠した公立図書館でした。


★ Martin Luther King Jr. Memorial Library
901 G St NW, Washington, DC


こちらは何の建物なのか分からなかったけど、重厚感のあるデザインが何やらカッコイイから撮ってみた。


8年ぶりのアメリカ東海岸を物珍しく観察しながら歩いていると、あっと言う間にお目当てのホワイトハウスギフトショップに到着!

余談だけど写真にたまたま写ってた、うすら寒い中上半身裸でランしてる男性↑が気になる。鍛えた身体だねぇ~!

★ White House Gifts
701 15th St NW, Washington, DC


名前の通りホワイトハウス関連のグッズショップ


入り口のイメージより中は広くてびっくり。


歴代大統領のボブルヘッドとか(棚の一番上の段に見本が)、

Tシャツやトレーナー、パーカーやキャップなどの衣類はもちろんのことトランプ氏やハリス氏、オバマ氏柄のソックスも。


文具やマグカップ、ショットグラスなどからエプロン、鍋つかみ、傘に至るまである!


ちなみに来訪時(2024年9月)は選挙戦直前だったので、共和党と民主党の各候補者グッズコーナーの棚がありました。


トランプグッズ、


ハリスグッズ。

品揃えが豊富で、さすがにフライパンまでは無かった(と思う)ものの、ここにあるアイテムで生活がかなり成り立つんじゃない?ってくらい色々ありました!

私達夫婦ってマンション暮らしだし、物をあまり増やしたくないからおみやげをそんなに買わないので…
こんなに色んなおみやげ物があっても買ったのは、主人が自分のスーツケース識別用にしたいとステッカー、私は政権が終わるとミントの発売は終わりそうなのでバイデン大統領の缶入りミントを買っただけ💦

私達がNYに住んでいたのはたった1年9か月だったけど、その間はオバマ政権でバイデンさんが副大統領だったんですよ。オバマ氏の後ろで笑顔のステキな副大統領…というイメージがあり、当時はこういう人が自分の祖父だったら良かったのにな~なんて思ってました。

ちなみにグッズショップのお隣は付帯施設なのか写真スタジオで、

ホワイトハウス 記者会見室を模したセットがありました!!

今改めて写真を見たらFREE!って書いてあったのに気が付いたわ。
無料だし記念になるし、ここで写真を撮ったら楽しいよね!
次に行くことがあればやってみたいわ~

ワシントンDCに来たらこのショップはとってもおすすめ!

ホワイトハウスからも近いので是非行ってみて!

さて、ショップから歩くこと5~6分、


やってきました!ホワイトハウス!ワシントンDCは3度目、ホワイトハウス前に来るのは2度目です!
ただ、見学ツアーに申し込まない限り中には入れないのでこんな感じでガッツリした柵越しでの記念撮影💦それでも十分テンション上がったけど。

着いたのが夜7時と夕暮れ時だったんだけど、なぜかこの時撮った写真がぜんぶ空が紫色になってた!


ホワイトハウスには柵があれど、柵の隙間からケータイでこんな風に撮れるよ~♪


私のケータイは望遠レンズなしのレンズ2つタイプのiPhone14だけど、それでもこれ位は撮れる!

でもね、やっぱりホワイトハウスと言えば、私のイメージは青い空、白い建物、庭の芝生の緑…
ということで、この翌日に昼間のホワイトハウスを含めこの周辺エリア観光をしたので、それについては次回アップします!

この美しい建物は
★ Eisenhower Executive Office Bldg(アイゼンハワー・エグゼクティブ・オフィス・ビルディング)
1650 17th St NW, Washington

1871年から1888年にかけて国務省、陸軍省、海軍省のために建てられたビルで、現在も、ホワイトハウスのオフィス、副大統領府、行政管理予算局、国家安全保障会議など、大統領行政府を構成するさまざまな機関が入っているそう。

アメリカにおける優れたフランスの第二帝政期建築の1つなんだって。

さて、夕飯は主人の希望でこちらへ。

★ Western Market (Food Hall)
2000 Pennsylvania Avenue NW, Washington


19世紀初頭のマーケットの建物をリノベして、2021年秋にオープンしたフードホール。


中にはロブスターロール、フライドチキン、ピザ、メキシカン、和食など、テイクアウトのお店があって(フルサービスのレストランもあるらしいけど気が付かなかった)、お店の周囲にはテーブルと椅子があって自由に使えるスタイル。

主人はこの後連続するであろうアメリカンに備えて和食のお店【ONKEI】で


チキンカツ丼とお味噌汁のセット、


私はこちらのお店【Arepa Zone】で


エンパナーダ・ビーフ&チーズ

主人は「ちょうどこういうのが食べたかった♪」と満足げ。
私のはまあフツーかな。麺かと思う位シュレッドチーズが入ってて面食らったわ@@

ちなみに日本茶のペットボトルを買ったら4ドル!!!旅行時のレートで約582円!


もちろんこのお茶だけにとどまらず、この後の1人ごはんやお茶でも、円安とアメリカの物価高を思い知らされたのであった。。。

続くっ!
 

ワシントン・ダレス国際空港【ユナイテッドクラブラウンジ】徹底紹介!

今回は、今月(2024年10月)のワシントンD.C.旅の帰国便で利用したユナイテッドクラブラウンジについて、たくさんの写真と共にご紹介します!

ユナイテッドのラウンジは2種類あります。
いわゆるファーストクラスラウンジの【ポラリスラウンジ】
いわゆるビジネスクラスラウンジの【ユナイテッドクラブラウンジ】

本日時点(2024/10/17)だとポラリスラウンジが利用できる資格のある人はこんな感じ(ユナイテッド航空公式HPより)


ということで、今回は残念ながらSFCプラチナではポラリスラウンジは利用できなかったので、【ユナイテッドクラブラウンジ】の方を利用しました。


ちなみにSFCは、トルコ航空ラウンジも使えます!


では、ラウンジ紹介です!
ユナイテッドクラブラウンジは、ダレス国際空港(IAD)ではミッドフィールドターミナルの
① コンコースC、ゲートC7付近
② コンコースC、ゲートC17付近
③ コンコースD、ゲートD8付近

の3か所あり、今回ご紹介するのは③のラウンジです。


コンコースDを「United Club」の表示に従って歩いていくと…


ゲートD8の近くに→の案内が見えてきます!


こちらがユナイテッドクラブラウンジの入り口。


レセプションの奥にエレベーターがあり、1階下に下ります。


下りた階がこちら。


ラウンジは大きく分けて5つのエリアがありました。
一番人気があったのが、駐機場・滑走路ビューのここ↓ 明るくていいんだけど、ここが最もクーラーがキツかった…!!


そのお隣がビュッフェコーナーもあるこちら。


そのお隣がこちら。ソファ席メインですが少々暗めのお部屋。下の写真の奥に見えているのが細長い空間で、


こんな風にデスクワークできるブースが10くらいはあったと思います。もちろん電源もあり。


そのお隣がこちら。


この一角にはドリンク無料のバーあり(バーのメニューについては後ほど♪)。


ではでは軽食の内容をご紹介。
いかんせん飛行機の遅延のせいで、このラウンジに5時間くらいいる羽目になったので、朝食と昼食、両方のメニューを見ましたよ!(苦笑)

ここがビュッフェ台のある一角(写真は昼食タイム)。


まずは朝食時の軽食内容をご紹介。
ホットステーションにはパンに挟めるソーセージ(?)と卵、


その横にはパンやベーグルと野菜、クリームチーズなど。


ヨーグルトやフルーツのコーナー。


ヨーグルトは甘さ控えめで、フルーツやドライフルーツ、はちみつ、


ナッツや甘めのクッキーみたいなのとかをトッピングできました。


シリアルコーナー。


フルーツとアップルクランブルケーキ。


11時頃になると上記のメニューが下げられて、ランチ用の軽食↓に入れ替えられてました。

Taco Barなるものが出現し(笑)、トルティーヤと具材用のBBQスモークド プルドポーク、


ワカモレ、サワークリーム、シラントロコーン、チーズ、サルサ、トルティーヤチップスがならんでました。下手な(失礼!)アメリカ料理より、こういう方が間違いなくて美味しい。
実際、無難に美味しかったです♪


ローストチキンサンドイッチとひよこ豆・ほうれん草等入りのラップサンド。


サラダ類とゆで卵。


チーズ。

余談だけど、アメリカ人って何を食べるのかな~と、待ち時間長すぎてヒマすぎて観察していたら、おばあちゃんがサラダにゆで卵3つ取っててビックリだったわ。
タンパクを摂取は大事だものね、日本の高齢者も真似して欲しいわ~

スイーツはアメリカっぽい大ぶりなクッキー、


レモンケーキ(横のプレートにはブルーベリーマフィンって書いてあるけど、あとでレモンバーという表示に直されてました)。

意外にって言ったら、またまた失礼だけど、このクッキーとレモンケーキが甘さ控えめで結構美味しかった!!

