ワシントンDC旅7:スミソニアン③【ナショナルギャラリー】

2024年9月27日(金)~10月4日(金)のアメリカ・ワシントンD.C.旅行記、↓の続きです!

今回は
①スミソニアン【ナショナルギャラリー】
②(買わなかったけど)ショッピング
③アメリカのセブンイレブン

について。

2024年9月29日(日)。

この日の午前は、
①国立自然史博物館
②ナショナルギャラリー彫刻庭園

ランチ
で、下のマップの1~5まで歩き…

午後は、スミソニアン博物館・美術館群の3つめ【ナショナルギャラリー】へ!

午前に行った【自然史博物館】は展示数が膨大だったけど、展示室がカテゴリー別に分かれていたし、自分の得意分野だったから興味の興味の赴くままに見て周れたけど、

美術館である【ナショナルギャラリー】では、これまた膨大な展示品を観るうえで、ポイントを押さえて観たい、でも、ただの美術鑑賞好きなだけの私では、自己判断でポイントを押さえられるほど詳しいわけではないし…💦
…と思っていたところ、役に立ったのが『地球の歩き方 ワシントンDC』

ちなみに私達夫婦は、かなり前からガイドブックは『地球の歩き方 一択!(学研の回し者じゃないよ!)

むか~しはツアー旅行に行ったこともあったけど、最近はもっぱら個人旅行なので、旅先の情報が細かいところまで載っている『地球の歩き方 』はやっぱりいい!
あと文章が落ち着いたトーンでシブい表現なのも旅情を感じられて好き。

…とまあ、前置きが長くなったけど【ナショナル・ギャラリー】

★ ナショナル・ギャラリー/National Gallery of Art 
Constitution Ave. NW, Washington, DC

ここに来るのは2009年11月7日以来の15年ぶり(2024年時点)!(→『ワシントンD.C.旅行☆その3 ~スミソニアン編~』:私の過去のアメブロ記事にリンクしています)

エントランス入ってすぐのロタンダ(円形広間)に来た時、「あ~!この空間、覚えてる~!」と、当時の記憶が一気に蘇った✨

以前来た時は絵画鑑賞にほとんど興味がない主人と一緒だったけど、今回は1人!
いつもなら主人と一緒の観光が楽しいんだけど、美術館だけは別

1人で好きなだけ時間をかけて好きな作品をじっくり眺めたい。

館内は広くて、何重にも部屋があり、迷路のよう。

地球の歩き方を片手に…と言いたいけど実はそうじゃなくて、本は重くて持ち歩きたくないからホテルであらかじめ必要なページを写真に撮って、それを見ながら巡りました。

レオナルド・ダ・ヴィンチ『ジネヴラ・デ・ベンチの肖像 』

ピーテル・パウル・ルーベンス『ライオンの檻の中のダニエル』(左)

レンブラント・ファン・レイン『自画像』(左)


35点ほどしかないと言われるフェルメールの作品がここには3点も
『天秤を持つ女』(左上)、『手紙を書く女』(右上)、『赤い帽子の女』

クロード・モネ『散歩、日傘をさす女性』(別名:『散歩、日傘の女』・『日傘の女性、モネ夫人と息子』)(左)と『太鼓橋』(右)

アンリ・ド・トゥールーズ・ロートレック『アルフレッド・ラ・ギーニュ』(左)『「シルペリック」でボレロを踊るマルセル・ランデール嬢 』(右)


などなど…

「などなど…っ」て簡単に略したけど、それはそれはすんごい作品が所蔵されていて挙げたらキリがなくて💦


小部屋に分かれているナショナルギャラリーで、新たな部屋に入っては有名作品が目に入り、「うおおお~!!ここに○○がっ👀」と叫びたくなることが何度も!

だけどホントに叫んだらつまみ出されるので(笑)、必死に興奮を抑え、おとなしく鑑賞…

最後に企画展『Paris 1874: The Impressionist Moment』(2025年6月19日まで開催)を観ようとしたら、25分待ちの行列だったので、別の日に再チャレンジしてみようとこの日は断念…

とはいえ、心ゆくまで作品の数々を鑑賞して大満足でした!

さて、ホテルに真っ直ぐ帰らずに寄り道したのは…
高級デパート【ノードストローム】のアウトレット!

★ Nordstrom Rack
555 12th St NW Suite C120, Washington, DC

ここではブランド服、小物などの掘り出し物があることもあって、アメリカで滞在地の近くを探しては必ずといっていいほど行ってます。

だけど、この日は特にお気に入りが見つからず…
すぐ横に【Saks OFF 5TH】(Saks Fifth Avenueのアウトレット)もあったから行ってみたけど、そこでも欲しいものが見つからなかった…残念!


で、この日、いったいどういう心境だったのか思い出せないんだけど(笑)、この日の写真を見返したら夕飯がこれだけだった…

朝は軽め、昼夜はしっかり食べる私にしては珍しい…

夜、ホテルに主人が仕事から帰って来て、私はオレンジジュースが買いたかったのと、食べたいものがあれば軽めのものを買おうと思っい、近くの【セブンイレブン】へ2人で行ってみました。


広い店舗で、

軽食コーナーを覗いてみたけど

食べたいようなものはなかった…
オレンジチキンとチャーハン弁当は当時のレートで約915円、たまごサンドイッチは約770円也。

お惣菜系のコーナーも充実していて、

店舗でウィンナーみたいなものも焼いてましたキョロキョロ!脂っこそうだなぁ~オエー

結局お気に入りのオレンジジュースだけを買って帰り、ホテルで飲みました。

この日はこんな感じのルートで18,381歩歩いて、2日連続で1万8千歩超え✨

次回は、スミソニアンその4、【国立航空宇宙博物館】(※要事前予約)についてです!

~関連記事~

ワシントンDC旅6:スミソニアン②ナショナルギャラリー彫刻庭園と丼ランチ

2024年9月27日(金)~10月4日(金)のアメリカ・ワシントンD.C.旅行記、↓の続きです!

今回は、
①ちらっとナショナルギャラリー彫刻庭園
②スミソニアン見学途中の街での丼ランチと、そのお店前でのホームレスからの無心!?
についてです!


2024年9月29日(日)。
スミソニアンの国立自然史博物館を見学し終えて、ランチを食べに街へ。

前回の記事にも書いたけど、博物館内のカフェを見たら、缶ジュースが5ドル(この時のレートで727円くらい)したから断念💦博物館外で食べることにした…

この時のウォーキングコースはだいたいこんな感じ↓


この建物は、スミソニアン協会本部Smithsonian Institution Building)。


ランチのお店に向かう途中で通りかかった、スミソニアン博物館・美術館群の1つ
★ ナショナルギャラリー彫刻庭園/National Gallery of Art Sculpture Garden

お腹が空いていたけど、せっかくだから入ってみた。

曇り空だったから暗い感じだけど、緑が多くて見学の合間に一休みするには素敵な場所。

いくつか作品が展示されていたけど、彫刻とか詳しくないので、こういうのとか見ても、私にとっては「ほぉ…」って感じで終わってしまった。。。

この作品は↓フラナガン(Barry Flanagan)の『岩上の考える人(Thinker on a Rock』)といって、ロダンの『考える人』を参照しているらしい(笑)


オルデンバーグの『タイプライターの消しゴム』

ほかにも作品があったけど、写真はこれしか撮らなかった…

この建物は、アメリカ合衆国国立公文書館(Archives of United States of America )


かっこいい外観のスタバ


そして…お目当てのお店に到着。
私はパンよりお米派なので、DCに着いて2日目にして早くもお米が食べたかった私。丼もののお店にやって来ました~

★ SeoulSpice
439 7th St NW, Washington, DC 


明るくポップな店内。なかなか混んでました。席数は少ないけどイートインもできて、ギリギリ窓際席をゲット!


