成田空港第3ターミナルの全飲食店ほかショップガイド!

今回は、2024年4月(GW)に利用時の成田空港第3ターミナルについて、
出国手続き前エリア・後エリアに分けて、飲食店やショップを中心に、たくさんの写真と共にご紹介します!

空港第2ビル駅から成田空港第3ターミナルへのアクセス

今回は空港第2ビル駅から成田空港第3ターミナルへの徒歩でのアクセスをご紹介。

公式HP情報によると、第2ターミナルと第3ターミナルは300メートル(徒歩約6分)とのこと。

下車後は案内板や床の誘導用の印に従い、いったんビルの外をて歩きます。


徒歩移動時の第2~第3ターミナル間のアクセス通路の様子。ポケモンの絵が描かれていて、


かわいくてほっこり。外国人ウケもしそう。



チェックインカウンター周辺

第2ターミナルのアクセス通路側から入ると、まず出発ロビーのチェックインカウンターが見えてきます。

ガチャガチャ販売コーナー

チェックインカウンターの左奥あたりには、ガチャガチャがずらりと並んでいるエリアが。
子供のみならず大人や外国人観光客も人気!


ショップ

ガチャガチャエリアの左奥はショップとフードコートがあります。

おみやげもの屋【東京食賓館】


ドラッグストア【Fa So La DRUG STORE】とトラベル用品や雑貨店【GRAN SAC’S】


本屋【Fa So La BOOKS】


おみやげもの屋【Fa So La KAGURA】


コンビニの【ローソン】

フードコート


この項では以下、フードコートの飲食店の店名を羅列していきますね!

【紅虎小吃店】(中華料理、飲茶・点心、ラーメンなど)と【松屋】(牛丼など)。


【博多 一天門】(ラーメンや餃子など)。


【caffe LAT 25°】(カフェ、軽食、アルコール)


【TATSU SUSHI】(お寿司)、

【ぼてぢゅう屋台】(鉄板焼き・たこ焼き)、


【仙臺たんや 利久】(牛タンほか、かつカレー、ハンバーグカレー、うな重など)、


【FRESHNESS BURGER】(ハンバーガーほか)、


【長崎ちゃんぽん リンガーハット】(ちゃんぽんほか)、


【宮武讃岐うどん】(讃岐うどんほか)、


私達が利用したのはGWの連休が始まる前の晩で、かなり人が多かったですが、お席は豊富にあり、席が見つからなくて困っている人は見かけなかったように思います。


また、フードコートは上記のメインエリアのほかに、もう1つこちらのスペースがあり、

飲食店からはやや離れているものの、このエリア(写真上と下)の長机には充電用コンセントもあって便利!


こちら、フードコート前にあった注意書き。セキュリティチェック(保安検査)後は、レストランはなくカフェのみ、との記述が。


その他

外貨両替と旅行保険のカウンターがあります。


そして、こちらは2020年から導入された警備ロボット「SEQSENSE SQ-2」で、360度カメラにより、一度に広範囲にわたる映像監視が可能なんだそう。周囲をカメラで写しながら巡回警備中!


保安検査場入口。



2. 出国手続き後エリア


こちらが出国手続き後エリアの店舗マップです(出国前エリアのマップを撮影しなかったことを後悔…)。

上のマップには記載がないようですが、カフェが一店舗あります。


Cosmetics and Perfumeryその①、


Cosmetics and Perfumeryその②、


Cosmetics and Perfumeryその③と


Liquor & Tobacco


【Fa-So-La SOUVENIR AKIHABARA】(雑貨、アニメグッズ、時計、電化製品など)、


ショップは以上で(確か)、その先は搭乗ゲートです。

写真はありませんが、搭乗ゲート前には水などの自動販売機が設置されています。

以上、成田空港第3ターミナル紹介でした!

山梨ドライブ・おいしい!極上【生】信玄餅&水田を一望カフェ

2024年5月23日(木)~25日(土)長野県・蓼科高原旅行記、↓の続きです!

今回は山梨エリアのグルメ
自分用みやげに買って美味しかった極上【生】信玄餅や
道の駅こぶちざわ、道の駅にらさき

そしてテラスから水田を一望できるカフェをご紹介します。

2024年5月25日(土)。
蓼科を出て東京へと向かう道すがら立ち寄ったのは、山梨県の道の駅こぶちざわ】。


産直品のほか、イタリアンレストランやベーカリーなども入る大きな道の駅。


蓼科でも買ったけど、ここでもまた野菜を買い足し、チーズやアップルパイも購入。


園芸品コーナーも広くて、タイムの鉢植えを買って帰りました♪
あっと言う間にすくすく育って大きくなってますよ~


途中で通りかかった山梨県北杜市長坂町の長坂駅。小さくてかわいい駅に、東京の駅前のイメージとはだいぶ違うのどかな風景。


さらに走って主人がネットで見つけてくれた、無農薬栽培の自家焙煎珈琲が飲めるというこちらで一休み。

★ 無農薬栽培珈琲豆 あらのや珈琲 たかねテラス
山梨県北杜市高根町下黒澤1822−3


メニュー。

ご自宅のテラスをカフェスペースにしているお店で、ほんわかした優しいご主人が応対してくれました。

この時期(5月末)、テラスからは青々とした稲が植えられた水田と、水田越しの南アルプスが見えて素敵な眺めでした!


コーヒーも美味しかった!(ちょっと飲んじゃって減ってます、笑)


カフェから10キロほど東京方面へ走ったところに別の道の駅があったので、そちらにもよってみることに。

★ 道の駅 にらさき

山梨県韮崎市中田町中條1795

ここ、道の駅の道路を挟んで


反対側には温泉施設があって、温泉ジャグジーや流れる温水プールもあるんです。


道の駅のすぐ脇には塩川が流れ、川原からの景色も良いです。


こちらの物販エリアは小ぢんまりしていましたが、ここでは長野でお味噌を買い忘れたので、甲州味噌と


初出荷というさくらんぼ、白菜なども購入。


そして…!初めて見た甲州台ヶ原 金精軒「極上 生信玄餅」!!!
工場直送!数量限定!、保存料無添加ほか、魅惑的な宣伝文句が書かれていたので、思わず初購入してみました♡


箱をオープンすると、こんな感じ。


ご覧下さい!このこだわりを!!
素材にこだわっていて、もち米もきなこも山梨産、甲斐駒ヶ岳の伏流水を使い、砂糖は従来品の半分だそう☆


お餅本体はこちら。


そのまま食べても美味しいのですが、別添で黒蜜ときなこが入っているので、


それらをかけるとこんな感じに。

元々の信玄餅も美味しいけど、これは別格の美味しさ!
まず、甘さが控えめなので上質のもち米やきなこ本来の素材の美味しさがしっかりと感じられ、上品な味わいでした。

4個入りを買ったところ、主人は美味しい!!と2個いっぺんに食べたうえ、2個目をすごい勢いでかぶりついたら、きな粉にむせていました(笑)

信玄餅がお好きな方はもちろん、昔からある信玄餅に食べ飽きた方にもおすすめの一品!
おみやげにもいいですよ!

私達もリピ買いしたいと思える一品でした。

初夏の長野・蓼科旅4:テラスのあるカフェ

2024年5月23日(木)~25日(土)長野県・蓼科高原旅行記、↓の続きです!

今回は、前回に引き続き蓼科エリアのグルメ②です!