コーヒーマシーンは壊れてたけど…


こっちのポットに入っていたillyのコーヒーが美味かった!ちゃんとしてて思わずおかわり。


水、ジュース、ソーダ類のコーナー。


バーカウンターには6席あり、


メニューもありました。アメリカに7泊したので胃も疲れ気味で、お酒を飲む気がしなかったので、私はレッドブルをもらいましたよ♪


バーカウンター右半分の棚のラインナップはこんな感じでした。


バーのすぐ近くにはプチおつまみコーナーが。


左からチョコプレッツェル、セサミスティック、フルーツミックス(半生ゼリーみたいなもの)。

…と、朝昼の軽食ラインナップは以上です!
この後ラウンジを出たけれど、結局、搭乗してからも1時間機内で待たされ(例の謎のケータリングで↓)、トータルで6時間半の出発遅延だったのでした。

以上、ラウンジレポでした!
※あくまでも個人取材に基づくものです。写真以外の記載内容に誤りがあるかもしれませんので、重要事項は(ラウンジ利用資格など)各自でご確認下さいね♡

謎の理由!?でフライト遅延

9月27日(金)から10月5日(土)までアメリカ・ワシントンD.C.に旅行していたのですが…(主人の出張に付いて行き、D.C.5泊の間は私だけ観光、その後、近郊の街アレクサンドリア2泊はバケーション)

帰りの飛行機(ユナイテッド)が遅延してかなり長時間空港にいました(泣)。

今回、ユナイテッドがワシントンD.C.遅延したのには、2つ理由があって、謎だったのは2つめの理由なのですが、1つめの遅延についてから時系列で書かせてくださいね!

10月4日(金)。
11時35分発のフライトだったので9時半ごろにワシントン・ダレス国際空港に到着。


ユナイテッドのラウンジで軽く食べていると、ユナイテッドから出発が1時間遅れるとのテキストメッセージが。理由はテクニカルな問題のトラブルシューティングだそう。

それを見た主人が、「1時間遅れで済めばいいけどね。」と疑わしげだから、「縁起でもないことを口にしないでよ~!本当にそうなっちゃうよ。」と私。しかしその主人の嫌な予感は当たることになる…

その後しばらくして再びユナイテッドから、さらに1時間出発が遅延して13時25分になるとのメッセージが↓


さらにその後、搭乗時間近くなってゲートに行くと、アナウンスが入り…、
じっと耳を傾けて聞いていると、何やら「さらに出発が遅れて15時25分になる見込みです。」と言っているみたい

「みたい」と書いたのは私のリスニング力に自信がなかったのと、1時間遅れに加え、さらに3時間遅れるという割に、周りのアメリカ人がノーリアクションだったから。

思わず主人に「15時25分になるって言ってたよね!?」と確認すると、主人も「そう聞こえたけど、みんな表情一つ変えないし、何の反応もしてないし、一応確認してみるよ。」と、行って、カウンターで聞いてきてくれたところ、やっぱり15時25分に遅延するとのことでした。

本来の出発予定時刻から4時間遅延するというこの状況、日本だったらアナウンスが流れたところで、「え~!??」とか、「マジかよ…」とか、ちょっとザワつくと思うんだけど、
ふだん他のことでは日本人よりだいぶリアクションが大きいはずのアメリカ人が、こういう時になぜかノーリアクションなんですよね。不思議~!!

ちなみに、以前ロサンゼルスからマイアミに行くフライトも5~6時間遅延したんだけど、その時もアメリカ人乗客はノーリアクションだったし、スタッフに詰め寄る姿もゼロでした!

一方でよくニュースで見るのが、電車とか飛行機の遅延でアナウンスを聞いてざわざわし、一部の人は係員に詰め寄る日本人。
ふだんはリアクションも薄いし大人しい日本人なのに、そこはアメリカ人と逆なんだ~と、不思議!

さて、4時間の遅延になり…ラウンジにも飽きた。とはいえダレスは古い空港でショッピングエリアもほとんどなくて、ヒマつぶしがしにくい。

すると、またしてもユナイテッドからメッセージが!

今度は機材変更でフランス・パリから来る機体になるため、15時25分の出発が17時になるって~!!!
しかし、主人はテクニカルな問題があって、何時間もかけて直そうとして直せなかった機体に乗るのはなんか怖いから、そんな機体に乗るよりこうなったら別の機体の方が良いと言う。まあ確かにね~。

結局、これが搭乗前の最後の遅延の連絡で、4時半くらいに搭乗しました。

…なのですが!話はこれで終わらないんですよ~!
そう、ここからが2つ目の遅延理由のお話です。

搭乗客も全員乗った感じなのに、一向に出発する気配がない。
私ももうこの時点で相次ぐ遅延に疲れていて、機内でぼんやり外を眺めたり、ぼーっとしたり、時折目の前のディスプレイのタッチパネルとかをいじっていたんですが、
機長からのアナウンスが入って、「出発をお待たせして申し訳ございません。●△★◎▼☆…。」って何言ってるか分かんない!!!

主人に「今、何言ってるか全然分からないんだけど何?」と聞くと、「このアナウンス、聞こえにくかったから俺も分からなかったけど、さっきの機長のアナウンスでは、『ケータリングを待っている』って言ってたよ。」と主人。

私なんてこの1つまえに機長がアナウンスしていたことすら、まったく気づいてなかったんだけど、それはさておき、『ケータリングを待っている』って何???

内心、本当にそう言っていたのかな~?と失礼ながら思ったんだけど、その後も待たされ続け…ジリジリして待っていたら、
オレンジのキャップを被り、蛍光黄緑の上着を着て、両手に白い大きめのビニール袋を持った人が、通路を前から後ろに歩いていく姿が見えました。

その姿を私が見て間もなくして、機長からアナウンスが入り、今度は私も聞こえた、”Catering has come.(ケータリングが来た)”と。

その後、すぐに飛行機は動き始めたけど、搭乗したのが17時、飛行機が動き出したのが18時!
もともとは11時25分発だったのにー!!6時間半も出発が遅れました(泣)。

この日、ホテルを出たのが朝の8時過ぎ、日本に着いて帰宅したのが22時。
25時間かかって帰宅しました〓■●_~~=□○0

っていうか、ケータリング待ちって何?何なの~っ!??
誰の、何用??
どなたか、航空業界にお詳しい方、教えてください。スッキリしないわ(笑)

【体験談】アメリカでパスポート盗難~帰国・盗難被害のための備え

また、本記事の最後に、パスポート盗難被害から帰国までの詳細を記録した記事のリンクも付いています。ご興味のある方はそちらも併せてご覧下さいね!

※以下の記事におけるアドバイス等は個人的見解に基づくものであり、事務手続き等に関しては2023年9月時点の要件です。手続きをされる際には、必ずご自身で総領事館の公式HPをご確認下さい。


パスポートを失くしたら、 帰国するためには何が必要?