このカウンターで


ご飯の種類とか具を選んでお好みの丼を作ってもらうシステム。


できあがった私の丼。チキンに長ネギとかキムチ、コーンなどなどをトッピング。ごま油とスパイシーマヨ味にしてみたよ!
つぶつぶオレンジジュース込みで16ドル弱(この時のレートで2,300円くらい)

なかなかの値段だけど💦、前の日の寂しいアボカドトーストとコーヒーとほぼ同じ値段で、これが食べれてありがたかった…

で、このお店の出口のところで明らかにホームレスっぽい男性がこっちを見てるな~と思い、嫌な予感がして、気が付かないフリをしつつお店を出ようとしたら…
「Hey!そこのキミ、このお店で何かおごってくれよ。」的なことを言われ声を掛けられて😮

直前に嫌な予感がしていたので、ちょっと面食らったけど「ああそう来たか」と思い、ここは日本人の強みを生かして(!?)英語分かりませ~ん、自分に何か話しかけられたことすら認識してませ~んというフリをして、歩みを早めることもなく普通の速度でスルーして通り過ぎました。
すると、それ以上は追いかけても来ず、絡んでこなくてホッ…

そしたら別の飲食店の前でも、同じようにホームレスっぽい人が、アメリカ人女性と思しき2人組に同じように「おごってくれない?」って話しかけていたから、彼女たちはどうするのか通り過ぎながら見ていたら…
「何が食べたいの?」って聞いてた!!!


昔、NY地下鉄でホームレスがお金を下さいって歩き回っている時、もちろん大方の人はあげていなかったけど、数名の人はお金をあげていて、思ったよりあげるもんなんだなぁ~と思ったけど、ここでもあっさりそういうやりとりがあって驚き。

だけどやっぱり怖くて私にはできないわ。だって翌日とかこの通りを通ったらまた声かけられそうだし。

だったら普通の寄付がいいと思ったのでした。

今までこういう経験もしなかったし、見かけたこともなかったけど、それってたまたまだったのか?それとも最近のトレンドなのか?どっちなんだろう???


さて、

この日は日曜日でやたら人が多いと思ったらお祭りだったみたいで、国会議事堂前のペンシルバニアアベニューはパレードやら露店で大賑わい。


このステージではDJが音楽を流していて賑やか。周りの人もノリノリでしばらく私もごきげんなお祭りムードにひたってみた。


短い動画もアップしておきますね!
ちょっぴり臨場感を味わえるかも!?


この日の後半は、ナショナルギャラリーへ!

ここもすっごい作品ばかりで1人鑑賞しながら静かに興奮しまくりました。

本当はナショナルギャラリーについても一気に書きたかったけど力尽きたので次回に続く…


~関連記事~

ワシントンDC旅5:スミソニアン①【国立自然史博物館】へ

2024年9月27日(金)~10月4日(金)のアメリカ・ワシントンD.C.旅行記、↓の続きです!

2024年9月29日(日)。

ホテルから徒歩でスミソニアン博物館群の1つ、国立自然史博物館(Smithsonian National Museum of Natural History)へ。

ホテルを出発して歩きます!


10分ほど歩いたところで見えて来た!(写真奥)


途中で見かけたパトカー。3台縦列で停まってる。


ここにも3台パトカー。ワシントンDCは首都だから警備も万全!?
やっぱりアメリカの中で一番安全な都市なのかな??

そうそう、この前日、私達が到着した日も、やたらパトカーを見かけると思ったら、Uberのドライバーさんがマクロン大統領が来てたんだよ、って教えてくれた。


ちなみにそのドライバーさんから「どこから来たの?」と聞かれ、日本からと答えると、「日本は街がきれいなんだってね」って言ってくれて、「DCもキレイでしょ?でもこれは夜中に(自治体が?)一生懸命掃除しているからなんだよ。日本はそんなことしなくてもきれいなのは教育の差だね。」と言ってくれましたよ!誇らしいね✨

さて15分程度歩いて…到着!

★ 国立自然史博物館 / National Museum of Natural History

上の正面からの写真は見学後に撮ったもので、

私が入ったのはこの裏手から↓

最初裏手だと思っていなくて、人気(ひとけ)がないなぁ~って思ってたわ。

このロタンダ(円形広間)に来てアフリカゾウの剥製を見た時、あ~そうだった、こうだったわ~と以前来た時のことを思い出しました。

ここ国立自然史博物館は、映画『ナイト ミュージアム2』の舞台にもなった場所。

実は前回2009年11月にここに来た時、ワシントン記念塔の入場予約時間が迫ってて、たった30分しか見学できなかったんです↓(私の過去のアメブロ記事にリンクしてます!)
『ワシントンD.C.旅行☆その3 ~スミソニアン編~』

そんなわけで、もちろん当時は不完全燃焼だったので、今回はじっくり見るぞ!と気合十分!

このロタンダのゾウにもちゃんと説明書きがあり、2010年~2012年間だけでもおよそ10万頭のアフリカゾウが象牙を得るための不法な狩猟により殺されているとのことです。


ゾウの剥製は巨大で圧巻!まつ毛まで付いてた。


フロアマップ。


まずは哺乳類の展示室へ。


普通の剥製のみならず、


躍動感があっていい♪


私達夫婦がアメリカのサンフランシスコ近郊の【ポイント・レイズ国立海浜公園】でお尻だけ見たかもしれないボブキャットの剥製に、


イエローストーン国立公園で見たバッファロー、アメリカやカナダの国立公園で見たピカ(ナキウサギ;写真手前)も。


実物大のキリンやカバも大迫力!


いつかは野生を見たい、オーストラリアのキノボリカンガルー💕


私が一番興奮したのはヒトの起源の展示室

以前30分しか時間がなかった時に、ここに来たけど、展示内容がより魅力的に進化してた

これは約70万年から5万年前にインドネシアのフロレス島で生きていたとされる、ホモ・フロレシエンシス(愛称「ホビット」)を再現した人形。身長は107センチ程度だったそう。ホビットはすでに石器を造って使用してて、小型の象や大型の齧歯類を狩り、コモドドラゴンとも戦っていたと言われているからすごい!

↑リアルでしょ~!?

あと一応サイエンティスト端くれの私が興味深かったのは、このコーナー。
古代の人がどんな怪我や病気になっていたかの展示。

ワシに襲われたり(左上)、クロコダイルに嚙まれたり(右上)、ビタミンAを過剰摂取により出血死したり(肉食で動物の肝臓とかを食べていたため)、頭蓋骨に矢が刺さったり(刺さったけど推定35~45歳まで生きてたらしい)。

写真では紹介しきれないけど映像コーナーも面白く、ヒトの起源のコーナーは一番じっくり見学。ここは何度来ても飽きない!また行きたい!!

海洋の展示室へ。


一番目を引くのがタイセイヨウセミクジラ (North Atlantic Right Whale)の剥製

近くに立っている人と大きさを比べてみて!すごいでしょ!?

このクラゲも大きかった。つくづく、クラゲって不思議でインパクトがあるビジュアルよね。宇宙人がこんな風にイメージされるのが、なんか分かる…


小腹が空いたからカフェで何か飲もうかなと地上階のアトリウムカフェを覗きに行ったら…

缶ジュースが5ドル(この時のレートで727円くらい)したので買うのやめ、仕方ないから持参した水を飲んだ💦

ちなみに入場時に手荷物検査があったけど水はOKで、ボトルに無料でお水を汲めるコーナーもちゃんとあります。

アトリウムカフェにいるサメも大迫力!近くにいる人と大きさを比べてみて!!