2024年5月25日(土)。
チェックアウトの11時まで露天風呂に入ったり、ホテルの敷地内を散歩したりして過ごし、東京方面へ向けて出発。

この日はランチと高原野菜などを買いながら帰路につく予定。

この日も晴天。八ヶ岳ズームラインを走っていると、八ヶ岳や


南アルプスが見えて気持ちが良いドライブ。


お目当てのお店は、テラス席があり、たっぷりの高原野菜サラダが評判のこちら。

★ Mint Garden
長野県諏訪郡原村17217−3328

着いて早々目に飛び込んでくる緑いっぱいのお庭にうっとり。

店内席も素敵なのですが、


そう、私達はテラス席好き。早めに到着したおかげで店内席の先客が1組のみで、好きなテラス席が選べました。その後まもなくしてテラス席は埋まりました!


メニュー。ランチメニューはカレーセットのみ(辛口または甘口)ですが、このカレーセットのサラダが大人気で、ネットに魅力的な写真がたくさんアップされていました。


テラス席のすぐ横は、お店のお庭。散歩しても良いみたいで、散歩している親子連れもいました。


テラス席のすぐ目の前は、新緑にあふれたお庭で気持ち良い!
色んな鳥のさえずりが絶えず聞こえ(「カッコウ~」とか)、すぐ近くに小川も流れていてそのせせらぎ音にも癒されました。


こちらがサラダ!!!
野菜がとにかく新鮮で種類が多く、色合いがきれい!
どの野菜も美味しくて、味と香りが濃くてみずみずしかった~♪

これ、分かりづらいですがお皿のサイズが、パスタやカレー皿くらいあるんですよ!
1回に食べたサラダの量としては、間違いなく人生で一番大量でした(笑)
見た時は「多いっ!食べきれるかな??」と不安だったけど、美味しいから無心でうさぎのようにムシャムシャ食べてすべて美味しくいただけました。

ドレッシングが選べるので、私は醤油ガーリック、主人はサワーマスタードにしました。
これ、和と洋でそれぞれ違うドレッシングにして正解。
ドレッシングは別添えなので、半分ずつ分けて和洋2種類の味を楽しめて良かったです。

カレーは2人とも「特製チキンカレー(辛口)」にしました。かなりしっかり辛いです!


セットのドリンクは、コーヒー、紅茶、りんごジュース、ウーロン茶から選べましたが、こちらのお店、コーヒーは自家焙煎珈琲ということだったのでコーヒーをチョイス。期待通り美味しかったです。

私達はランチタイムの訪問でしたが、ケーキもあるのでカフェタイムの利用にもおすすめ。


その後、持ち帰り用のパンを買うためにこちらへ。

★ friluftsliv
長野県諏訪郡原村18002−2


続いて蓼科に行った時は必ず立ち寄る、産直のお店へ。

★ 生産者直売所 たてしな自由農園
長野県諏訪郡諏訪郡原村上里18101−1

ここ、2つ建物が並んでいて、右手のこちらは野菜や食品、おみやげ物、


こちらは、おみやげ用の食品がメイン(かな?)、お酒、飲食店、パンなどがあります。

パーキングは広く、きれいなトイレもあり、ドライブイン的にも使えますよ!
あと、右手の建物の横には、珍しい高山植物なども売っていて、買わなくても見るのが楽しい♪

産直で野菜を購入。


この極太アスパラ(写真右上)、すっごく美味しかった!!!


アカシアの花とか山ウドとか、東京のスーパーではなかなかお目にかかれないものもあり。


この特産カリフラワー(紫の方)も買ったけど、これも美味しかったよ!

写真に撮り忘れたけど、このお店のある原村はセロリも特産で美味しいんです!巨大で超新鮮なセロリが格安で買えて、それもおすすめ。

次回は、帰路の山梨県ドライブで立ち寄った小淵沢周辺のお買い物&カフェ紹介です。あと、初めて食べた山梨みやげスイーツで、すっごくおすすめの品に出会えたのでそれもご紹介しますね~!

初夏の長野・蓼科旅3:高原グルメを満喫

2024年5月23日(木)~25日(土)長野県・蓼科高原旅行記、↓の続きです!

今回は、蓼科エリアのグルメ①です!

2024年5月24日(金)。
白樺湖~女神湖ドライブからホテルに戻り、ホテル【東急ハーヴェストクラブ 蓼科アネックス】の温泉へ。詳しくは過去の記事(こちら)に書いていますが、露天風呂やサウナもあって心地良い大浴場です。

ちなみにラウンジが素敵な【蓼科東急ホテル】は、ホテルのランクとしてはアネックスより格上ですが温泉施設はないため、【蓼科東急ホテル】の方は徒歩(数分)でアネックスの方に来て大浴場を利用しています。

さて、お風呂に入り喉も乾いたところで、またやって来ました!【蓼科東急ホテル】のラウンジ『アゼリア』♪ 私は前日に続いて2度目ですが、まだ今回利用していない主人が行きたいと言い、一緒に行くことに。


この日は晴天でしたが、ちょうど傘の影になっているお席を選び、木漏れ日が気持ち良かった~!


主人は私がおすすめしたレモネード、


私は前日と違うものにしようと、期間限定の「ストロベリーフェア」のメニューからストロベリースカッシュにしました。このホテルの近くの原村の特産品の1つがイチゴなんですが、生のイチゴが入っていて、見た目もかわいいドリンクでした。


その後、ホテルの庭のからまつ池を2人で一周ウォーキング。以前ここに私が1人で来た時、池のほとりでシカさんと出会ったこともあるんですよ。


夜は、蓼科に来たら必ず行くお気に入りのお店のこちらへ。

★ 新窯料理と山歩き THE Switchback TATESHiNA farm and trails
長野県茅野市北山4035-1201

長野県内の素材や高原野菜を薪窯で調理するお店。夜は予約のお客さんでいっぱいです。

私達も1週間ほど前に予約。入店時は空いていましたが、その後すべて予約らしきお客さんで満席になっていました。


おすすめメニューから「アンジェロッティ」。葉物野菜と素揚げ野菜にイカちピザ生地のフライが入ったサラダ。野菜は新鮮だし、イカもいいアクセントになっているし、揚げたピザ生地もモチモチしていて美味しかった!


メニュー名忘れたけど、ニンニクのカットしたものとモッツアレラチーズのピザだったと思う…。この組み合わせは初めてでしたが、素晴らしいコンビネーションで超美味でした!

そして食事中に窓の外に目をやると、お店のテラス席(夜は使用していないみたい)のすぐ近くで、鹿さんが2匹やって来て、草をむしゃむしゃ食べていました。鹿さんもディナータイムね(笑)
私達より鹿が近い位置にいたお客さんが、私達が「鹿がいる~!」と言って教えてあげたら、「よくそのお席の位置から見つけましたね!」と驚いていました。
ふふ…アメリカの国立公園で鍛えたレンジャー・アイなんです!視界の端っこのわずかに動くものにも目が反応するんですよね(えっへん)。


蓼科牛の窯焼きラザーニャ。もちろん美味。

主人はもう少しお腹に余裕があったようで、さらにフライドポテトを1人で一皿全部平らげていました。

夕食後の帰り道、東急の敷地内のゴルフ場からホテルの間ぐらいの場所で見かけた鹿の群れ。
20頭弱くらいいました!!かわいい鹿の白いお尻が列をなしていてかわいい~!車を停めてしばらく見ていたのですが、こちらの様子に気が付きつつも動揺した様子もなく落ち着いていました。


この日は、昼、夕、夜と鹿さんを3度も見れて満足。
かつて東急の敷地内で夕暮れ時に見たことがあるキツネさんには会えませんでしたが、野生動物に会えて癒されました。

次回、蓼科エリアのおすすめランチスポットとお持ち帰りグルメをご紹介します!

初夏の長野・蓼科旅2:女神湖エリアのグルメと観光

2024年5月23日(木)~25日(土)長野県・蓼科高原旅行記、↓の続きです!

今回は、蓼科~白樺湖~女神湖周辺について、
グルメ&お子様連れにもおすすめウォーキングコースをご紹介します♪

2024年5月24日(金)。
主人のリモート会議後、10時半ごろホテル【東急ハーヴェストクラブ 蓼科アネックス】を出て、ランチ&観光へ。

ビーナスラインを走ります。新緑がモリモリあって気持ちいい~!!