旅行者であれば通常は、パスポート盗難被害後、予定通り帰国したいと考えると思います。
そうなると、パスポートの再発行より短時間で入手でき、パスポート代わりとなる『帰国のための渡航書』を最寄りの日本総領事館から発給してもらう必要があります。

これについて、詳しくは在ロサンゼルス日本総領事館の公式HPに記載されています。

『帰国のための渡航書』発給申請のためにやるべきこと

私がおすすめするやることリスト優先順:
①警察に行く
①と②、どちらを優先するか迷いましたが…
後ほど詳しく書いていますが、「警察署発行の盗難証明書」(ポリスレポート)が必要ですので、すぐに警察に届け出ましょう。
②領事館の予約を取る
現在、在ロサンゼルス日本総領事館については予約制です。必要な書類を揃えることも大事ですが、揃える前に、いつ揃うかを見越して発給申請のための予約を取ることをおすすめします!
また、帰国に際し急を要するものの、思うような予約が取れない場合は総領事館の緊急連絡先に電話してみるのも手です。
③帰国便を変更する必要がある場合は変更する
総領事館での『帰国のための渡航書』発給申請時、帰国便が決定している必要があります。
④領事館提出用の必要書類を揃える
詳細は在ロサンゼルス日本総領事館の公式HPに記載されていますので、そちらをご参照いただきたいのですが、以下、必要書類を体験談に基づくアドバイスと共にリストアップします。

★必要書類リスト総領事館公式HP掲載順)★
パスポートを盗難または紛失した場合には、
I.「パスポート紛失の届出」
II.「新規パスポートの申請」または「パスポートまたは帰国のための渡航書の発給申請」

をします。ここでは緊急性の高い帰国に適している「帰国のための渡航書の発給申請」について書いています。

I.「パスポート紛失の届出」

(1) 紛失一般旅券等届出書
書類は総領事館窓口にあり、申請のための訪問時に記入作成が可能でした(事前にダウンロードして用意もできます)。ただし、申請人が未成年(18歳未満)の場合は、申請書に法定代理人(親権者等)の署名が必要であるため、事前に準備が必要ですので詳細は総領事館HPをご覧下さい。

(2) 警察署発行の盗難証明書(盗難の場合)1枚
恐らくこれが最も用意するのに手間がかかります。これについては次項で詳しく書いています。

(3) 6ヶ月以内に撮影した写真 2枚
大型ドラッグストアなどで、写真プリントが可能です。(こちらの記事をご参照下さい。)


(4) 紛失・盗難されたパスポートのコピー
総領事館HPに「※あれば提出して下さい。」とあります。
主人は、携帯で撮影していたパスポートの写真を申請時に提示しました。


II.「帰国のための渡航書の発給申請」

(1) 渡航書発給申請書(領事窓口にあります)1部
書類は総領事館窓口にあり、申請のための訪問時に記入作成が可能でした(事前にダウンロードして用意もできます)。ただし、申請人が未成年(18歳未満)の場合は、申請書に法定代理人(親権者等)の署名が必要であるため、事前に準備が必要ですので詳細は総領事館HPをご覧下さい。

(2) 6ヶ月以内に撮影した写真 1枚
大型ドラッグストアなどで、写真プリントが可能です。(こちらの記事をご参照下さい。)
現在の総領事館HPには「・アメリカのパスポートサイズの写真で受付できますので切らずにお持ちください。」とあります。

(3) 期限切れのパスポート(日本旅券)
パスポートを盗難・紛失している場合には、上記(1)、(2)に加えて紛失届の手続(上記I)をします。

(4) 航空券または予約確認書(搭乗者、搭乗日、便名が確認出来るもの)1部
こちらも重要です。つまり帰国便が確定している必要があります。

(5) 有効な米国滞在資格を確認できるもの
旅行者は、ESTAの控え、往復の航空券の確認出来るもの

(6) 戸籍謄(抄)本(6ヶ月以内に発行されたもの。コピー可。)1部
持参してなければ、ご家族や友人に頼んで入手する必要があります。私達は日本で入手した戸籍謄本をpdfで送ってもらい、プリントアウトして持参しました。

(7) 現住所を確認できるもの
・運転免許書、申請人宛郵便物、チェックブック等
・旅行者は、滞在先ホテルのホテル名、住所、電話番号を申請書に記入


警察に行く

アメリカの警察署は日本のように24時間受け付けていることはまれです。
例えば、私達が被害に遭ったネバダ州ラスベガスでは、8、9時~17時対応がほとんどでした。
被害に遭った時間が夕方の場合、一刻も早く開いているうちに警察に行くことをおすすめします。

また、ホテルに宿泊している場合、コンシェルジュほか、ホテルスタッフに最寄りの警察について相談するのも手です。

私達の場合、3連休前の夜に盗難被害に遭いましたが、ホテルスタッフが24時間対応可能なラスベガス空港(ハリーリード国際空港)警察の存在を教えてくれました。(詳しくはこちらの記事



警察で「警察署発行の盗難証明書」または代わりとなるものを発行してもらう

警察に行き、事情聴取と『Voluntary Statement(任意調書)』に記入を終えると、「盗難証明書」(ポリスレポート)はその場でもらえないものの(警察での正式なオンライン受付等、ある程度時間がかかるようです)、代わりにEVENT NUMBERという、事件のID番号が付いた書類、『VICTIM’S IMFORMATION GUIDE』を受け取ることができます。

これを総領事館に提出し、盗難として受け付けてもらうことが可能でした。
これについてはの詳しい記事はこちらです。

総領事館で申請

必要な書類が揃ったら総領事館で申請します。
私達は在ロサンゼルス日本総領事館で手続きし、申請から「帰国のための渡航書」の受け取りまでの所要時間は約5時間で、申請受付から発給まで約4時間かかりました。
なお、受け取り時には手数料として18ドルを支払いました。


盗難・紛失への備え

とにかく失くさない、盗まれない!ことが第一ですが、以下、私の考えるもしもの時のためにできる備えです。

①パスポートは厳重に保管する
結局何よりこれが一番大事!
カジノやアウトレットでのショッピングなどでは携行が必要ですが、しっかり管理をすることが大切。

②外観がお財布と紛らわしいパスポートケースの使用は避ける
主人は周囲にチャックが付いた、黒く細長いパスポートケースを使っていました。そのためスリがお財布と間違えて盗んだと思われます(お財布は無事でした)。
逆に、パスポートが透明のケースなどに入っていれば、金銭的には無価値だと思って盗まれなかったと予想します。

③パスポート保管場所とは別でコピーを持つ、携帯に写真を撮る、同行者がいれば持ち合う
一部ネットではこれらの行為を不用心という声もありますが、被害体験者からすれば不用心と言われようが、こうする方が良いと思っています。

④ESTAの控え、往復の航空券の確認書の控えはプリントアウトや携帯で撮影して持つ

「帰国のための渡航書」の際に役立ちます。

⑤戸籍謄本(抄本)、証明写真を持って行く
「帰国のための渡航書」の際に役立ちます。ただ、いずれも6ヶ月以内のものが必要なので、結構手間がかかります…が、心配な方は備えておくと安心です。

⑥高級ブランド品は身に付けない
主人はスリでしたが、ひったくりの被害に遭わないためにも、一見してそれと分かるブランド品を身に着けるのは危険です。
だいぶ昔ですが、NYに住んでいた時、日本人観光客は他のアジア人と比べてオシャレなので遠目から見ても目立っていました。ましてやブランド品を身に付けているとより危険です。


盗難被害から帰国まで、詳しいストーリー

最後に、私達の体験談の詳細についてのブログ記事のリンクをリストにします。
ご興味のある方はぜひご覧下さい!

絶景スタバ in カリフォルニア・パロスバーデス:アメリカ旅49

2023年8月25日~9月5日のアメリカ旅行記、↓の続きです!