口の中も良く見えて、噛まれたら痛いに決まっている三角の歯がビッシリ!

ジョーズを思い出した。


化石の展示室へ。


迫力満点のTレックス。これが一番巨大だったと思うけど、ほかにもたくさんあり。


鉱物と宝石の展示室『ホープダイヤモンド』。

私の大の苦手な昆虫の展示室はリニューアル中でした(もし展示してたら一応見ていたけど、きっと凝視できずに目を細めて駆け足だったと思う💦)

この他にもいろいろざっと一通りは見て、最後にロタンダを撮影。

アフリカゾウの後ろ姿。写真奥が正面入り口。


正面入り口の上、2階から撮影したロタンダ。

以上、この日の前半過ごした国立自然史博物館レポでした!

展示内容、展示方法、展示数が充実していて、とにかく素晴らしい。小さな子供から大人まで絶対に楽しめる、おすすめ観光スポットです!!!

この後は博物館の外でランチを食べて(笑)次の目的地へ!次回に続く♪

~関連記事~

ワシントンDC旅4:『フォレスト・ガンプ』ロケ地、ワシントン記念塔やリンカーン記念堂へ

2024年9月27日(金)~10月4日(金)のアメリカ・ワシントンD.C.旅行記↓の続き、

今回はDC観光の超定番エリア、ワシントン記念塔やリンカーン記念堂について映画『フォレスト・ガンプ/一期一会』のロケ地も含めてお伝えします!

この日私の歩いた全コース。
GoogleMapによると9.3キロだけど、実際はウロウロしているからもっと歩いたはず。

ちなみにホワイトハウス~リンカーン記念堂の一帯は、ナショナル・モール(National Mall)と呼ばれていて、国立公園なんですよ!

国立公園というと、ヨセミテとかイエローストーンとかを思い浮かべがちだけど、実はこの辺りもそうなんです♪

2024年9月28日(土)。
ホワイトハウスビジターセンター見学後は、ワシントン記念塔へ向けてウォーキング。


見えて来たワシントン記念塔(Washington Monument)

初代大統領、ジョージ・ワシントンの功績を称えて建造された記念塔です。


ここに来るのは3度目で、初めてここに来た2009年11月には、ワシントン記念塔にも上ったんですよ↓(私の過去のアメブロ記事にリンクしています)
『ワシントンD.C.旅行☆その4 ~ワシントン記念塔からの眺め~』

あれから15年も経ったなんて…って信じられない気持ち!


ワシントン記念塔とそれを囲むようにあるアメリカ国旗の間を抜けて、リンカーン記念堂方面へ。

ワシントン記念塔を背にすると、遠くにリンカーン記念堂が見えて来ました。


リンカーン記念堂が近づいてくると、さきほどのワシントン記念塔が遠ざかり、そのおかげで全景がこんな風に撮れるように。青空が背景で嬉しかった!

まだちょっと遠い、リンカーン記念堂。手前には噴水があって、各州名が刻まれた記念碑が噴水を囲んでいます。


リフレクティング・プール(Lincoln Memorial Reflecting Pool)越しに見るリンカーン記念堂。9月とはいえ、この日のDCは結構暑くて日差しも強くて、できるだけ木陰を選びながら、途中のベンチで給水休憩をしながら歩きました。ところどころでアイスボックスに入れたアイスやドリンクを売っているベンダーの姿も。

そして、上の写真のプールの一番奥まで歩いた場所が

映画『フォレスト・ガンプ/一期一会』のロケ地↓


フォレスト・ガンプが反戦のスピーチ(ほとんど無言)後、ジェニーと抱き合った場所。

ちなみにリフレクティング・プールは映画だとガンプとジェニーがプールに入っていますが、実際はダメですよ~

そうそう『フォレスト・ガンプ』のロケ地と言えば、ここにも行ったよ!↓

この日は抜けるような青空で、リフレクティング・プールにはその名の通り、ワシントン記念塔が映っていて、さらにはそこでカモの夫婦が仲良く泳いでました。


ここまで来るとプールを背にしてリンカーン記念堂もうすぐ近く。

昔はこのスロープがなかったのですが、車いすの方々のためにできたんですね。

記念堂の中は観光客で賑わってました…が、ほぼ日本人以外で、数名だけツアーバッジを付けた観光客がいました。

彫像の縦と横の幅はどちらもおよそ5.8メートルで、周囲の人々と併せて見るとその大きさが伝わると思います。

リンカーン像と再会。

ここに初めて来たのが2009年11月、2度目が2010年4月の桜の季節🌸
2010年に来たときは、まさか次に訪れるのが15年後だとは思わなかったろうな…
その15年の間に当時は思いもよらなかった色んな出会いや経験があったな…
と思うと、一人でなんだかしみじみしちゃった…

この記念堂は様々な演説にも使用され、マーティン・ルーサー・キング氏(キング牧師)の「I Have A Dream」の演説が行われたのもここです。

リンカーン記念堂を後にして、帰路へ。


そうそう、リンカーンとケネディ大統領にまつわる、ゾッとするほどすごい偶然の一致のお話、ご存じでしょうか?
昔の記事に書いているので、良かったらどうぞ↓(私の過去のアメブロ記事にリンクしています)
『ワシントンD.C.旅行☆その2 ~ちょっとゾっとするエピソードにビックリ~』

ホワイトハウスの南側を眺めつつホテル方面へ歩いて戻ります。


夜は何食べようかな~と考えていたところに、ちょうど好きなパネラブレッドを見つけたので、テイクアウトすることに。

店内の様子。タッチパネルでのオーダーでした。


サンドイッチをオーダーしたけど、ショーケース内にもパンやクッキーなどあり。

9月終わりだったので、ハロウィン仕様のキティちゃんとかスティッチが飾られてた。

写真右手のこの画面にオーダーした人の名前と進捗状況がでるようになっている優れモノ✨


ホテルに持ち帰りました。チップスはおまけで付いてたウインク

イタリアーノのパニーニ、美味しかった!


デザート用にクッキーも買って、お部屋のマシーンでコーヒーとともに1人デザートタイム。

全部で17.37ドル(この日のレートで約2,527円)。

昼間の貧弱な(笑)アボカドトーストとアイスコーヒーで2,328円だったから、もはやこれでもお得と思い、早くも日本での金銭感覚が崩壊しつつあったわ(苦笑)

この日は18,083歩歩いたよ~

ワシントンDC旅3:観光もお土産ショッピングも!【ホワイトハウスビジターセンター】

2024年9月27日(金)~10月4日(金)のアメリカ・ワシントンD.C.旅行記、の↓の続き、今回は観光にもお土産ショッピングにもおすすめなホワイトハウスビジターセンターほかについてお伝えします!

2024年9月28日(土)。ワシントンDCでの2日目。

丸1日1人で過ごす初日。

1人観光する予定の3日間の中で、この日が一番天気が良さそうだったので、ワシントン記念塔やリンカーン記念堂のあるエリアを観光することに。
というのも、このエリアは芝生の緑や白い建造物などがある広大な公園になっているので、歩くにも写真を撮るにもお天気の日が最適だから。

…と一口に言ってもこのエリアはすごく広くて、今日1日の記事では紹介しきれないので、今回はホワイトハウスびっくりするくらい高かったカフェでのランチおすすめスポットのホワイトハウスビジターセンターなどについて

この日の(前半の)散策コース↓

12:10ごろホテル(ホテルについてはこちら↓)を出発!