白樺湖に到着。お天気が良くて青空に蓼科山がくっきり見え、湖水もブルー。

以前来た時はコロナで閑散としていましたが、湖畔には少々他の観光客の姿も見かけて、なんだか嬉しかった…!
湖畔を少々散策した後、いそいそとランチへ。

この日のランチは、私がネットで見て行きたかった、こちらのお蕎麦屋さん。

★ そば処せんすい
長野県北佐久郡立科町芦田八ケ野1025


入口の案内を見たら、「蕎麦は地粉(八ヶ岳山麓産)と蓼科の伏流水で心を込めて打つ」と書かれていました!美味しそう~!!


明るく清潔で広い店内。11時半前に入店後、平日にもかかわらず続々とお客さんがやって来ていたので、早めに行って正解でした。


メニュー。このほか季節のおすすめ・限定メニューがありました。


主人は「天もりそば」、


私は「もりそば」にして、


季節のおすすめの限定メニューだった、「採れたてアスパラガスとこごみの天ぷら盛り合わせ」もオーダー。天ぷら類を主人とシェアしました。

この太くて立派な採れたてアスパラが、驚異的に美味しくて…!!!
アスパラを噛んだら、じゅわっとみずみずしく、アスパラの香りがしっかりして、味も濃い~!!!そして穂先が美味しいのはもちろん、一番下の部分が心地よい歯ごたえとみずみずしさでむしろ美味しい!!

お蕎麦は繊細な細めのお蕎麦で私好みでした♡
あと、写真はないのですが、蕎麦湯はとろっとろで、入れる前に混ぜるよう、スプーンが付いてきたくらいでした。これをお汁に入れて混ぜたらこれまた最高~!

そして…メニューを見て気になった「名物そば団子」もオーダー。

なんと作りたてなのか(?)温かくてモッチモチのお団子が運ばれてきました。食感は蕎麦粉を使っているから普通のお団子とは違う独特の食感なのがまた良い♪
タレはお味噌ベースでクルミだれ、+ゴマ少々でお蕎麦にベストマッチでした。

ここのお蕎麦屋さんはおすすめです!私達ももちろんリピありです!!

女神湖を出てウォーキングしたいと思い、向かったのは…

★ 蓼科牧場ゴンドラリフト
長野県北佐久郡立科町芦田八ケ野745

ここからゴンドラリフトで上ったところにある「御泉水自然園」のウォーキングが楽しそうだと事前の下調べで思っていたのですが…

まだ営業期間前でした(悲)。(行ったのは5月23日!)

事前にネットで調べたのですが、何の情報を見てもはっきりと営業しているのか否かが分からなくて…
なので、覚悟はちょっとしてましたけど、残念。運営会社さんには今後、ネットでもハッキリと営業期間が分かるようにしていただきたいですっ。

ゴンドラが格納されているのだけ見たわ…


その後、このゴンドラ乗り場から目と鼻の先にある女神湖へ。
湖畔の無料パーキングに車を停め、女神湖を一周(約1.8キロ)しようと思ったのですが、なんと帽子とサングラスを入れたバッグをホテルに置き忘れたことが判明!

この日は晴天というか、かんかん照りで、5月末の高原なのに夏の暑さだったため、女神湖一周はやめようかと思っていたら…

主人がこの↑の案内板の「女神湖:勝利の湖と呼ばれ、忍耐力と意志が強くなる…。目標の為に努力する人を後押ししてくれるでしょう。」とあるのを見て、「これ見て!!歩こうよ!!!」と突然やる気に(苦笑)

ふだん占いもジンクスも非科学的なものは何一つ信じない主人ですが、妙にやる気満々なので、日焼け→シミ覚悟で女神湖一周ウォーキングをすることに。

パーキング横から始まっている遊歩道を反時計回りに歩いて行きました。


スワンボートがきれいに並んでる。


歩きはじめの3分の1位は木陰もあり、ボードウォークで快適。


ちょうど半分くらい歩いて、パーキングが湖を挟んでほぼ正反対側に見えています。


羽を乾かし中の鵜さん。


3分の1~半分を少し過ぎたところで、日陰なし!真夏はキツイかな…

少々暑かったけど、気持ちの良いコースでした。お子様連れなら最初のボードウォークのところだけ途中まで行って往復するのもありです。

その後、再びビーナスラインを走ってホテルのある蓼科湖方面へ。


途中で立ち寄った標高1700メートル地点にある展望台展望スポット、女の神展望台。

★ 女の神展望台
長野県茅野市北山蓼科

八ヶ岳、南アルプスの山々をくっきりと一望でき、素晴らしい景色でしたよ!


途中で見かけた鹿さん3匹。木陰でランチ中でした。カメラを向けるとじ~っと見つめてきました。かわいい♡


蓼科ではお気に入りの基本的には会員制のカフェ(数年前、会員制と知らずに突撃しちゃったのですが快く入れていただき、以来ちゃっかり会員にしたもらった、笑)で、いつ行ってもとても美味しいコーヒーを淹れていただきました。

次回も蓼科の観光&グルメ編です!つづく♪

初夏の長野・蓼科旅1:ホテルのラウンジでゆったり

今回から数回にわたり、先月末の長野県茅野市・蓼科旅(2泊3日)についてお伝えします!

2024年5月23日(木)。
主人が10時にリモート会議を終え、いそいそと出かける支度をして東京を出発!
談合坂サービスエリアでランチ(すた丼の生姜焼きでニンニクなし、笑)を食べ…

13時過ぎには南アルプス連峰が見えてきた!


山梨県北杜市を通過中。


ドライブ休憩で立ち寄った中央高速の八ヶ岳PAでは、ツバメがいくつも巣を作っていて、愛らしいツバメの子供達の姿が見えました♡
子供たちが大きく育って巣の中でひしめいているのが可愛くて…!
左から2番めの子だけ、顔じゃなくて尻尾をこちらに向けてます(笑)親鳥がせっせと餌を運んでいました。


高速を下りて八ヶ岳ズームラインを走ります。


八ヶ岳ズームラインからエコーラインを走り、前々から気になっていたエコーライン沿いのこちらのジェラート屋さんに立ち寄ってみることにしました。

★ 八ヶ岳Sereno(セレーノ)
長野県茅野市玉川11398−291 エコーライン沿い若葉台団地上

かわいい〔生〕ジェラート屋さん。テラス席があります。

HPによると、
お隣の畑を中心に、地元で育った野菜や果物と八ヶ岳の農場から届くミルクをベースにジェラートを毎朝手作りしています。季節や旬にこだわった、素材そのものの美味しさをお楽しみいただけます。』
ですって!!

前から存在は知っていたけど、中に入るのは初めて。素敵な店内席もありました。


この日(木曜日)は、8種類の生ジェラートがありました。
みるくコーヒー、黒ごま、塩キャラメル、搾りたて牛乳、


えだ豆、原村産よつぼし苺、メロン、ピスタチオ。


このお店のすぐ近くに原村があるのですが、そこ産のイチゴ(よつぼし苺)があると知って、これは絶対食べなくちゃ~!…ということで、原村産よつぼし苺と搾りたて牛乳のダブルにしました!