~2023年8月25日~9月5日のアメリカ旅の全旅程~

本日掲載しているのは「←」マークの旅程です

往路  :21:05 NH126便 ビジネスクラス
1日目:カリフォルニア州アーバイン・友人宅泊
2日目:カリフォルニア州アーバイン・友人宅

    ラグナビーチ
    アーバイン周辺でショッピング
    友人宅プールとBBQ
 ↓   アーバインからラスベガスへドライブ①
 ↓   アーバインからラスベガスへドライブ②

3日目:ネバダ州ラスベガス
    ラスベガス サイン観光
    ラスベガス ストリップ&ランチタイム
   【ザ ベネチアン リゾート ラスベガス】泊 
    >> ロビー&プール
    >> 客室 
    >> カジノ・飲食店など
    >>フレモント・ストリート観光
    >>人気ベーグル店での朝食
 ↓   ラスベガスからザイオンへドライブ①
 ↓   ラスベガスからザイオンへドライブ②

4日目:【ユタ州ザイオン国立公園】泊
    ロッジエリア情報
    キャビン宿泊記
    ビジターセンター
    Grottoトレイル
5日目:【ユタ州ザイオン国立公園】泊
    朝トレッキング・ロッジカフェの朝ごはん
    公園南側の町・Springdale
    公園内の生き物たち
    トレッキングと公園内ディナー
    East Entranceへのドライブ
 ↓   アンテロープキャニオンへドライブ①
 ↓   アンテロープキャニオンへドライブ②
 ↓   アンテロープキャニオン観光
 ↓   モニュメントバレーへドライブ
6日目:モニュメントバレー【The View Hotel

    >> 客室
    >> レストラン
    モニュメントバレー絶景スポット
7日目:モニュメントバレー【The View Hotel

    バレードライブツアー
    映画『フォレストガンプ』ロケ地
8日目:米国2位のダム・グレンキャニオンダム 
 ↓   ラスベガスへドライブ 
   【ザ ベネチアン リゾート ラスベガス】泊 
 ↓   パスポート盗難事件レポ①
 ↓   有名店でのステーキディナー
 ↓   パスポート盗難事件レポ③
9日目:ベガスのアウトレット&ドライブ
    カリフォルニアのドライブ
   クラウンプラザホテル ロサンゼルス ハーバー】
    >> 共有施設とスイートルームの客室
    >> 朝食・夕食@レストラン
    サン ペドロのラーメン店
10日目:トーランス周辺ショッピング
    パスポート盗難事件レポ⑤
11日目:絶景スタバほか@パロスバーデス←⭐今日の記事

*モニュメントバレーはユタ州南部からアリゾナ州北部にかけて広がる地域一帯を指しますが、私達の宿泊したホテルがアリゾナ州でした

今回は…、久しぶりの絶景スタバシリーズ、アメリカのカリフォルニア州の高級住宅地、パロスバーデスにあるスタバとそのすぐ近くのポキ丼屋さん、そして絶景ウォーキングコースなどをご紹介します!

2023年9月4日(月・祝)
宿泊していたホテル【クラウンプラザホテル ロサンゼルス ハーバー】から走ること20分弱、カリフォルニアの高級住宅地・Palos Verdes(パロスバーデス)にやって来ました♪


お目当ての絶景スタバは、パロスバーデスにある、この【Golden Cove Center】内にあり、写真に写っている建物の左側の一角がそうです。


こちら、お目当てのスタバ。お気に入りで過去に何度も来ています。サン ペドロに滞在することが決まった時から、ここには絶対に来ようと決めていました♪

★ Starbucks Coffee
Golden Cove Shopping Center, 31202 Palos Verdes Dr W, Rancho Palos Verdes, CA


店内の様子。


All Day Breakfast Menuがありましたが、私達はドリンクだけオーダー。


テラス席の様子。今まで平日にしか来たことがなかった(と思う)ので、混んでいてビックリ!私達が到着して間もなく満席になり、立ち飲みしながら空いたお席を待っている人もちらほら見かけました。

ここは日本人が多く住む地域からもそう遠くないため、観光客ではなく現地に住んでいる日本人の方々の姿もちらほら見かけました。

私達は混雑する時間帯のちょっと前に到着したらしく、運よく絶景席↓をゲットできました!テラスの向こうには海を一望できるんです~♪


ラテで乾杯。


朝晩は涼しいことも多いカリフォルニア。テラス席には暖炉もあるんですよ!(写真中心の立っている女性の右手)


私達のお席からの眺め。道(Palos Verdes Dr.)を挟んで海があるので、写真からだとここの眺めの良さが伝わりにくいかもしれませんが、


テラス席からは海を一望できて、とっても素敵な眺めなんです。それに、このスタバのある高級住宅地エリアの雰囲気も良くて、それらも相まって居心地の良いスタバとなっています。

いつか、国内外のこれまで訪れた絶景スタバをに関する記事をまとめたいと思ってます!

さて、スタバでゆったり過ごしていたら、すっかり12時も過ぎてランチタイムになってました。

このスタバと同じモール内に、ポキ丼屋さん【Poke Me】を見つけたので、アメリカ滞在も長くなり、ご飯を欲している私達にピッタリということで入ってみました。


★ Poke Me
31234 #A, Palos Verdes Dr W, Rancho Palos Verdes, CA


ご飯のサイズ、好みの具材、和えるドレッシングなどを選べます。


左が私、右が主人のポキ丼なのですが、食べ物の好みが似ていて、見た目もそっくりな仕上がりになってます。
まぐろやサーモンをメインの具にして、長ネギや枝豆、コーンなどと一緒に選んだドレッシング(私はセサミ醤油)で和えてもらい、海藻サラダとガリを添えてます。美味しくて大満足~!!ここはスタバとセットでまた訪れても良いなと思ってます。


スタバを出て、景色の良さそうな無料パーキングのある、こちらに車を停めて歩いてみることに。

★ Vicente Bluffs Reserve
31501 Palos Verdes Dr W, Rancho Palos Verdes, CA


海に下りていけるようになっています。青空で暑い!


歩いている途中で見かけた多肉植物。


これはアイスプラント?可憐なお花が咲いていました。


海が青くてきれい!お天気が良くて日差しも強し。


この日は波が激しいのか、結構ないきおいで波が海岸に打ち付けられていて、大迫力。
暑いので早々に引き返すことにし、ここを↓上ってパーキングへ戻ります。


こちらはあのトランプ氏の営むゴルフ場【Trump National Golf Club】


そのゴルフ場の入口の右手に、こんな素敵な公園があるんです。

★ Marilyn Ryan Sunset Point Park
1 Trump National Dr, Rancho Palos Verdes, CA

この公園からの海の眺めも素敵ですよ。

公園から見えたトランプのゴルフ場の打ちっぱなし。海のすぐ横の高台で、気持ちよさそう~!こんなところで打ちっぱなししてみたいわ。


冒頭にも触れたように、この辺りは高級住宅地なので、海を臨む高台には豪邸がずらり☆


ドライブしながら、豪邸を見て周るのも楽しいですよ~!

次回は、この日の朝&午後に散歩したカリフォルニア州・サン ペドロのロサンゼルスハーバーの観光スポットなどをご紹介します!
ロサンゼルスハーバーではあらゆる船が見れて、船マニアにはたまらない場所ですよ!!!

次回に続きます。

カリフォルニアの日本スーパーがすごい!&自分用お土産ショッピング:アメリカ旅47

2023年8月25日~9月5日のアメリカ旅行記、↓の続きです!