ホテルを出ると、とっても良いお天気♪

まずは青空の下のホワイトハウスの写真を撮りたくて、ホワイトハウス方面へ。

★ Treasury Building
1500 Pennsylvania Avenue NW #1428, Washington, DC 

ホワイトハウスのすぐ近くにある、財務省の建物。10ドル紙幣の裏面に描かれています

★ The White House
1600 Pennsylvania Ave NW, Washington, DC

希望が叶って、青空の下のホワイトハウスが撮れた!

ちなみに前の日の夕暮れに撮った、謎に空が紫色の写真はこちら↓
これはこれでハロウィンみたいで面白いけどね(笑)


昼間のホワイトハウス前は観光客で賑わってました。


ホワイトハウスから真後ろを向くとこんな感じ。写真では騒がしさを伝えられないけど、選挙直前だったのでホワイトハウスやワシントン記念塔周辺ではアクティビスト達が盛んにスピーチなどをしていました。


忘れもしない、ここホワイトハウス前ではまさにこの曲がず~~~っと流れていて、この時初めて聞いたんだけど面白くて。
すごく良くできた動画で最後にも笑える工夫があるので、良かったら見てね↓

この曲が頭に残っちゃって、ホテル帰った後もサビだけ歌ってたわ。

ホワイトハウスからワシントン記念塔方面へ歩いて行くと…いた!

私の一番なじみのリス(昔住んでいた家の前の公園にいたのと同じ種)、

灰色リス💕💕💕
木の実?を両手に持ってかじってました。久しぶりの再会がうれしい!


右奥にワシントン記念塔が見えてきました。
あと、私にとってはまさにこの場所が思い出の場所で、アメリカに住んでいた時、NYの家から5時間くらいかけて車でDCまで来たことがあって、その時ここに路駐したんです。(超個人的な思い出の場所で失礼💦)


このままワシントン記念塔方面に散策しようかと思い、途中まで歩いたけど…お腹が空いてきちゃったので、一旦途中で折り返し、GoogleMapで探した口コミ評価の高いカフェへと歩きます。

こちらがお目当てのカフェ。

★ Bluestone Lane Metro Center Coffee Shop
 600 13th St NW, Washington, DC


人気のカフェでひっきりなしにお客さんが来ていました。
今思い返せば、ここの店員のお兄さんがワシントンDCでは一番優しかった(いや、唯一優しかったというべきかも…)


コールドブリューとアボカドトースト。アボカドトーストは、コーヒーのサイズから見て取れるように、アメリカにしては、というか日本人からしても普通~小さ目サイズのトースト。

これでお値段おいくらだと思う???
約16ドル―この時のレートで2,328円!

こんなショボい内容で!高いよぉぉぉ~~~~~😱


ところで、ランチの時、私の横のお席のところにず~~~っとハチがもぞもぞしてたの。で、隣に大学生の女の子3人組のうちの1人が座りそうになったから、「ハチがいるから気を付けてね」って教えてあげたの。

そしたら、彼女は「ありがとう。」って言って、紙コップに上手くハチを誘導して閉じ込めて…

ハチのを閉じ込めた紙コップをテーブルに置いたまま、3人でしばしコーヒーを飲みながらおしゃべりしたのち、彼女が紙コップを持ってお店から出て行ったと思ったら、ハチを外に逃がしてあげてて、優しいなぁ~と感動しちゃった💕


再び街歩きへ。写真の奥には国会議事堂が見えてます。

昔住んでいた家の前にも来ていた、アイスクリームトラック。

トラックのボディにはアイスのメニューがぎっしり🍦🍦🍦


ホワイトハウスビジターセンターにやって来ました。

★ White House Visitor Center
1450 Pennsylvania Ave NW, Washington, DC


入場無料で、エントランスで荷物検査をして入ります。中はホワイトハウスの歴史や歴代大統領、彼らの生活などなどに関する展示が。


ホワイトハウスのマップ。


訪問時はバイデン政権だったので、バイデンさんのホワイトハウスに関する展示が目立つところにありました。


こちらの椅子は1814年のイギリス軍によるホワイトハウス焼失後、モンロー大統領がフランスからモンロー大統領(1817~1825)が輸入した家具のうちの1つで、


1975年に昭和天皇もこの椅子にお掛けになったそう。


展示だけでなくショップも併設されていて、


ホワイトハウス関連グッズが色々売ってました。


中でも素敵だったのが、White House Historical Associationが毎年制作する公式のクリスマスオーナメント。
1981年から制作が始まったらしくり、各年のオーナメントは特定の大統領やホワイトハウスでの重要な出来事をテーマにデザインされているそう。過去のオーナメントも年によっては買えるので、思い出の年の物をおみやげにするのも良いですよ!


あとこれも可愛かった↓
歴代大統領のペットのマスコット。
写真左の2匹がバイデンさんのワンコちゃん達だそうで、タグにどの大統領のペットかがちゃんと書かれていましたよ!

次回は街歩きの続き…ワシントン記念塔やリンカーン記念堂、映画『フォレスト・ガンプ/一期一会』のロケ地にもなったリフレクティング・プールなどについてです。

ワシントンDC旅2:ホワイトハウス観光とホワイトハウス関連グッズおみやげ店

2024年9月27日(金)~10月4日(金)のアメリカ・ワシントンD.C.旅行記、↓の続きです!し

2024年9月27日(金)。主人と街歩きへ。

この日の街歩きの目的は3つ!
①翌日から4日間、私がほぼずっと1人で過ごすので、ホテル周辺の下見(ワシントンDCなのでアメリカ1安全!?かもしれないけど、一応アメリカを侮ってはいけないってことで)
②サクッとホワイトハウス観光&ホワイトハウス関連グッズショップを覗く
③サクッと夕ご飯を食べる

②③共にサクッとしたかったのは(笑)、主人が翌朝から4日間仕事びっしりだから💦

この日歩いたコース↓


宿泊していたホテル【ウェスティンDC ダウンタウン】を出発して街歩きへgo~!


まずは私の一人ご飯の調達ができそうな、ホテル近くのチャイナタウン脇のフードコートがあるという小さなモールを見にいってみることに。


チャイナタウンらしい門、【Chinatown Arch】が見えて来た。


門の脇にあるドラッグストアチェーンの【Walgreens】が、いつもの看板『Walgreens』に加えて『薬房』ってなってるのがチャイナタウンっぽい。

通りがかりにエントランスのデザインが素敵な建物だなぁ~と思ってみると、かのマーティン・ルーサー・キング牧師の名を冠した公立図書館でした。


★ Martin Luther King Jr. Memorial Library
901 G St NW, Washington, DC


こちらは何の建物なのか分からなかったけど、重厚感のあるデザインが何やらカッコイイから撮ってみた。


8年ぶりのアメリカ東海岸を物珍しく観察しながら歩いていると、あっと言う間にお目当てのホワイトハウスギフトショップに到着!

余談だけど写真にたまたま写ってた、うすら寒い中上半身裸でランしてる男性↑が気になる。鍛えた身体だねぇ~!

★ White House Gifts
701 15th St NW, Washington, DC


名前の通りホワイトハウス関連のグッズショップ


入り口のイメージより中は広くてびっくり。


歴代大統領のボブルヘッドとか(棚の一番上の段に見本が)、

Tシャツやトレーナー、パーカーやキャップなどの衣類はもちろんのことトランプ氏やハリス氏、オバマ氏柄のソックスも。


文具やマグカップ、ショットグラスなどからエプロン、鍋つかみ、傘に至るまである!


ちなみに来訪時(2024年9月)は選挙戦直前だったので、共和党と民主党の各候補者グッズコーナーの棚がありました。


トランプグッズ、


ハリスグッズ。

品揃えが豊富で、さすがにフライパンまでは無かった(と思う)ものの、ここにあるアイテムで生活がかなり成り立つんじゃない?ってくらい色々ありました!