カップとコーンから選べ、カップにしたのですが、量がたっぷりでした。
最初多かったなと思ったのですが、イチゴ味が濃くてイチゴの良い香りがして美味しいし、ミルクもミルキーで美味しくて、ぺろっと完食。ちなみに主人もまったく同じ組み合わせを買って1人1個ずつしっかりと頂きました!
ここはまたリピしたい美味しい生ジェラート屋さんです♡

その後、しばらく走って長野県茅野市のホテルへ。

★ 東急ハーヴェストクラブ 蓼科アネックス
長野県茅野市北山鹿山4026−2

ここの宿泊は東急不動産の株主優待を利用平日泊・素泊まりで1部屋・税込み13,860円(平日6,930円 /1人)という、かなりお得な価格で宿泊しました。(価格は2024年6月時点ものです)
(※「じゃらん」「楽天トラベル」「一休」などのホテル予約サイトからも予約可能な一般の客室もあります。


ホテルのお部屋は和洋室。奥にはしっかりしたキッチンが付いていて、お料理もできるようになっています。

この【東急ハーヴェストクラブ 蓼科アネックス】については、過去の記事で詳しくご紹介していますので、ご興味のある方は、こちら↓をご覧下さいね!

チェックイン後、間もなくして主人がリモート会議だったので、私は歩いてすぐの同じ東急グループの別のホテル、【蓼科東急ホテル】へ。

クラシカルな高原リゾートの雰囲気がとっても素敵なホテルです。

ホテルのエントランスを入ると奥に階段があり、


階段を下りたところにはライブラリー、


さらに下りると『アゼリア』というラウンジがあります。
このラウンジの空間が落ち着いていて居心地が良くて大好き。


割と暖かい日の夕方でしたが、暖炉には火がついていました。


ラウンジを利用する前に、ホテルの庭の散策へ。下の写真の右手がラウンジなどがある棟、左手が客室棟で、客室棟はまだまだ左手に続いています。


ホテル敷地内の「からまつ池」を目指します。
この時期(5月末)は、ツツジが見ごろでした。オレンジが多かったですが、


イエローもありました。そう言えばラウンジの名前もazalea=ツツジですね!


からまつ池のほとりからは、林の奥に八ヶ岳が見えます。池は歩くのが早い私だと20分もかからないで(確か)1周できるくらい。


池の周辺にはクリンソウや


ハルザキヤマガラシなどが咲いていて、高原にも花の季節がやって来たんだな~と、楽しい気持ちになります♪


さて、散歩を終えたところで一人でラウンジを楽しもうっと…ということで、さきほどの『アゼリア』に戻ってきました。


店内席も素敵ですが、やっぱりこの季節はテラス席が気持ち良い!


これ、コップの縁にレモンの繊維が付きまくってるけど、私が途中まで飲んで撮影、じゃなくて運ばれてきてすぐに撮影したアゼリアオリジナル レモンスカッシュですからね(笑)!

このレモンスカッシュ、スタッフさんから「下に沈んでいるのでよく混ぜて下さいね。」と言われました。レモンが粗目に皮ごと入っていて、太いストローでこまめに混ぜながら飲む…というか、小さいレモンのかけらを食べながら飲むとすっごく美味しくて、爽やか~!
高原リゾートに来た感が盛り上がるドリンクでした。

その後、2人で蓼科湖を一周ウォーキングして腹ごなし。

そして夜は…素泊まりプランなので主人と共に夕食へ。
昨年行った時もお得で美味くて、3回目の利用となる某お店に行ったのですが…
明らかに昨年に比べてお肉の質が落ちていてガッカリ。昨今の物価高の中、お値段据え置きで頑張っていらっしゃるので、あまり厳しいことは言えませんが…、お値段を上げてもいいから質を落とさないか、あるいは、もう1ランク上のお肉とお値段設定のものがあると嬉しかった…。(※個人的な感想です)


そんなわけで夜は不完全燃焼だったので、帰りにコンビニ(ホテルから遠い!)に寄ってコンビニスイーツを買い、お部屋でコーヒーと共にいただきました。

コンビニに行く途中に見た夕暮れ時の空が、ブルーからオレンジのグラデーションになっていて綺麗でした。

夜は温泉に入って温まって就寝。
次回に続きます!

ロサンゼルス国際空港(LAX)・スターアライアンスラウンジ

今回は、アメリカ・ロサンゼルス国際空港(LAX)・スターアライアンスラウンジの空間やお食事・ドリンク等についてたくさんの写真と共にお伝えします!

ラウンジは6階にあり、一部が免税店の上にせり出しているような感じになっています。


ラウンジ入口。


ラウンジは広く、各種タイプのお席があります。


このお席↓は、写真右下側に免税店等が見えるお席で開放的な感じ。私達の好きなお席ですが人気のエリアでもあります。(このほかアウトドア・テラス席については後ほどご紹介)


ハードリカーやワインのコーナー。


チーズ、クラッカー、ドライフルーツやジャムなどおつまみコーナー。


ボトルがずらりと並んでいるデザインの仕切り壁手前がフードコーナーです。


サンドイッチ、トルティーヤのラップサンドやサラダなど。


オレンジチキン(アメリカでよく見る甘めのオレンジソースを絡めた鶏のから揚げ)にとごはん。


私もちょっと頂いてみた↓


トマトバジルスープ、タイココナッツカレースープと、この後ご紹介するフォー用のスープのコーナー。


フォーのコーナー。右手が麺で、お好みでトッピングできます。


主人が作ったフォー。ベーシックなあっさり目スープにチキン、枝豆、パクチー。


私はタイココナッツカレースープベースでチキン、枝豆、フライドオニオン(私はパクチーがあまり得意でないので入れず)。


マフィンや


パン、プレッツェル。


デザートのコーナーにはケーキやフルーツなど。


お席として素敵だなと思ったのが、入り口から最も奥にある、アウトドア・テラス席。
こちらからアウトドア席へ出られます。


アウトドア席は暖炉もあり、まるで高級レストランのようなオシャレな空間でした。
ソファータイプのお席や


バーカウンターのようなタイプのお席も。


テラスからはこんな風に少々空港も見晴らせます。

以上、LAXのスターアライアンス・ラウンジ情報でした!

※本記事に掲載した写真は2023年9月に撮影したものであり、情報も同時点でのものです。ご了承下さい。

ついに帰国の途へ!:アメリカ旅53<最終話>

2023年8月25日~9月5日のアメリカ旅行記、↓の続きです!

※今、1つ前の記事を誤って消去しました(汗)復旧まで今しばらくお待ちください!

~2023年8月25日~9月5日のアメリカ旅の全旅程~

本日掲載しているのは「←」マークの旅程です

往路  :21:05 NH126便 ビジネスクラス
1日目:カリフォルニア州アーバイン・友人宅泊
2日目:カリフォルニア州アーバイン・友人宅

    ラグナビーチ
    アーバイン周辺でショッピング
    友人宅プールとBBQ
 ↓   アーバインからラスベガスへドライブ①
 ↓   アーバインからラスベガスへドライブ②

3日目:ネバダ州ラスベガス
    ラスベガス サイン観光
    ラスベガス ストリップ&ランチタイム
   【ザ ベネチアン リゾート ラスベガス】泊 
    >> ロビー&プール
    >> 客室 
    >> カジノ・飲食店など
    >>フレモント・ストリート観光
    >>人気ベーグル店での朝食
 ↓   ラスベガスからザイオンへドライブ①
 ↓   ラスベガスからザイオンへドライブ②

4日目:【ユタ州ザイオン国立公園】泊
    ロッジエリア情報
    キャビン宿泊記
    ビジターセンター
    Grottoトレイル
5日目:【ユタ州ザイオン国立公園】泊
    朝トレッキング・ロッジカフェの朝ごはん
    公園南側の町・Springdale
    公園内の生き物たち
    トレッキングと公園内ディナー
    East Entranceへのドライブ
 ↓   アンテロープキャニオンへドライブ①
 ↓   アンテロープキャニオンへドライブ②
 ↓   アンテロープキャニオン観光
 ↓   モニュメントバレーへドライブ
6日目:モニュメントバレー【The View Hotel