~2023年8月25日~9月5日のアメリカ旅の全旅程~

本日掲載しているのは「←」マークの旅程です

往路  :21:05 NH126便 ビジネスクラス
1日目:カリフォルニア州アーバイン・友人宅泊
2日目:カリフォルニア州アーバイン・友人宅

    ラグナビーチ
    アーバイン周辺でショッピング
    友人宅プールとBBQ
 ↓   アーバインからラスベガスへドライブ①
 ↓   アーバインからラスベガスへドライブ②

3日目:ネバダ州ラスベガス
    ラスベガス サイン観光
    ラスベガス ストリップ&ランチタイム
   【ザ ベネチアン リゾート ラスベガス】泊 
    >> ロビー&プール
    >> 客室 
    >> カジノ・飲食店など
    >>フレモント・ストリート観光
    >>人気ベーグル店での朝食
 ↓   ラスベガスからザイオンへドライブ①
 ↓   ラスベガスからザイオンへドライブ②

4日目:【ユタ州ザイオン国立公園】泊
    ロッジエリア情報
    キャビン宿泊記
    ビジターセンター
    Grottoトレイル
5日目:【ユタ州ザイオン国立公園】泊
    朝トレッキング・ロッジカフェの朝ごはん
    公園南側の町・Springdale
    公園内の生き物たち
    トレッキングと公園内ディナー
    East Entranceへのドライブ
 ↓   アンテロープキャニオンへドライブ①
 ↓   アンテロープキャニオンへドライブ②
 ↓   アンテロープキャニオン観光
 ↓   モニュメントバレーへドライブ
6日目:モニュメントバレー【The View Hotel

    >> 客室
    >> レストラン
    モニュメントバレー絶景スポット
7日目:モニュメントバレー【The View Hotel

    バレードライブツアー
    映画『フォレストガンプ』ロケ地
8日目:米国2位のダム・グレンキャニオンダム 
 ↓   ラスベガスへドライブ 
   【ザ ベネチアン リゾート ラスベガス】泊 
 ↓   パスポート盗難事件レポ①
 ↓   有名店でのステーキディナー
 ↓   パスポート盗難事件レポ③
9日目:ベガスのアウトレット&ドライブ
    カリフォルニアのドライブ
   クラウンプラザホテル ロサンゼルス ハーバー】
    >> 共有施設とスイートルームの客室
    >> 朝食・夕食@レストラン
    サン ペドロのラーメン店
    トーランス周辺ショッピング ←⭐今日の記事
10日目:カリフォルニア州サン ペドロ泊
11日目:カリフォルニア州サン ペドロ泊

*モニュメントバレーはユタ州南部からアリゾナ州北部にかけて広がる地域一帯を指しますが、私達の宿泊したホテルがアリゾナ州でした

今日は、アメリカカリフォルニア州で日本人が多く住むエリア、Torrance(トーランス)にある大型日本スーパーとその周辺での自分用お土産ショッピングについてです!

2023年9月3日(日)。
この日も帰国のためのミッションはあったものの、パスポート紛失により迷惑をかけている私への罪滅ぼしに、主人がランチがてらショッピングに連れて行ってくれることに(笑)

国際免許証不携帯だけど(パスポートと共に盗まれたため)、近くなら、ということで下のコースに連れて行ってくれました。


サンペドロを出発し、少しだけ高速にのります。


ハイウェイで、かっこいいクラシックのオープンカーが横を通り抜けていき、絵になる~♪


まずは私の大好きなNordstrom rack。アメリカに行ったら行き先で近隣の店舗を探し、必ず行きます(笑)高級デパートNordstromのアウトレット店で、ブランド品がお安く手に入ります。

Nordstrom rack
1517 Hawthorne Blvd, Redondo Beach, CA (ページ上部のマップの1)
※ここ以外にも全米(?)に多数店舗あり


私はここでお手頃価格ブランドのSteve Maddenのショルダーバッグを買ってもらいました。


移動中に道を間違ったら見つけた、ダイソー(ページ上部のマップの2)。ちなみにダイソーの左手の【TOKYO CENTRAL】は、あの【驚安の殿堂 ドン・キホーテ】の米国店舗ですよ!!


この日のランチは大型日本スーパーで食べようと決めていました!

★ Mitsuwa Marketplace (ミツワ マーケットプレイス)
3525 W Carson St Suite 164, Torrance, CA

ミツワと言えば、この店舗ではないものの、NYに住んでいたころに大変お世話になった私達。家の近所に小型の日本スーパー【大道(だいどう)】はあったものの、2ヵ月に1回位、大型で品揃えが豊富な、お隣のニュージャージー州のミツワに1時間程度かけて車で行ったものです。

中に入ると、お刺身コーナーの充実ぶりにビックリ!


お寿司もある~!


冷凍コーナーには納豆、ラーメン・うどん、たこ焼、ギョーザ、唐揚げに枝豆も。
昔、私達のお世話になったスーパーでも納豆は日本から空輸されたものが冷凍で売られていました。


…と、ここまでは私も驚かなかったのですが…
さすがは西海岸、そのうえこの辺りは日本人が多く住んでいるエリアということもあるのか、なんと北海道展までやってるぅぅぅ~!!!


さらに【久世福商店】の取り扱いまであって、この充実の品揃え!


これはごくごく一部だけど、日本のお菓子コーナーも品揃え豊富で、天乃屋の「歌舞伎揚」もあったよ♪


食品のみならず、バス・トイレタリー商品や雑貨も日本の物が多数。

もう、この売り場にいると、まるで日本のスーパーにいるよう。

さらにすごいのはフードコート!かつて私もニュージャージー州のミツワに行く時、こういうフードコートのランチが楽しみだったんです。

日曜日ということでフードコートは大賑わい。日本スーパーだから日本人は多いものの、それでも多くの外国人がフードコートにいて、外国人からも人気があるのが感じられました。
UDON・YAKIORIの看板が。


日本の【すた丼屋】もあり、大人気で並んでいました。


こちらは宇治抹茶のスイーツのお店のよう。


【らーめん山頭火】もある!

山頭火はニュージャージー州のミツワにもあって、私が当時ミツワのフードコートで一番食べたのが、この山頭火のラーメンでだったんです!

私はラーメンが取り立てて好きというわけではないのですが、アメリカに住んでいる時は無性にラーメンが食べたくなり、アメリカに住んでいた約1年7カ月の間が、私の人生で最もラーメンを食べた時期でした(笑)
今思えば、その間だけラーメン好きになったとかではなく、当時、一番手っ取り早く食べられる日本の味がラーメンだったのかも…

余談ですが、帰国後少ししてから、昔住んでいたNY州ウエストチェスターのホワイトプレーンズという街に【牛角】ができたんです!住んでいる時にあったら良かったのに(笑)

さてさて、そんな日本の食事があふれるフードコートを見たものの、特にこれといって食べたいものが見つからなかったのでお弁当コーナーへ。

お弁当コーナーの一部。チキン丼11ドル、からあげ13ドル、チキンカツ弁当17ドルなどなど。この日のレートは1ドル=145.73円だったので、円で考えちゃうと高いよね…
現地でドルでお給料もらっていたら、いいんだろうけど…


ここでお弁当を買い、電子レンジまであったので、ここで温め…


フードコートの脇にあるテラス席へ。屋根もあってgood!


こちらのテラス席でランチ。


なんと左の巨大な焼肉弁当が私!(笑)、右のカツ丼が主人。
主人のカツ丼は無難に美味しかったけど、私の焼肉弁当は焼肉の味付けが濃すぎてダメでした…(※個人の感想です!)


スーパーの一角にある無料の日本人向けのフリーペーパー。大泉洋さんやYOSHIKIさんが表紙を飾ってます。

これはカリフォルニア版だけどNYにも同様のNY版日本人向けフリーペーパーがあって、同じように日系スーパーや和食レストランなどに置いてありました。かつて、こういう日本のフリーペーパーをもらって来て寝る前に読むのが楽しみだったなぁ~。

お次に向かったのは大型ショッピングモール。

★ Del Amo Fashion Center
21712 Hawthorne Blvd, Torrance, CA

お目あてのお店に向かう途中…、ブックオフを発見!


私のお目当てはこちらのお店。


Bath & Body Works。ここのハンドソープが好きなんです♪


ハンドソープのほか、バス・ボディケア用品などを扱っているのですが、


香りやパッケージが季節ごとに変わり、とにかくハンドソープの種類がたくさん!持って帰るには重いのですが、アメリカに行くと、必ずと言っていいほど買って帰ります。


今回買って帰って来たハンドソープ5本とハンドサニタライザー1個。

パンプキンアップルは、秋らしい甘いリンゴの香りが良かった!そして、驚いたのがオータムン・スモアの香り(ブラウンのボトル)。買う時、「スモアの香りってハンドソープにマッチするのかな?」と、買おうか迷ったのですが、買って大正解でした!