私達夫婦ってマンション暮らしだし、物をあまり増やしたくないからおみやげをそんなに買わないので…
こんなに色んなおみやげ物があっても買ったのは、主人が自分のスーツケース識別用にしたいとステッカー、私は政権が終わるとミントの発売は終わりそうなのでバイデン大統領の缶入りミントを買っただけ💦

私達がNYに住んでいたのはたった1年9か月だったけど、その間はオバマ政権でバイデンさんが副大統領だったんですよ。オバマ氏の後ろで笑顔のステキな副大統領…というイメージがあり、当時はこういう人が自分の祖父だったら良かったのにな~なんて思ってました。

ちなみにグッズショップのお隣は付帯施設なのか写真スタジオで、

ホワイトハウス 記者会見室を模したセットがありました!!

今改めて写真を見たらFREE!って書いてあったのに気が付いたわ。
無料だし記念になるし、ここで写真を撮ったら楽しいよね!
次に行くことがあればやってみたいわ~

ワシントンDCに来たらこのショップはとってもおすすめ!

ホワイトハウスからも近いので是非行ってみて!

さて、ショップから歩くこと5~6分、


やってきました!ホワイトハウス!ワシントンDCは3度目、ホワイトハウス前に来るのは2度目です!
ただ、見学ツアーに申し込まない限り中には入れないのでこんな感じでガッツリした柵越しでの記念撮影💦それでも十分テンション上がったけど。

着いたのが夜7時と夕暮れ時だったんだけど、なぜかこの時撮った写真がぜんぶ空が紫色になってた!


ホワイトハウスには柵があれど、柵の隙間からケータイでこんな風に撮れるよ~♪


私のケータイは望遠レンズなしのレンズ2つタイプのiPhone14だけど、それでもこれ位は撮れる!

でもね、やっぱりホワイトハウスと言えば、私のイメージは青い空、白い建物、庭の芝生の緑…
ということで、この翌日に昼間のホワイトハウスを含めこの周辺エリア観光をしたので、それについては次回アップします!

この美しい建物は
★ Eisenhower Executive Office Bldg(アイゼンハワー・エグゼクティブ・オフィス・ビルディング)
1650 17th St NW, Washington

1871年から1888年にかけて国務省、陸軍省、海軍省のために建てられたビルで、現在も、ホワイトハウスのオフィス、副大統領府、行政管理予算局、国家安全保障会議など、大統領行政府を構成するさまざまな機関が入っているそう。

アメリカにおける優れたフランスの第二帝政期建築の1つなんだって。

さて、夕飯は主人の希望でこちらへ。

★ Western Market (Food Hall)
2000 Pennsylvania Avenue NW, Washington


19世紀初頭のマーケットの建物をリノベして、2021年秋にオープンしたフードホール。


中にはロブスターロール、フライドチキン、ピザ、メキシカン、和食など、テイクアウトのお店があって(フルサービスのレストランもあるらしいけど気が付かなかった)、お店の周囲にはテーブルと椅子があって自由に使えるスタイル。

主人はこの後連続するであろうアメリカンに備えて和食のお店【ONKEI】で


チキンカツ丼とお味噌汁のセット、


私はこちらのお店【Arepa Zone】で


エンパナーダ・ビーフ&チーズ

主人は「ちょうどこういうのが食べたかった♪」と満足げ。
私のはまあフツーかな。麺かと思う位シュレッドチーズが入ってて面食らったわ@@

ちなみに日本茶のペットボトルを買ったら4ドル!!!旅行時のレートで約582円!


もちろんこのお茶だけにとどまらず、この後の1人ごはんやお茶でも、円安とアメリカの物価高を思い知らされたのであった。。。

続くっ!
 

【搭乗レポ】ユナイテッド航空プレエコでワシントンDCへ:ワシントンDC旅1

今回から2024年9月27日(金)~10月4日(金)のアメリカワシントンD.C.旅行記スタートです!(主人の出張に付いて行き…主人は仕事だけど、私は旅行気分で😅)

今回、ユナイテッド航空のプレミアムエコノミーを利用したのですが、前々回の記事のカンタス航空エコノミー搭乗記のようにしようかとも思って搭乗時の写真を振り返ってみたころ…

機内は寒いわ機内食もまずいわで(⚠️個人的な感想ですっ)、

全機内食の写真は撮ったものの、なんとなく往復の搭乗レポ記事にする気分が乗らず(!?ひとのせいにする😅)、ユナイテッド・プレエコについては往復それぞれ別の記事でアップして時系列の旅行記にすることにしてみた…

ってことで、今回はユナイテッド航空プレエコの羽田→ダレス(ヴァージニア州)&ワシントンD.C.中心部に着くまで往路についての旅行記です飛行機

2024年9月27日(金)。東京は雨。

自宅からから羽田空港へ。

私は「渋滞のリスクがあるから電車で行こうよ」と言ったのに、主人が「GoogleMapで見ても渋滞してないからタクシーで行こう」ち言い張るのでタクシーで向かったら…

私達が家を出た後に空港への道中で事故があり、事故渋滞に巻き込まれた~💦

実はこの日、主人は早めにラウンジに行ってご飯を食べて、それからラウンジ内のブースで電話会議をする予定だったんだど、渋滞のせいでご飯を食べる時間がほぼ無くなり、猛ダッシュでカレーとシューマイ2個をほおばって即会議に出席…
か…かわいそう

この日は空いていた羽田のANAビジネスラウンジ

そして…この日は、ポスト岸田総理の自民党の総裁選の日だったんですよ。
私はラウンジで総裁選の生中継を眺めながら、


泡とお茶、カレーをいただきつつ行方を見守り…

1回目の投票で高市さんが1位、石破さんが2位の得票数となった瞬間を見て
…決選投票のゆくえが気になったけど搭乗時間に間際になり、ゲートへ。


午後3時45分発の羽田→ワシントンダレス行きに搭乗

搭乗ゲート前で並んでいる人々を観察してみたところ、ほんっとに搭乗客に日本人が全然いなくて、搭乗前、搭乗中、降機後のYoukey(ゆうきい)夫婦調べだけど、私達夫婦以外たった5人程度しか日本人を確認できなかった

ユナイテッドのプレエコのお席。

ユナイテッド航空プレミアムエコノミー / Premium Economy, United Airelines

そうそう搭乗後に携帯を機内モードにしようとしたギリギリのタイミングで
石破さんが当選という結果を知りました。

さて、ユナイテッドの機内で唯一(笑)良いなと思ったのが、このモニターの「本日のフライト予定」の画面↓

約12時間50分というロングフライトだったので、1画面に収まりきらず2ページに分かれてました。

ユナイテッド航空プレミアムエコノミー / Premium Economy, United Airelines
ユナイテッド航空プレミアムエコノミー / Premium Economy, United Airelines

↑こんな風に、搭乗後の食事や軽食、機内の明かりの点灯予定などのスケジュールが一目で分かるのがありがたかった✨

機内エンターテイメントの映画の選択画面↓…なんだけど、

ユナイテッド航空プレミアムエコノミー / Premium Economy, United Airelines

「機しい機内」と謎の翻訳が~😂

ところで機内エンターテイメントで私は「ファミリーガイ」を全話視聴。
(っていうと何だか英語できるヒトっぽいけど、観たというより眺めたと言った方が的確かも💦)

このアニメ、アメリカに住んでいた時にたまたま見かけて、あまりにも激しいブラックユーモアが衝撃で思わず見入ってしまったのをきかっけに、ほぼ毎日観て(否、眺めて)ました。