    >> 客室
    >> レストラン
    モニュメントバレー絶景スポット
7日目:モニュメントバレー【The View Hotel

    バレードライブツアー
    映画『フォレストガンプ』ロケ地
8日目:米国2位のダム・グレンキャニオンダム 
 ↓   ラスベガスへドライブ 
   【ザ ベネチアン リゾート ラスベガス】泊 
 ↓   パスポート盗難事件レポ①
 ↓   有名店でのステーキディナー
 ↓   パスポート盗難事件レポ③
9日目:ベガスのアウトレット&ドライブ
    カリフォルニアのドライブ
   クラウンプラザホテル ロサンゼルス ハーバー】
    >> 共有施設とスイートルームの客室
    >> 朝食・夕食@レストラン
    サン ペドロのラーメン店
10日目:トーランス周辺ショッピング
    パスポート盗難事件レポ⑤
    絶景スタバほか@パロスバーデス
    サン ペドロさんぽ
11日目:パスポート盗難事件レポ⑥ 
    LA市内観光
    帰国の途へ ←⭐今日の記事

*モニュメントバレーはユタ州南部からアリゾナ州北部にかけて広がる地域一帯を指しますが、私達の宿泊したホテルがアリゾナ州でした

今回は、53話にもおよんだアメリカ旅行記、最終話!
帰国編です。

2023年9月5日(火)。
在ロサンゼルス日本総領事館でパスポート代わりとなる「帰国のための渡航書」を手に入れ、ついに帰国の途へ!

総領事館からそのまま空港に向かうには、少し時間に余裕があったので、主人が私の好きなところに立ち寄ってくれると言い(せめてもの罪滅ぼしか、笑?)、



通りがかりに近いショッピングセンター【Manhattan Village】に行きました。


かつて大好きでよくお店を覗いていた【Anthropologie(アンソロポロジー)】で雑貨見たりしたけど、特に欲しいものもなく、何も買わなかった…。


帰国の手筈は整ったけど、相変わらず国際免許証不携帯(パスポートとともに盗まれた)で運転しているので、主人が運転している限りまだ気は抜けないでいましたが、


ついにレンタカー屋(National←ずっと利用してます、ハーツより安い)の『Car Return』の看板が見えてときは安堵しましたが…主人に「家に帰るまでが遠足だからね!」(←小学生の遠足終わりの集会でよく言われませんでした?)「車下りるまで気を抜かないで!!」と釘をさし…


ついにレンタカー屋さんの車庫に到着したときには、本当にほっとしました。


11日間お世話になった車(そう言えばレンタカー屋にも事前にレンタル期間が長くなる旨、連絡していました)ともここでお別れ。


この後、主人がロサンゼルス国際空港からリモート会議に出る予定だったため、チェックインしてすぐにラウンジに行こうと思っていたら…、早すぎてチェックインできず…。
ランドサイドの【PLANET HOLLYWOOD】(飲食店)からリモート会議にでることに。


ところで、今回の旅、朝やランチは軽めにすることを心がけていたので、かつてのアメリカ旅で失敗したような「旅の後半での胃もたれ」がなく、最後まで胃腸が元気でいられました♪

そんなわけで、私は【PLANET HOLLYWOOD】のホームメイドNYチーズケーキを食べつつ、会議を待っていました。美味しかったです!


会議が長くて、あまりにお店の滞在時間が長すぎてお腹も減り、こちらもいただき(具沢山のスープだったような記憶)、


チェックインしてエアサイドへ。

この後利用した【スターアライアンス ラウンジ】については、また後日別途お伝えします。


利用した機体。


本当は往復ビジネスだったのに、主人の事件で帰国日が変更となり、ビジネスが開いてなくてプレエコ。だけど、特典ビジネス往復だったし、パスポートを盗まれたのの何て自己責任だから、復路の便の変更は当然自腹…と思っていたら、手数料だけで変更してくださったANAに大感謝です!

だけど行きの飛行機で帰りに飲もうと楽しみにしていたワインを飲めず、残念無念…。

そして離陸、このフライト情報画面が好き。


機内食と


着陸間際の軽食。


無事に日本に降り立って、税関も通って…、このキティちゃんを見た時の感動よ!ああ、日本に帰って来たよぉぉぉ~~~。

振り返ればアメリカの3連休前の金曜日の夜にパスポートを盗まれ、その日は公的なことはほとんどなすすべもなかったのに、2泊の延泊だけで済んで良かった…!

そして、盗難被害者の主人。
盗難に遭った直後はさすがにちょっと焦っていたけど、30分もすると落ち着いてきて、あとは淡々とやるべきことをやっていました。

私は落ち込みやすいし、一度心が沈むと立ち直るのも遅い、なおかつネガティブな性格なので、まあ私とは正反対だなぁ~と改めて思いました。

いつまでもショックを受けている私に「もうさ~、起きちゃったことは仕方ないんだから、これも良い経験だよ。」と言う主人に「誰のせいで落ち込んでると思ってんのよ!なに励ましてるのよ!」と腹も立ちましたが、一方でこんな時でも落ち着いて対処している姿が頼もしくもありました。

あと、私ならそんな風に心穏やかでいられないので、その落ち着きぶりが羨ましく、ムカつくけど(笑)見習うべきだなとも思いました。

しかし、そもそもは主人の防犯対策の手薄さが招いた事件なので、それだけは深く反省して欲しいですけどねっ!

まあ本当にいろいろと面倒な手続きがありましたが、最終的には2人ともが健康で無事に帰国できたし、危機的状況からも学ぶこともできたので、良しとしよう!!

この旅は、私達が今後、過去の旅を振り返る時に最も思い出深い旅になる可能性大ですね。

これにて一大ハプニングがあった2023年8~9月のアメリカ旅行記、終了です!
読者のみなさま、長らくお付き合いいただきありがとうございました!

徒歩で巡れる!ロサンゼルス市内観光:アメリカ旅52

2023年8月25日~9月5日のアメリカ旅行記、↓の続きです!

~2023年8月25日~9月5日のアメリカ旅の全旅程~

本日掲載しているのは「←」マークの旅程です

往路  :21:05 NH126便 ビジネスクラス
1日目:カリフォルニア州アーバイン・友人宅泊
2日目:カリフォルニア州アーバイン・友人宅

    ラグナビーチ
    アーバイン周辺でショッピング
    友人宅プールとBBQ
 ↓   アーバインからラスベガスへドライブ①
 ↓   アーバインからラスベガスへドライブ②

3日目:ネバダ州ラスベガス
    ラスベガス サイン観光
    ラスベガス ストリップ&ランチタイム
   【ザ ベネチアン リゾート ラスベガス】泊 
    >> ロビー&プール
    >> 客室 
    >> カジノ・飲食店など
    >>フレモント・ストリート観光
    >>人気ベーグル店での朝食
 ↓   ラスベガスからザイオンへドライブ①
 ↓   ラスベガスからザイオンへドライブ②

4日目:【ユタ州ザイオン国立公園】泊
    ロッジエリア情報
    キャビン宿泊記
    ビジターセンター
    Grottoトレイル
5日目:【ユタ州ザイオン国立公園】泊
    朝トレッキング・ロッジカフェの朝ごはん
    公園南側の町・Springdale
    公園内の生き物たち
    トレッキングと公園内ディナー
    East Entranceへのドライブ
 ↓   アンテロープキャニオンへドライブ①
 ↓   アンテロープキャニオンへドライブ②
 ↓   アンテロープキャニオン観光
 ↓   モニュメントバレーへドライブ
6日目:モニュメントバレー【The View Hotel

    >> 客室
    >> レストラン
    モニュメントバレー絶景スポット
7日目:モニュメントバレー【The View Hotel

    バレードライブツアー
    映画『フォレストガンプ』ロケ地
8日目:米国2位のダム・グレンキャニオンダム 
 ↓   ラスベガスへドライブ 
   【ザ ベネチアン リゾート ラスベガス】泊 
 ↓   パスポート盗難事件レポ①
 ↓   有名店でのステーキディナー
 ↓   パスポート盗難事件レポ③
9日目:ベガスのアウトレット&ドライブ
    カリフォルニアのドライブ
   クラウンプラザホテル ロサンゼルス ハーバー】
    >> 共有施設とスイートルームの客室
    >> 朝食・夕食@レストラン
    サン ペドロのラーメン店
10日目:トーランス周辺ショッピング
    パスポート盗難事件レポ⑤
    絶景スタバほか@パロスバーデス
    サン ペドロさんぽ
11日目:パスポート盗難事件レポ⑥ 
    LA市内観光←⭐今日の記事

*モニュメントバレーはユタ州南部からアリゾナ州北部にかけて広がる地域一帯を指しますが、私達の宿泊したホテルがアリゾナ州でした

今回は、ドジャースタジアム観戦の方にもおすすめ!ドジャースタジアムから電車&徒歩で20分程度で行けるロサンゼルス市内観光&グルメスポットをご紹介します!