甘さの中にナッツっぽい香ばしさがあり、これが美味しそうな良い香りで、なおかつ秋を感じさせてくれました。

お次に向かったのは、友人Cheeさんに教えてもらったインテリアグッズのお店。

★ Home Goods (ここの他にも多数チェーン展開しています)
19350 Hawthorne Blvd, Torrance, CA


私がかつて好きだったNYほかMAやCTなどにあった【Christmas Tree Shop】というインテリアショップがあったのですが(昨年、閉業したと、この記事を書くにあたり知り、ショックを受けてます)、Cheeさんに「【Christmas Tree Shop】みたいなお店あったら教えて!」尋ね、ここを教えてもらいました。

中に入って大興奮!広い店内には安くてかわいいインテリアグッズがたくさん!
9月初めに行ったからか、この時はハロウィンものが多くありました。


もっと欲しかったけど荷物をそんなに増やせないので…
こちらの2点を自分用のおみやげに買って帰りました。

ちなみに私がインテリアグッズを見て周る間、あまり興味のない主人は車で待っていました(笑)

さて、この後は、パスポート代わりとなる「帰国のための渡航書」発行のため、必要となる顔写真の印刷へ。次回へ続きます!

大迫力!全米で2番目の巨大ダム【グレンキャニオン ダム】:アメリカ旅34

2023年8月25日~9月5日のアメリカ旅行記、↓の続きです!

本編の前にこちらをどうぞ↓(今回は日程が長いため、全旅程の概要を毎回掲載しています)★旅行記掲載終了分にはリンクを貼っています!

~2023年8月25日~9月5日のアメリカ旅の全旅程~

本日掲載しているのは「←」マークの旅程です

往路  :21:05 NH126便 ビジネスクラス
1日目:カリフォルニア州アーバイン・友人宅泊
2日目:カリフォルニア州アーバイン・友人宅

    ラグナビーチ
    アーバイン周辺でショッピング
    友人宅プールとBBQ
 ↓   アーバインからラスベガスへドライブ①
 ↓   アーバインからラスベガスへドライブ②

3日目:ネバダ州ラスベガス
    ラスベガス サイン観光
    ラスベガス ストリップ&ランチタイム
   【ザ ベネチアン リゾート ラスベガス】泊 
    >> ロビー&プール
    >> 客室 
    >> カジノ・飲食店など
    >>フレモント・ストリート観光
    >>人気ベーグル店での朝食
 ↓   ラスベガスからザイオンへドライブ①
 ↓   ラスベガスからザイオンへドライブ②

4日目:【ユタ州ザイオン国立公園】泊
    ロッジエリア情報
    キャビン宿泊記
    ビジターセンター
    Grottoトレイル
5日目:【ユタ州ザイオン国立公園】泊
    朝トレッキング・ロッジカフェの朝ごはん
    公園南側の町・Springdale
    公園内の生き物たち
    トレッキングと公園内ディナー
    East Entranceへのドライブ
 ↓   アンテロープキャニオンへドライブ①
 ↓   アンテロープキャニオンへドライブ②
 ↓   アンテロープキャニオン観光
 ↓   モニュメントバレーへドライブ
6日目:モニュメントバレー【The View Hotel

    >> 客室
    >> レストラン
    モニュメントバレー絶景スポット
7日目:モニュメントバレー【The View Hotel

    バレードライブツアー
    映画『フォレストガンプ』ロケ地
8日目: 米国2位のダム・グレンキャニオンダム ⭐今日の記事
9日目:カリフォルニア州サンペドロ泊
10日目:カリフォルニア州サンペドロ泊
11日目:カリフォルニア州サンペドロ泊

*モニュメントバレーはユタ州南部からアリゾナ州北部にかけて広がる地域一帯を指しますが、私達の宿泊したホテルがアリゾナ州でした

今回は、
・モニュメントバレー最終編、夕暮れの通り雨と朝焼けの風景
・全米2位の規模のダム【グレンキャニオン ダム】とビジターセンター

についてです!


2023年8月31日(木)。
フォレストガンプポイントから戻り、19時過ぎごろホテル&ビジターセンター横の展望スポットに行くと、さっきまでの晴天が嘘のよう。あたりは暑い雲に覆われて、モニュメントバレーの視界の先は大雨、しかも雷が頻繁に落ちているのが見えました。

2泊3日の滞在中、雲一つない青空、雲のある晴天、雷雨…とあらゆる天候のモニュメントバレーの風景が見れて、ラッキーでした。


雷雨の時の動画も撮りましたので、よろしければどうぞ!

この日の夜…なぜか写真はないのですが、夕食はレストランではなく、ランチに続いてまたまたお部屋で無印レンチンかカップラーメンを食べました(笑)

翌9月1日(金)。
この日は朝早く出発。
6時半ごろ起床して、バルコニーから日の出を待ちました。

朝6時44分の空。空がオレンジ色に染まってきて日の出が近づいてきて…


East Mitten(ミトンの形の岩)のすぐ横から太陽が顔をのぞかせました。オレンジとブルーの空のグラデーション、朝日に照らされたバレーが美しかった…。

このモニュメントバレーの旅から約7カ月。今こうして写真や動画を見返すと、その時のことをはっきりと思い出しながら、ああ、本当にこんなところに行ったんだ…という信じられないような気持ち、懐かしさ、そして、あの美しい場所から東京は遠い遠いところなんだ…という寂しさが入り混じった気持ちになります。

2泊3日の滞在を終え、ついにモニュメントバレーを発つとき。
この日の最終目的地はラスベガスですが(そして例のパスポート盗難事件が起こる!)、今日はその途中の全米2位のダムまで(209キロのドライブ)の記事です↓ 


朝7時過ぎ。ついにモニュメントバレーを後にします。バレーのゲートを出るところ。ああ、本当にさようならなんだな…と思ったら、涙がでそうでした。


出発後間もなくナビを見ると、ラスベガスまで641キロ、6時間23分と表示されていました。
実際には休憩がてら行くからもっとかかる…。(運転は主人ですが、苦笑)


ラスベガス目指してgo~!


この日はホテルの朝食を食べずに出たので、行きに買った(例のm&mチョコかプロテイン25gかの2択だった)ヨーグルト、バナナと共に朝食を車内で食べることに。


こちらがモニュメントバレーエリアで最後に撮った一枚。朝日に照らされているUS-163とバレー。


Kayenta(カエンタ)の町を通過。


再び荒野。行きと同じ道を戻っているのですが、方向が逆になるだけでも景色が新鮮に感じます。


踏切が見えてきたので、


通過中に線路も撮ってみた♪


左手に見えているのはSquare Butte(butte=ビュート、丘)。


この先、明らかに天気が悪そう。ここは雨が上がった後なのか写真では見づらいのですが、左手には虹が出ていました。

案の定、この後は雨に降られました。

ところで、この旅での旅程についてなのですが…
ザイオンに行く途中、通過しながら観察したセントジョージ宿泊すは退屈かもね…という話になり、ザイオン滞在2泊目の夜に、その後の予定を下記のように急遽変更したんです。

~変更前~
モニュメントバレー→アンテロープキャニオン→セントジョージ→ラスベガス…
~変更後~
アンテロープキャニオン→モニュメントバレー→ラスベガス…

で!これが吉と出たんですが、なぜかと言うと、それはこの日の天候!
1997年8月、11人の観光客が鉄砲水によって死亡したアンテロープキャニオン。
この日は朝からこの辺りが大雨に見舞われていたため、アンテロープキャニオン見学ツアーはキャンセルになっていました!これがこの日、私達が利用したツアー会社の建物近くを通りかかったときの写真(緑の屋根の建物)。

もしも当初の予定通りアンテロープキャニオン見学をこの日にしていたら、こんな美しい風景を

見学できないまま終わっているところでした!良かった…

Page(ページ)の町に突入。


間もなくして、私の大・大好きな国立公園のマークの看板が見えてきたので、車を停め、
Glen Canyon National Restriction Area(グレンキャニオン国立保養地)の看板と共に記念撮影。

この看板の前で主人と写真を撮り合っていたら、近くにいた女性が写真を撮りましょうか?と言ってくれ、それをきっかけにお話ししていたら、なんと女性のご主人が日本人だとのこと!
ちょっと離れたところに車を停めていて、そこにご主人がいるのが見えました。
その後、先にその場を離れた彼女が車に戻り、ご主人に私達が日本人だということを男性に伝えたようで、車の中から夫婦でこちらに手を振ってくれていて、心温まる出会いでした。