観ていて日本では絶対に放送できないブラックな内容(たとえ昭和でも!)にビックリして、当時のスクールの英語の先生に「あの番組のあんな差別的な内容はOKなの?」みたいなことを聞いたら「もちろんOKよ👌だってアメリカだもの、表現の自由よ~😊」と、あっけらかんと言われ、「これを公共の電波で流せるアメリカすごいわ~」と、主人とただただ驚き、感心した思い出があります。

ただ終始ブラックというわけではなく、愛もちょこっとあったりして…💕

もし機内の番組表で見かけたらぜひ観てみてね!
(ってこのアニメを好んで観る私の評価は落ちないだろうか…)

さて、前置きが長くなったけど

機内食は以下の通り。

①スナック

ユナイテッド航空プレミアムエコノミー / Premium Economy, United Airelines


②1回目の食事
チキン。トマトソース味で、ズッキーニ、ブロッコリー、ポテト添え。

ユナイテッド航空プレミアムエコノミー の機内食 / In-flight meals on United Airlines Premium Economy

チキンが硬くて残した…🥲

目的地まであと7時間ちょっとのあたり、


このあたりの上空でで出てきたのが

③軽食
照り焼きチキンときんぴらのトルティーヤラップ

ユナイテッド航空プレミアムエコノミー の軽食 / Snacks on United Airlines Premium Economy

ちゃんと温かくて和風の味付けでこれは美味しかった。
っていうか、硬いチキンの機内食なら、こういう方が全然ありがたいわ~

④2回目の食事
鮭だったかな?にあんかけっぽいソースがかかってて、煮物添え。

ユナイテッド航空プレミアムエコノミー の機内食 / In-flight meals on United Airlines Premium Economy

美味しくなくて箸がすすまなかった😓

今度ユナイテッドに乗る時は、あらかじめおにぎりとかパンとか機内に持ち込もうと思う☝️その方が機内食よりまし…


あと、とにかく機内が寒くて、寝たら死ぬ雪山か?ってくらい寒かった
欧米人ですら、オーバーヘッドコンパートメントから上着を出して着たり、寒そうにがっつり毛布にくるまってたほど。

実はいつもならポケッタブルダウン、しかもロングを機内手荷物にしてたんだけど、この旅前に利用したジェットスター、ANA、エバーが寒くなかったから、いいかなと思って家に置いてきたら、超寒くて大後悔。

そんなこんなのロングフライトを終え、

アメリカ・ヴァージニア州のダレス国際空港に到着。

今回、最初の5日間は主人が出張でホテル近くのコンベンションセンターに毎日行くだけなので、レンタカーはせず、UberでワシントンD.C.中心部まで移動。


西海岸はけっこう行ってるけど、東海岸は2017年のNY・ボストン旅以来の7年ぶりで久しぶり!


空港から東へ、約47キロ、約40分の移動。

移動疲れで2人とも車内で寝る…zzz

次回、ワシントンDCのホテル編です!

ロサンゼルス国際空港(LAX)・スターアライアンスラウンジ

今回は、アメリカ・ロサンゼルス国際空港(LAX)・スターアライアンスラウンジの空間やお食事・ドリンク等についてたくさんの写真と共にお伝えします!

ラウンジは6階にあり、一部が免税店の上にせり出しているような感じになっています。


ラウンジ入口。


ラウンジは広く、各種タイプのお席があります。


このお席↓は、写真右下側に免税店等が見えるお席で開放的な感じ。私達の好きなお席ですが人気のエリアでもあります。(このほかアウトドア・テラス席については後ほどご紹介)


ハードリカーやワインのコーナー。


チーズ、クラッカー、ドライフルーツやジャムなどおつまみコーナー。


ボトルがずらりと並んでいるデザインの仕切り壁手前がフードコーナーです。


サンドイッチ、トルティーヤのラップサンドやサラダなど。


オレンジチキン(アメリカでよく見る甘めのオレンジソースを絡めた鶏のから揚げ)にとごはん。


私もちょっと頂いてみた↓


トマトバジルスープ、タイココナッツカレースープと、この後ご紹介するフォー用のスープのコーナー。


フォーのコーナー。右手が麺で、お好みでトッピングできます。


主人が作ったフォー。ベーシックなあっさり目スープにチキン、枝豆、パクチー。


私はタイココナッツカレースープベースでチキン、枝豆、フライドオニオン(私はパクチーがあまり得意でないので入れず)。


マフィンや


パン、プレッツェル。


デザートのコーナーにはケーキやフルーツなど。


お席として素敵だなと思ったのが、入り口から最も奥にある、アウトドア・テラス席。
こちらからアウトドア席へ出られます。


アウトドア席は暖炉もあり、まるで高級レストランのようなオシャレな空間でした。
ソファータイプのお席や


バーカウンターのようなタイプのお席も。


テラスからはこんな風に少々空港も見晴らせます。

以上、LAXのスターアライアンス・ラウンジ情報でした!

※本記事に掲載した写真は2023年9月に撮影したものであり、情報も同時点でのものです。ご了承下さい。

ついに帰国の途へ!:アメリカ旅53<最終話>

2023年8月25日~9月5日のアメリカ旅行記、↓の続きです!

※今、1つ前の記事を誤って消去しました(汗)復旧まで今しばらくお待ちください!

~2023年8月25日~9月5日のアメリカ旅の全旅程~

本日掲載しているのは「←」マークの旅程です

往路  :21:05 NH126便 ビジネスクラス
1日目:カリフォルニア州アーバイン・友人宅泊
2日目:カリフォルニア州アーバイン・友人宅

    ラグナビーチ
    アーバイン周辺でショッピング
    友人宅プールとBBQ
 ↓   アーバインからラスベガスへドライブ①
 ↓   アーバインからラスベガスへドライブ②

3日目:ネバダ州ラスベガス
    ラスベガス サイン観光
    ラスベガス ストリップ&ランチタイム
   【ザ ベネチアン リゾート ラスベガス】泊 
    >> ロビー&プール
    >> 客室 
    >> カジノ・飲食店など
    >>フレモント・ストリート観光
    >>人気ベーグル店での朝食
 ↓   ラスベガスからザイオンへドライブ①
 ↓   ラスベガスからザイオンへドライブ②

4日目:【ユタ州ザイオン国立公園】泊
    ロッジエリア情報
    キャビン宿泊記
    ビジターセンター
    Grottoトレイル
5日目:【ユタ州ザイオン国立公園】泊
    朝トレッキング・ロッジカフェの朝ごはん
    公園南側の町・Springdale
    公園内の生き物たち
    トレッキングと公園内ディナー
    East Entranceへのドライブ
 ↓   アンテロープキャニオンへドライブ①
 ↓   アンテロープキャニオンへドライブ②
 ↓   アンテロープキャニオン観光
 ↓   モニュメントバレーへドライブ
6日目:モニュメントバレー【The View Hotel

    >> 客室
    >> レストラン
    モニュメントバレー絶景スポット
7日目:モニュメントバレー【The View Hotel

    バレードライブツアー
    映画『フォレストガンプ』ロケ地
8日目:米国2位のダム・グレンキャニオンダム 
 ↓   ラスベガスへドライブ 
   【ザ ベネチアン リゾート ラスベガス】泊 
 ↓   パスポート盗難事件レポ①
 ↓   有名店でのステーキディナー
 ↓   パスポート盗難事件レポ③
9日目:ベガスのアウトレット&ドライブ
    カリフォルニアのドライブ
   クラウンプラザホテル ロサンゼルス ハーバー】
    >> 共有施設とスイートルームの客室
    >> 朝食・夕食@レストラン
    サン ペドロのラーメン店
10日目:トーランス周辺ショッピング
    パスポート盗難事件レポ⑤
    絶景スタバほか@パロスバーデス
    サン ペドロさんぽ
11日目:パスポート盗難事件レポ⑥ 
    LA市内観光
    帰国の途へ ←⭐今日の記事

*モニュメントバレーはユタ州南部からアリゾナ州北部にかけて広がる地域一帯を指しますが、私達の宿泊したホテルがアリゾナ州でした

今回は、53話にもおよんだアメリカ旅行記、最終話!
帰国編です。

2023年9月5日(火)。
在ロサンゼルス日本総領事館でパスポート代わりとなる「帰国のための渡航書」を手に入れ、ついに帰国の途へ!