すべて徒歩で巡れる場所かつ駅周辺スポットなのでレンタカーがなくてもOKですよ~

今日ご紹介するエリアマップ下矢印

2023年9月5日(火)。
在ロサンゼルス日本総領事館で「帰国のための渡航書」の発給申請をし、
さて4時間ほどの待ち時間をどう過ごそうか…、となり、まずはお腹ぺこぺこなのでランチに向かったのが【グランドセントラル・マーケット】

★ Grand Central Market / グランドセントラル・マーケット
317 S Broadway, Los Angeles, CA


広くておしゃれなマーケット。


こちら下矢印左手のお店は…

【BENTO YA】だって爆  笑

お弁当のほか、チキンカレーとか巻きずしなども売っていました。


このカウンター席のお店はラーメン屋さん。

お弁当屋さんとかラーメン屋さんとか…日本の食べ物屋さんもあって、たとえ食べなくても日本人として嬉しいわ~日本キラキラ

こちらはシーフード店のよう。


カウンターには新鮮そうなウニやオイスターが氷の上にディスプレイされていましたニコニコ

こちらはドーナッツ屋さんピンクドーナツドーナツグリーンハーツ

お店で揚げています!カメラを向けたら、お兄さんがはにかみながらも素敵な笑顔をこちらに向けてくれましたニコニコキラキラ

美味しそうなドーナッツがずらりピンクドーナツドーナツピンクドーナツ

イチゴが何個乗っているんだろうびっくりというのまでいちごいちごいちごいちごいちご

ドーナッツと一緒に楽しめるコーヒーショップもありましたよコーヒー

マーケット内には、こんな風に下矢印テーブルと椅子があるので、買ったものをすぐに食べられるので便利。ここなら、一緒に来た人と食べたいものが違っても、それぞれ好きな物を買えるのが嬉しいですね飛び出すハート

そんな中…
食べ物の好みが異常に一致している私と主人が惹かれたのがこのお店【Tacos Tumbras a Tomas】。大人気店のようで、常に人だかりができていました。

ショーケースにはあらゆるお肉が並んでいて、

一体どれにすればよいのか迷う~ニヤニヤ

その上、本格的なタコス屋さん過ぎて、メニューを見ても何をオーダーしてよいのやら??
と、思いつつ、お店の前に立ち尽くしていたら、ちょうど出来上がったタコスを受け取っておばさまのタコスが美味しそうだったので、私がおばさまに「これ、何ていうものですか?」と聞くと「△●◇■X…」と、良く分からないスペイン語?のメニュー名(?)を言われたので、そのままおばさまに復唱して確認し、それをそのままレジで言うと、お肉の種類だけ確認されたので、ショーケースの中のお肉を指さしオーダー。主人と私でお肉の種類を変えて2人分買いました。

それがこちら下矢印フレッシュライムも添えられていて、絞っていただいたら、すっご~~~く美味しかったです!!!私史上、1番か2番目に美味しい本格タコスでした。

買ったタコスはマーケットを出て目の前にあるお席でいただきました。出来立てが食べられてうれしい!

ちなみに、このタコスとトップの美味しさを争う美味しかったタコスは、サンディエゴのデパートで声を掛けられた日本語ができる地元のアメリカ人から教えてもらったメキシカンレストランのタコスです。それについての記事はこちら(←私の過去のアメブロ記事にリンクしています)

ランチ後、マーケットのすぐ近くに観光スポットがあるとのことで、行ってみることに。

★ Bradbury Building / ブラッドベリー・ビル
304 S Broadway, Los Angeles, CA 90013, United States

Bradbury Buildingは、ロサンゼルスの金鉱の大富豪ルイス・L・ブラッドベリに依頼され、サムナー・ハントの原案に基づいて設計士ジョージ・ワイマンによって、1893年に建設された5階建てのビルです。1971年にNational Register of Historic Placesに、1977年にNational Historic Landmarkに指定されているそう。

無料で中に入れます。

入口の扉を開けると、あら素敵ラブラブラブ


中央が吹き抜けになっていて、天窓からは明るい陽射しが降り注いでいました。床のタイルの柄もおしゃれ。


エレベーターもクラシック。ちなみに観光客はエレベーターには乗れません。残念えーん

お次は、在ロサンゼルス日本総領事館からマーケットに向かう途中に見つけて気になっていた、こちら!

★ Angels Flight Railway / エンジェルズ フライト レイルウェイ
351 S Hill St, Los Angeles, CA 90013, United States

写真に見えているこの短い坂↓を往復しているケーブルカー。その距離なんと91メートル!世界最短といわれる鉄道&列車だそう。

もともとのAngels Flightは1901年にオープン、ここから半ブロック離れた所にあったそうですよ。オレンジの車体とゲートがかわいい。

これは乗ってみたい!とのことでBunker Hillの下から上に行ってみることに♪ 片道1ドルです。


すぐそこがもう終点(笑)


ちょっとだけ動画を撮ってみました(12秒)。


Bunker Hillの上の乗り場もかわいい。

あっと言う間の乗車時間だけど、まるでアトラクションのように楽しいひとときでした(この日の夜に帰れることも決まったしねおねがい


まだ時間があったので、私の希望でこちらへ。

★ The Museum of Contemporary Art (MOCA) / ロサンゼルス現代美術館
Los Angeles, 250 S Grand Ave, Los Angeles, CA

知らなかったのですが…特別展以外は入場無料でした!(受付で名前やメール登録が必要)

ところで、私は美術館が好きなのですが、主人はフェルメールとか限られた画家の作品以外にあまり興味がないみたいで…どの美術館に行っても、主人はササっと見てベンチに座っています(苦笑)
なので私は基本的に美術館は一人で行くのが好き。

そんな主人、MOCAは現代美術館なので、なおさら興味がなかったみたいで…
こういう真っ白キャンバスx2とか、斜めストライプとか見て「これ、何がいいの」と一刀両断ニヤニヤ

まあ、白x2とかの作品ともなると、私にもその素晴らしさを語ることはできないけどさ~アセアセ

私も古典的な絵画作品の方が好きですが、それでも私は基本的にアート作品なら何でも興味があるのでじっくり鑑賞。

主人は終始、「なんだこりゃ」とか、「これなら俺だって描けるよ」とか、「何でもアートって言ったもん勝ちだな」とか言ってました(笑)

そうそう、なんとこの美術館で、主人が在ロサンゼルス日本総領事館で「帰国のための渡航書」の発給申し込みをしている時に、同じ申請をしていた男性を見かけたんですよ~
あ、やっぱりここで時間つぶしてるのね、って親近感が湧きました。

最後に時間調整に立ち寄ったのは、領事館からも近いこのカフェ。

★ Lucky’s Coffee Roasters
North Tower, 333 S Grand Ave Suite 150, Los Angeles, CA


食べなかったけどフード類もあり、窓が大きくて明るくて居心地が良く、


薄めだけど丸山珈琲を思わせる香りで、美味しいコーヒーでしたよコーヒーキラキラ

この後は、昨日の記事に書いた通り領事館で無事に「帰国のための渡航書」を受け取り、ついに帰国の途につけることに

次回に続きます!