さて、看板から少し走ると全米2位の規模のダムはもうすぐそこ。


ダム脇のビジターセンターに車を停めます。

★ Carl Hayden Visitor Center(カールヘイデン・ビジターセンター)
US-89, Page, AZ

さっそくビジターセンターの中へ♪
…と思ったら、ついたのがオープン時間の10時より20分程度早かったので入れず…
諦めてラスベガスに向かおうかと思ったけど、オープンまで時間をつぶすことに。

まずはダム横のコロラド川に架かる橋、Glen Canyon Dam Bridgeまで歩いて行って、橋の上の金網の隙間からダムを写真撮影。
これが、全米2位の規模のダム【Glen Canyon Dam(グレンキャニオン ダム)】、左手がビジターセンターです。

実物は大迫力で、ダムの水がはるか下に見えて、橋から下を覗くとゾクゾクしました。

アンテロープキャニオンにもあったけど、ここにも恐竜の足跡の化石が。


10時のオープンとともにビジターセンター内へ。展示コーナーなどを軽く見学。


こちらがこの時にいた場所、グレン キャニオン国立保養地の地図なのですが、グレンキャニオンは5,076.49平方キロメートルのとんでもなく広いエリアで、そのほとんどが険しい高砂漠地帯だそう。このビジターセンターは赤矢印のところです。


黒部ダムとは違い、残念ながらダムの上は歩けません。ダムの向こう側のLake Powell(パウエル湖)も見えます。ビジターセンター裏手からの景色がとっても良いのでおすすめ!


さきほど歩いたダムを臨む橋、Glen Canyon Dam Bridge。赤土の岩に架かる橋がかっこいい。


ビジターセンターのおみやげ物屋さんで、この旅2つめの国立公園パスポート(それについてはこちらの記事をどうぞ)に貼るシールをゲットし、満足する私♪

次回はカナーブのカフェ、セントジョージのランチを経てラスベガスへ!のドライブ編です。

モニュメントバレー『フォレストガンプ』ロケ地へ:アメリカ旅33

2023年8月25日~9月5日のアメリカ旅行記、↓の続きです!

本編の前にこちらをどうぞ↓(今回は日程が長いため、全旅程の概要を毎回掲載しています)★旅行記掲載終了分にはリンクを貼っています!

~2023年8月25日~9月5日のアメリカ旅の全旅程~

本日掲載しているのは「←」マークの旅程です

往路  :21:05 NH126便 ビジネスクラス
1日目:カリフォルニア州アーバイン・友人宅泊
2日目:カリフォルニア州アーバイン・友人宅

    ラグナビーチ
    アーバイン周辺でショッピング
    友人宅プールとBBQ
 ↓   アーバインからラスベガスへドライブ①
 ↓   アーバインからラスベガスへドライブ②

3日目:ネバダ州ラスベガス
    ラスベガス サイン観光
    ラスベガス ストリップ&ランチタイム
   【ザ ベネチアン リゾート ラスベガス】泊 
    >> ロビー&プール
    >> 客室 
    >> カジノ・飲食店など
    >>フレモント・ストリート観光
    >>人気ベーグル店での朝食
 ↓   ラスベガスからザイオンへドライブ①
 ↓   ラスベガスからザイオンへドライブ②

4日目:【ユタ州ザイオン国立公園泊】
    ロッジエリア情報
    キャビン宿泊記
    ビジターセンター
    Grottoトレイル
5日目:【ユタ州ザイオン国立公園泊】
    朝トレッキング・ロッジカフェの朝ごはん
    公園南側の町・Springdale
    公園内の生き物たち
    トレッキングと公園内ディナー
    East Entranceへのドライブ
 ↓   アンテロープキャニオンへドライブ①
 ↓   アンテロープキャニオンへドライブ②
 ↓   アンテロープキャニオン観光
 ↓   モニュメントバレーへドライブ
6日目:The View Hotel

    >> 客室
    >> レストラン
    モニュメントバレー絶景スポット
    バレードライブツアー
    映画『フォレストガンプ』ロケ地 ←⭐今日の記事
7日目:アリゾナ州*モニュメントバレー泊
8日目:ネバダ州ラスベガス泊

9日目:カリフォルニア州サンペドロ泊
10日目:カリフォルニア州サンペドロ泊
11日目:カリフォルニア州サンペドロ泊

*モニュメントバレーはユタ州南部からアリゾナ州北部にかけて広がる地域一帯を指しますが、私達の宿泊したホテルがアリゾナ州でした

今回は、映画『フォレスト・ガンプ』のロケ地にもなった、モニュメントバレーの【フォレスト・ガンプ・ポイント】についてを中心にお伝えします!

2023年8月31日。
バレードライブツアーから戻ってきたのがちょうどお昼ごろでした。

この日のランチは、日本から持ってきていたごはんと無印良品のレトルト↓
このほかにレンチン用容器や食器用洗剤、スポンジも持参していました。


ということで、ランチは無印の「牛すじとこんにゃくのぼっかけ」にごはん、黄色いドリンクはゲーターレイド。

いやもうレトルトとはいえ、この場所で日本の味…最高でしたよ~~~!!!

こちらは、この日の客室のベランダからの景色。…とここで私のブログ恒例の「生き物探しクイズ」です!!下の写真のどこかに動物がいますが、どこに何がいるでしょう!?
…と出題したものの、この写真では正解を知っている私でも見えないくらいなので、もう一枚下にもう少しアップで撮影した写真を載せますね。


こちら、アップにしている写真です。これなら分かる方もいるかも!??


正解は・・・

・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・

写真右手の大きな石の左下にリスがいる、でした!どうかな?発見できたかな!??


ランチ後はホテルと繋がっているビジターセンター横の展望スポットに行き、


さっきあの道を走ったなぁ~、なんて思いながらモニュメントバレーを見ていました。
前日の雲一つない青空の景色も良かったですが、雲がある景色もまた素敵。

写真は無いですが、夜になると部屋からはバレーツアーから戻ってくる車のヘッドライトが真っ暗な道を照らしているのが見え、それもまた印象的な景色でした。

この日ももちろん暑かったので、食後のおやつにレストラン横の売店(誰でも利用可能)へアイスを買いにいき、


あっと言う間にどんどん溶けてくるアイスを夢中になって急いで食べました(笑)


さて、17時過ぎにホテルを出て、US-163を走り目指すのは、映画『フォレスト・ガンプ』のロケ地にもなった、モニュメントバレーの【フォレスト・ガンプ・ポイント】。


行く途中も壮大な景色の連続で、驚きと感動の連続!


こちら25秒ほどの動画もありますので、よろしければどうぞ。


下の写真に見えている岩(Butte)にはそれぞれ名前が付いていて、左からBrigham’s Tomb、King-on-His-Throne、Stagecoach、 Bear and Rabbit、Castle、Big Chiefです。


岩の間を通り抜け…


「SCENIC VIEW」の看板が見えてくると、あと少しで目的地。


「SCENIC TURNOUT」の看板の先には、駐車スペースがあるので、そこに車を停めます。
事前に調べた旅行者のレビューを見ると、「混んでいて車が停められなかった」との投稿もあったので不安でしたが、運良く停められました。


うわ~ここがあの映画の場所か~!!と思って写真撮影していたら…


なんと、フォレストガンプの仮装をした家族がやって来たんです!!!で、走るシーンの再現写真に私も参加させてもらい(笑)


お願いしてツーショット写真も撮影させてもらっちゃいました♪

こちらの仮装の方、私達以外にも数組いた他の観光客の方にも大人気で、みんなから「写真一緒に撮ってー!!」と言われていました。
それを見ていた奥さん(?)が、笑いながら「あなたこれで1人15ドル取って商売できるわよ!」と言い、みんなで大爆笑でした。

ところで、下のGoogleEarthの1の場所でさんざん写真を撮っていたのですが、実は2のTURNOUTのところに車を停めた方が、映画の撮影場所(赤の印)に近いことが判明!
※赤印のところにはパーキングがなさそうです



そして、こちらが2の場所から撮影した写真…映画『フォレスト・ガンプ』で、アメリカ大陸を走って横断していたフォレスト・ガンプが、”I’m pretty tired, think I’ll go home now”と言い、走るのをやめた場所(の近く)です。

視界の限り真っ直ぐに伸びた道、その先に見える特徴的な岩山…。本当に特別で印象的、そして荘厳な風景でした。

この場所には、アメリカの国旗にナバホ族が描かれた旗もあり、ちょうど風にはためいているところも撮れました。

ちなみに写真では車が走っていないところを撮影していますが、観光地に付き、そこそこの頻度で車が通っています。ここではかつて記念撮影していた観光客の死亡事故も起きているそうです。

再び車に乗り込んで、ここから折り返します。本当はこの先のメキシカン・ハットという岩も見たかったのですが、それはまた次回に持ち越すことに。こちらは車内からの風景。


フォレストガンプ・ポイント付近の動画もあります!