総領事館からそのまま空港に向かうには、少し時間に余裕があったので、主人が私の好きなところに立ち寄ってくれると言い(せめてもの罪滅ぼしか、笑?)、



通りがかりに近いショッピングセンター【Manhattan Village】に行きました。


かつて大好きでよくお店を覗いていた【Anthropologie(アンソロポロジー)】で雑貨見たりしたけど、特に欲しいものもなく、何も買わなかった…。


帰国の手筈は整ったけど、相変わらず国際免許証不携帯(パスポートとともに盗まれた)で運転しているので、主人が運転している限りまだ気は抜けないでいましたが、


ついにレンタカー屋(National←ずっと利用してます、ハーツより安い)の『Car Return』の看板が見えてときは安堵しましたが…主人に「家に帰るまでが遠足だからね!」(←小学生の遠足終わりの集会でよく言われませんでした?)「車下りるまで気を抜かないで!!」と釘をさし…


ついにレンタカー屋さんの車庫に到着したときには、本当にほっとしました。


11日間お世話になった車(そう言えばレンタカー屋にも事前にレンタル期間が長くなる旨、連絡していました)ともここでお別れ。


この後、主人がロサンゼルス国際空港からリモート会議に出る予定だったため、チェックインしてすぐにラウンジに行こうと思っていたら…、早すぎてチェックインできず…。
ランドサイドの【PLANET HOLLYWOOD】(飲食店)からリモート会議にでることに。


ところで、今回の旅、朝やランチは軽めにすることを心がけていたので、かつてのアメリカ旅で失敗したような「旅の後半での胃もたれ」がなく、最後まで胃腸が元気でいられました♪

そんなわけで、私は【PLANET HOLLYWOOD】のホームメイドNYチーズケーキを食べつつ、会議を待っていました。美味しかったです!


会議が長くて、あまりにお店の滞在時間が長すぎてお腹も減り、こちらもいただき(具沢山のスープだったような記憶)、


チェックインしてエアサイドへ。

この後利用した【スターアライアンス ラウンジ】については、また後日別途お伝えします。


利用した機体。


本当は往復ビジネスだったのに、主人の事件で帰国日が変更となり、ビジネスが開いてなくてプレエコ。だけど、特典ビジネス往復だったし、パスポートを盗まれたのの何て自己責任だから、復路の便の変更は当然自腹…と思っていたら、手数料だけで変更してくださったANAに大感謝です!

だけど行きの飛行機で帰りに飲もうと楽しみにしていたワインを飲めず、残念無念…。

そして離陸、このフライト情報画面が好き。


機内食と


着陸間際の軽食。


無事に日本に降り立って、税関も通って…、このキティちゃんを見た時の感動よ!ああ、日本に帰って来たよぉぉぉ~~~。

振り返ればアメリカの3連休前の金曜日の夜にパスポートを盗まれ、その日は公的なことはほとんどなすすべもなかったのに、2泊の延泊だけで済んで良かった…!

そして、盗難被害者の主人。
盗難に遭った直後はさすがにちょっと焦っていたけど、30分もすると落ち着いてきて、あとは淡々とやるべきことをやっていました。

私は落ち込みやすいし、一度心が沈むと立ち直るのも遅い、なおかつネガティブな性格なので、まあ私とは正反対だなぁ~と改めて思いました。

いつまでもショックを受けている私に「もうさ~、起きちゃったことは仕方ないんだから、これも良い経験だよ。」と言う主人に「誰のせいで落ち込んでると思ってんのよ!なに励ましてるのよ!」と腹も立ちましたが、一方でこんな時でも落ち着いて対処している姿が頼もしくもありました。

あと、私ならそんな風に心穏やかでいられないので、その落ち着きぶりが羨ましく、ムカつくけど(笑)見習うべきだなとも思いました。

しかし、そもそもは主人の防犯対策の手薄さが招いた事件なので、それだけは深く反省して欲しいですけどねっ!

まあ本当にいろいろと面倒な手続きがありましたが、最終的には2人ともが健康で無事に帰国できたし、危機的状況からも学ぶこともできたので、良しとしよう!!

この旅は、私達が今後、過去の旅を振り返る時に最も思い出深い旅になる可能性大ですね。

これにて一大ハプニングがあった2023年8~9月のアメリカ旅行記、終了です!
読者のみなさま、長らくお付き合いいただきありがとうございました!

徒歩で巡れる!ロサンゼルス市内観光:アメリカ旅52

2023年8月25日~9月5日のアメリカ旅行記、↓の続きです!

~2023年8月25日~9月5日のアメリカ旅の全旅程~

本日掲載しているのは「←」マークの旅程です

往路  :21:05 NH126便 ビジネスクラス
1日目:カリフォルニア州アーバイン・友人宅泊
2日目:カリフォルニア州アーバイン・友人宅

    ラグナビーチ
    アーバイン周辺でショッピング
    友人宅プールとBBQ
 ↓   アーバインからラスベガスへドライブ①
 ↓   アーバインからラスベガスへドライブ②

3日目:ネバダ州ラスベガス
    ラスベガス サイン観光
    ラスベガス ストリップ&ランチタイム
   【ザ ベネチアン リゾート ラスベガス】泊 
    >> ロビー&プール
    >> 客室 
    >> カジノ・飲食店など
    >>フレモント・ストリート観光
    >>人気ベーグル店での朝食
 ↓   ラスベガスからザイオンへドライブ①
 ↓   ラスベガスからザイオンへドライブ②

4日目:【ユタ州ザイオン国立公園】泊
    ロッジエリア情報
    キャビン宿泊記
    ビジターセンター
    Grottoトレイル
5日目:【ユタ州ザイオン国立公園】泊
    朝トレッキング・ロッジカフェの朝ごはん
    公園南側の町・Springdale
    公園内の生き物たち
    トレッキングと公園内ディナー
    East Entranceへのドライブ
 ↓   アンテロープキャニオンへドライブ①
 ↓   アンテロープキャニオンへドライブ②
 ↓   アンテロープキャニオン観光
 ↓   モニュメントバレーへドライブ
6日目:モニュメントバレー【The View Hotel

    >> 客室
    >> レストラン
    モニュメントバレー絶景スポット
7日目:モニュメントバレー【The View Hotel

    バレードライブツアー
    映画『フォレストガンプ』ロケ地
8日目:米国2位のダム・グレンキャニオンダム 
 ↓   ラスベガスへドライブ 
   【ザ ベネチアン リゾート ラスベガス】泊 
 ↓   パスポート盗難事件レポ①
 ↓   有名店でのステーキディナー
 ↓   パスポート盗難事件レポ③
9日目:ベガスのアウトレット&ドライブ
    カリフォルニアのドライブ
   クラウンプラザホテル ロサンゼルス ハーバー】
    >> 共有施設とスイートルームの客室
    >> 朝食・夕食@レストラン
    サン ペドロのラーメン店
10日目:トーランス周辺ショッピング
    パスポート盗難事件レポ⑤
    絶景スタバほか@パロスバーデス
    サン ペドロさんぽ
11日目:パスポート盗難事件レポ⑥ 
    LA市内観光←⭐今日の記事

*モニュメントバレーはユタ州南部からアリゾナ州北部にかけて広がる地域一帯を指しますが、私達の宿泊したホテルがアリゾナ州でした

今回は、ドジャースタジアム観戦の方にもおすすめ!ドジャースタジアムから電車&徒歩で20分程度で行けるロサンゼルス市内観光&グルメスポットをご紹介します!