パスポート盗難 in ラスベガス⑥・いざ総領事館へ!:アメリカ旅51

2023年8月25日~9月5日のアメリカ旅行記、↓の続きです!

~2023年8月25日~9月5日のアメリカ旅の全旅程~

本日掲載しているのは「←」マークの旅程です

往路  :21:05 NH126便 ビジネスクラス
1日目:カリフォルニア州アーバイン・友人宅泊
2日目:カリフォルニア州アーバイン・友人宅

    ラグナビーチ
    アーバイン周辺でショッピング
    友人宅プールとBBQ
 ↓   アーバインからラスベガスへドライブ①
 ↓   アーバインからラスベガスへドライブ②

3日目:ネバダ州ラスベガス
    ラスベガス サイン観光
    ラスベガス ストリップ&ランチタイム
   【ザ ベネチアン リゾート ラスベガス】泊 
    >> ロビー&プール
    >> 客室 
    >> カジノ・飲食店など
    >>フレモント・ストリート観光
    >>人気ベーグル店での朝食
 ↓   ラスベガスからザイオンへドライブ①
 ↓   ラスベガスからザイオンへドライブ②

4日目:【ユタ州ザイオン国立公園】泊
    ロッジエリア情報
    キャビン宿泊記
    ビジターセンター
    Grottoトレイル
5日目:【ユタ州ザイオン国立公園】泊
    朝トレッキング・ロッジカフェの朝ごはん
    公園南側の町・Springdale
    公園内の生き物たち
    トレッキングと公園内ディナー
    East Entranceへのドライブ
 ↓   アンテロープキャニオンへドライブ①
 ↓   アンテロープキャニオンへドライブ②
 ↓   アンテロープキャニオン観光
 ↓   モニュメントバレーへドライブ
6日目:モニュメントバレー【The View Hotel

    >> 客室
    >> レストラン
    モニュメントバレー絶景スポット
7日目:モニュメントバレー【The View Hotel

    バレードライブツアー
    映画『フォレストガンプ』ロケ地
8日目:米国2位のダム・グレンキャニオンダム 
 ↓   ラスベガスへドライブ 
   【ザ ベネチアン リゾート ラスベガス】泊 
 ↓   パスポート盗難事件レポ①
 ↓   有名店でのステーキディナー
 ↓   パスポート盗難事件レポ③
9日目:ベガスのアウトレット&ドライブ
    カリフォルニアのドライブ
   クラウンプラザホテル ロサンゼルス ハーバー】
    >> 共有施設とスイートルームの客室
    >> 朝食・夕食@レストラン
    サン ペドロのラーメン店
10日目:トーランス周辺ショッピング
    パスポート盗難事件レポ⑤
    絶景スタバほか@パロスバーデス
    サン ペドロさんぽ
11日目:パスポート盗難事件レポ⑥ ⭐今日の記事

*モニュメントバレーはユタ州南部からアリゾナ州北部にかけて広がる地域一帯を指しますが、私達の宿泊したホテルがアリゾナ州でした

これまでお伝えしてきたパスポート盗難事件 in ラスベガス!
本日の記事でついに完結編です!
前回の記事はこちら↓

これまでのあらすじ

さて、完結編の前にこれまでをざっと振り返ると、
A. 主人が盗まれたパスポートの代わりとなるものを得て、帰国の途につくためには、パスポート再発行より「帰国のための渡航書」の方が早く発給されるため、日本総領事館でそれを発給してもらいたい
B. 土日月の3連休前夜の金曜日夜にパスポートが盗まれ、最短でも日本総領事館が開くのは火曜日、しかし、総領事館は事前ウェブ予約制で、盗まれてすぐの予約を試みたが予約できなかった
C. 「帰国のための渡航書」の申請には帰国便の情報が必要、つまり、総領事館に行く前に帰りのチケットの確保が必要だったため、一か八かでアポもない総領事館への訪問日の夜便のチケットを予約していた


いざ在ロサンゼルス日本総領事館へ!

2023年9月5日(火)。
9月1日金曜日の夜に主人のパスポートが盗まれてから、待ちに待っていた平日!!!
そう、ついに被害に遭った後以来、日本総領事館が開館する日です。

しかし前述の通り、盗まれた日に在ロサンゼルス日本国総領事館の事前ウェブ予約をしようとしたところ、すでにこの日の予約は締め切られていたので、アポなし訪問!

ですが、ダメもとで朝一で出発前に総領事館の緊急連絡先に電話し、今日「帰国のための渡航書」の発給申請をしにそちらに行くと伝えてみましたが、やはり開館前だったからか留守番らしき人の応対で、「伝えておきます。」とのお返事しかもらえませんでした。

そんなわけで総領事館に入れるかどうかも分からない不安な気持ちのままサン ペドロのホテルをチェックアウトし、車で在ロサンゼルス日本国総領事館を目指します!(国際免許証もパスポートと共に盗難に遭い不携帯)

…なんですが!今しがたGoogleMapでホテルから領事館のルートを確認したところ、本来ならほぼハイウェイで行けたはずなのに、この日はたぶん事故か渋滞のせいで、ハイウェイメインのルートにはならず、GoogleMapでは領事館から6キロ程度手前で高速を下りるルートになっていました。

それが、高速を下りたところの町がロサンゼルスのダウンタウンの街はずれの治安の悪そうなところで、車で走っていてもすごく怖くて!!!
その場所を走行中は主人との安全確認に必死&歩道を歩いている人もちらほらいたので、車内からスマホで写真を撮っているのを見られて因縁をつけられても怖い…と思い、写真すら恐ろしくて撮れませんでした。

その時は、「ここで万が一事故でも起こしたら、大変なことになる!!とにかく安全にここを通過しなければ!」と主人も助手席の私も必死でした。NYでいうとHarlemのような場所かな、という感じの治安の悪いエリアでした。

これはそんな治安悪いエリアをついに通り抜けられそう…くらいのところでやっと撮影した一枚。奥にはLAのダウンタウンのビル街が見えています。この一枚をアップしてみると…


こんな風に路上にはごみの山があり、写真にはないけど落書きがあったり、チェーン店は基本的になさそうで、貧しそうなエリアでした。これはまだ全然マシな場所で、撮れなかったところはもっと怖かった…。


少し走るとマックと路面電車が見えてきて少しホッとする私達。


こちらはLAのダウンタウン。やっと普通のエリアに来れて安心…とはいえ、コロナ後はますますダウンタウンの治安も悪化しているとのこと、アメリカではどこも気が抜けませんね。


在ロサンゼルス日本国総領事館の入っているビルは、公式HPにアクセス案内があるものの地下駐車場の入口を見つけるのが難しく、一度通り過ぎたりしながら二度目のチャレンジで無事に到着。

このとき、もし地下駐車場が開いていなかったら路上パーキング等に停めなければならないことも覚悟していて、そうなると今度は車上荒らしのリスクもあったので、まずはここに停められたことに一安心。

こちらが「City National 2 CAL」ビルこのビルの17階に在ロサンゼルス日本国総領事館が入っています。


地下パーキングから地上へ上がり、左手の入口からビルに入ります。ちなみに右手にはスタバあり。


ここからビル内へ。

総領事館の開館(9時半)前に着くつもりでしたが、ビルを目の前にして駐車場がの入口が分からなかったり、駐車場に入った後も少々手間取ったりして、ビルに入った時点で9時台後半になってしまいました。

このエスカレーターを上がった先がビルの受付です。


受付でひと悶着!?