ホテルに戻る途中の風景も、絶景の連続でした。

次回は、モニュメントバレーとお別れ&ラスベガス方面へのドライブ編です。

宿泊記・モニュメントバレー【The View Hotel】客室編:アメリカ旅29

2023年8月25日~9月5日のアメリカ旅行記、↓の続きです!

本編の前にこちらをどうぞ↓(今回は日程が長いため、全旅程の概要を毎回掲載しています)★旅行記掲載終了分にはリンクを貼っています!

~2023年8月25日~9月5日のアメリカ旅の全旅程~

本日掲載しているのは「←」マークの旅程です

往路  :21:05 NH126便 ビジネスクラス
1日目:カリフォルニア州アーバイン・友人宅泊
2日目:カリフォルニア州アーバイン・友人宅

    ラグナビーチ
    アーバイン周辺でショッピング
    友人宅プールとBBQ
 ↓   アーバインからラスベガスへドライブ①
 ↓   アーバインからラスベガスへドライブ②

3日目:ネバダ州ラスベガス
    ラスベガス サイン観光
    ラスベガス ストリップ&ランチタイム
   【ザ ベネチアン リゾート ラスベガス】泊 
    >> ロビー&プール
    >> 客室 
    >> カジノ・飲食店など
    >>フレモント・ストリート観光
    >>人気ベーグル店での朝食
 ↓   ラスベガスからザイオンへドライブ①
 ↓   ラスベガスからザイオンへドライブ②

4日目:【ユタ州ザイオン国立公園泊】
    ロッジエリア情報
    キャビン宿泊記
    ビジターセンター
    Grottoトレイル
5日目:【ユタ州ザイオン国立公園泊】
    朝トレッキング・ロッジカフェの朝ごはん
    公園南側の町・Springdale
    公園内の生き物たち
    トレッキングと公園内ディナー
    East Entranceへのドライブ
 ↓   アンテロープキャニオンへドライブ①
 ↓   アンテロープキャニオンへドライブ②
 ↓   アンテロープキャニオン観光
 ↓   モニュメントバレーへドライブ
6日目:【The View Hotel】

    >> 客室 ⭐今日の記事
7日目:アリゾナ州*モニュメントバレー泊
8日目:ネバダ州ラスベガス泊

9日目:カリフォルニア州サンペドロ泊
10日目:カリフォルニア州サンペドロ泊
11日目:カリフォルニア州サンペドロ泊

*モニュメントバレーはユタ州南部からアリゾナ州北部にかけて広がる地域一帯を指しますが、私達の宿泊したホテルがアリゾナ州でした

今回は、Navajo Tribal Parkにある唯一の宿泊施設で、モニュメントバレーを一望できる世界屈指の絶景ホテル、【The View Hotel】の立地、外観、ロビー、客室についてご紹介します。
(次回以降の記事では宿泊客でなくても利用できるホテルのレストランや展望スポット、さらにホテルの朝食、モニュメントバレードライブツアーなどについてお伝えします!)

今回の記事でご紹介するホテルの客室からの眺めがとにかくすごいので、ぜひご覧下さい!!

2023年8月30日(水)。
15時45分ごろ。
LAXの空港からアーバインの友人宅、ラスベガスを経て、ドライブすること約1,111キロ
ついについにモニュメントバレーの入口へと辿り着きました!!

こちらのブースでNavajo Tribal Park(ナバホ トライバル パーク)への入場料16ドルを支払います(※2023/8/31時点)。

ブースの貼り紙には「CREDIT CARD ONLY NO CASH」と書かれていて、ナバホ ネイションでもカード払いなのね…なんて思ったりして。私達からすると現金じゃない方がありがたい。

レシートとパンフレットをもらい、いざモニュメントバレーへ!!


前方に見えてきた建物。左手がモニュメントバレーのビジターセンターとトレーディングポスト(ギフトショップ)、右手がホテルで同じ建物としてつながっています。


この写真は後から夕暮れ時に撮ったので暗めですが、ホテル側の外観はこんな感じ↓

★ The View Hotel
Indian Rte 42, Oljato-Monument Valley, AZ 84536


しかーーーし!!!
こちら、モニュメントバレードライブの時に撮った反対側からの写真をご覧下さい!!
ホテルはこんな風にモニュメントバレーを臨む丘の上にあるのです!


写真右手がホテルの客室の一部、左手にはモニュメントバレー!とんでもなくワイルドな立地です!
さらなるモニュメントバレーの景色についてはまた後ほど。


ホテルの入口が超地味でちょっとビックリ。通用口のような両開きのガラスドアです↓


しかし、中に入ると素敵なロビーが目に飛び込んできます。


反対側からもう一枚。


ナバホ族の伝統的な織物や人形などが飾られたナバホ・ネイションの文化をそこここに感じられるロビー。


そして、ロビーの窓から見えるモニュメントバレー。


↓この窓からの風景、まるで合成写真見たいでしょ!?


ロビーでは幻想的な音楽が流れ、ホテル内に入った瞬間に異空間に来たような気分になりました。
そんなロビーの動画も撮影しました。音楽はあまり音が拾えていないのですが、動画後半の方が少し聞こえやすくなっています。


チェックインを済ませ、お部屋へ。1階のお部屋をアサインしていただけました。


こちらが、私達の滞在した客室〔2 Queen Beds With Premium View〕のお部屋・朝食付き、2泊でサービス料と税込み772.92ドル(この日のレートで約11万3,000円)でした。


クイーンサイズのベッドが2台。


一人掛けのソファーに、


デスク。


お部屋からの外の風景↓。一切の加工なしで、この色合いにこの景色!!!
ベランダにはテーブルセットあり。


お部屋のベランダからの景色がこちら!!!最初にこの風景を見た時は、鳥肌が立ちました。いや、時間によってモニュメントバレーの風景がまた変わるので、そのたびに鳥肌ものでした。


ベランダからの風景の左側、


右側。


ベランダから見える風景をパノラマで撮影してみました!180度、こんな風景を一望できる夢のような眺めです。実物の景色の素晴らしさは、写真では伝えきれませんが、本当に壮大で特別な景色です。


さて、お部屋紹介に話を戻しますと、ウェットルームがこちら。


バスタブ。


アメニティも一通りあり。


アメニティ類で足りないものがあったら、フロントデスクで言ってください、というようなメモもありました。


クローゼット。

荷物置きの台、テレビ、コーヒーメーカー、電子レンジに冷蔵庫、セーフティーボックス、


ベッドサイドのテーブルの下にはアイスペールもあり、一通りの物がそろっていました。
お部屋のWi-Fiも無料。


思い起こせば、ザイオン国立公園のキャビンでは、テレビ、冷蔵庫、Wi-Fiはなかったので、それに比べて滞在環境は整っていました。


ご参考までに、チェックインにもらったホテル案内がこちらです。


お部屋から見える、夕暮れ時のモニュメントバレー。また青空の時とは違った顔を見せてくれました。

次回以降もホテルのレストラン等の施設やビジターセンターについて、またモニュメントバレーの風景についてもさらにお伝えしていきます!