すべて徒歩で巡れる場所かつ駅周辺スポットなのでレンタカーがなくてもOKですよ~

今日ご紹介するエリアマップ下矢印

2023年9月5日(火)。
在ロサンゼルス日本総領事館で「帰国のための渡航書」の発給申請をし、
さて4時間ほどの待ち時間をどう過ごそうか…、となり、まずはお腹ぺこぺこなのでランチに向かったのが【グランドセントラル・マーケット】

★ Grand Central Market / グランドセントラル・マーケット
317 S Broadway, Los Angeles, CA


広くておしゃれなマーケット。


こちら下矢印左手のお店は…

【BENTO YA】だって爆  笑

お弁当のほか、チキンカレーとか巻きずしなども売っていました。


このカウンター席のお店はラーメン屋さん。

お弁当屋さんとかラーメン屋さんとか…日本の食べ物屋さんもあって、たとえ食べなくても日本人として嬉しいわ~日本キラキラ

こちらはシーフード店のよう。


カウンターには新鮮そうなウニやオイスターが氷の上にディスプレイされていましたニコニコ

こちらはドーナッツ屋さんピンクドーナツドーナツグリーンハーツ

お店で揚げています!カメラを向けたら、お兄さんがはにかみながらも素敵な笑顔をこちらに向けてくれましたニコニコキラキラ

美味しそうなドーナッツがずらりピンクドーナツドーナツピンクドーナツ

イチゴが何個乗っているんだろうびっくりというのまでいちごいちごいちごいちごいちご

ドーナッツと一緒に楽しめるコーヒーショップもありましたよコーヒー

マーケット内には、こんな風に下矢印テーブルと椅子があるので、買ったものをすぐに食べられるので便利。ここなら、一緒に来た人と食べたいものが違っても、それぞれ好きな物を買えるのが嬉しいですね飛び出すハート

そんな中…
食べ物の好みが異常に一致している私と主人が惹かれたのがこのお店【Tacos Tumbras a Tomas】。大人気店のようで、常に人だかりができていました。

ショーケースにはあらゆるお肉が並んでいて、

一体どれにすればよいのか迷う~ニヤニヤ

その上、本格的なタコス屋さん過ぎて、メニューを見ても何をオーダーしてよいのやら??
と、思いつつ、お店の前に立ち尽くしていたら、ちょうど出来上がったタコスを受け取っておばさまのタコスが美味しそうだったので、私がおばさまに「これ、何ていうものですか?」と聞くと「△●◇■X…」と、良く分からないスペイン語?のメニュー名(?)を言われたので、そのままおばさまに復唱して確認し、それをそのままレジで言うと、お肉の種類だけ確認されたので、ショーケースの中のお肉を指さしオーダー。主人と私でお肉の種類を変えて2人分買いました。

それがこちら下矢印フレッシュライムも添えられていて、絞っていただいたら、すっご~~~く美味しかったです!!!私史上、1番か2番目に美味しい本格タコスでした。

買ったタコスはマーケットを出て目の前にあるお席でいただきました。出来立てが食べられてうれしい!

ちなみに、このタコスとトップの美味しさを争う美味しかったタコスは、サンディエゴのデパートで声を掛けられた日本語ができる地元のアメリカ人から教えてもらったメキシカンレストランのタコスです。それについての記事はこちら(←私の過去のアメブロ記事にリンクしています)

ランチ後、マーケットのすぐ近くに観光スポットがあるとのことで、行ってみることに。

★ Bradbury Building / ブラッドベリー・ビル
304 S Broadway, Los Angeles, CA 90013, United States

Bradbury Buildingは、ロサンゼルスの金鉱の大富豪ルイス・L・ブラッドベリに依頼され、サムナー・ハントの原案に基づいて設計士ジョージ・ワイマンによって、1893年に建設された5階建てのビルです。1971年にNational Register of Historic Placesに、1977年にNational Historic Landmarkに指定されているそう。

無料で中に入れます。

入口の扉を開けると、あら素敵ラブラブラブ


中央が吹き抜けになっていて、天窓からは明るい陽射しが降り注いでいました。床のタイルの柄もおしゃれ。


エレベーターもクラシック。ちなみに観光客はエレベーターには乗れません。残念えーん

お次は、在ロサンゼルス日本総領事館からマーケットに向かう途中に見つけて気になっていた、こちら!

★ Angels Flight Railway / エンジェルズ フライト レイルウェイ
351 S Hill St, Los Angeles, CA 90013, United States

写真に見えているこの短い坂↓を往復しているケーブルカー。その距離なんと91メートル!世界最短といわれる鉄道&列車だそう。

もともとのAngels Flightは1901年にオープン、ここから半ブロック離れた所にあったそうですよ。オレンジの車体とゲートがかわいい。

これは乗ってみたい!とのことでBunker Hillの下から上に行ってみることに♪ 片道1ドルです。


すぐそこがもう終点(笑)


ちょっとだけ動画を撮ってみました(12秒)。


Bunker Hillの上の乗り場もかわいい。

あっと言う間の乗車時間だけど、まるでアトラクションのように楽しいひとときでした(この日の夜に帰れることも決まったしねおねがい


まだ時間があったので、私の希望でこちらへ。

★ The Museum of Contemporary Art (MOCA) / ロサンゼルス現代美術館
Los Angeles, 250 S Grand Ave, Los Angeles, CA

知らなかったのですが…特別展以外は入場無料でした!(受付で名前やメール登録が必要)

ところで、私は美術館が好きなのですが、主人はフェルメールとか限られた画家の作品以外にあまり興味がないみたいで…どの美術館に行っても、主人はササっと見てベンチに座っています(苦笑)
なので私は基本的に美術館は一人で行くのが好き。

そんな主人、MOCAは現代美術館なので、なおさら興味がなかったみたいで…
こういう真っ白キャンバスx2とか、斜めストライプとか見て「これ、何がいいの」と一刀両断ニヤニヤ

まあ、白x2とかの作品ともなると、私にもその素晴らしさを語ることはできないけどさ~アセアセ

私も古典的な絵画作品の方が好きですが、それでも私は基本的にアート作品なら何でも興味があるのでじっくり鑑賞。

主人は終始、「なんだこりゃ」とか、「これなら俺だって描けるよ」とか、「何でもアートって言ったもん勝ちだな」とか言ってました(笑)

そうそう、なんとこの美術館で、主人が在ロサンゼルス日本総領事館で「帰国のための渡航書」の発給申し込みをしている時に、同じ申請をしていた男性を見かけたんですよ~
あ、やっぱりここで時間つぶしてるのね、って親近感が湧きました。

最後に時間調整に立ち寄ったのは、領事館からも近いこのカフェ。

★ Lucky’s Coffee Roasters
North Tower, 333 S Grand Ave Suite 150, Los Angeles, CA


食べなかったけどフード類もあり、窓が大きくて明るくて居心地が良く、


薄めだけど丸山珈琲を思わせる香りで、美味しいコーヒーでしたよコーヒーキラキラ

この後は、昨日の記事に書いた通り領事館で無事に「帰国のための渡航書」を受け取り、ついに帰国の途につけることに

次回に続きます!