ここが在ロサンゼルス日本国総領事館の入っているビルの受付。
在ロサンゼルス日本国総領事館の受付ではなく、在ロサンゼルス日本国総領事館の入っているビルの受付というのがポイントです。

この受付のヒスパニック系女性(上の写真奥)が無愛想なうえにすごく感じ悪くて…。
ご存じの通り、事前ウェブ予約のない私達。
受付で「在ロサンゼルス日本国総領事館に用事がある。」というと、アポイントがあるという証拠である予約ID番号を提示するよう求められました。

予約ID番号はない、と言うと、それなら入館できないという、冷たくて感じの悪い受付!
もちろんそんなこと言われても簡単には引き下がれないので、「金曜日と今朝、総領事館の緊急の連絡先に電話をかけて行く旨を伝えてある!」と主張。

過去の記事↓に書いたように、盗まれた当日、在ロサンゼルス総領事館の緊急連絡先に電話して「火曜日に領事館を訪問する」と、たとえ電話番と思しき方にでもいいから伝えておいたことがここで役立ちました!

すると受付女性は、「ID見せて」と言い、主人のID(失くしたパスポートを紛失前にスマホ撮影してあったので、その写真)を見せると、「ちょっと待ってて」と言い、総領事館に電話して何やら話をしはじめ…
その間「どうかどうか入館できますように…」と祈るような気持ちでいると…

受付女性は、主人に電話に代わるよう言い、主人が電話に出ると、電話の相手は受付担当の日本人でした。
その人も主人に「予約がないと入れませんよ」と言ってきたので、主人が「金曜日と今朝電話してそちらに行く旨は伝えてあるので、そちらのどなたかには話が伝わっているはずです。」と説明、何とか受付から別の職員に代わってもらうことに成功しました。

電話に代わってくれた職員は「いつ帰国ですか…」などと、質問をしてきたので、主人が「それについては金曜夜に総領事館の電話に出た方に説明済みです。」と言うと、履歴を調べてくれたようで、「確かに記録がありました。」と言い、主人に「身分証明書や帰国便を証明できる書類はありますか?」と必要書類を持参しているかどうかを確認し、その方が受付の人に話してくれ、受付から「入館してください。」との言葉が!

やったぁぁぁぁぁぁ~~~!!!入館成功!!!!!
この時、ダメもとでもいいから金曜日に事前連絡しておいて良かったと心から思いました!

ついに在ロサンゼルス日本総領事館に入館!

受付から入館証シールを発行してもらい、これを服に貼り、


いざエレベーターへ。セキュリティが厳重なこのビル。
このエレベーター前にも別の受付女性(今度はとても親切な人)が立っていて、私達の入館証を確認するとゲートを彼女のIDをかざしてゲート内に案内され、

次にエレベーター前で別のセキュリティの男性にバトンタッチ、今度はその男性がエレベーター内のリーダーに彼のIDをかざして領事館のある17階を押してくれました。


エレベーターで17階へ。


ついについいロサンゼルス日本国総領事館へ!!(着いた時はイカつくてぶっきらぼうなセキュリティが入り口前に立っていたので、これはのちに撮影したもの)

おっかないセキュリティ立ち合いの下、上の写真右手に写っていますが、X検査装置ゲートを通り、なおかつ荷物の中身はセキュリティーに見せてから入館。このとき

入館後、館内は撮影禁止につき写真はありませんが…
まずは順番待ちの発券をし、「紛失一般旅券等届出書」に記入(事前にウェブで作成して印刷して持参することもできます)して待ちます。

このとき、主人と同じようにパスポートを何らかの理由で失くして申請に来ている姿も見かけ、ああ、同じような人がいるんだなと思いました。

さて、申請の窓口には4人職員がいて、待っている間に窓口職員の様子を観察していると横柄な感じの人から親切な人までさまざま。某オバさん職員なんて、緊張しながら慣れない日本語をたどたたどしく話している白人女性にも早口で冷たく対応していて、見ていて気の毒でした。

さて、主人も中に入れたものの、アポなしということもあり、私はまだ不安で「どうか主人には優しい人があたりますように…」と願っていたところ、運よく非常に感じの良い男性職員にあたりました。

窓口で一通りの書類と顔写真を提出(2024/6/2 外務省HPより)。

そして主人の窓口でのやり取りを祈る気持ちで見ていた私。アポなし訪問で本当に今日「帰国のための渡航書」は発給されるのか…??

窓口前の待合の椅子でまんじりともせず待っていた私ですが、私の元に戻ってきた主人が、「今日の15時に受け取れるって!」と言いました!!!

窓口で応対してもらえたのが11時少し前だったので、受け取りは約4時間後、とのこと。
それでも15時受け取りなら、今日のフライトに余裕で間に合う!!!やった~!!!

しかも主人によると対応した男性職員さんが最後に「災難でしたね。」と声をかけて下さったそう。主人もその言葉に感動したそうで、それを聞いた私も同じ気持ちでした。
私達にとっては一生に一度あるかないかの大事件ですが、領事館の職員にしてみれば、毎日何人も同じような人の対応をしているはず(現に私がいた1時間未満の間にも数人見かけましたし)。それなのに、そんな風に声を掛けてくれる優しさが感動的でした。

さて、ありがたいことに在ロサンゼルス日本総領事館は、LAのダウンタウンのとても立地の良い場所にあったため、4時間の時間を潰すのは容易でした。
待っている間に街をぶらついていると、観光地もあるエリアのため、たくさん日本人観光客らしき姿を見かけたほど。(この4時間の間のランチと観光については、次回の記事で!LAダウンタウン観光のお役に立てると思います。)

ランチと観光であっと言う間に待ち時間も過ぎ、再び総領事館のビルへ。言われていた15時より少し前の14時50分ごろに総領事館に到着しました。

「帰国のための渡航書」の受け取り


少し早めの到着でしたが、すんなりすぐに窓口で受け取り手続きを行うことができ、「帰国のための渡航書」の受け取り時に18ドルを支払いました。

これが、ついについに手に入れた「帰国のための渡航書」!

紙に見えますが特殊な手触りの紙で、JPNのホログラムが全面に施されています。念のため中身の公開は差し控えますが、4つ折りの厚めの紙(特殊な紙?)で、身分証明のページはパスポートのそれとそっくりでした。

表紙、身分証明のページ、在ロサンゼルス日本総領事館の印が押された帰国経由地のページ、注意書きのページ、そして査証のページが4ページの全8ページです。

これをついに手に入れた時の安堵感と嬉しさと言ったら…!!本当にほっとして帰国できる喜びでいっぱいでした!

パーキングに戻り、9時後半から15時前まで停めていた駐車料金は44ドルでした。


さいごに

3連休前の金曜日の夜に盗難に遭う、という最悪の事態だったけど、なんとか最短で「帰国のための渡航書」の発給にこぎつけることができ、本当に良かった…!!

事件直後はショックや不安、そして主人への怒りで(笑)心穏やかではいられませんでした。

今となっては良くはないけど、すっかり懐かしい思い出。当時は大変だったけど貴重な経験になりました。こうしてブログネタにもなったしね(笑)

これまですべての記事をお読みになってくださった方々、どうもありがとうございました!
あと少しだけ、カリフォルニア旅行記は続きますのでそちらもご覧いただけると嬉しいです。

★このパスポート盗難事件について、現在は旅行記として時系列で綴っていますが、今後同じ被害に遭われた方のお役に少しでも立てるように(そんな被害者が全く出ないことを望みますが)、このアメリカ旅行記終了後に盗難被害後にすべきことをまとめた記事を作成する予定です。